JPH0746625A - 小画面用映像信号生成回路 - Google Patents

小画面用映像信号生成回路

Info

Publication number
JPH0746625A
JPH0746625A JP18805193A JP18805193A JPH0746625A JP H0746625 A JPH0746625 A JP H0746625A JP 18805193 A JP18805193 A JP 18805193A JP 18805193 A JP18805193 A JP 18805193A JP H0746625 A JPH0746625 A JP H0746625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
color
screen
small screen
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18805193A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Arai
武 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP18805193A priority Critical patent/JPH0746625A/ja
Publication of JPH0746625A publication Critical patent/JPH0746625A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 小画面に所望の色を付加する。 【構成】 ローパスフィルタ36で輝度信号を分離し、
処理回路40が所定の圧縮処理をして、記憶装置46に
書き込む。選局回路32により複数のチャンネルの信号
を順次選択することによって、複数チャンネルの圧縮処
理した輝度信号を得て、これを記憶装置46に書き込
む。そして、記憶装置46に書き込まれたデータを読み
出すことによって、複数のチャンネルの小画面からなる
映像信号を得る。ここで、色信号発生回路54が基準発
信器52からの信号に基づく色信号を発生し、これが加
算回路58において輝度信号に重畳される。そこで、再
生画面において任意の色を付加することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、テレビ画面に小画面を
表示するための信号を生成する小画面用映像信号生成回
路、特に小画面用映像信号をカラー信号にするものに関
する。
【0002】
【従来の技術】従来より、複数のチャンネルの映像を同
時に複数画面上に表示し、チャンネル選択を容易化する
チャンネルスキャンテレビが知られている。このテレビ
では、複数のチャンネルの映像信号について圧縮処理を
施し、1画面に各チャンネルの映像を表示するための小
画面用映像信号生成回路が必要になる。
【0003】図4に、従来の小画面用映像信号生成回路
の構成を示す。カラー映像信号は、ローパスフィルタ1
0、バンドパスフィルタ12、同期分離回路14に入力
される。ローパスフィルタ10は、カラー映像信号の低
周波数成分を除去し、輝度信号を得る。また、バンドパ
スフィルタ12は所定の色搬送波を分離し、位相変調さ
れている色信号を得る。色信号は、NTSC方式では約
3.58MHz、PAL方式では約4.43MHzの搬
送波を位相変調して形成されているため、バンドパスフ
ィルタ12はこの周波数の信号を通過させる。また、同
期分離回路14は、垂直、水平同期信号を映像信号から
分離する。
【0004】ローパスフィルタ10で得られた輝度信号
は、そのまま処理回路20に供給される。また、バンド
パスフィルタ12において得られた色信号は色復調回路
16において復調された後、処理回路20に供給され、
同期分離回路14において得られた同期信号はタイミン
グジェネレータ18において、輝度信号処理、色信号処
理のためのタイミング信号として処理回路20に供給さ
れる。
【0005】処理回路20は、輝度信号および色信号に
対し所定の間引き処理を行い、記憶装置22に書き込
む。ここで、この記憶装置22は、1画面に対応した大
きさを有しており、1つの小画面の信号は、画面の表示
したい場所に書き込まれる。そして、処理回路20は、
複数のチャンネルの映像信号を順次処理し、これを記憶
装置22に順次書き込む。ここで、処理回路20におけ
る信号処理は、タイミングジェネレータ18からのタイ
ミング信号に基づいて行われる。
【0006】そして、各チャンネルの映像信号の処理が
終了した場合には、処理回路20が記憶装置22の信号
を所定の同期信号に基づいて読み出し、画面に表示す
る。これによって、複数チャンネルの画像を1つの画面
上に表示することができる。なお、複数のチャンネルの
映像信号は、前段に設けられている選局回路(図示せ
ず)により受信チャンネルを順次変更して得る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ここで、処理回路20
において、輝度信号と色信号を分離して処理するのは、
色信号が重畳されたまま間引き処理を施すと、搬送波の
周波数および位相に影響が出るため、色信号の復調がう
まくいかなくなるからである。このため、小画面用の回
路には、上述のように輝度信号と色信号の周波数分離の
ためのローパスフィルタ10、バンドパスフィルタ12
および色信号復調のための色復調回路16が必須とな
る。そして、処理回路20において、色情報についての
間引き処理等も必要となり、また色信号用の記憶領域も
必要となる。したがって、小画面表示のための回路が大
規模となり、またシステムとして繁雑なものになってし
まうという問題点があった。
【0008】一方、小画面の表示については、白黒表示
すれば、色信号の処理が必要なくなり、回路が簡単にな
る。また、チャンネルスキャンの際には、カラー表示の
必要性は少なく、それほど問題は生じないと思われる。
しかし、実際に小画面を白黒表示にすると、画面のイメ
ージが全く異なってしまい、違和感があるという問題点
があった。
【0009】本発明は上記問題点を解決することを課題
としてなされたものであり、簡単な回路でかつ違和感の
ない小画面を表示できる小画面用映像信号生成回路を提
供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、テレビ画面に
小画面を表示するための信号を生成する小画面用映像信
号生成回路であって、受信されたカラー映像信号から輝
度信号を分離する分離手段と、分離された輝度信号に対
し、所定の間引き処理を施し、小画面用の輝度信号を得
る圧縮手段と、所定周波数および位相の色信号を発生す
る色信号発生手段と、発生された色信号を上記圧縮手段
から出力される小画面用の輝度信号に重畳する重畳手段
とを有し小画面に所望の色を付加することを特徴とす
る。
【0011】
【作用】このように、分離手段において、受信した映像
信号から輝度信号のみを取り出す。そして、圧縮手段
は、輝度信号を利用して小画面用の信号を生成するた
め、その回路が非常に簡単になる。また、圧縮手段の出
力の小画面用の信号には、色信号発生手段で生成した色
信号を付加するため、画面は白黒ではなく小画面ごとに
所望の色に設定できる。そこで、ユーザに違和感のない
画面を提供できる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図面に基づ
いて説明する。図1は、実施例の全体構成を示すブロッ
ク図である。TV信号の入力側には、選局回路32が設
けられており、この選局回路32は受信されたTV信号
の内の所望のチャンネルの信号を選択する。選局回路3
2の出力は、通常の処理を行う処理部34に入力され
る。この処理部34は、通常のテレビジョン画面の表示
を行うための復調処理を行う。
【0013】一方、選局回路32の出力信号は、ローパ
スフィルタ36に入力され、このローパスフィルタ36
は、入力されてくる所定チャンネルのTV信号の中から
低周波数領域の輝度信号を取り出す。この輝度信号はA
Dコンバータ38に入力され、ここでデジタルデータに
変換され、処理回路40に供給される。
【0014】また、所定のチャンネルのTV信号は同期
分離回路42にも供給され、ここで同期信号が分離さ
れ、これがタイミングコントローラ44を介し、タイミ
ング信号として処理回路40に供給される。処理回路4
0は供給されるデジタル輝度信号をタイミングコントロ
ーラ44からのタイミング信号に応じて、水平垂直同期
タイミングを認識し、入力されてくる所定チャンネルの
輝度データの間引きによる圧縮処理を行う。そして、圧
縮したデータを記憶装置46に書き込む。記憶装置46
は、陰極線管等におけるテレビジョン表示の1画面分に
対応した領域を有しており、例えば9つのチャンネルの
画像を1画面に表示する場合には、記憶装置46のほぼ
1/9の領域に圧縮した輝度データを書き込む。そし
て、処理回路40は選局回路32の切り換えによって、
供給されてくる9つのチャンネルの輝度データを順次処
理し、記憶装置46の所定位置に順次書き込む。なお、
本実施例の装置は、9チャンネルの小画面のモードと1
6チャンネルの小画面のモードの2種類を持っており、
適宜切り換え可能になっている。この場合の処理は圧縮
の程度が異なるだけであり基本的に同一の処理で対応で
きる。
【0015】記憶装置46に1画面分(9チャンネル
分)のデータを書き込んだ場合には、これを読み出し
て、表示を行う。この読み出しは、タイミングジェネレ
ータ44から供給されるタイミング信号(水平、垂直同
期信号)に基づいて行われる。そして、読み出された信
号は、同期信号付加回路48において、水平、垂直同期
信号が付加された後DAコンバータ50でアナログ信号
に変換され、通常のTV信号に変換される。1画面に9
つの小画面が表示される。なお、輝度信号の書き込みの
際のチャンネル番号を発生し、記憶装置46の所定箇所
に書き込むようになっているため、画面の各小画面には
チャンネル番号が入っている。
【0016】そして、本実施例においては、所望の色信
号を付加するための回路を有している。すなわち、水晶
発振子52aを有する基準発信器52は、色搬送波(N
TSC方式では約3.58MHz)の4倍の周波数(1
4.43MHz)の信号を出力する。色信号発生回路5
4は、この14.43MHzの信号を4分周し、色搬送
波信号を作成すると共に、これを所定量遅延することに
よって、位相が45°ずつずれた8つの信号を得る。す
なわち、図2に示すように、位相が45°ずつ異なる4
つの信号を得ると共に、これを反転することによって8
つの信号を得ることができる。また、この色信号は、色
差信号として利用されるものであり、図3に示すように
0°がB−Y信号、90°がR−Y信号である。そこ
で、B−Y、R−Y、−(B−Y)、−(R−Y)の4
つの位相の信号を生成し、これを所定の重み付けをして
加算することによって、任意の色調を得ることも可能で
ある。そして、加算回路58においてこの色搬送波を処
理回路40の出力に加算する。すなわち、映像信号の所
定の期間に色信号の基準となるカラーバースト信号を付
加すると共に、各小画面の信号に所定位相の色信号を重
畳する。このタイミングは、タイミングコントローラ4
4からのタイミング信号に応じて制御されるため、画面
における各水平、垂直同期信号に同期すると共に、各小
画面ごとの区切りも認識することができ、小画面ごとに
色を変更することができる。
【0017】そこで、DAコンバータ50から出力され
る信号は、各小画面ごとに異なる色が付加された信号に
なっており、これがテレビジョン画面上に表示されるこ
とになる。また、制御部60は、ユーザからのチャネル
スキャン画面の指示信号を受け、スイッチ62を操作し
て処理回路34からの通常のTV信号に換えて、DAコ
ンバータ50からの信号を陰極線管に供給したり、選局
回路32を制御して複数のチャンネルの映像信号を順次
出力させたり等の制御を行う。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る小画
面用映像信号生成回路によれば、受信した映像信号から
輝度信号のみを取り出し小画面用の信号を生成するた
め、その回路が非常に簡単になる。そして、この小画面
用の信号には、内部で生成した色信号を付加するため、
画面は白黒ではなく小画面ごとに所望の色に設定でき
る。そこで、ユーザに違和感のない画面を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の全体構成を示すブロック図である。
【図2】色信号の位相を説明する図である。
【図3】色差信号の位相を説明する図である。
【図4】従来例の構成を示すブロックである。
【符号の説明】
36 ローパスフィルタ 40 処理回路 46 記憶装置 52 基準発振器 54 色信号発生回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テレビ画面に小画面を表示するための信
    号を生成する小画面用映像信号生成回路であって、 受信されたカラー映像信号から輝度信号を分離する分離
    手段と、 分離された輝度信号に対し、所定の間引き処理を施し、
    小画面用の輝度信号を得る圧縮手段と、 所定周波数および位相の色信号を発生する色信号発生手
    段手段と、 発生された色信号を上記圧縮手段から出力される小画面
    用の輝度信号に重畳する重畳手段と、 を有し、 小画面に所望の色を付加することを特徴とする小画面用
    映像信号生成回路。
JP18805193A 1993-07-29 1993-07-29 小画面用映像信号生成回路 Pending JPH0746625A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18805193A JPH0746625A (ja) 1993-07-29 1993-07-29 小画面用映像信号生成回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18805193A JPH0746625A (ja) 1993-07-29 1993-07-29 小画面用映像信号生成回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0746625A true JPH0746625A (ja) 1995-02-14

Family

ID=16216831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18805193A Pending JPH0746625A (ja) 1993-07-29 1993-07-29 小画面用映像信号生成回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0746625A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7893702B2 (en) 2008-01-07 2011-02-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for testing semiconductor device package and multilevel pusher thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7893702B2 (en) 2008-01-07 2011-02-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for testing semiconductor device package and multilevel pusher thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5680177A (en) Multi-screen television receiver to simultaneously output and display multiple pictures on a single screen
KR100255907B1 (ko) 영상신호 변환장치와 텔레비젼신호처리장치
JPH02107081A (ja) Edtv方式
JPH04293384A (ja) 画像表示装置
JPS61214873A (ja) カラ−テレビジヨン受像機
JPH0746625A (ja) 小画面用映像信号生成回路
US5907368A (en) Information processing apparatus having function capable of displaying image by television signal
KR920007606B1 (ko) 영상 신호 처리 방법 및 장치
US5579118A (en) Apparatus for processing a still screen in a digital video reproducing system
JP2502694B2 (ja) 映像信号合成装置
JPH0210988A (ja) テレビジョン受信機
KR200274172Y1 (ko) 디지털 그래픽 기능을 이용한 온스크린 디스플레이출력장치
KR0148187B1 (ko) 더블스크린 및 픽쳐인픽쳐기능 겸용회로
JP2749032B2 (ja) テレビジョン受信機
KR0147580B1 (ko) 와이드 텔레비젼에서의 두 화면 동시 시청회로
JP2545631B2 (ja) テレビジョン受信機
JPH04172885A (ja) テレビジョン受像機
JPH0517750B2 (ja)
JPH0430789B2 (ja)
JPH06292099A (ja) ディスプレイ装置
JPH024189B2 (ja)
JPS61171290A (ja) 時間軸変換装置
JPH06319090A (ja) 子画面発生装置
JPH11164266A (ja) 映像信号処理装置
JPH0548988A (ja) 子画面重ね合わせ表示回路