JPS61132357A - サ−マルヘツド - Google Patents

サ−マルヘツド

Info

Publication number
JPS61132357A
JPS61132357A JP25185684A JP25185684A JPS61132357A JP S61132357 A JPS61132357 A JP S61132357A JP 25185684 A JP25185684 A JP 25185684A JP 25185684 A JP25185684 A JP 25185684A JP S61132357 A JPS61132357 A JP S61132357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective layer
heat generating
thermal head
protrusion
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25185684A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunori Narizuka
康則 成塚
Yoshiharu Mori
森 佳治
Michiyoshi Kawahito
川人 道善
Akira Yabushita
明 藪下
Seiji Ikeda
池田 省二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP25185684A priority Critical patent/JPS61132357A/ja
Publication of JPS61132357A publication Critical patent/JPS61132357A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/335Structure of thermal heads

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はサーマルヘッド、特にファクシミリ・プリンタ
ーの使用に好適なサーマルヘッドに関するものである。
〔発明の背景〕
従来のサーマルヘッドは才5図(41に示すようK、絶
縁性基板1上に発熱抵抗体2、配線3および保護層4を
順次に積層した構成からなり、同図(α1に示すように
前記発熱抵抗体の発熱部2人は、縦(紙送り方向X)の
長さと、横(前記Xと垂直方向)の長さとの比が2:1
〜3:1程度であるように紙方向tに長く形成されてい
る。
これは、上記発熱部2人の形状をほぼ正方形(縦横比が
1=1程度)となるよ5に形成した場合、その発熱部2
人の微小化に伴って熱ひずみが大きくなるため、発熱抵
抗体2、基板10表面および保護層4が早期に損傷する
恐れがあるので、これを防止する手段として、前記発熱
N2の形状を長方形に形成せざるをえないからである。
上記のように発熱部2人を長方形に形成すれば、記録紙
(図示せず)に印画されたドツトの形状は長方形または
長円状になるため、静電方式およびレーザ一方式のよう
な記録方式による画イ象に比べて印画特性が大幅に劣化
するという問題がある。
この問題については、従来、はとんど考慮されていない
が、オ6図に示す公知例(特開昭55−22956号公
報)では、上記問題に対して副次的に効果を奏する可能
性がある。この公知例は前記従来例(才5図)と同様に
、絶縁性基板1上に発熱抵抗体2、配線(電極端子)3
および保護層4が順次に積層されると共に、前記両電極
端子3.3間に同種材料の突起体5が、前記発熱抵抗体
2上に直接形成されている。このため、前記突起体5の
直下では発熱が起らないから、突起体5の周囲からの熱
が、その突起体5を経て記録紙に伝達される。
従って、記録紙上の発色ドツトの形状を縦横比が1:1
となるように、突起体5の縦横比を1:1に形成すると
、全熱部中央の発熱が不足するため、印画品質を向上さ
せる効果が軽減する恐れがある。
一部、従来のサーマルヘッドの発熱部の温度分布は矛7
図(α)に示すよ5K、発熱部2人の中央部が最も高く
、周辺に至るに伴って低下している。また、等製線の形
状は、電流の流れる方向に長い長円形であり、この状態
のサーマルヘッドに感熱紙などの記録紙を押付けて記録
を行った場合、記録紙上の印画ドツト6はオフ図(4)
に示すように長円形になる。
このように印画ドツトの形状および大きさヲ°文発熱部
の形状に大きく依存するが、上記のように発熱部形状を
正方形に近似させた場合、発熱部の微小化に伴う保護層
および基板表面の熱ひずみの増大により、寿命特性は矛
8図に示す実線7.8に示すように大幅に劣化する。従
って、発熱部を従来形状のまま正方形または円状の印画
ドツトを得るためKは、熱の伝導層である保護層を工夫
する必要がある。
なお、才8図は「定の印画濃度をうる′電力のt4倍の
電力を加えて行った空印字寿命試験の結果を示す図で、
同図の実線7.8はそれぞれ抵抗体長100μm、15
0μmの発熱抵抗体の抵抗値変化を示したものである。
〔発明の目的〕
本発明は上述した先行技術の諸問題を解消しサーマルヘ
ッドの寿命を延長させると共に、印画特性を向上させる
ことを目的とするものである。
〔発明の概要〕
本発明は上記目的を達成するために、絶縁性基板上に発
熱抵抗体、配線および保護層を)順次“に積層し結合し
てなるサーマルへクドにおい一前記発熱抵抗体の発熱部
上の前記保護層の一部を、紙送り方向に前記発熱抵抗体
の@または配線ピッチと同程度の長さにわたって突起さ
せて突起部を形成し、この突起部を介して熱を記録紙に
伝達させるようにしたことを特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下、本発明のサーマルヘッドの実施例を図面九ついて
説明する。
本発明の才1実施例は矛1図[elfylに示すように
、絶縁性基板1上に発熱抵抗体2、配線3、突起部9ま
たは9′を有する保護層4および耐摩耗層11を積層し
て一体に結合して構成されている。このような講造から
なる才1実施例(サーマルヘッドtel(ylの製造工
程を士1図(α)〜iel[、+、1について詳述する
才1図[cL+に示すオ1工程では、絶縁性基板1上に
発熱抵抗体2(以下抵抗体と称す)を設置した後、この
抵抗体2上に配線3が適宜ピッチを保って複数個装着さ
れる。
矛1図(6)に示すオ2工種では、上記オ1工程(α)
の配線3上&18i0.からなる1〜10μm種度の厚
みの保護層4が形成される。
中1図fclに示すオ3工程では、上記保護層4の一部
、すなわち抵抗体20発熱部2人の中央部付近く対応す
る保護層4上忙、レジスト10で被覆された突起部9が
、前記発熱部2人の幅または配線3のピッチと同程度の
長さにわたって設置される。
才1図fdl罎)に示すオ4工程では、I−IFとNH
,F’を例えば1:6の割合で水に溶解してなる腐食液
中に、上記オ3工程の部材を浸漬して保護層40表面を
適当量腐食させて除去し、前記突起部9.9′の高さが
0.1〜5μml<形成されると共に、その一方の突起
部9は保護層4の表面4Aよりも低く形成され、他方の
突起部9′は前記表面4Aよりも高(形成されている。
才1図(el(居に示す矛5工程では、同図Fdlff
lの保護層4の突起部9.9゛を被覆するレジスト1゜
を除去した後、SiC、Ta205、Aj、 05.T
i険どからなる厚さ1〜511m程度の耐摩耗/ii+
+により保護層40表面を被覆する。
上記のような、1?1工穆〜オ5工程により所望の製品
かえられる。この場合、オ4工程(矛1図td1. f
f+における保護層4の腐食を除去する際には、腐食液
の種類、横変および使用温度と、レジストの種類および
形成条件とを選定して、前記突起部の段差をテーパーエ
ツチングにより滑らかにすると、前記突起部の機械的破
壊および記録紙のかすの残留を防止することができる。
第2図および才5図は矛2実施例の製造工程を示したも
ので、オ6図+a1〜telは第2図tcL+ 〜te
lの各工程のX−X線における断画をそれぞれ示す。
この第2実施例の各工程は、前記才1実施例の各工程と
はぼ同様であるが、その異なる点について述べる。すな
わち、第2実施例のオ3工程(第2図fatおよび、t
P3図(C))では、保護層(Sin、層)4に設けた
相隣る突起部9は、段差なく連続するように形成されて
いる。また、オ4工程(矛2.3図(d))では、CF
、ガスを用いてドライエツチングを行ってSin、層の
腐食とレジストとを同時に除去する。さらに、矛5工程
(第2.3図(e))では、オ4工程(第2.3図(d
))におけるレジストの除去およびドライエツチングの
終了後に、木1実施例のヤ5工程(矛1図(e))と同
様に耐摩耗層11を形成する。前記ドライエツチングの
場合、レジストの形成条件を選定することにより、保護
層のテーパーエツチングが可能である。
この第2実施例では、保護層に設けた突起部が配線上の
保護層の高さよりも低い場合につい  ・て説明したが
、これと逆の場合でも同様な効果をうることができる。
しかし、前記突起部が記径紙と強く1粍することにより
、機械的に破損する点を考慮すると、前記突起部の高さ
は、配線上の保護層の高さより低い方が有効である。
上述した矛2実施例によれば、相隣る発熱抵抗体上の保
護層の突起部同志が、はとんど同一高さで接続すること
により、相隣る印画ドツト間に隙間の生ずるのを防止す
るため、より一層に良好な印rWJ特性を得ることがで
きる。また、第2実施例によれば、矛7図に示すよ5に
印画紙ドツト6は、正方形に近似したものを得ることが
できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、発熱抵抗体の発
熱部上の保護層に設けた突起部を介して熱を記録紙に伝
達させることにより、サーマルヘッドの長寿命化を計る
と共に、印画特性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
、1′y1図および、t−2図は本発明に係わるサーマ
ルヘッドの才1実施例および矛2実施例のそれぞれの製
造工程を示す説明図、矛5図はそれぞれ第2図(41〜
telの各X−X線における断面図、矛4図は本発明の
サーマルヘッドを用いた印画ヘッドの形状を示す説明図
、柑5図はそれぞれ従来のサーマルヘッドの発熱邪の平
面図および断面図、矛6図は従来の他のサーマルヘッド
の発熱部の断面図、矛7図は従来のサーマルヘッドに電
圧パルスを印加した時の発熱部の温度分布および印画ド
ツトの形状をそれぞれ示す説明図、才8図は一定の印画
濃度を得る電力の1.4倍の電力を加えて行った空印字
寿命試験の結果を示す図である。 1・・・絶縁性基板、2・・・発熱抵抗体、2人・・・
発熱部、3・・・配線、4・・・保護層、9.9′・・
・突起部。 冥2図       13図 x、J (d)(久) X」 X苓 vjs凹 冥乙図 業7図 (α) K−)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、絶縁性基板上に発熱抵抗体、配線および保護層を順
    次に積層してなるサーマルヘッドにおいて、前記発熱抵
    抗体の発熱部上の前記保護層の一部を、紙送り方向に前
    記発熱抵抗体の幅または配線ピッチと同程度の長さにわ
    たって突起させて突起部を形成し、この突起部を介して
    熱を記録紙に伝達させるようにしたことを特徴とするサ
    ーマルヘッド。 2、上記突起部を保護層に少なくとも二個設け、しかも
    、これらの各突起部を発熱抵抗体の各発熱部に対応させ
    るようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載のサーマルヘッド。 3、上記保護層の相隣る突起部を段差なく連続するよう
    に形成したことを特徴とする特許請求の範囲第1項また
    は第2項記載のサーマルヘッド。 4、上記発熱抵抗体の発熱部上の保護層に設けた突起部
    の高さを、配線上の保護層の高さよりも低く形成したこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第3項のう
    ちの任意の一項記載のサーマルヘッド。
JP25185684A 1984-11-30 1984-11-30 サ−マルヘツド Pending JPS61132357A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25185684A JPS61132357A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 サ−マルヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25185684A JPS61132357A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 サ−マルヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61132357A true JPS61132357A (ja) 1986-06-19

Family

ID=17228936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25185684A Pending JPS61132357A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 サ−マルヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61132357A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7275709B2 (en) 2001-06-28 2007-10-02 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Turning device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7275709B2 (en) 2001-06-28 2007-10-02 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Turning device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2960065B2 (ja) インクジェット・プリントヘッド
US20090115830A1 (en) Thermal Print Head
US5485192A (en) Thermal printhead
JP2916213B2 (ja) サーマルヘッドおよびその製造方法
JPS61132357A (ja) サ−マルヘツド
US5229789A (en) Apparatus for thermal printing
JPH11179948A (ja) サーマルヘッド
US6100910A (en) Thermal print head, method of manufacturing the same and method of adjusting heat generation thereof
US6034706A (en) Head device provided with drive ICS, to which protective coating is applied, and method of forming protective coating
JPH021116B2 (ja)
JPS6295245A (ja) サ−マルヘツド
JPH0825669A (ja) サーマルヘッドおよびその製造方法
JPH0542698A (ja) サーマルヘツド及びその作製方法
JP2833659B2 (ja) サーマルプリンターヘッド
JPS6096467A (ja) サ−マルヘツドの製造方法
JP2539498B2 (ja) サ―マルヘッド
JPS6161988B2 (ja)
JP6209040B2 (ja) サーマルヘッド
JP2731445B2 (ja) サーマルヘッド
JPS642069B2 (ja)
JP2524302Y2 (ja) サーマルプリントヘッド
JP2000006456A (ja) サーマルヘッドおよびその製造方法
JPH04250074A (ja) サーマルヘッド
JP2652749B2 (ja) 熱印字ヘッド及びその製造方法
JPS60112462A (ja) サ−マルヘツド