JPS61134182A - 集束電圧発生装置 - Google Patents

集束電圧発生装置

Info

Publication number
JPS61134182A
JPS61134182A JP60268232A JP26823285A JPS61134182A JP S61134182 A JPS61134182 A JP S61134182A JP 60268232 A JP60268232 A JP 60268232A JP 26823285 A JP26823285 A JP 26823285A JP S61134182 A JPS61134182 A JP S61134182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deflection
voltage
winding
coupled
supply means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60268232A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2514625B2 (ja
Inventor
ウオルタ トルスカロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RCA Corp
Original Assignee
RCA Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RCA Corp filed Critical RCA Corp
Publication of JPS61134182A publication Critical patent/JPS61134182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2514625B2 publication Critical patent/JP2514625B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/16Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by deflecting electron beam in cathode-ray tube, e.g. scanning corrections
    • H04N3/18Generation of supply voltages, in combination with electron beam deflecting
    • H04N3/185Maintaining dc voltage constant
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/16Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by deflecting electron beam in cathode-ray tube, e.g. scanning corrections
    • H04N3/26Modifications of scanning arrangements to improve focusing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、テレビジョン表示用映像管の閘調集束電圧
回路に関するものである。
〈発明の背景〉 通常のテレビジョン表示用映像管ではスクリンの端縁付
近で電子ビームの拡大(デフォーカス)が生ずる傾向が
ある。スクリン端縁付近で鮮鋭な集束を維持することは
望ましく、特に、文字、数字、記号などを表示する場合
には、それらがスクリンの端縁付近に表示されることが
あるので、望ましい。
スクリン端縁付近に到達する電子ビームの集束をより鋭
くするために、集束電圧変調回路が用いられ、それてよ
ってはソDC電圧である映像管集束電圧を、線走査周波
数およびフV−ム走査周波数で繰返すパラボラ状成分を
含む形に変形している。
通常のテレビジョン受像機の水平または線偏向装置の様
な代表的な映像管偏向装置では、偏向巻線すなわちヨー
クと通常直列に接続されてDC阻止と8字成形の両作用
を行なうキャパシタの両端間に走査周波数で繰返すパラ
ボラ状信号が発生する。しかし、一般に8字成形用キャ
パシタの両端間に生ずるパラボラ状電圧は、振幅が小さ
すぎることに加えその極性が普通に必要とされるもの一
逆であるために、これを映像管の集束電極に直接印加す
るには不適当である。普通の集束電圧変調回路はその電
圧を逓昇しかつ極性を反転させるために変圧器を使用し
ている。しかし、上述の如く8字成形用キャパシタはま
たこの偏向回路に必要なりC動作電圧を阻止する作用も
行なう。この比較的高いDC電圧が上記変圧器の1次巻
線の端子間に印加されそれによって磁気コアの特性が飽
和により劣化することを防止するために、この形式の普
通の集束電圧変調回路では阻止キャパシタを使用してい
る。その様なキャパシタは、パラボラ状電圧を結合する
ために充分大きな容量値を持たねばならず、またDC電
圧成分に耐え得るもので□なければならない。
〈発明の概要〉 通常のテレビジョン受像機の水平偏向装置は、通常、1
個またはそれ以上のスイッチ、リトレース・キャパシタ
、および8字成形用キャパシタと直列結合された偏向巻
線の並列組合せを持っている。この並列組合せにはイン
ダクタンスを介してDC電力が供給される。この発明の
一面によれば、変圧器の1次巻線の一端が、偏向巻線と
8字成形用キャパシタとの直列接続点に結合され、また
同1次巻線の他端は、1次巻線の各端部の平均DC電位
が電源動作電位と実質的に同じになるように、DC電源
に結合されている。2次巻線の両端間に生ずるパラボラ
状の水平走査周波数電圧に別の電圧が合成されて走査周
波数変調分を含む集束電圧が形成される。
く詳細な説明と実施例〉 図に示すダイナミック集積回路において、典型的なテレ
ビジョン受像機の水平偏向装置が全体として100で示
されている。この偏向装置は、偏向駆動発生器102を
有しトランジスタ1040ペースニスイツチ信号を供給
し、このトランジスター04はこれと逆極性に並列接続
されたダイオード106と共働して偏向スイッチを形成
している。この偏向スイッチは成る回路点108と便宜
上接地点110で示す共通電位点との間に結合されてい
る。回路点10Bと接地点110との間には、また、リ
トレース・キャパシタ112と、偏向巻線114とS字
成形動作電位が、回路点120と動作電圧+■が印加さ
れる端子124との間に結合された抵抗122によって
回路点120に供給される。キャパシタ126は回路点
120におけるAC電圧を接地点にバイパスする作用を
行なう。DC電流は回路点120から回路点108へ、
水平出力変圧器の1次巻線であるような、偏向装置中で
通常フライバック・インダクタンスと呼ばれるインダク
タ128を介して、供給される。以上説明した回路は周
知の態様で動作する水平偏向装置に相当する。
概略説明すれば、トランジスタ104 トダイオード1
06から成るこの偏向スイッチは偏向サイケIしのトレ
ース部分で閉路し、それによって偏向巻線114中に鋸
歯状電流が成長する。偏向駆動発生器102からの負バ
イアス電流によってトランジスタ104がオフ状態にな
った後で、偏向巻線電流のりトレースが起る。この転換
の期間中、電流はトランジスタ104のコレクタからり
トレース・キャパシタ112へ分流する。回路点108
の電圧は、はソ正弦波周波数で上昇し、それは2分の1
サイクルで偏向巻線のりアクタンスと共振する。ダイオ
ード106が順バイアスされるとりトレースは完了して
トレースが始まる。この順バイアスにより偏向スイッチ
はトレース部分の最初の部分中閉じられる。
この様な偏向装置は、偏向巻線114中に鋸歯状偏向電
流を流し、またS字成形キャパシタ1160両端間にパ
ラボラ状電圧波形を生成する。しかし、このパラボラ状
電圧は、実質的に回路点120の供給電圧と変りのない
DC電圧に重畳されている。
これは、回路点118が共に低いDC抵抗をもつ偏向巻
線114とインダクタ128によって回路点120にD
C結合されているからである。変圧器130は、その1
次巻線132の一端を回路点118に結合し、他端を抵
抗134と可変抵抗136の直列結合体を介して回路点
120に接続されている。前述したように、回路点11
8と120は実質的に同−DC電位にある。しかし、キ
ャパシタ126でバイパスされている回路点120は実
質的に一定DC電位にあり、一方回路点118の電位は
そのDC電位に重畳してパラポラ状変化をする。従って
1次巻線1320両端に生ずる電圧は、実質的て付帯D
C成分のない、8字成形キャパシタ116の両端間に生
ずるパラボラ状波形の電圧となる。
2次巻線138の一端は接地点に結合され、他端は阻止
キャパシタ140によって回路点142に結合されてい
る。集束電圧供給発生器144は、また、抵抗146を
介して回路点142に集束電圧を供給する。回路点14
2の電圧は、2次巻線138の両端間に生ずるパラボラ
状電圧と集束電圧供給発生器144から供給される集束
電圧との合成によって生じ、かつたとえばテンビジ3フ
表示用映像管の集束電極より成る集束電圧利用手段14
7に供給される。たとえば、集束電圧供給発生器144
はパラボラ状電圧を加算すべきDC集束電圧を生成する
可変抵抗136はパラボラ状電圧波形の振幅調節用であ
る。振幅調整のために抵抗136の抵抗値を変えると、
2次巻線1380両端間に生ずるパラボラ状電圧波形の
位相が幾分変動する。この様な位相の変動は1次巻線1
32 K並列に抵抗148を結合することによって低減
させることができる。
上記のよって、阻止キャパシタを使用することなく1次
巻線を偏向部に結合したにもか−わらず、この1次巻線
132の両端間には認知できる程の量のDC電圧は印加
されず、従ってまた問題になる程のDC電流が流れるこ
ともない。これにより、キャパシタに要する価格や設置
用スペースの節約になるのみならず、磁心の磁気飽和の
危険を冒さずに比較的小型の変圧器を使用することが可
能となる。変圧器は小さい程価格が安くまた設置用スペ
ースも少なくて済む。
以上説明したこの発明の実施例構成は単に例示のための
ものである。以上の説明に従ってこの発明を実現するた
めの凹路に種々の改変を施こし得ることはこの分野の専
門家にとっては自明であろう。たとえば、共通の基準電
位点として接地点を選択すること、および図示の電圧の
極性は成る特定の用途の場合には変更することができる
。更に、2次巻線138の一端は接地点に結合されてい
るものとして示したが、接地点の代りに垂直すなわちフ
レーム周波数変調信号源に戻して、水平および垂直偏向
の双方について完全なダイナミック集束修正を施すよう
にすることも容易である。集束電圧発生器144はDC
電圧を供給するように例示したが、その代りに変調され
た集束電圧を重畳したDC電圧を供給することもできる
。以上のまたその他の変形もすべてこの発明の範囲に含
まれるものである。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の好ましい実施例を含むダイナミック集束
装置の構成を一部ブロック形式で一部具体的回路で示す
図である。 +v8・・・直流(DC)電源手段、104・・・スイ
ッチング・トランジスタ、1o6・・・ダンパダイオー
ド、112・・・リトレース・キャパシタ、114・・
・偏向巻線、116・・・阻止キャパシタ、118・・
・回路点、128・・・インダクタンス手段、130・
・・変圧器、132・・・1次巻線、138・・・2次
巻線、140.146・・・信号合成手段(キャパシタ
、抵抗)、144・・・集束電圧供給手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)直流電源手段と、スイッチング・トランジスタ、
    ダンパダイオード、リトレース・キャパシタおよび直流
    阻止キャパシタと直列結合された偏向巻線の並列組合回
    路とを有し、上記直流電源手段と上記並列組合回路との
    間には上記組合回路に直流動作電位を供給するインダク
    タンスが結合されていて、上記偏向巻線と上記直流阻止
    キャパシタの直列結合点の平均直流電位が実質的に上記
    動作電位と同一にされているテレビジョン偏向回路にお
    いて; 第1の集束電圧を生成する集束電圧供給手段と、相互間
    が直流的に充分絶縁された1次および2次巻線を有し、
    この1次巻線の一端が上記偏向巻線と上記直流阻止キャ
    パシタの直流結合点に結合されまた他端が上記直流電源
    手段に結合されて、この1次巻線の各端の平均直流電位
    が上記動作電位と実質的に同一になるようにされた変圧
    器と、上記集束電圧供給手段と上記2次巻線とに結合さ
    れて走査周波数変調分を有する第2集束電圧を生成する
    信号合成手段と、を具備する走査周波数変調分を含む集
    束電圧発生装置。
JP60268232A 1984-11-30 1985-11-27 集束電圧発生装置 Expired - Lifetime JP2514625B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/676,816 US4587465A (en) 1984-11-30 1984-11-30 Dynamic focus circuit
US676816 1984-11-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61134182A true JPS61134182A (ja) 1986-06-21
JP2514625B2 JP2514625B2 (ja) 1996-07-10

Family

ID=24716117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60268232A Expired - Lifetime JP2514625B2 (ja) 1984-11-30 1985-11-27 集束電圧発生装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4587465A (ja)
EP (1) EP0183514B1 (ja)
JP (1) JP2514625B2 (ja)
KR (1) KR930012094B1 (ja)
CA (1) CA1233562A (ja)
DE (1) DE3583489D1 (ja)
HK (1) HK123696A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI81935C (fi) * 1985-05-03 1990-12-10 Rca Licensing Corp Hoegspaenningstransformator i en videoaotergivningsapparat.
US4707639A (en) * 1986-08-26 1987-11-17 Rca Corporation Dynamic focus voltage with phase compensated adjustment
JPH02306771A (ja) * 1989-05-22 1990-12-20 Pioneer Electron Corp ダイナミックフォーカス調整用電圧発生回路
US5047697A (en) * 1989-06-26 1991-09-10 Hewlett-Packard Company Dual axis dynamic focus of an electron beam in a display monitor
US5118999A (en) * 1991-07-22 1992-06-02 Thomson Consumer Electronics, Inc. Focus coil current generator for a cathode ray tube
US5489826A (en) * 1994-08-08 1996-02-06 Thomson Consumer Electronics, Inc. Focus coil current generator for a cathode ray tube
TW364257B (en) * 1996-11-21 1999-07-11 Victor Company Of Japan Dynamic focusing apparatus for cathode-ray tube display device
US6690124B2 (en) 2001-12-05 2004-02-10 Thomson Licensing S.A. Dynamic focus amplifier output with step-up autotransformer
US8507855B2 (en) * 2011-07-28 2013-08-13 Applied Materials Israel, Ltd. Inductive modulation of focusing voltage in charged beam system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58184971U (ja) * 1982-05-31 1983-12-08 日本ビクター株式会社 ダイナミツク・フオ−カス回路
JPS599674U (ja) * 1982-07-09 1984-01-21 日本ビクター株式会社 ダイナミツク・フオ−カス回路

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2918602A (en) * 1958-01-27 1959-12-22 Zenith Radio Corp Focusing and scanning system
NL248533A (ja) * 1960-02-17 1964-03-10
JPS534826A (en) * 1976-07-02 1978-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Lead battery
JPS5414118A (en) * 1977-07-05 1979-02-02 Sony Corp Edition unit
JPS607430B2 (ja) * 1977-08-26 1985-02-25 ソニー株式会社 テレビジヨン受像機
JPS5644270A (en) * 1979-09-19 1981-04-23 Sony Corp Television receiver
US4316128A (en) * 1980-06-13 1982-02-16 Rca Corporation Television receiver focus voltage circuit
US4460851A (en) * 1981-09-28 1984-07-17 International Business Machines Corporation Combined dynamic focus circuit flyback capacitor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58184971U (ja) * 1982-05-31 1983-12-08 日本ビクター株式会社 ダイナミツク・フオ−カス回路
JPS599674U (ja) * 1982-07-09 1984-01-21 日本ビクター株式会社 ダイナミツク・フオ−カス回路

Also Published As

Publication number Publication date
DE3583489D1 (de) 1991-08-22
JP2514625B2 (ja) 1996-07-10
HK123696A (en) 1996-07-19
US4587465A (en) 1986-05-06
KR930012094B1 (ko) 1993-12-23
KR860004532A (ko) 1986-06-23
EP0183514B1 (en) 1991-07-17
CA1233562A (en) 1988-03-01
EP0183514A2 (en) 1986-06-04
EP0183514A3 (en) 1988-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0444276B2 (ja)
JP2938451B2 (ja) 偏向装置
JPS61134182A (ja) 集束電圧発生装置
JPS59228293A (ja) 電源・偏向回路
US4611152A (en) High DC voltage generator
JPH03184479A (ja) フォーカス電圧発生装置
JPS6363284A (ja) ライン偏向回路
US4607195A (en) Picture display device comprising a power supply circuit and a line deflection circuit
US4381477A (en) Circuit for a picture display device for converting an input d.c. voltage into an output d.c. voltage
US5466993A (en) Deflection apparatus for raster scanned CRT displays
US5043638A (en) Dynamic focus adjusting voltage generating circuit
JP3989681B2 (ja) 偏向システム
JP3459834B2 (ja) 切換式垂直偏向システム
TW404127B (en) Electron beam focus voltage circuit
JP3120850B2 (ja) テレビジョン装置の電源
JPH02174468A (ja) テレビジョン表示装置用の電源装置
JP3082423B2 (ja) 水平偏向電流の制御回路およびその回路を備えた水平偏向回路と高電圧・水平偏向一体型回路と糸巻き歪補正回路
JP2773323B2 (ja) ダイナミックフォーカス電圧発生回路
JPH04117772A (ja) ダイナミックフォーカス回路
JPH06296239A (ja) ダイナミックフォーカス装置
JPS62219772A (ja) 水平偏向回路
JP3034545B2 (ja) 水平偏向回路及びそれを取り入れた投写形ディスプレイ
JPH0523017Y2 (ja)
JP2892705B2 (ja) 水平出力回路
JP2562597Y2 (ja) 水平偏向出力回路