JPS61130118A - カテナリアンロ−ダの荷役方法 - Google Patents

カテナリアンロ−ダの荷役方法

Info

Publication number
JPS61130118A
JPS61130118A JP25255884A JP25255884A JPS61130118A JP S61130118 A JPS61130118 A JP S61130118A JP 25255884 A JP25255884 A JP 25255884A JP 25255884 A JP25255884 A JP 25255884A JP S61130118 A JPS61130118 A JP S61130118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boom
hold
limit
center leg
cargo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25255884A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Ono
正樹 小野
Shinji Hara
伸治 原
Makoto Maeda
誠 前田
Yukio Sato
幸男 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd, Kawasaki Steel Corp filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP25255884A priority Critical patent/JPS61130118A/ja
Publication of JPS61130118A publication Critical patent/JPS61130118A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G67/00Loading or unloading vehicles
    • B65G67/60Loading or unloading ships
    • B65G67/606Loading or unloading ships using devices specially adapted for bulk material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ship Loading And Unloading (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はカテナリアンローダの荷役方法に係り、船倉内
のパラ物を連続的かつ自動的に荷揚げ作業するに好適な
カテナリアンローダの荷役方法に関するものである。
〔発明の背景〕
従来、ばら物の荷揚げ作業に用いるアンローダとして、
K7図に示されるカテナリアンローダがある。とれはセ
ンタレッグ10の下端に起伏ブーム12を取付け、ブー
ム12の先端に設は九ノーズホイール141C対してブ
ーム基端側のアイドルホイール16から繰シ出されるパ
ケット列18を巻掛け、レッグ下端のホイール20との
間でカテナリ曲線を保持して駆動するようにし、ばら物
22を荷揚げする。
ところが、この種のアンローダは運転者の視認による操
作によって、センタレッグ10の走行や起伏ブーム12
の旋回、起伏、伸縮の各動作が行われているため、ブー
ム先端と船倉壁との衝突事故等が生じ易く、運転手の疲
労が大きかった。
〔発明の目的〕
本発明は、上記従来の問題点に着目し、荷役作業を安全
かつ効率的に自動運転できるカテナリアンローダの荷役
方法を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するために、本発明に係るカテナリアン
ローダの荷役方法は、係留船舶の側方で走行可能な台車
に取付けられるセンタレッグを船倉開口部内(上下動可
能に挿入させ、該センタレッグ下部に起伏かつ伸縮可能
なブームを旋回可能に取付けてブーム先端と基端側との
間(パケット列をカテナリ曲線状に巻回配列したカテナ
リアンローダの荷役方法において、 予め船倉内でセンタレッグを中心とする船倉側壁までの
ブーム旋回限界を決定するとともにセンタレッグの走行
移動限界を決定し、船倉端部での一方向ブーム旋回動に
より船倉端での荷役を行つた後、ブーム旋回限界位置保
持状態で船倉一側辺に?E?つて走行移動させつつ船倉
片半部の荷役をなさしめ、初期位置まで復帰移動させて
他方のブーム旋回限界位置保持状態で船倉他側辺に沿っ
て走行移動させることによ)残部船倉片半部の荷役を行
わせるように構成した。
斯かる構成により、各動作限界を検知しつつ船倉の幅広
い範囲に亘るばら物荷揚げ作業を自動的に連続して行う
ことができ、効率的な荷役が可能となるのである。
〔発明の実施例〕
以下に本発明に係るカテナリアンローダの荷役方法の実
施例を図面を参照して詳細に説明する。
なお、前述しかつ第7図に示したカテナリアンローダと
同一構成部材には同一番号を付して説明を省略する。
第1図は実施例の荷役方法の説明図である。ばら物22
を積載した船舶24が接岸係留されておシ、荷揚げのた
めのカテナリアンローダの台車26が陸上に敷設された
レール28上を船舶側方で走行可能となっている。船舶
24には矩形開口を有する船倉30が設けられ、開口上
にアン四−ダのアーム32の先端を臨ませ、この先端か
らセンタレッグlGを船倉3′0内に垂下して挿入させ
ている。そして船倉30;内で起伏ブーム12を旋回さ
せるように配置するのである。
上記のような配置形態において、荷役作業に先立ち、船
倉30内でのセンタレッグlOおよび起伏ブーム12の
運動限界を決定する予行動作をアンローダに行わせる。
すなわち、アンローダのアーム32を手動操作にて操作
し、センタレッグlOが略船体中心線上に位置するよう
に設定する。そして、ブーム12の先端やセンタレッグ
10が船倉30の端壁に衝突しないように走行範囲の限
界点ム、Bを決定し、また、ブーム12を旋回させた際
に船倉30の側壁に衝突しないようKその旋回範囲の限
界点X、Yを決定する。走行範囲限界点を定めるために
、走行台車26の走行方向前後にリミットスイッチや近
接スイッチなどの検知手段を設け、他方、走行レール2
8には移動可能な蹴シ金物を設ければよい。荷役に先立
ちアンローダを走行させ、センタレッグ10やブーム先
端aノーズホイール14が船倉30の端壁に衝突しない
範囲で蹴〕金物の位置を調整し限界設定(A。
B)をしておく。また、旋回範圧限界点を定めるために
1プーム12のセンタレッグ10に対する旋回位置を検
出するシンクロ発信器および受信器を設け、受信器側に
は左右の限界設定を行うための位置調整可能なマイクロ
スイッチを設ければよい。そして荷役に先立ち、ブーム
12を旋回させて、予め左右の旋回限界設定(X、Y)
をしておく。
また、上記平面的な運動限界を定めると同時に、カテナ
リアンローダの垂直面での運動限界を決定する必要があ
る。これはこの種のアンローダではばら物22の荷揚げ
作業が効率的に行われるべく、パケット列18のカテナ
リ曲線を最適に決定しなければならず、一般的には起伏
ブーム12の先端側のノーズホイール14のばら物22
からの高さHl  と、基端側のセンタレッグ10下端
に設けられたホイール20のばら物22表面高さH,K
よって決定される。この高さH,、!、は、ばら物22
の種類、粒度等によって異なって一概に定められないが
、通常H1〉II!を満足すればよい。そして、この下
降限界H,,H1を決定するために、ノーズホイール1
4とセンタレッグ10の下端に、ばら物22までの距離
を検出する超音波式環のセンナ34ム、34Bを設け(
第5図参照)、予め定められた一定の距離でセンタレッ
グ10の下降動作、プーム12の起伏動作を停止するよ
うにしている。
上述のような予行動作が完了することKよって、各構成
部材の運動限界を定めた後、荷役実作業に入るが、この
荷役作業は第6図に示し九フローチャートにしたがって
行われる。まずアンローダの台車26t−走行させセン
タレッグ10を走行起点ムにおく。そして自動運転釦を
ONKする。自動運転開始により、センタレッグ10が
下降運転を■ 開始し、その下端のセンナ34Bが設定高さH!を検知
した時点で下降運転を停止する。次いで、起伏プーム1
2の下降動作を開始させ、先端のノーズホイール14の
高さがセンサ34ムにてHlを検知した時点でその動作
を停止する。この位置は旋回範囲の一方の限界点Xに一
致させておく。
そして、パケット列18の運転を開始し、プーム12の
旋回運動を他方の旋回範囲限界点工まで行わせ、この間
に船倉30の一端部側での荷役を行うのである。これは
第2図に示すブーム旋回軌跡ム1の移動中に、第3図に
示したようにばら物22が荷揚げされ、屑状の旋回範囲
部分の荷役が行われる。そして、ノーズホイール14が
右旋回限界点Iに達したことをシンクロ発信・受信器で
検知したことがりtットスイッチの入力で判断され、プ
ーム旋回運転が停止されるのである。
その後、プーム12の旋回終了点位置(7)を保持した
状態でアンローダの走行台車26の走行運転を開始し、
プーム12の傾斜を保持した状態で、第2図に示す走行
軌跡”*KGって移動させ、第4図に示す如くばら物2
2の荷揚げを行い、船倉30の一側辺側の片半部の荷役
が行われる。センタレッグ10は船体中心線を走行して
、走行限界点BK達するが、これと対応づけられたレー
ル28上には蹴シ金物が設置されているので、この蹴シ
金物が台車26のすミツトスイッチ(iたけ近接スイッ
チ)を投入するととくな)、センタレッグ10が3点に
達した時点で台車26はその走行運転を停止する。
次いで、パケット列18の運転を停止し、プーム12と
センタレッグ10の上昇運転を行わせ、これらを船倉3
0の開口部上方まで引き上げる。
この引き上げ停止はタイマ作動等により行えばよい。そ
して、台車26に走行戻シ運転を行わせ、センタレッグ
1Gを走行起点ムまで移動させるのである。停止位置は
ム点に対応してレール28に設置した蹴シ金物によって
台車26のIJ ミツトスイッチを投入させることによ
り台車26の走行運転を停止することで決定される。こ
の際、プーム12の先端軌跡B1は第2図に示すように
先の走行軌跡A!と同じ軌跡をたどる。そして、プーム
12は旋回限界点Yに位置して原位置に復帰した配置と
なる。その後は、最初のステップに戻シ、下降運転を開
始するため、船倉30の片半部荷役終了時から原位置復
帰までの運動は、第5図に示すように垂直面内での運動
となるのである。
最初のステップに戻った後の運転は、センタレッグ10
の下降とプーム12の下降を設定高さH,、H,となる
まで行い、プーム120反対旋回(τ→X)中に船倉3
0の端部側荷役をなしく第2図軌跡C1)、旋回限界点
Iに達した後、台車26の走行を開始して、船倉30の
他側辺に沿って残シの片半部荷役を行うのである(第2
図軌跡C2)。
そして、戻シ運転により(第2図軌跡C1)で再度原位
置に復帰させる。
船倉30内の積載ばら物220層厚さが大なる場合は積
山の崩れがあるため、上述の運転を一定層厚さで行い、
これを繰)返す荷役作業とすればよい。
〔発明の効果〕
以上のように、本発−によれば、アンローダの予行運転
により運動限界を決定し、プーム旋回動と走行動の組合
せによって限られた船倉空間を広範囲に亘ってカテナリ
パケット列によるばら物荷揚げ動作を行わせることがで
き、運転の自動化と荷役効率の向上を図ることができる
というすぐれた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の荷役方法の概要説明平面図、第2図は
ブームの平面運動軌跡図、第3図は旋回動荷役状態の船
倉横断面図、第4図は走行荷役状態の船倉縦断M図、第
5図はブームの垂直面運動形態図、第6図はフローチャ
ート図、第7図はカテナリアンローダの主要構成図であ
る。 10・・・センタレッグ、12・・・起伏ブーム、14
・・・ノーズホイール、 18・・・パケット列、  22・・・ばら物、24・
・・船舶、     26・・・台車、28・−レール
    30・・・船倉。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)係留船舶の側方で走行可能な台車に取付けられる
    センタレツグを船倉開口部内に上下動可能に挿入させ、
    該センタレツグ下部に起伏かつ伸縮可能なブームを旋回
    可能に取付けてブーム先端と基端側との間にパケット列
    をカテナリ曲線状に巻回配列したカテナリアンローダの
    荷役方法において、 予め船倉内でセンタレツグを中心とする船倉側壁までの
    ブーム旋回限界を決定するとともにセンタレツグの走行
    移動限界を決定し、船倉端部での一方向ブーム旋回動に
    より船倉端での荷役を行つた後、ブーム旋回限界位置保
    持状態で船倉一側辺に沿つて走行移動させつつ船倉片半
    部の荷役をなさしめ、初期位置まで復帰移動させて他方
    のブーム旋回限界位置保持状態で船倉他側辺に沿つて走
    行移動させることにより残部船倉片半部の荷役を行わせ
    ることを特徴とするカテナリアンローダの荷役方法。
JP25255884A 1984-11-29 1984-11-29 カテナリアンロ−ダの荷役方法 Pending JPS61130118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25255884A JPS61130118A (ja) 1984-11-29 1984-11-29 カテナリアンロ−ダの荷役方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25255884A JPS61130118A (ja) 1984-11-29 1984-11-29 カテナリアンロ−ダの荷役方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61130118A true JPS61130118A (ja) 1986-06-18

Family

ID=17239038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25255884A Pending JPS61130118A (ja) 1984-11-29 1984-11-29 カテナリアンロ−ダの荷役方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61130118A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57189935A (en) * 1981-05-15 1982-11-22 Sumitomo Heavy Ind Ltd Continiuous cargo-handling machine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57189935A (en) * 1981-05-15 1982-11-22 Sumitomo Heavy Ind Ltd Continiuous cargo-handling machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106167180A (zh) 自动卸车机器人系统
EP3160890A1 (en) Load transport by means of load handling equipment
JP6070426B2 (ja) 荷役用クレーンの安全装置
JPS61130118A (ja) カテナリアンロ−ダの荷役方法
JPS5982233A (ja) アンロ−ダの運転方法
JP2973701B2 (ja) コンテナクレーンの運転制御装置
JP2004284735A (ja) クレーンの運転制御方法
JP4486763B2 (ja) 穀物用アンローダ用ジブクレーンハッチ衝突防止方法
JPH11322271A (ja) トランスファークレーンのスプレッダ位置制御方法及び制御装置
CN211366740U (zh) 一种活性炭装填系统
JP5055840B2 (ja) 港湾荷役システムにおける無人搬送車の制御方法
JP2002234618A (ja) アンローダの運転方法
JP3221630B2 (ja) ダンプ式運搬車のバケットに対する定位置停止制御方法
JPS61130119A (ja) カテナリアンロ−ダの荷役方法
JPH0446861B2 (ja)
JP6039995B2 (ja) 連続アンローダの非常時退避装置
JP2535605Y2 (ja) 施工現場における運搬台車の位置制御装置
CN207090373U (zh) 一种套筒转运系统
JPH05116766A (ja) アンローダの自動運転方法
WO2020213668A1 (ja) 遠隔操作装置及び遠隔操作システム
JPS60248592A (ja) クレ−ンの自動運転方法及び自動運転装置
JPS5819573B2 (ja) アンロ−ダの位置決め方法
JPS62157188A (ja) コンテナクレ−ン
JPH05179633A (ja) ダムコンクリートの搬送方法
JPS6139255B2 (ja)