JPH04117772A - ダイナミックフォーカス回路 - Google Patents

ダイナミックフォーカス回路

Info

Publication number
JPH04117772A
JPH04117772A JP23795590A JP23795590A JPH04117772A JP H04117772 A JPH04117772 A JP H04117772A JP 23795590 A JP23795590 A JP 23795590A JP 23795590 A JP23795590 A JP 23795590A JP H04117772 A JPH04117772 A JP H04117772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
voltage
horizontal
parabolic
focus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23795590A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Tanaka
俊朗 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP23795590A priority Critical patent/JPH04117772A/ja
Publication of JPH04117772A publication Critical patent/JPH04117772A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Television Scanning (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明はCRTデイスプレィのダイナミックフォーカス
回路に関する。
(従来の技術) 一般に、CRTデイスプレィでは、電子ビームを絞るの
に静電フォーカス方式を採用している。
この方式は、CRT(陰極線管)のネック内にあるフォ
ーカス電極に直流電圧を加え、アノード電極との間で静
電レンズを形成し、電子ビームをCRT螢光面上に集束
させる。ここで、フォーカス電極から螢光面までの距離
は画面の位置に応じて変化するので、画面全体で良好な
フォーカス特性を得るには、画面位置に応じたフォーカ
ス電圧を加える必要がある。一般に、このフォーカス電
圧の変化分は水平、垂直周期のパラボラ状の変化波形と
なり、数百v p−pの振幅電圧を作る必要がある。従
って、フォーカス電極には、前記直流フォーカス電圧に
この変化分即ち水平、垂直周期のパラボラ状電圧を重畳
した電圧を補正波形として加えるようにしている。この
ような回路がダイナミックフォーカス回路である。
ダイナミックフォーカス回路の中でも、特に水平ダイナ
ミックフォーカス回路は、デイスプレィ画面が一般に横
長であることなどから効果が大きく、広く用いられてい
る。
第3図は従来用いられている水平ダイナミックフォーカ
ス回路の一例を示している。
第3図において、水平チョークトランス(又はフライバ
ックトランス)6の1次巻線6aには水平偏向回路によ
る鋸歯状波電流が流れており、この電流により2次巻線
6bに水平周期のパルス状電圧7が誘起される。水平偏
向回路は、周知の構成となっており、水平出力トランジ
スタ1.ダンパーダイオード2.共振コンデンサ3.水
平偏向コイル4及び8字補正コンデンサ5で桟成されて
いる。前記パルス状電圧7はコイル8を通してコンデン
サ9及びフォーカストランス]0の1次巻線]Oaに供
給される。ここで、コイル8のインピーダンスがコンデ
ンサ9及びフォーカス)・ランス10の1次巻線10a
の持つそれに比べて十分大きければ、コイル8に流れる
電流は鋸歯状波となる。そして、コンデンサ9の静電容
量が十分に大きく、そのインピーダンスが1次巻* 1
0 aに対して十分に小さければ、前記の鋸歯状波電流
は大部分がコンデンサ9に流れることになり、コンデン
サ9の両端にはパラボラ状の電圧12が発生する。この
パラボラ状電圧12をフォーカストランス10で昇圧し
、2次巻線10bに必要な振幅と極性のパラボラ状電圧
13を得る。パラボラ状電圧13はカップリングコンデ
ンサ14を通し、直流フォーカス電圧発生回路15から
の直流フォーカス電圧に重畳され、図示しないCRTの
フォーカス電極に印加される。なお、水平チョークトラ
ンスの1次巻線6aの一端には直流の電源電圧十Bが供
給されている。
第4図に第3図の回路各部における電圧及び電流の波形
を示す。第4図(a)は水平チョークトランス6の2次
巻m16bに現れる水平パルス電圧を示しており、第4
図(b)はコイル8に流れる鋸歯状波電流11の波形を
示している。また、第4図(C)はフォーカスl−ラン
ス10の2次巻m110bに現れるパラボラ状電圧13
を示している。
第5図はダイナミックフォーカス回路の他の従来例を示
すものである。この回路において第3図と同じ部分には
同符号を付しである。第3図と異なる所は、水平偏向回
路の8字補正コンデンサ5に発生するパラボラ状電圧2
1をコンデンサ22を介して抵抗23.24の分圧回路
に供給し、ここで分圧したパラボラ状電圧を抵抗24.
25と直流電源電圧+VCCによるバイアス回路を経て
、トランジスタ26.抵抗27.28.及び直流電源電
圧+B′から成る反転増幅器のベースに供給し、反転増
幅して必要な振幅と極性のパラボラ状電圧13を作成す
る。パラボラ状電圧13は、第3図と同様にカップリン
グコンデンサ14を通し、直流フォーカス電圧発生回路
15からの直流フォーカス電圧に重畳され、図示しない
CRTのフォーカス電極に印加される。
ところで、近年、CRTデイスプレィとして、2種類以
上の規格のビデオ信号(例えば水平走査周波数の異なる
信号)を受像できるマルチスキャンデイスプレィも販売
されている0例えば、ビデオ信号の水平走査周波数が大
きく異なるとき、次のような問題が生じる。
即ち、第3図の回路では、水平偏向コイル4に流れる鋸
歯状波電流16の振幅は水平画面振幅に略比例し、かつ
コイル8に流れる鋸歯状波電流11は水平偏向コイル4
の鋸歯状波電流16に略比例するので、水平画面振幅一
定ならば、コイル8の鋸歯状波電流11の振幅は略一定
となる。従って、鋸歯状波電流11を積分するコンデン
サ9の積分出力であるパラボラ状電圧12の振幅は水平
周期に略比例、即ち水平走査周波数に反比例して変化す
る。第6図に、水平走査周波数fの変化に対するパラボ
ラ状電圧12の振幅Eの変化を示す。
ここで、EXf=2afO=一定の関係がある。
fo、2fOは、CRTデイスプレィに入力される信号
の水平走査周波数の最低と最高の周波数の比を1:2と
した場合、最低の方の周波数をfOとすると、最高の方
の周波数は2fOとなることを表している。従って、水
平走査周波数が最低周波数fOと最高周波数2fOの間
で変化すると、パラボラ状電圧Eは2a〜aの範囲で変
化する。
このようにすると、水平走査周波数が172  ・fO
の時はパラボラ状電圧Eは4aとなり、5/2 ・fO
の時は電圧Eは415 ・aとなる。
また、第5図の回路では、水平画面振幅一定ならば水平
偏向コイル4の鋸歯状波電流16の振幅は一定なので、
8字補正コンデンサ5の容量が一定なら、発生するパラ
ボラ状電圧21も水平周期に比例して振幅が変化する。
ただ、水平偏向電流16の振幅を一定にするには、水平
偏向コイル4のインダクタンスが一定なので、電源電圧
十Bを水平周期に略反比例させて変化させる必要がある
(これは、水平偏向電流の大きさはIV=VCCtS/
Lyで与えられるためである。但し、IVは水平偏向電
流、VCCは電源電圧、LVは水平偏向コイルのインダ
クタンス、tsは水平周期における帰線期間を除いた走
査期間を示している。)よって、水平偏向を流16の振
幅を一定にするには、8字補正コンデンサ5の容量が一
定だとすると、水平周期が長くなった場合、電源電圧十
Bが低くなり、しかもパラボラ状電圧21の振幅が大き
くなるため、電源電圧十Bに対するパラボラ状電圧21
の振幅の割合が大きくなってしまう。そのため、水平周
期に応じて8字補正量に変化が生じ、水平リニアリティ
が変化してしまう。
そこで、8字補正コンデンサ5の容量を切換え等により
水平周期に応じて可変させ、8字補正コンデンサ5に発
生するパラボラ状電圧21の振幅を電源電圧十Bに比例
するようにして、水平りニアリティの悪化を防ぐように
している。これによりパラボラ状電圧21は水平周期の
変化に略反比例即ち水平周波数の変化に比例して変化さ
せるようにしている。第7図に水平周波数fの変化に対
するパラボラ状電圧21の振幅Eの変化を示している。
ここで、E / f = a / f Oの関係がある
fo、2fOは、CRTデイスプレィに入力される信号
の水平走査周波数の最低と最高の周波数の比を1:2と
した場合、最低の方の周波数をfOとすると、最高の方
の周波数は2fOとなることを表している。従って、水
平走査周波数が最低周波数foと最高周波数2fOの間
で変化すると、パラボラ状電圧Eはa〜2aの範囲で変
化する。
このようにすると、水平走査周波数が172 ・fOの
時はパラボラ状電圧Eは1/2 ・aとなり、5/2f
Oの時は電圧Eは5/2 ・aとなる。
ところで、第6図、第7図で、従来の回路を考察すると
、最低から最高までの周波数変化に対して、パラボラ状
電圧の変化はa〜2aとなる。最適電圧を中間値の1.
5aとすると、対応周波数範囲fo〜2fO内での最大
変動は±0.5aで、最適電圧1.5aの173という
大きな変動になってしまうという問題がある。
(発明が解決しようとする課題) 以上の様に、従来のダイナミックフォーカス回路では、
入力信号の水平周期が大きく変わると、フォーカス電極
に供給するダイナミックフォーカス補正用パラボラ状電
圧も大きく変化してしまい、入力信号によってはダイナ
ミックフォーカス性能の悪化を招くという問題があった
そこで、本発明は、水平周期の大きく異なる信号を受像
した場合でも、それぞれの水平方向のダイナミックフォ
ーカス補正の悪化を小さくすることができるダイナミッ
クフォーカス回路を提供することを目的とするものであ
る。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明・は、水平偏向コイル及び8字補正コンデンサを
含む水平偏向回路から水平チョークトランスを介して水
平周期のパルス状電圧を入力し、これをコイル及び第1
のコンデンサを用いて積分し、該第1のコンデンサに鋸
歯状波電流を流してパラボラ状電圧を発生させ、該パラ
ボラ状電圧をダイナミックフォーカス補正電圧として陰
極線管のフォーカス電極に供給するダイナミックフォー
カス回路において、 前記8字補正コンデンサに発生するパラボラ状電圧を、
第2のコンデンサを通して前記第1のコンデンサに発生
する前記パラボラ状電圧に加える構成とし、この合成し
たパラボラ状電圧を前記ダイナミックフォーカス補正電
圧とすることを特徴とするものである。
(作用) 本発明においては、コイルと第1のコンデンサによって
発生するパラボラ状電圧と、8字補正コンデンサに発生
するパラボラ状電圧とが、第2のコンデンサを介して合
成されることになる。ここで、前者のパラボラ状電圧は
水平周波数が高くなると小さくなり、後者のパラボラ状
電圧は水平周波数が高くなると大きくなるので、両者を
合成した波形ではパラボラ状電圧の変化分が相殺されて
変化の割合が小さくなり、ダイナミックフォーカス補正
の悪化も小さく抑えることができる。
(実施例) 実施例について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例のダイナミックフォーカス回
路を示す回路図である。
第1図の回路は、第3図の従来の回路における水平偏向
コイル4と8字補正コンデンサ5の接続点と、コイル8
とコンデンサ9の接続点との間に、コンデンサ17を接
続すると共に、水平リニアリティを良好とすべく8字補
正コンデンサ5の容量を切換え可能に構成したものであ
る。その他の構成は、第3図と同様である。即ち、水平
チョークトランス(又はフライバックトランス)6の1
次巻線6aには水平偏向回路による鋸歯状波電流が流れ
ており、この電流により2次巻線6bに水平周期のパル
ス状電圧7が誘起される。水平偏向回路は、周知の構成
となっており、水平周期のドライブパルスが供給される
水平出力トランジスタ1と、このトランジスタ1に対し
て並列に接続されるダンパーダイオード2.共振コンデ
ンサ3.水平偏向コイル4及び8字補正コンデンサ5の
直列回路で構成されている。前記8字補正コンデンサ5
は水平リニアリティを一定にすべく水平周波数に応じて
容量を切換え制御されるようになっている。前記パルス
状電圧7は前記2次巻線6bの一端に接続したコイル8
を通してコンデンサ9及びフォーカストランス10の1
次巻線10aに供給される。コンデンサ9は、コイル8
と1次巻線10aの接続点と基準電位点との間に接続さ
れている。ここで、コイル8に流れる電流は鋸歯状波と
なり、コンデンサ9の両端にはパラボラ状の電圧(第3
図の12に対応する)が発生する。
また、水平偏向コイル4と8字補正コンデンサ5の接続
点と、コイル8とコンデンサ9の接M点との間には、コ
ンデンサ17が接続され、8字補正コンデンサ5に生じ
るパラボラ状電圧21がコンデンサ17を通して前記コ
ンデンサ9両端に生じている前記パラボラ状電圧に加算
され、その結果コイル8とコンデンサ9の接続点には合
成されたパラボラ状電圧18が発生し、フォーカストラ
ンス10の1次巻線10aに供給される。このパラボラ
状電圧18はフォーカスト、ランス1oを経てその2次
巻m1obに必要な振幅と極性のパラボラ状電圧13を
生じさせる。そして、パラボラ状電圧13はカップリン
グコンデンサ14を通し、直流フォーカス電圧発生回路
15からの直流フォーカス電圧に重畳され、図示しない
CRTのフォーカス電極に印加される。なお、水平チョ
ークトランス6の1次巻線6aの一端には直流の電源電
圧十Bが供給されている。
以上の構成においては、フォーカストランス10の1次
側から見ると、8字補正コンデンサ5に発生するパラボ
ラ状電圧21はコンデンサ17とコンデンサ9により分
圧されることになる。また、コイル8に流れる鋸歯状波
電流11は、8字補正コンデンサ5の容量がコンデンサ
17より十分大きければ、コンデンサ17とコンデンサ
9の並列容量にて積分されるのとほぼ同等になる。これ
により、コンデンサ17とコンデンサ9の容量の和と比
の設定により、鋸歯状波電流11によるパラボラ波と8
字補正コンデンサ5によるパラボラ波の両方のパラボラ
成分の振幅を設定できる。
ところで、コイル8の鋸歯状波電流11を積分したパラ
ボラ状電圧の振幅が水平周期に比例即ち第6図に示す様
に水平周波数に反比例し、8字補正コンデンサ5のパラ
ボラ状電圧21の振幅が第7図に示すように水平周波数
に比例するとすると両方のパラボラ状電圧の和となるパ
ラボラ状電圧18は第2国に示した関係となる。第2図
において、fOは水平周波数、Eはパラボラ状電圧18
の振幅を示している。E−(2afO/f)+(af/
fO)の関係がある。ここで、CRTデイスプレィの対
応する水平周波数の最低と最高を1;2とし、最低の方
をfOとしている。
従来の方式では、最低から最高までの周波数変化に対し
て、パラボラ状電圧の変化はa〜2aとなる。最適電圧
を中間値の1.5aとすると、対応周波数範囲fo〜2
fO内での最大変動は±0゜5aで、最適電圧1.5a
の1/3という大きな変動になってしまう。
これに対し、和の波形である第1図のパラボラ状電圧1
8の波形では、対応周波数範囲fO〜2fO内のパラボ
ラ状電圧は2r丁a〜3aとなり、その中間値は(3+
2r丁)a/2となり、これを最適電圧とすると、最大
変動は士<3−2r丁)a / 2となり、最適電圧に
対する割合は(3−2r丁)/(3+2J了−)で約2
.9%となり、前述従来例の1/3の約8.8%に過ぎ
ない。
中間値(3+2ff丁)a/2となる水平周波数は(3
+2ご士1r下「−Σ=1=テ2=−了一耳一)fO/
4でほぼ1.1fOと1.8fOとなる。よって、この
周波数付近で最適な補正電圧になるようコンデンサ17
とコンデンサ9の容量値を設定すれば、最低周波数fO
から2倍の周波数2fOまでの範囲内では最適な補正電
圧からの誤差は少ないので、良好な補正ができることに
なる。なお、これまでの説明では、最低と最高の周波数
比を1:2で行ったが、他の比率でも、その最低周波数
と最高周波数でのパラボラ状電圧がほぼ等しくなるよう
にしてやれば、最適な補正電圧からの誤差を少なくする
ことができる。
尚、上記実施例では、コンデンサ17とコンデンサ9に
より補正波形の大きさや周波数特性を決めているが、水
平パルス7の大きさやコイル8のインダクタンス値、フ
ォーカストランス10の1次対2次の巻線比などにより
決めてコンデンサ9を省くことも可能である。
また、上記実施例では、複数の水平周波数に対応可能な
マルチスキャンデイスプレィについて説明しているが、
当然ながら1つの周波数のみに使用するCRTデイスプ
レィに対して実施しても良いことは勿論である。
[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、水平パルスからコイ
ルとコンデンサを用いて作成したパラボラ状電圧と、8
字補正コンデンサに発生するパラボラ状電圧の、両者の
水平周波数に対する振幅特性の違いを利用し、両方のパ
ラボラ状電圧を組み合わせることにより、必要な周波数
範囲内において変動の少ないパラボラ波電圧が得られる
ので、これにより良好な水平方向のダイナミックフォー
カス補正を行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のダイナミックフォーカス回
路を示す回路図、第2図は第1図の回路における水平周
波数に対するパラボラ波振幅の周波数特性を示す説明図
、第3図は従来のダイナミックフォーカス回路の一例を
示す回路図、第4図は第3図の回路各部の電圧及び電流
の波形を示す波形図、第5図は他の従来例のダイナミッ
クフォーカス回路を示す回路図、第6図は第3図の回路
における水平周波数に対するパラボラ波振幅の周波数特
性を示す説明図、第7図は第5図の回路における水平周
波数に対するパラボラ波振幅の周波数特性を示す説明図
である。 4・・・水平偏向コイル、5・・・8字補正コンデンサ
、6・・・水平チョークトランス、8・・・コイル、9
.17・・・コンデンサ、 10・・・フォーカストランス、 11・・・鋸歯状波電流、 13.18.21・・・パラボラ状電圧。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 水平偏向コイル及びS字補正コンデンサを含む水平偏向
    回路から水平チョークトランスを介して水平周期のパル
    ス状電圧を入力し、これをコイル及び第1のコンデンサ
    を用いて積分し、該第1のコンデンサに鋸歯状波電流を
    流してパラボラ状電圧を発生させ、該パラボラ状電圧を
    ダイナミックフォーカス補正電圧として陰極線管のフォ
    ーカス電極に供給するダイナミックフォーカス回路にお
    いて、 前記S字補正コンデンサに発生するパラボラ状電圧を、
    第2のコンデンサを通して前記第1のコンデンサに発生
    する前記パラボラ状電圧に加える構成とし、この合成し
    たパラボラ状電圧を前記ダイナミックフォーカス補正電
    圧とすることを特徴とするダイナミックフォーカス回路
JP23795590A 1990-09-06 1990-09-06 ダイナミックフォーカス回路 Pending JPH04117772A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23795590A JPH04117772A (ja) 1990-09-06 1990-09-06 ダイナミックフォーカス回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23795590A JPH04117772A (ja) 1990-09-06 1990-09-06 ダイナミックフォーカス回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04117772A true JPH04117772A (ja) 1992-04-17

Family

ID=17022943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23795590A Pending JPH04117772A (ja) 1990-09-06 1990-09-06 ダイナミックフォーカス回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04117772A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980086311A (ko) * 1997-05-31 1998-12-05 윤종용 음극선관의 초점 조정 회로
US6215258B1 (en) 1998-10-07 2001-04-10 Matsushita Electronics Corporation Dynamic focus circuit suitable for use in a wide-angled cathode ray tube
WO2003024284A1 (fr) * 2001-09-14 2003-03-27 Wayo Co., Ltd. Support d'article

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980086311A (ko) * 1997-05-31 1998-12-05 윤종용 음극선관의 초점 조정 회로
US6215258B1 (en) 1998-10-07 2001-04-10 Matsushita Electronics Corporation Dynamic focus circuit suitable for use in a wide-angled cathode ray tube
WO2003024284A1 (fr) * 2001-09-14 2003-03-27 Wayo Co., Ltd. Support d'article

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2938451B2 (ja) 偏向装置
US5357175A (en) Deflection and high voltage circuit
JPS61134182A (ja) 集束電圧発生装置
JPH04117772A (ja) ダイナミックフォーカス回路
US5420483A (en) Television deflection distortion correcting circuit
JPH03184479A (ja) フォーカス電圧発生装置
US5043638A (en) Dynamic focus adjusting voltage generating circuit
KR100397907B1 (ko) 표시 장치
TW447214B (en) Dynamic focus voltage amplitude controller and high frequency compensation
KR100190534B1 (ko) 수평 편향 출력 회로(horizontal deflection output circuit)
US6580232B2 (en) Dynamic focus voltage amplitude controller
KR20040064723A (ko) 승압 단권변압기를 구비한 동적 초점 증폭기 출력
JP3034545B2 (ja) 水平偏向回路及びそれを取り入れた投写形ディスプレイ
JPH0774976A (ja) ダイナミックフォーカス装置
JP2773323B2 (ja) ダイナミックフォーカス電圧発生回路
JPS61134181A (ja) 水平偏向回路
JP2892705B2 (ja) 水平出力回路
KR20000053219A (ko) 전자빔 집속 전압 회로
JPH1032728A (ja) ダイナミックフォーカス補正回路
JPH11511932A (ja) 集束電圧の発生
JPH0591360A (ja) 偏向電流発生回路
JPH03104381A (ja) 水平ダイナミックフォーカス回路
KR19990005560A (ko) 다중모드 모니터용 수평 편향 선형성 보정 회로
JPH0715617A (ja) ダイナミックフォーカス回路
JPH06217154A (ja) 水平偏向回路