JPS61133839A - 示差屈折計 - Google Patents
示差屈折計Info
- Publication number
- JPS61133839A JPS61133839A JP25701984A JP25701984A JPS61133839A JP S61133839 A JPS61133839 A JP S61133839A JP 25701984 A JP25701984 A JP 25701984A JP 25701984 A JP25701984 A JP 25701984A JP S61133839 A JPS61133839 A JP S61133839A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- amplifier
- photoelectric elements
- output
- adder
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000012488 sample solution Substances 0.000 claims abstract description 9
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims description 9
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 abstract description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 abstract description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 19
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 101700004678 SLIT3 Proteins 0.000 description 2
- 102100027339 Slit homolog 3 protein Human genes 0.000 description 2
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004811 liquid chromatography Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J1/00—Photometry, e.g. photographic exposure meter
- G01J1/10—Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void
- G01J1/16—Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void using electric radiation detectors
- G01J1/1626—Arrangements with two photodetectors, the signals of which are compared
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は液体クロマトグラフィーにおいて検出器として
使用される偏光型示差屈折計に関するものである。
使用される偏光型示差屈折計に関するものである。
(従来の技術)
偏光型示差屈折計は、斜面で相接した試料溶液と対照液
とを光が通過する際に、相接した斜面における屈折率の
差を検出するものである。
とを光が通過する際に、相接した斜面における屈折率の
差を検出するものである。
第4図に偏光型示差屈折計の光学系の概略を示す、1は
光源としての発光素子であり、この発光素子lからの光
はレンズ2、スリット3によってビーム化され、レンズ
4、スリット5.フローセル6を通ってミラー7により
反射された後、再びフローセル6、スリット5、レンズ
4を通って光センサ−8に受光される。フローセル6は
石英ガラスにて構成され、斜面によって試料側6sと対
照側6rとに分離されており、それぞれを試料溶液、対
照液が流される。
光源としての発光素子であり、この発光素子lからの光
はレンズ2、スリット3によってビーム化され、レンズ
4、スリット5.フローセル6を通ってミラー7により
反射された後、再びフローセル6、スリット5、レンズ
4を通って光センサ−8に受光される。フローセル6は
石英ガラスにて構成され、斜面によって試料側6sと対
照側6rとに分離されており、それぞれを試料溶液、対
照液が流される。
光センサ−8は、第511に示されるように一対の光電
素子8a、8bを備えている。斜線部は照射領域で、レ
ンズ4により作られたスリット3の像であり、fはスリ
ット幅、dはスリット長さに対応している。この照射領
域は両光電素子8a。
素子8a、8bを備えている。斜線部は照射領域で、レ
ンズ4により作られたスリット3の像であり、fはスリ
ット幅、dはスリット長さに対応している。この照射領
域は両光電素子8a。
8bに跨がり、それぞれの光電素子8a、abの出力電
流ia、ibはそれぞれの照射面積に比例する。そして
、光電素子8a、8bの照射面積の差はフローセル6の
試料側と対照側の屈折率差Δnによる変位量LΔn (
Lはフローセル6と光センサ−8との距M)に比例する
ので、結局光電素子8a、8bの出力電流ia、ibの
差Δiは屈折率差Δnに比例し、次の関係式が与えられ
る。
流ia、ibはそれぞれの照射面積に比例する。そして
、光電素子8a、8bの照射面積の差はフローセル6の
試料側と対照側の屈折率差Δnによる変位量LΔn (
Lはフローセル6と光センサ−8との距M)に比例する
ので、結局光電素子8a、8bの出力電流ia、ibの
差Δiは屈折率差Δnに比例し、次の関係式が与えられ
る。
Δ 1=ib−ia
=に−L=Δn・工・d (1)ここで、Kは
定数、工は光センサ−8上における単位面積当りの光エ
ネルギーである。K、、L、I。
定数、工は光センサ−8上における単位面積当りの光エ
ネルギーである。K、、L、I。
dは一定であるので、この(1)式の示差信号Δiに基
づいて試料の分析が行なわれる。
づいて試料の分析が行なわれる。
ところで、偏光型示差屈折計では光源の劣化、フローセ
ルや光学部品の汚れ、又は試料溶液による光の吸収など
によってフローセル通過後の単位面積当りの光エネルギ
ーIが変化すると、ΔiとΔnの比例関係が崩れ、感度
が変化してしまう欠点を持っている。
ルや光学部品の汚れ、又は試料溶液による光の吸収など
によってフローセル通過後の単位面積当りの光エネルギ
ーIが変化すると、ΔiとΔnの比例関係が崩れ、感度
が変化してしまう欠点を持っている。
そこで、単位面積当りの光エネルギーIの変化を補正す
るために、示差信号とフローセル通過後の光量との比を
とり、それにより試料の分析を行なうものや、フローセ
ル通過後の光量を検出しその光量が一定になるように光
源の電源へフィードバックをかけるようにしたものが提
案されている(特開昭59−125041号公報参照)
。
るために、示差信号とフローセル通過後の光量との比を
とり、それにより試料の分析を行なうものや、フローセ
ル通過後の光量を検出しその光量が一定になるように光
源の電源へフィードバックをかけるようにしたものが提
案されている(特開昭59−125041号公報参照)
。
(発明が解決しようとする問題点)
比を用いる前者のものでは、割算素子を使用するため、
ノイズ増加したりダイナミックレンジが狭くなる問題が
ある。
ノイズ増加したりダイナミックレンジが狭くなる問題が
ある。
光源を制御する後者のものでは、光源の発光強度を予め
弱くしておかなければならないためノイズが増加し、ま
た、補正できる範囲も狭いという問題がある。
弱くしておかなければならないためノイズが増加し、ま
た、補正できる範囲も狭いという問題がある。
本発明は、光源の劣化、フローセルや光学部品の汚れ、
又は試料溶液による光の吸収などに起因する感度変化を
、広いダイナミックレンジで、ノイズも少なく、広い補
正範囲で補正できる偏光型示差屈折計を提供することを
目的とするものである。
又は試料溶液による光の吸収などに起因する感度変化を
、広いダイナミックレンジで、ノイズも少なく、広い補
正範囲で補正できる偏光型示差屈折計を提供することを
目的とするものである。
(問題点を解決するための手段)
本発明の偏光型示差屈折計を実施例を示す第1図又は第
3図により説明すると、その信号処理系に、光センサー
の一対の光電素子8a、8bの出力差を増幅する増幅器
14.20と、一対の光電素子8a、8bの出力を加算
する加算器11と、増幅器14.20の利得を加算器1
1の出力に反比例するように制御する制御手段15.2
2とを備えている。
3図により説明すると、その信号処理系に、光センサー
の一対の光電素子8a、8bの出力差を増幅する増幅器
14.20と、一対の光電素子8a、8bの出力を加算
する加算器11と、増幅器14.20の利得を加算器1
1の出力に反比例するように制御する制御手段15.2
2とを備えている。
(作用)
加算器11の出力はフローセル通過後の単位面積当りの
光エネルギーIに比例している。光源の劣化、フローセ
ルや光学部品の汚れ、又は試料溶液による光の吸収など
に起因して光エネルギーIが変化した場合、増幅器14
.20の利得が加算器11の出力に反比例して調整され
、増幅器14゜20の出力から光エネルギーIの変化分
が相殺される。
光エネルギーIに比例している。光源の劣化、フローセ
ルや光学部品の汚れ、又は試料溶液による光の吸収など
に起因して光エネルギーIが変化した場合、増幅器14
.20の利得が加算器11の出力に反比例して調整され
、増幅器14゜20の出力から光エネルギーIの変化分
が相殺される。
(実施例)
第1図に一実施例の信号処理系を示す。 9゜10は電
流−電圧変換器であり、それぞれ光電素子8a、8bの
出力電流ia、ibに比例した電圧−V a 、 −V
bを出力する。電流−電圧変換器9の出力電圧−Va
は加算器11の反転入力端子と減算器12の反転入力端
子とに供給され、電流−電圧変換器10の出力電圧−v
bは加算器11の反転入力端子に供給されるとともに、
符号変換器13を経て減算器12の反転入力端子に供給
されている。
流−電圧変換器であり、それぞれ光電素子8a、8bの
出力電流ia、ibに比例した電圧−V a 、 −V
bを出力する。電流−電圧変換器9の出力電圧−Va
は加算器11の反転入力端子と減算器12の反転入力端
子とに供給され、電流−電圧変換器10の出力電圧−v
bは加算器11の反転入力端子に供給されるとともに、
符号変換器13を経て減算器12の反転入力端子に供給
されている。
減算器12の出力電圧は示差電圧 A+(Vb−V a
)であり、 A+ (Vb−Va)=に1・L・Δn−I−dであ
る。ここで、に+は比例定数であり、光電素子8a、8
bの感度、及び電流−電圧変換器9゜10の感度を含ん
でいる。この減算器12の出力電圧は反転増幅器14に
供給され、増幅されて出力される。増幅器14にはその
抵抗18として。
)であり、 A+ (Vb−Va)=に1・L・Δn−I−dであ
る。ここで、に+は比例定数であり、光電素子8a、8
bの感度、及び電流−電圧変換器9゜10の感度を含ん
でいる。この減算器12の出力電圧は反転増幅器14に
供給され、増幅されて出力される。増幅器14にはその
抵抗18として。
制御手段としての光・抵抗素子15の抵抗が接続されて
いる。
いる。
一方、加算器11の出力信号は加算電圧A2(V a
+ V b ) テアリ。
+ V b ) テアリ。
A 2 (V a + V b ) = K 2
・f ・I ・dであり、光エネルギー■に比例してい
る。ここで、K2は比例定数であり、光電素子8a、8
bの感度、及び電流−電圧変換器9,10の感度を含ん
でいる。この加算器11の出力信号はトランジスタ17
のベースに供給され、そのトランジスタ17のエミッタ
電流isは光・抵抗素子15のLED(発光ダイオード
)16に供給されている。
・f ・I ・dであり、光エネルギー■に比例してい
る。ここで、K2は比例定数であり、光電素子8a、8
bの感度、及び電流−電圧変換器9,10の感度を含ん
でいる。この加算器11の出力信号はトランジスタ17
のベースに供給され、そのトランジスタ17のエミッタ
電流isは光・抵抗素子15のLED(発光ダイオード
)16に供給されている。
光・抵抗素子15としては、例えば第2図に示されるよ
うな入出力特性をもつLED−CdSセルを使用するこ
とができる。第2図に示される3種類のLED−CdS
セル30,31,32によれば、光・抵抗素子15のL
ED16の順電流ieと抵抗18の抵抗値の間には本発
明で使用されるような範囲においては反比例の関係があ
る。
うな入出力特性をもつLED−CdSセルを使用するこ
とができる。第2図に示される3種類のLED−CdS
セル30,31,32によれば、光・抵抗素子15のL
ED16の順電流ieと抵抗18の抵抗値の間には本発
明で使用されるような範囲においては反比例の関係があ
る。
第1図の実施例において、トランジスタ17には光エネ
ルギーIに比例したベース電流が流され。
ルギーIに比例したベース電流が流され。
トランジスタ17から光・抵抗素子15のLED16に
はそのベース電流に比例したエミッタ電流isが流され
るので、光・抵抗素子15では光エネルギーIに反比例
して抵抗18の抵抗値が変化する6R幅器14の利得は
抵抗18の抵抗値に比例するので、結局増幅器14の利
得は光エネルギーIに反比例して変化することになる。
はそのベース電流に比例したエミッタ電流isが流され
るので、光・抵抗素子15では光エネルギーIに反比例
して抵抗18の抵抗値が変化する6R幅器14の利得は
抵抗18の抵抗値に比例するので、結局増幅器14の利
得は光エネルギーIに反比例して変化することになる。
このように、光エネルギー■が減少すれば増幅器14の
利得を増大させ、逆に光エネルギーエが増大すれば増幅
器14の利得を減少させることにより、増幅器14から
出力される信号からは光エネルギーエの変化分が相殺さ
れ、試料溶液と対照液との屈折率差Δnのみに比例した
信号が得られる。
利得を増大させ、逆に光エネルギーエが増大すれば増幅
器14の利得を減少させることにより、増幅器14から
出力される信号からは光エネルギーエの変化分が相殺さ
れ、試料溶液と対照液との屈折率差Δnのみに比例した
信号が得られる。
第1図の実施例において、増幅器14の利得を制御する
ために、光・抵抗素子15に代えて、例えばトランジス
タ17のエミッタ電流ieを熱に変換し、その熱により
抵抗18の抵抗値を変化させる素子を使用するなど、他
の適当な手段により増幅器14の抵抗18の抵抗値を光
エネルギーIに反比例して変化させるように変更するこ
とができる。
ために、光・抵抗素子15に代えて、例えばトランジス
タ17のエミッタ電流ieを熱に変換し、その熱により
抵抗18の抵抗値を変化させる素子を使用するなど、他
の適当な手段により増幅器14の抵抗18の抵抗値を光
エネルギーIに反比例して変化させるように変更するこ
とができる。
第3図は他の実施例として、示差出力を増幅する増幅器
としてプログラマブルゲイン増幅器を使用した例を示す
、光電素子8a、8b、電流−電圧変換器9.10.符
号変換器13、加算器11及び減算器12の接続は第1
図のものと同じである。
としてプログラマブルゲイン増幅器を使用した例を示す
、光電素子8a、8b、電流−電圧変換器9.10.符
号変換器13、加算器11及び減算器12の接続は第1
図のものと同じである。
本実施例では、減算器12の出力電圧である示差電圧A
+ (V b −V a )がプログラマブルゲイ
ン増幅器20に供給されている。一方、加算器11の出
力電圧である加算電圧A2 (V a +V b)が
A/D変換器21によりデジタル信号に変換された後、
コンピュータシステムのCPU (中央処理装置)22
に取り込まれている。制御手段としてのCPU22では
必要な利得係数処理をした後。
+ (V b −V a )がプログラマブルゲイ
ン増幅器20に供給されている。一方、加算器11の出
力電圧である加算電圧A2 (V a +V b)が
A/D変換器21によりデジタル信号に変換された後、
コンピュータシステムのCPU (中央処理装置)22
に取り込まれている。制御手段としてのCPU22では
必要な利得係数処理をした後。
プログラマブルゲイン増幅器20の利得をデジタル的に
変化させる。
変化させる。
本実施例によっても光エネルギーIの変化がプログラマ
ブルゲイン増幅器20の利得の制御により相殺され、プ
ログラマブルゲイン増幅器20の出力信号は試料溶液と
対照液の屈折率差Δnのみに比例したものとなる。
ブルゲイン増幅器20の利得の制御により相殺され、プ
ログラマブルゲイン増幅器20の出力信号は試料溶液と
対照液の屈折率差Δnのみに比例したものとなる。
(発明の効果)
本発明は光源の劣化、フローセルや光学部品の汚れ、あ
るいは試料溶液による光吸収などに起因する示差屈折計
の感度変化を、示差信号を増幅する増幅器を設け、その
増幅器の利得をフローセルを通過した後の光エネルギー
に反比例させることにより補正するので、ダイナミック
レンジが広く、また、光源の強度を予め弱くしておく必
要もないのでノイズも少なく、さらに補正範囲の制限も
少ない偏光型示差屈折計になる。
るいは試料溶液による光吸収などに起因する示差屈折計
の感度変化を、示差信号を増幅する増幅器を設け、その
増幅器の利得をフローセルを通過した後の光エネルギー
に反比例させることにより補正するので、ダイナミック
レンジが広く、また、光源の強度を予め弱くしておく必
要もないのでノイズも少なく、さらに補正範囲の制限も
少ない偏光型示差屈折計になる。
第1図は本発明の一実施例の主として信号処理系を示す
回路図、第2図は同実施例で使用される光・抵抗素子の
特性例を示すグラフ、第3図は他の実施例の信号処理系
を示す回路図、第4図は偏光型示差屈折計の光学系を示
す概略平面図、第5図は偏光型示差屈折計で使用される
光センサーを示す平面図である6 1・・・・・・発光素子、 6・・・・・・フローセル
、 8・・・・・・光センサ−、8a、8b・・・・・
・光電素子、11・・・・・・加算器、 12・・・
・・・減算器、 14・・・・・・増幅器、 15
・・・・・・光・抵抗素子、 2o・・・・・・プログ
ラマブルゲイン増幅器、 22・・・・・・CPU。
回路図、第2図は同実施例で使用される光・抵抗素子の
特性例を示すグラフ、第3図は他の実施例の信号処理系
を示す回路図、第4図は偏光型示差屈折計の光学系を示
す概略平面図、第5図は偏光型示差屈折計で使用される
光センサーを示す平面図である6 1・・・・・・発光素子、 6・・・・・・フローセル
、 8・・・・・・光センサ−、8a、8b・・・・・
・光電素子、11・・・・・・加算器、 12・・・
・・・減算器、 14・・・・・・増幅器、 15
・・・・・・光・抵抗素子、 2o・・・・・・プログ
ラマブルゲイン増幅器、 22・・・・・・CPU。
Claims (1)
- (1)試料溶液と対照液とが通過するフローセルと、こ
のフローセルに光を照射する光源と、前記フローセルに
おいて屈折された光を受光する一対の光電素子と、これ
ら一対の光電素子の出力差に基づいて前記試料溶液の分
析を行なうものにおいて、 前記一対の光電素子の出力差を増幅する増幅器と、前記
一対の光電素子の出力を加算する加算器と、前記増幅器
の利得を前記加算器の出力に反比例させる制御手段とを
備えたことを特徴とする偏光型示差屈折計。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59257019A JPH0619329B2 (ja) | 1984-12-04 | 1984-12-04 | 示差屈折計 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59257019A JPH0619329B2 (ja) | 1984-12-04 | 1984-12-04 | 示差屈折計 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61133839A true JPS61133839A (ja) | 1986-06-21 |
JPH0619329B2 JPH0619329B2 (ja) | 1994-03-16 |
Family
ID=17300602
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59257019A Expired - Lifetime JPH0619329B2 (ja) | 1984-12-04 | 1984-12-04 | 示差屈折計 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0619329B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6327733A (ja) * | 1986-07-21 | 1988-02-05 | Rabo Syst Kiki:Kk | 液体クロマトグラフイ−用示差屈折率検出装置 |
JPH06222680A (ja) * | 1992-09-22 | 1994-08-12 | Xerox Corp | 自己較正によるトナー濃度検出 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5466190A (en) * | 1977-11-04 | 1979-05-28 | Hitachi Ltd | Two luminous flux spectrophotometer |
JPS5737250A (en) * | 1980-08-18 | 1982-03-01 | Nippon Tectron Co Ltd | Colorimetric test method in clinical automatic chemical analysis |
JPS59125041A (ja) * | 1982-12-29 | 1984-07-19 | Showa Denko Kk | 偏光型示差屈折計 |
-
1984
- 1984-12-04 JP JP59257019A patent/JPH0619329B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5466190A (en) * | 1977-11-04 | 1979-05-28 | Hitachi Ltd | Two luminous flux spectrophotometer |
JPS5737250A (en) * | 1980-08-18 | 1982-03-01 | Nippon Tectron Co Ltd | Colorimetric test method in clinical automatic chemical analysis |
JPS59125041A (ja) * | 1982-12-29 | 1984-07-19 | Showa Denko Kk | 偏光型示差屈折計 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6327733A (ja) * | 1986-07-21 | 1988-02-05 | Rabo Syst Kiki:Kk | 液体クロマトグラフイ−用示差屈折率検出装置 |
JPH06222680A (ja) * | 1992-09-22 | 1994-08-12 | Xerox Corp | 自己較正によるトナー濃度検出 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0619329B2 (ja) | 1994-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61133839A (ja) | 示差屈折計 | |
US7026605B2 (en) | Angle detection device for rotational body | |
US3538337A (en) | Photometric device with photocell compensating means | |
JPH0638069B2 (ja) | 示差屈折計 | |
JPS63127127A (ja) | 光パワ−測定器 | |
JPH0623948Y2 (ja) | 光パワーメータ | |
JPS62282474A (ja) | 半導体レ−ザ装置 | |
SU1599650A1 (ru) | Преобразователь линейных перемещений | |
JPS63128773A (ja) | 受光素子,光強度モニタ用受光素子及び光強度モニタ | |
JP2986656B2 (ja) | 光電センサ | |
JP3243300B2 (ja) | 変位センサ | |
JPH02107901A (ja) | 位置検出装置 | |
JPS592513Y2 (ja) | 分光光度計の測光回路 | |
JPH04184202A (ja) | 位置検出装置 | |
Zheng et al. | High-sensitivity photoelectric pressure sensor based on a monolithic dual photodiode | |
JPH06308028A (ja) | 光計測装置およびオゾン水濃度計 | |
JPH02112708A (ja) | 位置検出装置 | |
SU1286062A2 (ru) | Фотоприемное устройство | |
JPS6181677A (ja) | 受光装置 | |
JPS6014103A (ja) | パルスレ−ザビ−ム位置検出装置 | |
JP2646827B2 (ja) | 光出力安定化回路 | |
JPS6361112A (ja) | 物体検知装置 | |
SU1349671A1 (ru) | Фотоприемное устройство | |
JPS60213804A (ja) | 半導体光位置検出器 | |
JPS60169725A (ja) | 光送受信形センサ |