JPS61132335A - 装飾ラミネートとその製法 - Google Patents

装飾ラミネートとその製法

Info

Publication number
JPS61132335A
JPS61132335A JP60259918A JP25991885A JPS61132335A JP S61132335 A JPS61132335 A JP S61132335A JP 60259918 A JP60259918 A JP 60259918A JP 25991885 A JP25991885 A JP 25991885A JP S61132335 A JPS61132335 A JP S61132335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
sheet
laminate
sheets
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60259918A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0528178B2 (ja
Inventor
リチヤード・フレデリツク・ジエイスル
ヘンリイ・カール・モルマン
マーサ・ジエイン・アルバーズ
ジエイムズ・ハーデイン・バージエス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Formica Corp
Original Assignee
Formica Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24705788&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS61132335(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Formica Corp filed Critical Formica Corp
Publication of JPS61132335A publication Critical patent/JPS61132335A/ja
Publication of JPH0528178B2 publication Critical patent/JPH0528178B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B29/00Layered products comprising a layer of paper or cardboard
    • B32B29/06Layered products comprising a layer of paper or cardboard specially treated, e.g. surfaced, parchmentised
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B29/00Layered products comprising a layer of paper or cardboard
    • B32B29/002Layered products comprising a layer of paper or cardboard as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C5/00Processes for producing special ornamental bodies
    • B44C5/04Ornamental plaques, e.g. decorative panels, decorative veneers
    • B44C5/0469Ornamental plaques, e.g. decorative panels, decorative veneers comprising a decorative sheet and a core formed by one or more resin impregnated sheets of paper
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/46Synthetic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/53Polyethers; Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • D21H27/18Paper- or board-based structures for surface covering
    • D21H27/22Structures being applied on the surface by special manufacturing processes, e.g. in presses
    • D21H27/26Structures being applied on the surface by special manufacturing processes, e.g. in presses characterised by the overlay sheet or the top layers of the structures
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H5/00Special paper or cardboard not otherwise provided for
    • D21H5/0085Paper for surface-protection and decorative purposes, e.g. pressure laminates
    • D21H5/0087Aspect concerning the core layer(s)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/028Paper layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/046Synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/402Coloured
    • B32B2307/4026Coloured within the layer by addition of a colorant, e.g. pigments, dyes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/402Coloured
    • B32B2307/404Multi-coloured
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2317/00Animal or vegetable based
    • B32B2317/12Paper, e.g. cardboard
    • B32B2317/122Kraft paper
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • Y10T428/3179Next to cellulosic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31859Next to an aldehyde or ketone condensation product
    • Y10T428/31862Melamine-aldehyde
    • Y10T428/31866Impregnated or coated cellulosic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31942Of aldehyde or ketone condensation product
    • Y10T428/31949Next to cellulosic
    • Y10T428/31964Paper
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31971Of carbohydrate
    • Y10T428/31993Of paper

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 樹脂含浸セルロース系シートの熱硬化による高圧装飾ラ
ミネート類の製造は当技術で公知である。これらのラミ
ネート類は一般的には、芯層、装s層および任意に被覆
層から製造されている。
芯層は普通2−12枚のフェノール系樹脂含浸のクラフ
ト紙からなっており、装飾層は普通メラミン/ホルムア
ルデヒド樹脂含浸のα−セルロースを含有している顔料
着色されたもしくは印刷された紙のシートからなってお
り、そして被覆層は普通これらの三層が熱および圧力合
体されて最終的なラミネートになるときに透明であるメ
ラミン−ホルムアルデヒド樹脂含浸のα−セルロースヲ
含有している紙のシートからなっている。これらのラミ
ネート類の厚さは一般に約1/16インチないし3/8
インチの範囲であるが、それより厚いすなわち約3/4
−1インチまでの、高圧ラミネート類も製造されている
。しかしながら、そのような厚い高圧ラミネート類にお
ける欠点1例えば周囲乾燥条件下または高温における端
部のひび割れ、のためにそれらの生産が少なくなってき
ており、その結果これらのラミネート類は全体のラミネ
ート市場のうち非常に少割合となっている。
薄い高圧装飾ラミネート類を互いに接着させることによ
り比較的厚い製品類を製造しようとする試みは、芯シー
ト中のフェノール系樹脂に起因しそして比較的厚い製品
類中にも移る薄いラミネートの魅力のない濃い端部のた
めに、成功を収めないということが証明されている。そ
の他、薄い高圧装飾ラミネート類を互いに接着させるた
めの多くの重版の接着剤類を使用すると、比較的厚い製
品類の端部に、薄い高圧装飾ラミネートを一緒にセメン
ト付けしである点のところで、顕著な色彩が付与される
こともある。
ラミネート工業における最近の開発の結果、装飾シート
の色彩と一致した端部の色を有する薄い高圧装飾ラミネ
ートが製造されている。この成果は、顔料着色されたク
ラフト紙シートを顔料着色された装飾シートのものと同
一色の芯層で使用することにより、達せられる。芯層の
フェノール系樹脂を非−濃化(non−darkeni
ng)樹脂により置換し、それにより望ましくない儂い
端部を排除する方法もあり、それに関してはここでは参
考用に記しておく米国特許番号4,424,261およ
び1984年9月13日に出願された現在出願継続中の
米国特許出願番号650.559を参照のこと、これら
の新しい着色シートを含有している比較的厚い高圧装飾
ラミネート類も、比較的厚い濃い端部の高圧装飾ラミネ
ート類と同じ製造上の欠点、すなわち樹脂の不完全な曲
がりや端部のひび割れなど、を有している。従って、高
温および/または周囲乾燥に対してそれの端部のひび割
れ傾向を有していない製品を製造できるなら、当技術の
前進段階が得られるであろう。
ポリエステル樹脂含浸の芯シートおよびメラミン/ホル
ムアルデヒド熱硬化性樹脂含浸の装飾シートの組立体(
asse■b ly)を製造し、ここで希望する厚さ、
例えば1/32〜1−172インチ、を得るのに充分な
芯シートを使用することにより、樹脂含浸シートの組立
体から製造される厚い製品類に一般的に付随している欠
点を有していない厚い製品(すなわちそれらは端部にひ
び割れがない)を製造できるということな今見出した。
該組立体は、熱および圧力で合体化する時に、厚い製品
を生成し、それの端部はこの厚い製品を製造している個
々の芯シートの端部の色を示している。
全てが例えば白色の如き同一色の複数個の顔料着色され
た芯シートを例えば青色の如き第二の色の第二の複数個
の顔料着色された芯シートの上部に重ねるなら、生成し
た厚い製品の端部は白色および青色となるであろう。本
発明の新規な装S製品を製造するために使用されるポリ
エステル含浸の芯シートがメラミン/ホルムアルデヒド
樹脂含浸の装飾シートと結合できるということは本当に
驚異的なことであり、その理由はそのようなシート類は
該製品類の製造用に使用される熱および圧力条件下では
互いに合体しないであろうとこれまで信じられてきたか
らである。
本発明の方法の他の特徴は、熱および圧力合体ラミネー
トを除去する前にラミネート用プレスを冷却する必要が
ないことである。従来のラミネート製造では、生成した
ラミネートの性質をそれに関する指定基準に適合させる
ためには、圧力下でほぼ室温まで冷却することが必要で
あった。しかしながら、本発明のラミネートはプレスを
熱いまま開きそして直ちにラミネートを除去してもこれ
らの希望する性質を示す、従って、時間およびエネルギ
ーが節約される。
本発明は、重ね合わされた関係の複数のポリエステル樹
脂含浸の紙芯シートおよびメラミン/ホルムアルデヒド
樹脂含浸の装飾シートからなるラミネート組立体を製造
し、そして該組立部品を熱および圧力合体化することか
らなる、装置2I製品(decorative art
icle)、特に約1/32インチ、好適には1/8イ
ンチ、ないし約1−172インチ以上の厚さを有するも
の、の製造方法に関するものであり、ここではポリエス
テル樹脂は約1−4百万の範囲内の分子量を有し、過酸
化物触媒を含有しており、そして無色である。
本発明は、工)複数の樹脂含浸の紙シートを有する芯お
よび2)メラミン/ホルムアルデヒド樹脂含浸の装飾シ
ートを有する装飾製造製品に関するものであり、ここで
該ポリエステル樹脂は前記で定義されている如くである
上記のラミネート化に適しているポリエステル樹脂を、
本発明の新規な製品類の製造用に使用される芯シートの
含浸用に使用できる。これらのポリエステル樹脂類は一
般的に当技術で公知であり、そして普通例えば無水イソ
フタル酸、オレイン酸、アジピン酸、無水マレイン酸な
どの如き酸類および無水物類並びに例えばエチレングリ
コール、プロピレングリコール、1.3−プロパンジオ
ール、1.2−ブタンジオール、1.4−ブタンジオー
ル、グリセロール、ピナコール、1,2−シクロベンタ
ンジオールなどの如き多価アルコール類から製造された
不飽和ポリエステル類である。例えばスチレン、ビニル
トルエン、ジアリルフタレート、酢酸ビニル、メチルメ
タクリレートなどの如き単量体類を上記のアルコール類
および酸類または無水物類と一緒に使用することもでき
る。
ポリエステル自体は無色であるが、希望するならいずれ
の色にも顔料着色できる。それは熱および圧力合体化条
件下での完全な硬化を確実にするために、例えば過安息
香酸し一ブチル過酸化物の如y過酸化物触媒を含有する
ことができる。樹脂の分子量は約1−4百万の範囲、好
適には約3百万、であるべきであり、そして一般に例え
ばアセトンの如き適当な溶媒中の溶液状で使用される。
ポリエステル樹脂はセルロース系紙シートの含浸用に使
用され、そして次にこのシートは本発明の装飾製品の製
造において芯として使用され、ここでポリエステル樹脂
はそのような製品類の芯シート中で従来使用されていた
フェノール系樹脂の代わりである。
該ラミネート類の芯層は複数個の、すなわち2−100
枚以上の、紙シートからなっている。芯シートは一般的
にクラフト紙からなっており、それは伸縮性であっても
非−伸縮性であってもよく、または該シート類を組合せ
て使用してもよい、クラフトシートは未漂白クラフト、
漂白クラフト、顔料着色クラフト、顔料着色漂白クラフ
トなどであることができ、他の公知のパルプ処理から製
造されるシート、すなわち木綿、レーヨンなど、も本発
明に従う製品類の製造において使用できる。
芯シートは好適には装飾シートの色に適合するような色
に顔料着色されており、その結果製品類を寸法に切断ま
たは削減するときには端部は製品の表面の色を補色する
色となり、装飾シートを生じる。−色の顔料着色された
一連の芯シートを第二の色に顔料着色された一連の第二
の芯シートの上部に配置することもでき、それにより多
色の端部を有する製品が製造される。生成した製品類の
性質は、認容および要求されているNEMAおよびIS
O基準に合致し、そして高温または周囲の乾燥に呈した
ときにもそれらの端部に大きなひび割れを示さない0表
面の色に対して正確に合致することが要求されるときに
は、芯シートは装飾シートと同じセルロース系仕上げお
よび顔料からなる紙であることができ、そして必要なら
多量のアルファーセルロースを含有できる。
本発明に従って製造される装飾製品類のセルロース系の
紙の芯シートを含浸させるためには、ポリエステル樹脂
を、含浸させるシートの重層を基にして約25〜60重
量%、好適には約30〜45重量%、範囲内の量で使用
できる。
装飾ラミネート類の製造用に使用できるいずれの公知の
メラミン/ホルムアルデヒド樹脂も、本発明のラミネー
ト類の装飾シート(類)の含浸用に使用できる。それら
を装飾シート中に標準的な量で、すなわち含浸シートの
1JL量を基にして約25〜55重量%の量で、含浸さ
せる。
本発明の新規な装飾製品類は約l/32インチないし1
−1/2インチ以上の厚さの範囲であり、そして化粧台
、カウンター、テーブル用などの上部として使用できる
下記の実施例は説明目的のためにのみ示されており、そ
して添付の特許請求の範囲中に示されていること以外に
本発明を限定しようとするものではない、全ての部数お
よび百分率は断わらない限り重量によるものである。
実施例1 30−ルの97ポンド/300フイ一ト2基準重量の漂
白クラフト紙をそれぞれ別個に適当な顔料類を用いて赤
色、白色および青色に顔料着色し、そして1モルの無水
イソフタル酸、1モルの無水マレイン酸および2.2モ
ルのプロピレングリコールから製造されたポリエステル
樹脂を飽和させた。樹脂は約3−4百万の分子量を有し
ておりそして触媒として過安息香酸t−ブチル過酸化物
を含有していた0紙に35%Rb樹脂基準まで含浸させ
た0次にロールを乾燥し、そして4’X10′のシート
に切断した。
次に32枚の白色顔料着色紙(塊状)を32枚の赤色顔
料着色紙(塊状)および32枚の青色顔料着色紙(塊状
)の間に置いた0次にメラミン/ホルムアルデヒド樹脂
を含浸させである青色顔料着色アルファーセルロース紙
のシートを青色のポリエステル樹脂含浸シートの上部に
置き、そして同口メラミン/ホルムアルデヒド樹脂を含
浸させである赤色の顔料着色アルファーセルロース紙の
シートを赤色のポリエステル樹脂含浸シートの上部に置
いた。生成した組立体を次に140℃において30分間
にわたり熱および圧力で合体化させた。次にプレスを自
然に周囲温度に冷却し、開き、そして生成した製品を回
収した。製品の厚さは11716インチであり、−面は
青色であり、他の面は赤色であり、そしてそれの端部は
赤色、白色および青色であった。
製品は80℃における20時間後に端部にひび割れを示
さなかった。
衷A輿ヱ 33枚の顔料着色された紙のシートを3枚のシーlに減
少させ、そしてそれぞれ33枚の青色および赤色に顔料
着色された紙のシート類を省略したこと以外は、実施例
1の工程を再び繰り返した。メラミン/ホルムアルデヒ
ド含浸のアルファーセルロースシート類は両方とも白色
であった。
生成したラミネートの厚さは約1/32インチであり、
そして完全に全部が白色であった。
実施例3−5 ポリエステル樹脂を下記のポリエステル樹脂で置換して
実施例1の工程を再び繰り返すと、優れたラミネート類
が製造された: 3)250万の分子量のアジピン酸/プロピレングリコ
ール/スチレン、 4)2−3百万の分子量の無水イソフタル酸/エチレン
グリコール/プロピレングリコール/メチルメタクリレ
ート、 5)375万の分子量を有する無水マレイン酸/無水フ
タル酸/1,4−ブタンジオール/スチレン。
実施例6 プレスを開きそして製品を回収する前にプレスを周囲温
度に自然冷却しなかったこと以外は、実施例1の工程を
繰り返した。ここでも80℃における20時間後に製品
は端部にひび割れを示さなかった。他の全ての性質は同
等のままであった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、重ね合わされた関係の複数個の樹脂含浸紙の芯シー
    トおよびメラミン/ホルムアルデヒド樹脂含浸の装飾シ
    ートからなるラミネート組立体を製造し、そして該組立
    体を熱および圧力合体化することからなる、熱および圧
    力合体化ラミネートの製造方法であり、ここで該芯樹脂
    がポリエステル樹脂であり、約1−4百万の範囲内の分
    子量を有し、過酸化物触媒を含有しており、そして無色
    であるような方法。 2、該装飾シートおよび該芯シートが同一色に顔料着色
    されている、特許請求の範囲第1項記載の方法。 3、該芯シートがクラフト紙のシートである、特許請求
    の範囲第1項記載の方法。 4、全ての芯シートが同一色に顔料着色されている、特
    許請求の範囲第3項記載の方法。 5、該芯シートが多色に顔料着色されている、特許請求
    の範囲第3項記載の方法。 6、1)複数の樹脂含浸紙のシートからなる芯、および 2)メラミン/ホルムアルデヒド樹脂含浸の装飾シート を有する熱および圧力合体化されたラミネートであり、
    ここで該芯シートに約1−4百万の範囲内の分子量を有
    し、過酸化物触媒を含有しており、そして無色であるポ
    リエステル樹脂を含浸させてあるようなラミネート。 7、該装飾シートおよび該芯シートが同一色に顔料着色
    されている、特許請求の範囲第6項記載のラミネート。 8、該芯シートがクラフト紙のシートである、特許請求
    の範囲第6項記載のラミネート。 9、全ての芯シートが同一色に顔料着色されている、特
    許請求の範囲第8項記載のラミネート。 10、該芯シートが多色に顔料着色されている、特許請
    求の範囲第8項記載のラミネート。 11、ラミネートを熱および圧力合体化の直後にそして
    プレスを冷却せずに回収する、特許請求の範囲第1項記
    載の方法。
JP60259918A 1984-11-23 1985-11-21 装飾ラミネートとその製法 Granted JPS61132335A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US674219 1984-11-23
US06/674,219 US4636443A (en) 1984-11-23 1984-11-23 Decorative laminates and method of producing same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61132335A true JPS61132335A (ja) 1986-06-19
JPH0528178B2 JPH0528178B2 (ja) 1993-04-23

Family

ID=24705788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60259918A Granted JPS61132335A (ja) 1984-11-23 1985-11-21 装飾ラミネートとその製法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4636443A (ja)
EP (1) EP0182167B1 (ja)
JP (1) JPS61132335A (ja)
AU (1) AU593226B2 (ja)
BR (1) BR8505872A (ja)
CA (1) CA1242631A (ja)
DE (1) DE3571150D1 (ja)
ES (1) ES8609034A1 (ja)
NZ (1) NZ214206A (ja)
ZA (1) ZA858970B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63191634A (ja) * 1986-08-28 1988-08-09 イビデン株式会社 着色コア−化粧板およびその製造方法
JPS63312142A (ja) * 1987-06-15 1988-12-20 Sumitomo Bakelite Co Ltd 熱硬化性樹脂化粧板

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1264027A (en) * 1985-10-03 1989-12-27 John B. Jalbert Heat and pressure consolidated laminate
US4741968A (en) * 1985-10-03 1988-05-03 Sterling Engineered Products Inc. Heat and pressure consolidated laminate
US5085940A (en) * 1990-08-17 1992-02-04 Ralph Wilson Plastics Co. Decorative laminate having core sheet impregnated with vinyl ester resin
US5219634A (en) * 1991-01-14 1993-06-15 Formholz, Inc. Single compression molded moisture resistant wood panel
US5425986A (en) * 1992-07-21 1995-06-20 Masco Corporation High pressure laminate structure
ES2075791B1 (es) * 1993-02-26 1996-04-16 Salvador Subirana S A Procedimiento para la fabricacion, por moldeo, de cuerpos decorados.
US5853901A (en) * 1996-12-19 1998-12-29 Cessna; Frank L. Lightweight decorative paper products for pressure laminates and method for forming the same
US5989668A (en) * 1998-10-16 1999-11-23 Nelson; Thomas J. Waterproof laminate panel
CA2281148A1 (en) * 1998-10-16 2000-04-16 Robert R. Krebs Pigmented backer film and method of production
CA2308247A1 (en) * 1999-07-29 2001-01-29 Robert R. Krebs System and method for producing a laminate employing a plastic film
US6641926B1 (en) 1999-08-13 2003-11-04 Premark Rwp Holdings, Inc. Liquid resistant laminate with strong backer
NO325006B1 (no) * 2003-09-26 2008-01-14 Combi Craft As Dorkplate
US20060068213A1 (en) * 2004-09-29 2006-03-30 O'brien Kevin Decorative laminate assembly with improved tie sheet and bridging agent
US20090155593A1 (en) * 2007-12-18 2009-06-18 O'brien Kevin Francis Through color high pressure decorative laminate and method of making same
US9598600B2 (en) 2013-09-20 2017-03-21 Georgia-Pacific Chemicals Llc Modified phenolic resins for making composite products
CN104196194B (zh) * 2014-09-25 2016-08-24 广州市致盛建筑材料有限公司 建筑装饰用弯曲hpl板及其制造方法
US10994515B2 (en) 2017-09-11 2021-05-04 Vangura Kitchen Tops, Inc. Method for forming a laminate countertop
US10492600B2 (en) 2017-09-11 2019-12-03 Vangura Kitchen Tops, Inc. Method for forming a laminate countertop
US11533997B2 (en) 2017-09-11 2022-12-27 Vangura Kitchen Tops, Inc. Laminate countertop with synthetic polymer substrate
US10329772B1 (en) * 2018-02-16 2019-06-25 Pertech do Brasil LTDA Self-adhesive coating for masonry

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB960055A (en) * 1961-05-26 1964-06-10 Tocopal Kunststoff Fabrik Gmbh Improvements in the manufacture of laminated sheets
GB1069203A (en) * 1962-11-06 1967-05-17 Bakelite Ltd Improvement in or relating to decorative laminates
GB1052667A (ja) 1963-11-27
DE2537409A1 (de) * 1975-08-22 1977-03-03 Roemmler H Resopal Werk Gmbh Dekorative schichtstoffplatte bzw. verbundelement
US4391833A (en) * 1975-09-04 1983-07-05 International Paper Company Method of making and using heat resistant resin coated paperboard product and product thereof
JPS5643329A (en) * 1979-09-19 1981-04-22 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Unsaturated polyester resin laminated sheet for electrical use and production thereof
US4424261A (en) * 1982-09-23 1984-01-03 American Cyanamid Company Hydroxyisopropylmelamine modified melamine-formaldehyde resin
US4530883A (en) * 1983-01-28 1985-07-23 Formica Corporation Complementary color high pressure decorative laminate
US4473613A (en) * 1983-03-15 1984-09-25 Formica Corp. Decorative laminate

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63191634A (ja) * 1986-08-28 1988-08-09 イビデン株式会社 着色コア−化粧板およびその製造方法
JPS63312142A (ja) * 1987-06-15 1988-12-20 Sumitomo Bakelite Co Ltd 熱硬化性樹脂化粧板

Also Published As

Publication number Publication date
ES8609034A1 (es) 1986-10-01
CA1242631A (en) 1988-10-04
ES549156A0 (es) 1986-10-01
BR8505872A (pt) 1986-08-12
NZ214206A (en) 1989-05-29
DE3571150D1 (en) 1989-07-27
AU593226B2 (en) 1990-02-08
US4636443A (en) 1987-01-13
EP0182167B1 (en) 1989-06-21
AU5028585A (en) 1986-05-29
ZA858970B (en) 1986-07-30
EP0182167A1 (en) 1986-05-28
JPH0528178B2 (ja) 1993-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61132335A (ja) 装飾ラミネートとその製法
US4322468A (en) Abrasion-resistant decorative laminates
JPS5980461A (ja) ヒドロキシアルキルメラミン含有樹脂並びに加熱及び加圧硬化積層品におけるその使用
JP2000501660A (ja) 酢酸セルロース含有紙を用いて製造した高圧積層板
JPS62299339A (ja) プラスチック化粧板
US4311748A (en) No-overlay decorative laminates
US4741968A (en) Heat and pressure consolidated laminate
US4711685A (en) Soft textured reveal edge ceiling board and process for its manufacture
USRE33838E (en) Decorative laminates
US2459851A (en) Ligno-cellulose die-stock and process of making
CN112077953A (zh) 一种木基纸胶板
KR19990020605A (ko) 불연내장재의 표면 처리 방법
US2462228A (en) Insulating material
US3323977A (en) Wood grain finish decorative laminate and method for its production
JP2528835B2 (ja) 加熱・加圧圧縮積層品
JP3199350B2 (ja) 曲げ加工可能な厚物メラミン樹脂化粧板
JPH05318669A (ja) 光沢感を有する化粧板の製造方法
JPS608014B2 (ja) 積層板の製造法
KR20000050989A (ko) 가구용 모양지 및 그 접착방법
JPS6114945B2 (ja)
JPS6260993B2 (ja)
JPS6176364A (ja) メラミン樹脂化粧板
JPS59209861A (ja) 化粧板の製法
JP2804441B2 (ja) 金属コア化粧板
JP2001246607A (ja) 古紙ボード及び古紙ボードの製造方法