JPS61129164A - インド−ルの精製方法 - Google Patents

インド−ルの精製方法

Info

Publication number
JPS61129164A
JPS61129164A JP24965384A JP24965384A JPS61129164A JP S61129164 A JPS61129164 A JP S61129164A JP 24965384 A JP24965384 A JP 24965384A JP 24965384 A JP24965384 A JP 24965384A JP S61129164 A JPS61129164 A JP S61129164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indole
fraction
alkaline
alkaline substance
purifying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24965384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0354935B2 (ja
Inventor
Katsuhiko Shiotani
塩谷 勝彦
Hiroshi Okazaki
博 岡崎
Hiroshi Sagara
相良 紘
Hiroshi Unno
洋 海野
Hiroyuki Yamamoto
博之 山本
Masao Yamamoto
晶生 山本
Mikio Nagano
永野 幹夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JGC Corp
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
JGC Corp
Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JGC Corp, Nippon Steel Chemical Co Ltd filed Critical JGC Corp
Priority to JP24965384A priority Critical patent/JPS61129164A/ja
Publication of JPS61129164A publication Critical patent/JPS61129164A/ja
Publication of JPH0354935B2 publication Critical patent/JPH0354935B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、インドールの精製方法に関するものである。
(従来の技術) インドールは染料、医薬などの原料として用いられる他
に、必須アミノ酸の原料としても使用されている。
インドールは合成による以外にコールタール中に存在し
ているインドールを分離回収する方法によって得られて
いる。コールタール留分からインドールを分離、精製す
る方法としては、(イ)蒸留(精留)法、(ロ)インド
ールを、ナトリウムなどのアルカリ金属塩として分離し
た後加水分解によって回収する方法、(ハ)モノエタノ
ールアミン、ジメチルスルホキシド、トリエチレンクリ
コールなどの極性溶媒によってインドールを抽出する方
法などが知られている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、(イ)の方法によってqられたインドー
ルには、インドールの沸点と接近した多数の成分が存在
しているため高純度のインドールを分離することは難し
い、また、(O)および(ハ)の方法は、インドールを
分離回収する方法としては優れた方法であるが、このよ
うにして濃縮されたインドール留分はこれを蒸留するだ
けでは6純度のインドールを製造することは困難である
これは、コールタール中に含まれているインドールと沸
点の近接するアルキルフェノール類などの酸性成分とア
ルキルピリジン、キノリン、インキノリン等の塩基性成
分とがインドール留分中に濃縮されてくるためであるこ
とが判明した。
そこで、あらかじめ酸およびアルカリによってインドー
ルを含むコールタール留分を処理した後、(ロ)または
(ハ)の方法を適用することが考えられる。この場合、
塩料性成分は酸処理およびインドール分離工程に6ける
各種処理によってほぼ完全に除去することができるが、
酸性成分はアルカリ処理によっても充分に除去すること
ができず、インドール溶液中に濃縮されてくることが認
められた。アルカリ処理によりて酸性成分が充分除去で
きない理由は、アルキルフェノール類のアルカ゛り塩が
油溶性を示すためと考えられる。しかも、アルキルフェ
ノール類の低濃度域では、その処理効果は非常に小さい
(問題点を解決するための手段) 本発明者等は、固定液相としてポリエチレングリコール
を用いたガスクロマドグ9フ分析によって、保持時間が
ジメチルナフタリンとインドールの間にあるアルキルフ
ェノール類を主成分とする複数成分(インドール前留分
と称する)の低減方法について鋭意検討を行なった結果
、本発明を完成するに到ったのである。
本発明は、コールタール留分から得られるインドール濃
度50重石%以上、インドール前留分aI111m%以
上のインドール留分をアルカリ金親水酸化物、アルカリ
土類金Jil酸化物およびアルカリ土類金属水酸化物よ
りなる群から選ばれた少なくとも11!1のアルカリ性
物質と、270’C以下の本発明方法で使用されるイン
ドール留分は、コールタール留分から蒸留、抽出等の方
法で得られるインドール温度50重み%以上、好ましく
は55〜80fflffi%、インドール前留分aaa
 1 !1tftt%以上のインドール留分である1通
常、インドール留分中には、インドールの他にメチルイ
ンドールおよびメチルナフタリン類、ジメチルナフタリ
ン類を主成分とする留分(以下、メチルナフタリン項留
分と称する)およびアルキルフェノール類を主成分とす
るインドール前留分を含んでいる。該インドール留分は
、つどのような方法で得ることができる。
(1)コールタールを蒸留して1!′7られる沸点20
0〜300”Cの範囲の留分を水酸化ナトリウム水溶液
で51!l理してフェノール類な主成分とする酸性成分
の大部分を除去し、次に硫酸水溶液で処理してキノリン
、イソキノリンおよびアルキルキノリンを主成分とする
+3!g性成分を除去する。このようにして脱酸、脱塩
基された留分を脱水条件下に約200℃の温度で水酸化
カリウムと反応させると、該留分中に含有されているイ
ンドールおよびメチルインドールはカリウム塩となって
油相から分離してくる。このカリウム塩を分離して水を
加え70〜80℃の温度で加水分解した優、ざらに硫酸
を加えてカリウム塩を完全に分解することによりインド
ール留分が19られる。
(2)<1)と同様に脱酸、脱塩基されたコールタール
留分をモノエタノールアミン等の極性溶媒および/又は
アルカン類、シクロアルカン類等の非極性溶媒を抽出剤
として抽出を行い、インドールおよびメチルインドール
を掻性溶媒相に抽出した俵、又はメチルナフタリン類等
の炭化水素を非橿性溶媒相に抽出した後、i留によって
極性溶媒および/又は少ffi混入する非極性溶媒を除
去するとインドール留分が得られる。
本発明で使用されるアルカリ金属水酸化物としては、水
酸化ナトリウム、水酸化カリウム等、アルカリ土類金f
f1M化物としては、酸化カルシウム、酸化マグネシウ
ム等、アルカリ土類金民水酸化物としては水酸化カルシ
ウム、水酸化マグネシウム、水酸化バリウム等があり、
これらは単独または2種以上の混合物として使用される
これらのアルカリ性物質とインドール留分を接触させた
のち又は接触させつつ蒸留する。接触させたのち、蒸留
する第1?1目の発明の方法にあっては、アルカリ性物
質は粉体、粒状物等の固体としであるいは水溶液として
使用することができる。
アルカリ性物質を粉体、粒状物等の固体として使用する
場合には、 (1)アルカリ性物質を充填した省内にインドール留分
を通過させる方法、 (2)アルカリ性物質をインドール留分と混合し一定時
間撹拌した後、濾過、遠心分離などによって固液分離す
る方法がある。
また、アルカリ性物質を水溶液として使用する場合には
、 (1)アルカリ性物質の水溶液とインドール留分を混合
し、一定時間撹拌後、静置して分相する方法、 (2)アルカリ性物質の水溶液とインドール留分を向流
接触させる方法などがある。これらの場合、アルカリ性
物質としては水酸化ナトリウムが、アルカリ性物質の濃
度としては10〜30fflffi%が好ましい。
アルカリ性物質の使用量は、インドール留分中のインド
ール前留分又はフェノール類に対して嶌f!に以上であ
るが、大過剰に用いるのが好ましい。
例えばインドール留分に対してアルカリ性物質を無水物
として1重重%以上、゛好ましくは51ffi%以上、
より好ましくはiome%以上用いるのがよい、さらに
、その処理温度は270℃以下、好ましくば100℃以
下、より好ましくは80〜30℃である。処理温度が高
いと、一定のインドール前留分除去率を与えるに必要な
アルカリ性物質の使用量が増大する。例えば、20mm
%の水酸化ナトリウム水溶液を用いて、その使用量と処
理温度を変えた場合のインドール前留分除去率を測定し
た1例は次のとおりである。
20%Na OH/        インドール前留分
インドール留分  処理温度     除去率(vt/
wt)     (’C)    (%0.2    
 30    71.50.2     70    
45.50.4     30    7a: 。
O,45065,0 0,47053,0 1,03085,0 1,05084,4 1、o      70    82.5ざらに、第1
番目の発明の方法にあってはインドール留分とアルカリ
性物質とを接触させるにあたり、実質的に水に溶解しな
い沸点200℃以下の炭化水素系溶剤の存在下に行うこ
とが好ましい。
かかる溶剤としては、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、
オクタンなどの脂肪族炭化水素、シクロヘキサン、メチ
ルシクロヘキサンなどの脂環式炭化水素、ベンゼン、ト
ルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素があげられる。
中でも、脂環式炭化水素、芳香族炭化水素あるいはこれ
らの1合物が好ましい。
上記溶剤を使用することにより次の効果がある。
(1)インドール留分の粘度と比重を低下させるため、
接触後のアルカリ性物質との分離が容易となり、インド
ールの損失が減少する、(2)アルカリ性物質として水
酸化ナトリウム等の水溶液を用いる場合は、油相と水相
との境界が明瞭となり、油相へのアルカリ性物質の混入
および水相への油分の混入が大幅に減少する、(3)接
触後のインドール留分からは蒸留によって容易に溶剤を
回収し、循環使用することができる。
上記方法によってアルキルフェノール類を除去さ−れた
インドール留分は、そのまま又は必要により吸着、1t
lI出等の緒製操作を行なったのち、蒸留することによ
り′B純度インドールを得る。この際の蒸留条件は、高
温になるとインドールが1合す−るための蟲温度は27
0℃以下、好ましくは250℃以下とする。そのために
は減圧蒸留とすることが好ましい。
アルカリ性物質の存在下に蒸留する第27f1目の発明
の方法にあっては、アルカリ性?5質は粉体又は粒状物
等の固体として使用する。アルカリ性物質は蒸留塔に装
入されるインドール留分中に添加することが好ましいが
、蒸留塔塔底に添加してもよい。アルカリ性物質を添加
する場合に、水溶液あるいは水懸濁液を用いることは蒸
留時の脱水量が増加するため好ましくない。
アルカリ性物質の使用届け、インドール留分中のインド
ール前留分又はフェノール類に対し当分以上である。例
えば、インドール前留分に対し1層比で1〜2o倍程度
、特に1.5〜4倍程度が好ましい、その使用聞が少い
とインドール中のインドールriI留分牙1重量%以下
にすることが困難である。また、その添加mが多すぎて
も特別な効果はない、インドール留分の蒸留方法の1例
としては次の方法がある。
(1〉インドール留分とアルカリ性物質をiI接。
回分式蒸留装置の釜に投入し、そのまま蒸留する方法。
(2)インドール留分とアルカリ性物質を撹拌および加
熱装置を備えた槽内で加熱撹拌処理した後、アルカリ性
物質を分離することなく回分式あるいは連続式蒸留装置
により:A留する方法。
蒸留に際しては、アルカリ性物質の存在下で行うために
蒸留装置のアルカリ性物質の接触部には高温のアルカリ
性物質に対して充分な耐食性を有する材質でなければな
らない。耐食性を有する材料としては、純ニッケルある
いはニッケルおよび、またはクロム含有最の高い合金が
ある。
また、その蒸51時の最高温度1回分式蒸留の場合には
釜の温度を極力低く抑えることが必要である。高温にな
るとインドールが重合するためにその最高温度は270
℃以下、好ましくは250℃以下である。そのためには
できる限り減圧下で実施することが好ましい。
本発明方法により1qられた精製インドールは、そのま
ま製品とすることもできるし、また必要によりさらに蒸
留、再結晶などの方法によりflNI31インドールと
することができる。
(′X施流側 以下、実施側により本発明の詳細な説明する。
参考例 M留して得られた沸点200〜300’Cのコールター
ル留分を、水酸化カリウムで処理し、分離されたカリウ
ム塩を加水分解し、中和して、さらにペンタン類で洗浄
して本発明の出発原料であるインドール留分を得た。そ
の組成を第1表(処理前として)に示した。このインド
ール留分90fim部に粒状水酸化ナトリウム10ff
!ffi部を加え、70’Cで31!g間又は5時間撹
拌し、各時間後における組成分析をガスクロマトグラフ
により行った。
ガスクロマトグラフでは、メチルナフタリン類留分、イ
ンドール前留分、インドール、メチルインドール類およ
びその他の順に留出した。ここで、メチルナフタリンm
1lJ分はメチルナフタリン、ジメチルナフタリンを、
インドール前留分はフルキシフエノール類を、そしてメ
チルインドール類はメチルインドール類をそれぞれ主成
分とする複数の成分からなる留分である。さらに、粒状
水酸化カリウム、粉末水酸化カルシウム、および粉末酸
化カルシウムについて上記と同様に行った。それらの結
果を第1表に示す。
(以下余白) 実施例 1 参考例で得られたインドール留分100!l1ffi部
に3011ffi%水酸化ナトリウム溶液i、o o 
m !j1部を加え70’Cで1時間撹拌した。その侵
水相を除去し、さらに1ota部の粒状水酸化ナトリウ
ムを加え、70℃で2時間撹拌した。
得られたペースト状の混合物にイソプロピルエーテル2
0Offlfft部を加えて、遠心沈険分離を行った。
液相からイソブOビルエーテルを蒸留除去した侵、塔頂
圧50 mmHaで蒸留を行った。その結果を第2表に
示す。
(以下余白) 比較例 1 インドール留分を水酸化ナトリウム処理を行うことな〈
実施例1と同一条件で蒸留を行った。その結果を第3表
に示す。
(以下余白) 実施例 2 R留して得られた沸点200〜300’Cのコールター
ル留分を、モノエタノールアミンで抽出して得られた出
発原料であるインドール留分を得た。
その組成を第4表に示す。
インドール留分100fflffi部にトルエン100
!II@部を加えて、溶解した後、201恐%水酸化ナ
トリウム溶液ioo!rIm部を加え、40℃で1時間
撹拌した。その後水相を分離除去した後、液相からトル
エンを蒸留除去し、ついで常圧で蒸留を行った。その結
果を第4表に示す。
(以下余白) 実施例 3 蒸留して得られた沸点200〜300℃のコールタール
留分を水酸化カリウムで処理し、加水分解して製造され
たインドール留分1oorne部(インドール前留分2
.9!l!恐%含有する)に粒状水酸化ナトリウム5f
flffi部を釜にッケル仮)に加え、100℃に保持
し、1時r1m拌した。その4*300ii1−1の減
圧下で単蒸留を行なった。
得られた精製インドールは78ffifi部であった。
結果を第5表に示す。
(以下余白) 得られた精製インドールをざらに精留(理論段数約50
段の充填塔、還流比10)した後、シクロヘキサンを用
いて再結晶することにより純度99!Itffi%イン
F−/L/47fliltmtrmり。
比較例 2 実施例3で得られた原料インドール留分100重!i部
を、粒状水酸化ナトリウム処理および単蒸4 51する
ことなく、実施例と同様に精留し、シクロヘキサンで再
結晶したところ、純度98.5!!lff1%のインド
ールが28fflffialSWIられた。
(発明の効果) 本発明方法によれば高純度インドールが高収率で得られ
る。特に、通常の方法では分離が困難なアルキルフェノ
ール類を主成分とするインドール前留分を著しく低減す
ることができる。
特許出願人     新日鐵化学株式会社日揮株式会社

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コールタール留分から得られるインドール濃度5
    0重量%以上、インドール前留分濃度1重量%以上のイ
    ンドール留分をアルカリ金属水酸化物、アルカリ土類金
    属酸化物およびアルカリ土類金属水酸化物よりなる群か
    ら選ばれた少なくとも1種のアルカリ性物質と270℃
    以下の温度で接触させたのち、蒸留することを特徴とす
    るインドールの精製方法。
  2. (2)インドール留分とアルカリ性物質との接触は、実
    質的に水に溶解しない溶剤の存在下に行われる特許請求
    の範囲第1項に記載のインドールの精製方法。
  3. (3)アルカリ金属水酸化物として濃度10〜30重量
    %の水酸化ナトリウム水溶液を用いる特許請求の範囲第
    1項または第2項に記載のインドールの精製方法。
  4. (4)溶剤が沸点200℃以下の脂肪族炭化水素、脂環
    式炭化水素および芳香族炭化水素よりなる群から選ばれ
    た少なくとも1種の炭化水素である特許請求の範囲第2
    項に記載のインドールの精製方法。
  5. (5)コールタール留分から得られるインドール濃度5
    0重量%以上、インドール前留分濃度1重量%以上のイ
    ンドール留分をアルカリ金属水酸化物、アルカリ土類金
    属酸化物およびアルカリ土類金属水酸化物よりなる詳か
    ら選ばれた少なくとも1種のアルカリ性物質の存在下に
    蒸留することを特徴とするインドールの精製方法。
  6. (6)アルカリ性物質が水酸化ナトリウム、水酸化カリ
    ウム、水酸化カルシウムおよび水酸化マグネシウムより
    なる群から選ばれた少なくとも1種のものである特許請
    求の範囲第5項に記載のインドールの精製方法。
  7. (7)インドール留分をアルカリ性物質の存在下に蒸留
    するにあたり、最高温度を270℃以下とする特許請求
    の範囲第5項に記載のインドールの精製方法。
JP24965384A 1984-11-28 1984-11-28 インド−ルの精製方法 Granted JPS61129164A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24965384A JPS61129164A (ja) 1984-11-28 1984-11-28 インド−ルの精製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24965384A JPS61129164A (ja) 1984-11-28 1984-11-28 インド−ルの精製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61129164A true JPS61129164A (ja) 1986-06-17
JPH0354935B2 JPH0354935B2 (ja) 1991-08-21

Family

ID=17196218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24965384A Granted JPS61129164A (ja) 1984-11-28 1984-11-28 インド−ルの精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61129164A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5085991A (en) * 1987-09-25 1992-02-04 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Process of preparing purified aqueous indole solution

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5085991A (en) * 1987-09-25 1992-02-04 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Process of preparing purified aqueous indole solution

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0354935B2 (ja) 1991-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4239913A (en) Process for preparing 2-hydroxynaphthalenecarboxylic acids
JPS61129164A (ja) インド−ルの精製方法
US2960533A (en) Separation process for sebacic acid
US5393905A (en) Purification of amido-carboxylic acids
US2790002A (en) Process for recovery of acids from aqueous mixtures of salts of the acids
JPH0378853B2 (ja)
JPS61161257A (ja) インドールの濃縮方法
JP3157724B2 (ja) インドールの精製方法
JP2537099B2 (ja) 6―メチルアミノピリジン誘導体の製造方法
JPH0780846B2 (ja) 高純度インドールの製造方法
JP2721247B2 (ja) 精製インドールの製造方法
JPH0469357A (ja) 安息香酸の精製法
JPS62249967A (ja) インド−ルの回収方法
JPH01157957A (ja) インドールの製造方法
SU598858A1 (ru) Способ получени высокочистотного антрацена
JPH02202592A (ja) 2‐メチルナフタレンの分離回収方法
JPS6150942B2 (ja)
JPH0334970A (ja) イソキノリンの精製方法
JPH0892138A (ja) m−ニトロ安息香酸と2,6−ジメチルナフタレンとの錯体の分解方法
JPH0426640A (ja) ビフェニル―4,4’―ジオールの分離精製方法
JPH03193764A (ja) 2―メトキシ―6―メチルアミノピリジンの工業的製造法
JPS6111941B2 (ja)
JPH0585959A (ja) メチルナフタリンの製造方法
JPH0764811B2 (ja) インド−ルの精製法
JPS61218534A (ja) 粗2,3−ジメチルナフタレンの精製方法