JPS61132853A - 液体の抵抗センサ - Google Patents

液体の抵抗センサ

Info

Publication number
JPS61132853A
JPS61132853A JP25471884A JP25471884A JPS61132853A JP S61132853 A JPS61132853 A JP S61132853A JP 25471884 A JP25471884 A JP 25471884A JP 25471884 A JP25471884 A JP 25471884A JP S61132853 A JPS61132853 A JP S61132853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
resistance
port
center electrode
leading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25471884A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiaki Takano
高野 径朗
Toshihiko Yamaguchi
敏彦 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SIGMA GIJUTSU KOGYO KK
Original Assignee
SIGMA GIJUTSU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SIGMA GIJUTSU KOGYO KK filed Critical SIGMA GIJUTSU KOGYO KK
Priority to JP25471884A priority Critical patent/JPS61132853A/ja
Publication of JPS61132853A publication Critical patent/JPS61132853A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/04Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
    • G01N27/06Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a liquid
    • G01N27/07Construction of measuring vessels; Electrodes therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は液体の抵抗を測定する抵抗センサのとができる
工0を製造する工dにおいて、#Lまたはアルカリ溶液
による化学処理の後純水::よる洗浄が行われる。その
洗浄度は純水の比抵抗を測定して@足される。
従来の洗浄度の測定ζ二は次の二つの方法がある0 (1)洗浄槽の中ζ二抵抗センサを浸漬して測定する。
(2)洗浄後の水が流れる配管中(=抵抗センサをとシ
つけて測定する。
洗浄槽では純水がオーバフロし窒素でかくはんしながら
工0ウニへの洗浄が行われるので。
従来の第1の測定方法では窒素が抵抗センサ中:二巻き
込まれるので測定が不安定(:なるという欠陥がある。
また、抵抗センサは電極が金属で構成されているので、
洗浄槽およびIOウェハを該金属で汚染するとhう欠陥
がある。
これらの欠陥を除去するため排水の配管中に抵抗センサ
をとりつける第2の方法があるが。
洗浄槽からセンサまでの経路が長くなり、洗浄槽内の純
水の抵抗値変化に対し測定値に遅れが発生するという欠
陥がある。また、流水中に空気中の炭酸ガスを吸着した
り、配管壁からの汚染物により抵抗値が下がり、正しい
洗浄度を測定できないという欠陥がある0 本発明は上記欠陥を除去した新規な発明であって、その
目的は。
(1)  工aウェハ、洗浄槽を汚染することのない洗
浄度の測定−を提供すること。
(2)窒素など気泡C;よる影響のない安定したt−/
す 抵抗測定が可能な一発÷4を提供するとと0 (3)洗浄水の抵抗値を正しく測定することの出来るb
を提供すること。
(4)洗浄水の抵抗値変化櫨二対し遅れがな匹抵抗測定
が可能なMを提供すること であプ、その目的4液体の導入口と中心電極と周辺電極
と前記導入口の反対側C;備えた流出口と前記導入口と
同一方向に排出口を備えたケースとによりで達成される
以下9本発明を図面に二り詳細に説明する。
第1図は本発明(=なる洗浄度の測定方法を示す図であ
る。
洗浄槽lの下部入力口2から入力された洗浄水3は側壁
上端からオーバーフローする。オーバーフローした洗浄
水の一部は抵抗センサ4(=導入されて抵抗値を測定し
制御装置5で演算され抵抗値が算出される。抵抗センサ
4は洗浄槽1の外壁に懸垂するので抵抗センサ4により
洗浄槽や工Oウェハが汚染されることはない。
また、洗浄水がオーバーフローした直後(二抵抗測定を
行うので洗浄水の抵抗値を早く、忠実ζ;測定すること
ができる0 さらC二また。洗浄水3が窒素でかくはんされても抵抗
センサ4が洗浄槽1の外部にあるので安定した抵抗測定
が可能である。
第2図は本発明になる抵抗センサの斜視図。
第3図はその縦断ri図である。
アーム5a、5bを洗浄槽1の外壁に引りかけてS垂す
る0 上方C二開いた扇状の導入部10ζ:よりオーバーフロ
ーし丸木を広範囲に導入し、電極人ロアから流入した水
は周辺’142fA11と中心電極120間を流れ1周
辺電極11にあけた流出孔13a、13’bを通りて排
出口9a、9bおよび小孔14から外部へ排水される。
排出口9a、9bは中心電極12の頂部15より高い位
tel二あり、小孔14は流出孔13a、13bより低
い位置シーあるが排出口9a、 9’bに比較して非常
に小さいので1周辺電極11と中心電極12は常(二十
分な水で満され、空気が巻き込まれることなく安定した
抵抗測定が可能になる。
また、オーバーフローを停止した場合は小孔14から水
が全部排出されるため、たまり水がなく常に新しい水を
受は入れることができる。
抵抗測定は周辺電極11と中心電極12との間(=電圧
を印加し、その間二流れる電流を計測して液体の比抵抗
を算出する。周辺電極11と中心電極12はケーブル8
を通して制御装置5と接続する。
上記説明では流出孔13a、13bがケース16(:付
加した場合(二ついて述べたが1周辺電極11の下部(
二付加することζ:よりても本発明を達成できることは
明らかである。
また、上記説明では小孔14を付加した場合について述
べたが、小孔14は使用後センサ内C二残りた液体を排
出するための付加機能であって、無くても本発明を実施
できることは明らかである。
以上説明したように本発明6=よれば、液体の導入口と
中心電極と周辺電極と前記導入口の反対側(:備えた流
出口と前記導入口と同一方向に排出口を備えたケースと
ζ;よって、洗浄物体を汚染することなく、洗浄水の抵
抗を忠実CLかも安定(二測定する抵抗センサを実現す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
4第1図は本発明ζ:なる洗浄度の測定方法を示す図、
第2図は本発明?=なる抵抗センサの斜視図、第3図は
その縦断面図である。 1は洗浄槽、2は下部入力口、3は洗浄水。 4は抵抗センサ、5は制御装置、5a、5bはアーム、
7は電極入0.8はケーブル、9a、9’bは排出0.
10は扇状の導入部、11は周辺電極。 12は中心電極、 13a、 131)は流出孔、14
は小孔、15は中心電極12の頂部、16はケースであ
る。 特許出願人    シグマ技術工業株式会社代表者神1
)薫 孟 lt口 ′!J2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 洗浄槽の外壁に抵抗センサを懸垂して液体の抵抗を測定
    する抵抗センサにおいて、液体の導入口と中心電極と周
    辺電極と前記導入口の反対側に備えた流出口と前記導入
    口と同一方向に排出口を備えたケースとからなることを
    特徴とする液体の抵抗センサ。
JP25471884A 1984-12-02 1984-12-02 液体の抵抗センサ Pending JPS61132853A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25471884A JPS61132853A (ja) 1984-12-02 1984-12-02 液体の抵抗センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25471884A JPS61132853A (ja) 1984-12-02 1984-12-02 液体の抵抗センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61132853A true JPS61132853A (ja) 1986-06-20

Family

ID=17268877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25471884A Pending JPS61132853A (ja) 1984-12-02 1984-12-02 液体の抵抗センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61132853A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61132853A (ja) 液体の抵抗センサ
CA1218870A (en) Apparatus for measuring impurities in ultrapure water
JPS61132852A (ja) 洗浄度の測定方法
JP2001208748A (ja) 半導体基板の保持容器
JPH0845888A (ja) 純水洗浄装置
JP2751930B2 (ja) 半導体ウエハー洗滌水の制御装置
JP6298183B2 (ja) モデリング液流皮膚洗浄器
CN218393732U (zh) 一种水浴腐蚀试验溶剂挂瓶
JP2009270825A (ja) サンプリングチューブ及びサンプリング方法
JP2000009642A (ja) 液体中の微粒子計測装置
KR20000028672A (ko) 부유고형물 자동측정 장치
JPH11186211A (ja) 基板処理装置
JP2587282Y2 (ja) Cod測定装置
JPS59618Y2 (ja) 電極自動洗浄装置
JP4972452B2 (ja) 過酸化水素水の濃度測定方法及びそれを用いた半導体洗浄装置
CN208819843U (zh) 液体处理装置及表面处理系统
SU1481666A1 (ru) Способ измерени концентрации ионов натри и устройство дл его осуществлени
JPH01136339A (ja) 洗浄装置
JPH0443639A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05296959A (ja) ウェーハ洗浄槽の純水比抵抗測定装置
JPS5834350A (ja) Ph測定装置
JP3559253B2 (ja) 残留塩素計およびこれを用いた液体殺菌装置
KR200156799Y1 (ko) 액체량측정장치의 기포방출장치
JPS6018751A (ja) フロ−セル洗浄方法
JPH0120676Y2 (ja)