JPS61129498A - 送風機 - Google Patents

送風機

Info

Publication number
JPS61129498A
JPS61129498A JP25007984A JP25007984A JPS61129498A JP S61129498 A JPS61129498 A JP S61129498A JP 25007984 A JP25007984 A JP 25007984A JP 25007984 A JP25007984 A JP 25007984A JP S61129498 A JPS61129498 A JP S61129498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oscillating
head
fan
motor
blower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25007984A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Kobayashi
順一 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP25007984A priority Critical patent/JPS61129498A/ja
Publication of JPS61129498A publication Critical patent/JPS61129498A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は首振機構を改良した送風機に関する。
〔発明の技術的青い] 例えば用風懇における首振り機構は、IM Y:、首振
り用モータの回転軸に設けたビニオンギA7により首振
り用ギヤを回動させ、この首撮り用ギヤと扇I!1m頭
部を支持するネックピースとの間に設けたリンク機構に
より扇風機頭部を首振り運動させる構成が一般的であっ
た。
〔背景技術の問題点) 上記構成ではリンク機構を介して首振り運動をさせるも
のであるから、首撮り範囲がMA造上−律に定まってお
り、例えば時間とともに首振り範囲を変化させる等の複
雑な首振り運動をさせることができなかった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、送風機頭部の首振り範囲を様々に変化
させる等の複雑な首振り運動を行わせ得る送風機を提供
するにある。
(発明の概要) 本発明は、首振り用モータにより送風機頭部を首振り運
動させるようになすと共に、送風機頭部と一体回動する
部位及びこれに対応する基台側部位のうちの一方及び他
方に設けた標識部及び検出部により送風機頭部が所定の
回動位置を通過したことを検出し、マイクロコンピュー
タによりその通過時点から所定の運転プログラムにより
設定された時間が経過した後に前記首振り用モータを反
転させて扇風機頭部の首撮り運動を制御するようにした
ところに特徴を有するものである。
〔発明の実施例〕
以下本発明を扇1!1111に適用した一実施例につき
図面を参照して説明する。、1は基台、2は基台1の上
端に上下回動可能に設けたネックピースである。3は送
風機頭部たる扇風機頭部で、これは送風用モータ4及び
送風羽根5等を備えて成る。これは送風用モータ4のフ
レームには枢軸6が下向ぎに突設され、この枢軸6が基
台1側のネックピース2に回動可能に枢支されている。
7はネックピース2内に配設した首撮り用モータで、こ
れは逆転可能な例えば直流モータにより構成しており、
出力軸にピニオンギ1′78が設けられている。枢軸6
にはこのピニオンギヤ8に噛合する略半円状の首振り用
ギヤ9が嵌着されている。10は標識部に相当する磁石
で、これは扇風機頭部3と一体回動する部位例えば首振
り用ギヤ9下面の外周寄り略中央に固着されている。一
方、11は略半円弧状の取付板で、これはネックピース
2内に首振り用ギヤ9に沿うよう固定されている。12
は検出部に相当する第1のホールrCで、これは基台1
側部位たる取付板11の周方向の略中央に固着されてお
り、扇lit機頭部3の首振り時に扇風機頭部3が正面
を向いて磁石10がこれに対向したときに通過検出信号
を出力する。また、取付板11の周方向両側には、第2
及び第3のホールl013及び14が固着されている。
さて、電気的構成は第3図に示しており、ここで15は
マイクロコンピュータ、16は交流電源である。前記送
風用モータ4は回転速度切換用の3種類のタップを備え
夫々双方向サイリスタ17を介して交流電源16に接続
されている。各双方向サイリスタ17のゲートはドライ
バー回路18を介してマイクロコンピュータ15により
制御され、基台1に設けたJill切換スイッチ1つの
押圧回数に応じて双方向サイリスタ17が選択的にター
ンオンして送風羽根5により生成されるamを大・中・
小のいずれかに設定することができる。
20は交流電源16に接続した直流電源回路で、これは
マイクロコンピュータ15に電力を供給すると共に、そ
の出力端子208.20b間に例えばグー1〜ターンオ
フ形の411!!Iのサイリスタ21a乃至21dを図
示の如く介して前記首振り用U−夕7を接続している。
従って、サイリスタ21a及び21dをターンオンさせ
た状態とサイリスク21b及び21cをターンオンさせ
た状態とでは首振り用モータ7に印加される直流電圧の
1+性が異なって首振り用モータ7が正転又は逆転づる
22はサイリスク点弧回路であり、マイクロコンピュー
タ15からの信号うけてサイリスタ21a及び21d或
いは21b及び21cのうちのいずれか一方の組をター
ンオンさせる。マイクロコンピュータ15には前記各ホ
ール[C12乃至14゜ROM23.RAM24並びに
第1及び第2の首振操作スイッチ25.26が接続され
ている。ROM23には後述する2種の首振運転プログ
ラム即ら「おやすみ首振運転」及び「リズム首振運転」
の各プログラムが記憶されている。前記第1の直振り操
作スイッチ25を1回抑圧操作すると「おやすみ首振運
転」プログラムが有効化されて同プログラムが実行され
、再度押圧操作するとその実行が停止される。また、第
2の首撮り操作スイッチ26を1回押圧操作すると「リ
ズム首撮り運転Jのプログラムが有効化されて同プログ
ラムが実行され、再度押圧操作するとその実行が停止さ
れる。
また、両画振り操作スイッチ25.26’が連続して押
圧操作された場合は、後から操作されたものが有効化さ
れる。尚、RAM24はマイクロコンピュータ15の動
作途中における一時記憶用のメモリーである。
次に上記構成の作用につき説明する。風量切換スイッチ
19を操作して所望のJllにセットする。
次いで、例えば第1の首振操作スイッチ25を操作する
と、ROM23に記憶された「おやすみ首振運転」のプ
ログラムに塞ぎ第4図のフローチャ−トに示ツように、
二1ずサイリスタ21a及び21dをターンオンさせて
首振り用七−夕7を正転させる出ツノ処理ハが実行され
る。これにより、扇風機頭部3が所定方向に回動する。
扇風開頭部3と首撮り用ギヤ9とは一体的に回動するか
ら、扇風機頭部3が正面を通過する瞬間に首1¥iり用
ギヤ9に設けた磁石10が第1のホールIC12に対向
し、第1のホールIC12から通過検出信号がマイクロ
コンピュータ15に与えられる。すると、第4図の判断
部BにおいてrYEsJとなるから、「あやすみ首振運
転」のプログラムに基き扇I!1機頭部3が腐えば20
6回動するに要する反転時間が設定される。そして、そ
の反転時間が経過すると1判断部CにおいてrYEsJ
となるから、次いで反転処理りが実行される。この反転
処理りは、導通状態にある組のサイリスタをターンオフ
させ、非導通状態にある組のサイリスタをターン゛オン
さぜることをいう。この結果、首振り用モータ7に印加
される電圧の極性が反転するから、首撮り用モータ7が
逆転し、扇ff11頭部3及び首振り用ギヤ9が今まで
とは反対方向に回動する。そして、この回動の結果、扇
風機頭部3が再び正面向きに戻って、磁石10が第1の
ホールl012に対向するようになると、第1のホール
[012から通過検出信号が出力されてから前記反転時
間が経過した後に再び反転処理りが行われるため、今度
はサイリスタ21a及び21dが再びターンオンするこ
とになって首撮り用モータ7が正転に変る。
斯くして扇風機頭部3はまず左右的20’の角度範囲内
で首振り運動する。このような206の角度範囲内での
首撮り運動を行わせるための反転処理りが所定回数実行
されると、設定される反転時間が今度は扇風Ia@部3
が40°回動するに要する時間に更新され、扇風閤頭部
3は約40’の角度範囲内で首振り運動するようになる
。そして、以後所定回数の反転処理りが実行される毎に
、設定される反転時間が扇風機頭部3が60°次いで8
00回動するに要する時間に順次更新され、扇1!II
I頭部3は第5図に示すような運転モードの首振り運動
を行うことになる。従って、使用者は当初身体の一部に
集中的に風を受け、その後身体の全体に風を受けるよう
になり、更に身体全体に間欠的に鳳を受けると共に身体
の外側領域に送風された風に起因する間接風を受けるこ
とになる。このため、使用者の受ける涼感は徐々に緩や
かになり、特に就寝時の使用に好適する。斯様な[おや
すみ首撮り運転」のプログラムは、マイクロコンピュー
タ15のタイマ機能によって設定時間後に実行が停止さ
れて送風用モータ4及び首振り用モータ7が停止する。
一方、第2の首振り操作スイッチ26を操作した場合に
は、やはりROM 23に記憶された「リズム首(辰運
転」のプログラムが第1のホールfC12からの通過検
出信号に基き実行される。具体的には、「リズム首振運
転」のプログラムでは、当初設定される反転時間は扇風
機頭部3が20’回動するに要する時間であり、g、後
反転処理りを2回実行する度に、反転@間は扇風機頭部
3が60’、40°及び80’回動するに要する時間に
順次更新され、これを1サイクルとした動作が第2の首
振り操作スイッチ26が再操作されるまで繰返される。
従って、このプログラムによる扇風機頭部3の運転モー
ドは、第6図に示すように、正面から左右への首振り角
度範囲が20’、600.40°及び806と順次変化
するので、使用者は複雑な周期で風を受けることになっ
て自然の風によるものと近似した涼感を得ることができ
る。
尚、各プログラムの実行開始時、首振り用モータ7の回
転方向によっては、首振り用ギヤ9に設けた磁石10が
第1のホールIC12から離れる方向になる場合がある
。この場合には、磁石10が第1のホールIC:12に
対向する以前に第2又は第3のホールICl3又は14
に対向するようになるので、いずれかのホールICl3
又は14から信号が出力され、第4図判断部Eにおいて
rYEsjとなって、反転処理Fが実行される。
この結果、扇風機頭部3は、磁石10が第1のホールf
c12に近づく方向に回動することになるため、以後前
述した首振り運動が行われることになり、扇風機頭部3
が回動限界以上に回動されることはない。
尚、上記実施例では、首振り用モータ7をネックピース
2内に固定するようにしたが、本発明はこれに限られず
、例えば首撮り田七−夕7を扇風m頭部3 fillに
固定し、首振り用ギヤ9をネックピース2側に固定する
ようにしてもよい。また、磁石とホールICとの組合せ
によらずとも、例えば標識部として発光ダイオードを用
い検出部どしてフォトトランジスタを用いることも可能
である。
その他、本発明は上記し且つ図面に示す実施例に限定さ
れるものではなく、例えばサイリスタをリレーに変えた
り、ROMに記憶させるプログラムを異ならせる等、要
旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することがで
きるものである。
(発明の効果) 本発明は以上述べたように、首撮り用モータにより送風
機頭部を首振り運動させるように゛なすと共に、送風m
頭部と一体回動する部位及びこれに対応する基台側部位
のうちの一方及び他方に設けた標識部により送風機頭部
が所定の回動位置を通過したことを検出し、その通過時
点から所定の運転プログラムにより設定された時間が経
過した後に首振り用モータを反転させるようにしたから
、運転プログラムに応じて複雑な首振り運動を自在に行
わせることができるという医れた効果を奏するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は扇風機全体の
縦断面図、第2図は首撮り用ギヤの平面図、第3図はブ
ロック図、第4図はフローチャート、第5図及び第6図
は異なる運転モードにおける扇Ju1機頭部の回動角度
を示すグラフである。 図面中、1は基台、3は扇INIm頭部(送I!1機頭
部)、4は送風用モータ、5は送風羽根、7は首振り用
モータ、10は磁石(標識部)、12はホールIC(検
出部)、15はマイクロコンピュータである。 第1 口 晒2 図 第3圓 第4図 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、送風羽根を備えた送風機頭部を基台に回動可能に設
    けたものにおいて、前記送風機頭部を回動させるための
    首振り用モータと、前記送風機頭部と一体回動する部位
    及びこれに対応する前記基台側部位のうちの一方及び他
    方に設けた標識部及びこの標識部が対向したときに通過
    検出信号を出力する検出部と、この検出部からの通過検
    出信号を受けたときから、所定の運転プログラムにより
    設定された時間が経過した後に前記首振り用モータを反
    転させるマイクロコンピュータとを設けたことを特徴と
    する送風機。
JP25007984A 1984-11-27 1984-11-27 送風機 Pending JPS61129498A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25007984A JPS61129498A (ja) 1984-11-27 1984-11-27 送風機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25007984A JPS61129498A (ja) 1984-11-27 1984-11-27 送風機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61129498A true JPS61129498A (ja) 1986-06-17

Family

ID=17202494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25007984A Pending JPS61129498A (ja) 1984-11-27 1984-11-27 送風機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61129498A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110008190A1 (en) * 2009-07-08 2011-01-13 Wen Ching Lee Electric fan with multiple selection of oscillating angles
JP5836523B1 (ja) * 2015-04-06 2015-12-24 株式会社Cmc 扇風機およびその制御方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS585497A (ja) * 1981-06-30 1983-01-12 Sharp Corp 扇風機
JPS5888496A (ja) * 1981-11-20 1983-05-26 Hitachi Ltd 首振り専用モ−タを備えた扇風機
JPS5946396A (ja) * 1982-09-09 1984-03-15 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 送風機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS585497A (ja) * 1981-06-30 1983-01-12 Sharp Corp 扇風機
JPS5888496A (ja) * 1981-11-20 1983-05-26 Hitachi Ltd 首振り専用モ−タを備えた扇風機
JPS5946396A (ja) * 1982-09-09 1984-03-15 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 送風機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110008190A1 (en) * 2009-07-08 2011-01-13 Wen Ching Lee Electric fan with multiple selection of oscillating angles
US8506265B2 (en) * 2009-07-08 2013-08-13 Wen Ching Lee Electric fan with multiple selection of oscillating angles
JP5836523B1 (ja) * 2015-04-06 2015-12-24 株式会社Cmc 扇風機およびその制御方法
JP2016196863A (ja) * 2015-04-06 2016-11-24 株式会社Cmc 扇風機およびその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6143299A (ja) 送風機
JPS61129498A (ja) 送風機
JPH09164293A (ja) 洗濯機のランプ駆動制御装置及び方法
JPH0427400B2 (ja)
DE58900953D1 (de) Von hand gefuehrter, elektromotorisch angetriebener dosenoeffner.
US20060154563A1 (en) Model traveling device, model having such traveling device, and remote-controlled toy
JPH0245694A (ja) 送風機
JPH0240099A (ja) 送風機
JPH0245693A (ja) 送風機
JPH04103289U (ja) 扇風機
JPH0245695A (ja) 送風機
JPH06173889A (ja) 扇風機
JPH05332290A (ja) 扇風機
JPS5946395A (ja) 送風機
JPS63134372A (ja) 電動式チルトステアリング装置
JPH05180192A (ja) 送風機
JPH0433438Y2 (ja)
JPH1026096A (ja) 扇風機
JPH02190505A (ja) 除雪機の投雪シュート駆動装置
JPS60252196A (ja) 扇風機
JPH0730754B2 (ja) 扇風機
JPS6364640B2 (ja)
JPH04103288U (ja) 扇風機
JPH109646A (ja) 空気調和機の風向変更板制御装置
JPH0261639B2 (ja)