JPS61133255A - 波状チツプからなる化粧材料 - Google Patents

波状チツプからなる化粧材料

Info

Publication number
JPS61133255A
JPS61133255A JP60247318A JP24731885A JPS61133255A JP S61133255 A JPS61133255 A JP S61133255A JP 60247318 A JP60247318 A JP 60247318A JP 24731885 A JP24731885 A JP 24731885A JP S61133255 A JPS61133255 A JP S61133255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
weight
parts
pearlescent
reflective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60247318A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0367863B2 (ja
Inventor
リチヤード・エルウツド・ハー・ジユニア
ウイリアム・ジヨセフ・カウフマン
チヤーリイ・ワード・ランダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Armstrong World Industries Inc
Original Assignee
Armstrong World Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Armstrong World Industries Inc filed Critical Armstrong World Industries Inc
Publication of JPS61133255A publication Critical patent/JPS61133255A/ja
Publication of JPH0367863B2 publication Critical patent/JPH0367863B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44FSPECIAL DESIGNS OR PICTURES
    • B44F5/00Designs characterised by irregular areas, e.g. mottled patterns
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/02Ingredients treated with inorganic substances
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N7/00Flexible sheet materials not otherwise provided for, e.g. textile threads, filaments, yarns or tow, glued on macromolecular material
    • D06N7/0005Floor covering on textile basis comprising a fibrous substrate being coated with at least one layer of a polymer on the top surface
    • D06N7/0028Floor covering on textile basis comprising a fibrous substrate being coated with at least one layer of a polymer on the top surface characterised by colour effects, e.g. craquelé, reducing gloss
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F15/00Flooring
    • E04F15/12Flooring or floor layers made of masses in situ, e.g. seamless magnesite floors, terrazzo gypsum floors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24364Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.] with transparent or protective coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24446Wrinkled, creased, crinkled or creped
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24851Intermediate layer is discontinuous or differential
    • Y10T428/24868Translucent outer layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24851Intermediate layer is discontinuous or differential
    • Y10T428/24868Translucent outer layer
    • Y10T428/24876Intermediate layer contains particulate material [e.g., pigment, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24893Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24893Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material
    • Y10T428/24901Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material including coloring matter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24893Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material
    • Y10T428/24909Free metal or mineral containing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Floor Finish (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は化粧材料、特に波状(又は縮れ)の外観を示す
チップからなる化粧材料に関する。
チップ材を使用した化粧表面カバーの製造は。
技術的に長らく知られてきた。特にビニル床カバーは、
満足な模様を提供するために使用された種々の色の有機
及び、又は無機質のチップ材ケ伝統的に含んできた。殆
んどの場合に、これらのチップは丸い粒状の外観を有し
てきたが、最近の文献は真珠光?Rχもつフ1ノーク材
を使用することによって得られた特殊な効果を開示して
いる。
従来の技術 反射性および/または真珠光沢性を示すフレーり材は技
術的に長らく知られてきた。例ズば、米国特許第3.1
3 a 1175号は、真珠層に匹適する干渉現象をも
たらすところの三[1+金「の酸化物または水利酸化物
のスケールまたはフレークを開示した。さらに。真珠光
沢の顔料および金属フレーク顔料がC)reenste
in(L、M、()reenstein in the
Encyclopedia of Polymer 5
cience andTechnology、 Vow
、 10. copyright 1969 byJo
hn Wiley and 5ons、  Inc、)
によって詳細に開示された。反射性の小薄片も米国特許
第3.9119,139号に開示されている。
最近の文献は反射性および真珠光沢をもつチップの特殊
な用途χ開示している。例えば、米国特許第11.12
6.726号は、真珠光沢のチップまたはフレークが明
と暗が交互になっているバンクグラウンド模様の上に配
置されろことによって、真珠光沢材がバンクグラウンド
の性質に応じて不可視または可視となると言われる床構
造物を開示している。米国特許第11.1109.28
0号には別の効果が開示されており、真珠光沢材は5次
元の美的効果を示す構造物乞提供するために使用されて
いる。
発明が解決しようとする問題点 真珠光沢をもつ材料および反射性材料からなる構造物に
よって表示することができる興味ある性質にもかかわら
ず、使用されてきたそれらの材料は王として平らな反射
性材料乞構成し、それによってかなり均一な反射性のレ
スポンス(応答)が得られた。本出願人は、非平坦効果
が得られた文献をjつだけ知っている。米国特許第3.
OOL、255号は、金属体の上にホルムアルデヒド重
合体の熱溶液”=tき5部分的に凝固した重合体乞金婆
体から削り、クレープ・チップ状の重合体材を得ること
によってホルムアルデヒド重合体をクレーブト・チップ
にする方法を開示した。しかしながら、ホルムアルデヒ
ドおよびホルムアルデヒド含有重合体に関する最近の主
張を見ると、化粧表面の提供におけるそのような材料の
用途は著しく限定されている。
問題点を解決するための手段 従って9本発明の目的は、化粧粒子を化粧表面の中に形
成させて波状(又は縮れ)の外観を強調して示す化粧粒
子ン捉供することである。
本発明のもう1つの目的は、これまでに知られていない
ユニークな外観を示す化粧表面、特に床張り材表面を提
供することである。
本発明は波状チップ材の存在に工って得られる独特な外
観7示す構造物に関し1反射性および/または真珠光沢
の小薄片またはフレーク材乞可塑剤および多目的樹脂と
混合し、得られた混合体を反射性のシートに成形する。
その反射性シートは粉砕してチップ材にし1次にそれを
単独又は他のチップと混合して塩化ビニルと可塑剤から
なるモトル(mott、le)を生成する。モトルの化
粧表面への固化時に、真珠模様および/または反射性チ
ップは驚くことに波状が強制され、それに裏って独特な
美的特性7示すことがわかった。
第1の実施態様における本発明は、(a)実質的になめ
らかで反射性表面を有し、真珠光沢または金属の性質を
示し5反射性または真珠光沢性を有する微粒子材と、扮
てすることができる多目的樹脂と、可塑剤から誘導され
るチップ材;(b)微粒ビニル樹脂;および(cl可塑
剤から誘導される配合モトルに関する。前記微粒ビニル
樹脂は、前記モトルが約1149℃で処理して透明なビ
ニル・マトリックスを提供できるように選び、それによ
って前記チップが未配合の外観に対して強調された波状
の外観を示す。
第2の実施態様における本発明は、(a)実質的になめ
らかで反射性の表面7有して真珠光沢または金属の性質
を示し1反射性または真珠光沢性を有する微粒子材料と
、粉にすることができる多目的樹脂と、可塑剤から誘導
されるチップ材料、(b)微粒ビニル樹脂、(C)およ
び可塑剤から誘導され、波状の外観χ示すチップからな
る固化配合モトルからなる視覚効果を強調した表面カバ
ーに関し、前記微粒ビニル樹脂は、前記モトルが約14
9℃で処理されて透明ビニル・マトリックスを提供する
ことができ、前記チップが未配合チップの外観に対して
強調された波状外観7示すように選ぶ。
第3の実施態様における本発明は、(a)実質的になめ
らかで反射性の表面7有して真珠光沢または全便の性質
を示し5反射性または真珠光沢性を有する微粒子材料と
、粉にすることができる各目的樹脂と、可塑剤から誘導
されるチップ材料、(b)微粒ビニル樹脂、(C)およ
び可塑剤から誘導され、波状の外観7示すチップから誘
導され、波状外観χ示すチップからなる固化配合モトル
が複数の模様セグメントの少なくとも一部分を占めるス
テンシル−ビニル床張り構造物に関し、前記微粒ビニル
樹脂は前記モトルが約149℃で処理されて透明ビニル
・マトリックスを提供することができ、前記チップが未
配合チップの外観に対して強調された波状外観7示す工
うに選ぶ。
第4の実施態様における本発明は、実質的になめらかで
反射性の表面を有し真珠光沢または金属の性質を示し一
反射性または真珠光沢性7有する微粒子材料と、粉にす
ることができる多目的樹脂と、可塑剤から誘導されるチ
ップ材料乞調製する工程;前記チップ材料と、微粒ビニ
ル樹脂および可塑剤とを混合して配合モトルを提供する
工程;前記モトル支持体表面上に配置させる工程;およ
び前記モトルが約149℃で処理されて透明ビニル・マ
トリックスを提供して、前記チップが未配合のチップの
外観に対して強調された波状の外観7示すように前記微
粒樹脂を選び、前記チップ材料がその反射性の表面特性
を保持できるように熱お二び圧力7用いて前記被配置モ
トルを固化させる工程からなる視覚効果ケ強調した表面
カバーの製造方法に関する。
本願明細書における用語「波状(又は縮れ)」は、チッ
プ材料の各々がしわの寄った又は波状の外観を示すこと
乞意味する。言い替えれば、最終製品において、チップ
が高反射率χ示すところの実質的に非平坦の表面を有す
ることである。
作用            ( 本発明は、現在技術的に周知の材料χ使用して実施する
ことができ、る。前述の工うに、真珠光沢の色を示す小
薄片は周知であって市販されている。
例えば1本明細書における「コーテッド雲母、真珠光沢
の顔料」のような材料は、二酸化チタンを塗工した雲母
や、オキシ塩化ビスマス、ヒ酸鉛のような成分暑塗工し
た他の小薄片である。それらの材料は、マール社(Me
arl Corporat、1oo)によってrFLa
mencoJ顔料として販売されている。
これらの材料は、1〜約200μの幅および長さ。
005〜約10Pの厚さの大きさの小薄片として得られ
るが9本発明のためには幅および長さが約1〜60μが
望ましい。
同様に、金艷の外観馨示すフレーク材料も適する。例え
ば、アルミニウムのフ1ノーりお工び黄銅。
青銅、金、または銀の外観?示す他のフレークや粉末材
料も技術的に良く知られている。そのような材料は1例
えばAt、Lant、ic Powdered Met
als。
Inc 、によって販売されているものである。これら
の材料は0本明細書では真珠光沢または反射性の粒子と
記す、そしてそれらの選択は普通の技術者の技術範囲で
あることは明らかである。
本発明乞実施する場合、それらの粒子は最初に多目的ビ
ニル樹脂および可塑剤と配合される。多目的樹脂は技術
的によく定義されている。例えばASTM  D  1
75511は、多目的樹脂と分散品位の樹脂とを区別す
る規準7示している。可塑剤も技術的に周知であって、
他の成分と融和性である限り実質的に全ての可塑剤が使
用可能である。
これらの5成分は通常の混合装置を使用して摩砕されて
、得られた材料は実質的になめらかで反射性を示すシー
ト材に成形される。典型的に。
100重量部の多目的ビニル樹脂が約20−45重量部
の可塑剤および約1〜5重量部の微粒子材料と配合され
る。それにもかかわらず、米国特許第14..126.
727号は、化粧チップ材料の調製に用いられる伸の成
分および成分比χ開示している。
従って、技術者は適当なチップ材料の調製の広い範囲Z
もつことができる。
配合された材料は種々の方法に工ってシートに成形され
る。例えば、材料はカレンダー加工によってなめらかな
反射性表面7有するシートにされる。
又は押出し加工によって薄いシート材にされる。
さらに別な方法としては1反射性材料が懸濁するプラス
チゾルまたはへオルガノゾルを作って、オルガノゾルま
たはプラスチゾルをブレード・コータなどによって表面
上に塗布することによって実質的になめらかな反射性表
面を有する材料を提供する。これらの種りの方法での目
的は、真珠光沢または反射性の粒子が反射性の表面を与
える製品7生じろべく配向されるように、配合された材
料にせA、断を提供することである。小薄片と共に0粒
子は実質的に平らに整列されることが望ましい。
なめらかな反射性表面を有する材料の成形に用いつる技
術は周知のものである。チップが約25メツシユ以下で
あると、それらは認識できる波状の外観乞最終的に提供
するためには小さ迦ぎろ。逆に言うと、f’)プの0径
は約V41n(0,6crn)以下でなければならない
。典型的に4反射性のチップは約1〜20m1I!s 
 (0,025〜0.5wM)−望ましくは5〜15 
m11s (0,127−0,5811IW)の厚さで
ある。
冷間で粉砕したチップを作製した後、それらは化粧表面
の形成に適するモトルの提供に使用する。
モトルは冷間粉砕チップ?微粒ビニル樹脂および可塑剤
と混合することによって得られる。通常。
モトルは5つの基本的成分からなシ0合計で100重量
部となる。すなわち、約7〜30重量部の樹脂と、約9
1〜60重量部のチップさ、約2〜10重量部の可塑剤
からなる。さらに、モトルは安定剤、酸化防止剤、顔料
1等のような通常の成分も含みうろ。
モトルの生成に使用される樹脂質材料は、圧力下約1u
9[の温度で流動して床張り構造物として役立つのに十
分な強度を有する透明マトリックス乞形成することがで
きる樹脂である。この温度規定は樹脂の物理的性質ン説
明するためのものであって、樹脂がそれ以上の温度で処
理できないこと乞示すことを意図するものではない。ま
た6通常の多目的樹脂は、そのような低処理温度で所望
の構造物を成形するのに不適当であることは明らかであ
る。
サラニ、モトルχステンシルービニル製品の形成に使用
する場合には、謄写印刷工程中に作られる前成形の模様
マスの形状を維持できなければならない。これは、一つ
かみのモトルを手で固くにぎって0手を問いたときにモ
トルがその圧縮された形状を実質的に維持できるような
、混った砂の軟度を有するモトルとして説明するのが最
適である。
圧力下約1u9℃で処理して透明シートを提供すること
ができる樹脂は種々のものがある。そのような樹脂の大
部分は、樹脂は重合中に溶液中に保持されなければなら
ないから、かなり低分子量を有する浴液重合化樹脂であ
る。これらの樹脂は種々の溶媒において被骸件の溶液を
生成することができる。そしてそれらの膜は溶媒の除去
後は透明である。そのような樹脂は5例えばユニオン・
カーバイドによって販売されているUCAR溶液である
適当な粘着性および圧縮性を示す伸の樹脂も市販されて
いる。例えば、 Tenneco 0565樹脂(これ
は共重合体分散樹脂である)およびOeorgiaPa
cific  E H2ヰ0樹脂(これは変性乳化樹脂
である。さらに、米国特許出願第1189. Ou 0
号に開示された型式の転化プラスチゾル樹脂も適する。
基本的に、その樹脂は最終與品にされるときにモトルの
他の成分を一緒に保持する接薯剤として作用し、かつ約
149℃で処理されて透明製品を提供できなければなら
ない。
チップ材料は完全に前述のように調製された冷間粉砕の
反射性チップからなるか、またはそのようなチップの一
部からなり、残りは化粧表面カバーの調製に使用される
通常のチップである;すなわち、それらは透明、半透明
または不透明の無機または有機チップ材料にすることが
できる。しかしながら、透明以外のチップを使用する場
合には。
波状チップの反射性が妨げられないこと、および透明チ
ップが処理条件に従えれろことを保証する注量が必要で
ある。
モトル調製した後、モトルは種々の方法で使用される。
1つの望ましい方法におけるモトルはステンシル−ビニ
ル製品、特にステ/シルービニル床張り品の形成に使用
される。その材料は、典型的に約45〜235m1ls
  (111J〜5.96++m)の厚さを有する模様
にされ9次に熱と圧力によって固化されて最P厚さが約
25〜l 25 m1ls(Q、 6 II −3,1
8寵)のステンシル−ビニル製品にされる。しかしなが
ら、この材料を圧力下で固化するときに、冷間粉砕チッ
プの反射性を失わないための注意が必要である。
また、モトルは裏卵り材の上に散布して固化したり、或
いはグラビア印刷を備えたなめらかな表面に固化してエ
ンボスすることができる。さらに。
グラビア印刷は下層の模様を与えろために裏張り材の上
に提供することができる。そのような材料を使用する方
法は技術者の技術範囲内である。さらに、得られた構造
物に印刷または無印刷の通常の透明阜粍層を設けること
ができる。
本発明の実施から得られる油特な利点は、限定ではなく
て説明のために示す次の実施例から明らかになるであろ
う。
実施例 例  1 本例はモトルの調製に使用される冷間粉砕チップの調製
を説明する。次の成分をベンベ11−混合機で混合した
: フタル酸ジオクチル可塑剤30    5゜スズ安定剤
(Argus M−275)        2   
 2それぞれの混合物の温度が約1u9℃(300F)
に達したとき、それをカレンダーロールに送     
 、って厚さ10m1Js  (0,25m)の反射性
シートに圧延した。各シートは室温に冷却し1回転式プ
レード粉砕機にかけて冷間で粉砕して、はぼ次の粒度分
布を有する真珠光沢またはメタリックのチップを生成し
た。
82.11 10           12.0 1 2                   16、
51 G                    +
114.u20            L 9.7う
0              4.u残り     
            0.5ふるいを通過したチッ
プも真珠光沢顔料および金属粉末を除く全ての成分を用
いて同一方法で調製した。
例  2 本例は冷間粉砕チップからなるモトルの調製を説明する
。5種類のモトルを次の成分を用いて調製した。
ソl!I0 上記モトルの各々に対してホバート(Hobart)ミ
キサー内で乾燥成分を5分間混合して均一に分布した材
料を得た。液体成分のブレンドを5〜5分かけて添加し
、しかる牙にその混合φをさらに10分間かくはんした
。得られたモトルは1次の実施例に示すように糧々の製
品の調製に使用した。
例5 本例は強調された波状の外観からなる製品の調製を説明
する。比較のために0強調された波状の外観を示さなか
った真珠光沢チップを含有する製品も調製した。
60%石灰石を充てんしたビニル粒剤の25皿!(0,
635廖)厚さの固化層を被覆した20m1(0,30
8sm )厚さのフェルト裏張り材からなる床張り基材
を調製した。粒剤は充てん、可塑化多目的樹脂を高温粉
砕することによって調製された。
5つの試料はそれぞれの裏張り試料の上に2A−2Eの
モトルをそれぞれ散布することによって調製した。第6
の対間試料はもう1つの基材試料の上に例1Aの冷間粉
砕真珠光沢チップを散布することてよって調製した。散
布試料の各々は、各試料の上に透明つ1/タン膜を配置
し、車台プレスを使用して各試料を固化し1次に積層品
から剥離肝を分離することによって剥離側担体上にum
i7!(o、to2m)Jllさの透明つ1ノタン膜を
提供された。固化条件は次の通りであった:上プラテン
の温度がJ、 u 5℃、下プラテンの温曳が127℃
初圧縮は6うKp/crd(9o o p s 1)で
8秒間。
固化はg uKq/d(1200o s i )で6秒
間。
モトル2A〜2Eの使用によって得られた製品は。
著しい波状効果を示さなかった対解試料に対して。
強調された波状視覚効果を示した微少表面組織を示した
例4 本例は多層モトル塗布が利用される試料の調製を説明す
る。fll l Aの冷間粉砕、真珠光沢チップの30
%を汐111の透明チップと敬り替メたことを除いて、
試料2A〜2Dに四速するモトルを調象した。
構造物の各々は次のように調製した:25m1l(o、
6>5m)厚さの床張りフェルト担体の上にシムおよび
ロール・バーを使用して約70 ml(178ag )
厚さのチップ・モトルを配置した。
その複合材の剥離担体上のumil(0,10m)厚さ
の透明ポリウレタン摩耗層を上に宜いて0例うのように
固化した。冷却後、剥離担体を除去して。
約65miJ(165m)淳さの構造物を得た。
試験試料の各々において、構造物の全てのレベルに残っ
ている真珠光沢のチップは高反射率をもった波状チップ
効果が見られた。その結果、試料に深さの印象を与える
優れた視覚効果が得られた。
比較のために1例1からの真珠光沢チップと透明チップ
との比が1:1の混合体を使用したこと。
すなわちチップは例2におけるように樹脂および可塑剤
と配合したことを除いて、前述のように試料を調製した
。チップを使用して、前述のように70m1(17B+
w)厚さのチップ層を調製したが、チップ層は固化でき
なかった。得られた構造物は強さをもたず、容易に薄層
に裂けた。さらに。
波状の外観は実質的に観察されなかった。これは。
最終製品に適当な接着性を与オかっ波状効果を強調する
ためには、適当な樹脂を使用したモトルの調製が必要で
あることを示す。
例5 本例は全ステンシル神強材を五する床張シ構造物の調製
を説明する。真珠光沢チップの30%を例1の透明チッ
プと取り替えたことを除いて1例2Aの組成を有するモ
トルを調製した。
L F! 3 yn (6foot)幅の剥離細担体に
高密度(0,608g/crIIの化学発泡塩化ビニル
重合体フオームのuomil(how)厚さの層を設け
1通常のステンシル・ビニル処理装置を使用して80m
1j(2m ) %さのモトル層を塗布した。剥離紙の
上で透明および不透明のインキの模様を有するグラビア
印刷の11 m1l(0,1+e )厚さの谷、柱表面
を、その印刷表面がモトルに隣接するようにモトルの間
に入れた。その複合体は、最・初に第1の平台ブ1/ス
で6秒間圧縮し、矢に第2のプl/スで8秒間グラビア
印刷とy当を合わせてエンボス加工した。4度および圧
力の条件は例3におけるものと同一であった。
冷部後、剥離厭を構造物から分離して95 m1J(2
,u 1wx )厚さの製品を得た。該製品では下層の
波状チップが模様の不透明部分によってかくされたが、
波状の外観は模様の透81:1部分を介して見ろことが
できた。これら後者の領域において、深さおよび反射率
の特性が強調されることは明白でめった。
本発明は1以上説明した事項のみに限定されず。
特許請求の範囲の意図する全ての変化、改良を包含する

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)実質的になめらかな反射表面を有し真珠光沢
    または金属の性質を示し、反射性または真珠光沢性をも
    つ微粒子材料と、粉にすることができる多目的樹脂と、
    可塑剤から誘導されるチップ材料; (b)微粒ビニル樹脂;および (c)可塑剤からなる配合モトルであつて、前記微粒樹
    脂は、前記モトルが約149℃ (300°F)で処理されて透明ビニル・マトリックス
    を提供できるように選び、前記チップが未配合のチップ
    の外観に対して強調された波状の外観を示すことを特徴
    とする配合モトル。 2、前記チップ材料は、多目的樹脂100重量部と、可
    塑剤約20〜45重量部と、反射性または真珠光沢をも
    つ微粒子材料約1〜5重量部から誘導されることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載の発明。 3、前記モトルが約7〜30重量部の樹脂と、約91〜
    60重量部のチップと、約2〜10重量部の可塑剤から
    なり、これら成分の合計が100重量部となることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載の発明。 4、前記反射性または真珠光沢性を有する微粒子材料は
    、コーテツド雲母、真珠光沢の顔料と微粒金属材料から
    なる群から選ぶことを特徴とする特許請求の範囲第3項
    に記載の発明。 5、前記微粒ビニル樹脂は、溶液重合化共重合体PVC
    樹脂、変性乳化重合化PVC樹脂、および共重合体分散
    PVC樹脂からなる群から選ぶことを特徴とする特許請
    求の範囲第3項に記載の発明。 6、前記微粒ビニル樹脂が転化プラスチゾル型の樹脂で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第3項に記載の発
    明。 7、(a)実質的になめらかで反射性の表面を有し真珠
    光沢または金属の性質を示し、反射性または真珠光沢性
    を有する微粒子材料と、粉にすることができる多目的樹
    脂と、可塑剤から誘導されるチップ材料; (b)微粒ビニル樹脂;および (c)可塑剤; から誘導される配合モトルであつて、前記微粒ビニル樹
    脂は前記モトルが約149℃で処理されて透明なビニル
    ・マトリックスを提供できるように選び、前記チップが
    未配合チップの外観に対して強調された波状外観を示す
    チップからなる固化配合モトルからなることを特徴とす
    る視覚効果を強調した表面カバー。 8、前記チップ材料は多目的樹脂100重量部と、可塑
    剤約20〜45重量部と、反射性または真珠光沢の微粒
    子材料約1〜5重量部から誘導されることを特徴とする
    特許請求の範囲第7項に記載の発明。 9、前記モトルが約7〜30重量部の樹脂と、約91〜
    60重量部のチップと、約2〜10重量部の可塑剤から
    なり、これら成分の合計が100重量部となることを特
    徴とする特許請求の範囲第7項に記載の発明。 10、前記反射性または真珠光沢性を有する微粒子材料
    は、コーテツド雲母、真珠光沢の顔料と微粒金属材料か
    らなる群から選ぶことを特徴とする特許請求の範囲第9
    項に記載の発明。 11、前記微粒ビニル樹脂は、溶液重合化共重合体PV
    C樹脂と、変性乳化重合化PVC樹脂と、共重合体分散
    PVC樹脂からなる群から選ぶことを特徴とする特許請
    求の範囲第9項に記載の発明。 12、前記微粒ビニル樹脂は転化プラスチゾル型樹脂で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第9項に記載の発
    明。 13、前記表面カバーは透明摩耗層からなることを特徴
    とする特許請求の範囲第7項に記載の発明。 14、前記表面カバーは、前記摩耗層を下層としたプリ
    ント模様からなることを特徴とする特許請求の範囲第1
    3項に記載の発明。 15、前記プリント模様は透明および不透明色の領域か
    らなり、該不透明領域は下層の波状チップを実質的に不
    鮮明にすることを特徴とする特許請求の範囲第14項に
    記載の発明。 16、(a)実質的になめらかで反射性表面を有し真珠
    光沢性または金属の性質を示し、反射性または真珠光沢
    性をもつ微粒子材料と、粉にすることができる多目的樹
    脂と、可塑剤から誘導されるチップ材料; (b)微粒ビニル樹脂;および (c)可塑剤; からなる配合モトルであつて、前記微粒樹脂は前記モト
    ルが約149℃で処理されて透明ビニル・マトリックス
    を提供できるように選び、前記チップが未配合のチップ
    外観に対して強調された波状の外観を示すチップからな
    る固化配合モトルが複数の模様セグメントの少なくとも
    一部分を占めることを特徴とするステンシル−ビニル床
    張り構造物。 17、前記チップ材料は、多目的樹脂100重量部と、
    可塑剤約20〜45重量部と、反射性または真珠光沢の
    微粒子材料約1〜5重量部から誘導されることを特徴と
    する特許請求の範囲第16項に記載の発明。 18、前記モトルは約7〜30重量部の樹脂と、約91
    〜60重量部のチップと、約2〜10重量部の可塑剤か
    らなり、これら成分の合計が100重量部となることを
    特徴とする特許請求の範囲第16項に記載の発明。 19、前記反射性または真珠光沢性を有する微粒子材料
    はコーテツド雲母、真珠光沢の顔料と、微粒金属材料か
    らなる群から選ぶことを特徴とする特許請求の範囲第1
    8項に記載の発明。 20、前記微粒ビニル樹脂は、溶液重合化共重合体PV
    C樹脂と、変性乳化−重合化PVC樹脂と、共重合体分
    散PVC樹脂から選ぶことを特徴とする特許請求の範囲
    第18項に記載の発明。 21、前記微粒ビニル樹脂が転化プラスチゾル型樹脂で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第18項に記載の
    発明。 22、前記構造物が透明摩耗層からなることを特徴とす
    る特許請求の範囲第16項に記載の発明。 23、前記構造が前記摩耗層を下層としたプリント模様
    からなることを特徴とする特許請求の範囲第22項に記
    載の発明。 24、前記プリント模様は透明および不透明の領域から
    なり、該不透明領域が前記チップの下層波状外観を実質
    的にマスキングすることを特徴とする特許請求の範囲第
    23項に記載の発明。 25、実質的になめらかで反射性の表面を有し真珠光沢
    または金属の性質を示し、反射性または真珠光沢性を有
    する微粒子材料と、粉にすることができる多目的樹脂と
    、可塑剤から誘導されるチップ材料を調製する工程; 前記チップ材料と、微粒ビニル樹脂および 可塑剤とを混合して配合モトルを提供する工程; 前記モトルを支持体表面上に配置させる工 程;および 前記モトルが約149℃で処理されて添明 ビニル・マトリックスを提供して、前記チップが未配合
    のチップの外観に対して強調された波状の外観を示すよ
    うに前記微粒樹脂を選び、前記チップ材料がその反射性
    の表面特性を保持できるように熱および圧力を用いて前
    記被配置モトルを固化させる工程からなることを特徴と
    する視覚効果を強調した表面カバーの製造方法。 26、前記チップ材料は、多目的樹脂100重量部と、
    可朔剤約20〜45重量部と、反射性または真珠光沢の
    微粒子材料約1〜5重量部から誘導されることを特徴と
    する特許請求の範囲第25項に記載の発明。 27、前記モトルは約7〜30重量部の樹脂と、約91
    〜60重量部のチップと、約2〜10重量部の可塑剤か
    らなり、これら成分の合計が100重量部となることを
    特徴とする特許請求の範囲第25項に記載の発明。 28、前記反射性または真珠光沢性をする微粒子材料は
    コーテツド雲母、真珠光沢の顔料と微粒金属材料からな
    る群から選ぶことを特徴とする特許請求の範囲第27項
    に記載の発明。 29、前記微粒ビニル樹脂は、溶液重合化共重合体PV
    C樹脂と、変性乳化−重合化PVC樹脂と、共重合体分
    散PVC樹脂からなる群から選ぶことを特徴とする特許
    請求の範囲第27項に記載の発明。 30、前記微粒ビニル樹脂は転化プラスチゾル型樹脂で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第27項に記載の
    発明。 31、前記の方法が、透明摩耗層をもつた複合材料を提
    供する追加工程からなることを特徴とする特許請求の範
    囲第25項に記載の発明。 32、前記複合材料は前記摩耗層と前記モトルとの間に
    挿入されたプリント模様を備えることを特徴とする特許
    請求の範囲第31項に記載の発明。 33、前記プリント模様は透明および不透明色の領域か
    らなり、該不透明領域は下層の波状チップの外観を実質
    的に不鮮明にすることを特徴とする特許請求の範囲第3
    2項に記載の発明。
JP60247318A 1984-12-03 1985-11-06 波状チツプからなる化粧材料 Granted JPS61133255A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US677819 1984-12-03
US06/677,819 US4605584A (en) 1984-12-03 1984-12-03 Decorative materials comprising crinkled chips

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61133255A true JPS61133255A (ja) 1986-06-20
JPH0367863B2 JPH0367863B2 (ja) 1991-10-24

Family

ID=24720239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60247318A Granted JPS61133255A (ja) 1984-12-03 1985-11-06 波状チツプからなる化粧材料

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4605584A (ja)
JP (1) JPS61133255A (ja)
AU (1) AU576912B2 (ja)
BE (1) BE903773A (ja)
CA (1) CA1256287A (ja)
DE (1) DE3542294A1 (ja)
FR (1) FR2574085A1 (ja)
GB (1) GB2168068B (ja)
NL (1) NL8503252A (ja)
SE (1) SE8505651L (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE905074A (fr) * 1985-07-22 1986-11-03 Eurofloor Sa Procede de production de revetements de sol ou muraux a effet craquele et produit obtenu.
US5223322A (en) * 1989-04-28 1993-06-29 Armstrong World Industries, Inc. Decorative surface covering with controlled platelet layer orientation
WO1991018160A1 (de) * 1990-05-23 1991-11-28 Hauri Peter J Dekorativer kunstharzbodenbelag
US5601929A (en) * 1990-08-01 1997-02-11 Armstrong World Industries, Inc. Floor covering having a highly filled terpolymer ink
US5234725A (en) * 1992-07-02 1993-08-10 Smith Catherine L Wrist pompon structure
US5273697A (en) * 1993-04-13 1993-12-28 Raad Eduardo A Camouflage foamed polymer with colored pattern mass and method for manufacturing the same
US5639523A (en) * 1995-01-20 1997-06-17 Ellis; Dana R. Decorative sheet material
US5962123A (en) * 1996-06-06 1999-10-05 The Mead Corporation Decorative laminating sheets employing paper chips and decorative laminates made therefrom
WO1998038244A1 (en) * 1997-02-28 1998-09-03 International Paper Company Particle filled resinous product of improved appearance
US6048422A (en) * 1998-09-16 2000-04-11 Kim, Ii; John Method of applying glitter and the like to non-planar surfaces and three-dimensional articles
DE20003826U1 (de) * 2000-03-01 2000-06-15 Ici Plc Wässrige Perlglanz - Metalleffekt - Beschichtungszusammensetzung und damit beschichtete Substrate
US6869985B2 (en) * 2002-05-10 2005-03-22 Awi Licensing Company Environmentally friendly polylactide-based composite formulations
FR2841582B1 (fr) * 2002-06-28 2004-09-10 Gerflor Revetement de sols et de murs avec effets de brillance contrastes
US6702922B2 (en) * 2002-07-17 2004-03-09 Mw Custom Papers, Llc Papers for use in decorative laminates and methods of making the same
US7513093B2 (en) * 2002-10-04 2009-04-07 Ethicon, Inc. Method of preparing a packaged antimicrobial medical device
US7256223B2 (en) * 2002-11-26 2007-08-14 Michigan State University, Board Of Trustees Environmentally friendly polylactide-based composite formulations
US7196124B2 (en) * 2003-01-08 2007-03-27 Texas Tech University Elastomeric material compositions obtained from castor oil and epoxidized soybean oil
DE102006018099B4 (de) * 2006-04-18 2017-10-12 Guido Schulte Fußbodenpaneel mit einer Effektpartikel enthaltenden Basis-Beschichtung
US20080038360A1 (en) * 2006-08-11 2008-02-14 Joseph Michael Zukowski Personal care composition
US20080132626A1 (en) * 2006-12-01 2008-06-05 Smith Stuart B Sprayable thixotropic polymer decorative coating material
US9499697B2 (en) * 2007-10-02 2016-11-22 Ppg Industries Ohio, Inc. Coating composition and a reflective coating system including same
JP5880438B2 (ja) 2010-10-27 2016-03-09 コニカミノルタ株式会社 近赤外反射フィルム、その製造方法及び近赤外反射フィルムを設けた近赤外反射体
CN104088435B (zh) * 2014-06-30 2016-03-30 浙江晶通塑胶有限公司 免胶铺装止滑地板

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS494537A (ja) * 1972-04-24 1974-01-16
JPS50153058A (ja) * 1974-05-07 1975-12-09
JPS54138048A (en) * 1978-04-19 1979-10-26 Toyo Alum Kk Chorine-containing thremoplastic resin composition having metallic luster and molded article therof
JPS5759714A (en) * 1980-09-29 1982-04-10 Nippon Carbide Ind Co Ltd Decorative film containing metal foil powder
JPS58167624A (ja) * 1982-03-29 1983-10-03 Tokyo Ink Kk ポリオレフイン樹脂用粒状マスタ−バツチの製造法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2941895A (en) * 1956-09-11 1960-06-21 Du Pont Pigmentary product and process for making same
US2945770A (en) * 1957-12-04 1960-07-19 Francis Earle Lab Inc Nacreous molybdenum disulfide
US3001235A (en) * 1958-07-26 1961-09-26 Sumitomo Chemical Co Method for the manufacture of a formaldehyde polymer in a crape-chip form
NL283472A (ja) * 1959-02-27 1900-01-01
US3138475A (en) * 1959-11-14 1964-06-23 Jenaer Glaswerk Schott & Gen Filler and meterial with an artificial pearly gloss and method of producing the same
US3194859A (en) * 1960-09-02 1965-07-13 Congoleum Nairn Inc Process for producing decorative surface covering
US3376187A (en) * 1962-12-26 1968-04-02 Armstrong Cork Co Method of forming a decorative surface covering and article formed thereby
NL130444C (ja) * 1964-10-29
US3518153A (en) * 1966-05-03 1970-06-30 American Biltrite Rubber Co Embossed floor material
US3804657A (en) * 1971-06-07 1974-04-16 Armstrong Cork Co Process for producing decorative surface covering
BE790828R (fr) * 1971-11-10 1973-04-30 Uniroyal Inc Tapis comportant un support en resine de chlorure de
US3949139A (en) * 1972-02-10 1976-04-06 Avery Corporation Laminar reflective platelets and compositions and articles comprising them
US4126727A (en) * 1976-06-16 1978-11-21 Congoleum Corporation Resinous polymer sheet materials having selective, decorative effects
DE3031839C2 (de) * 1980-08-23 1983-10-20 Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf Verfahren zum kontinuierlichen Herstellen einer gemusterten Bahn aus thermoplastischem Kunststoff
US4409280A (en) * 1981-09-21 1983-10-11 Mannington Mills Decorative surface coverings
US4454188A (en) * 1982-01-08 1984-06-12 Congoleum Corporation High reflectivity in flooring and other products
JPS598869A (ja) * 1982-07-06 1984-01-18 東洋リノリユ−ム株式会社 ノンスリツプ性床材

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS494537A (ja) * 1972-04-24 1974-01-16
JPS50153058A (ja) * 1974-05-07 1975-12-09
JPS54138048A (en) * 1978-04-19 1979-10-26 Toyo Alum Kk Chorine-containing thremoplastic resin composition having metallic luster and molded article therof
JPS5759714A (en) * 1980-09-29 1982-04-10 Nippon Carbide Ind Co Ltd Decorative film containing metal foil powder
JPS58167624A (ja) * 1982-03-29 1983-10-03 Tokyo Ink Kk ポリオレフイン樹脂用粒状マスタ−バツチの製造法

Also Published As

Publication number Publication date
SE8505651L (sv) 1986-06-04
GB2168068B (en) 1988-10-19
DE3542294C2 (ja) 1990-06-28
NL8503252A (nl) 1986-07-01
CA1256287A (en) 1989-06-27
SE8505651D0 (sv) 1985-12-02
FR2574085A1 (fr) 1986-06-06
AU576912B2 (en) 1988-09-08
GB2168068A (en) 1986-06-11
BE903773A (fr) 1986-06-02
AU4905485A (en) 1986-06-12
DE3542294A1 (de) 1986-06-12
US4605584A (en) 1986-08-12
JPH0367863B2 (ja) 1991-10-24
GB8529590D0 (en) 1986-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61133255A (ja) 波状チツプからなる化粧材料
US4699820A (en) Decorative materials comprising crinkled chips
US4239797A (en) Non-skid floor tile
JPH02221174A (ja) タイル構造体及びその製造方法
JP3883606B2 (ja) 立体感に優れる無機質系化粧板
JP3133531B2 (ja) スウェード調化粧シート及びその製造方法
JPH04197700A (ja) 立体感を有する化粧材
JP3069862B2 (ja) 転写シート
JPS6141299B2 (ja)
KR0185199B1 (ko) 무늬 형성용 폴리머 코팅 조성물
JPS5972350A (ja) エンボスタイルの製造法
JP2999628B2 (ja) プラスチック化粧シート
JPS5839850B2 (ja) 光輝性組成物
JPH06234193A (ja) 霜降り意匠を有する艶消しシート
AU672755C (en) Granite-like coating
JP2521614Y2 (ja) 内装材
JP2592907B2 (ja) 化粧材
JP3203009B2 (ja) 立体感と光沢とを具備する合成樹脂成形体の製造方法
JPH0433932A (ja) 合成樹脂フィルム及びその製造法
JPH0448101B2 (ja)
JPS604782B2 (ja) 化粧板及びその製造方法
JPH0312265A (ja) 奥行き感を有する化粧シート及びその製法
JPH06210806A (ja) 外装用化粧シート
JPH03213585A (ja) 部分的不均整に組成物の一部を顕出さしたシート状物
JPS61185448A (ja) 大理石模様色板