JPS6112909A - 抗ピル性を有し,しかも高収縮性を有するアクリル系繊維 - Google Patents

抗ピル性を有し,しかも高収縮性を有するアクリル系繊維

Info

Publication number
JPS6112909A
JPS6112909A JP12738284A JP12738284A JPS6112909A JP S6112909 A JPS6112909 A JP S6112909A JP 12738284 A JP12738284 A JP 12738284A JP 12738284 A JP12738284 A JP 12738284A JP S6112909 A JPS6112909 A JP S6112909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylic
fiber
acrylic fiber
properties
knot strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12738284A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Orino
折野 昌司
Hiroyoshi Tanaka
宏佳 田中
Haruo Ohara
春夫 尾原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP12738284A priority Critical patent/JPS6112909A/ja
Publication of JPS6112909A publication Critical patent/JPS6112909A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はすぐれた抗ピル性を有し、しかも高収縮性を有
し、良好な品質、性能の製品が得られるアクリル系繊維
に関する。
(従来の技術) アクリル系繊維は他の汎用合成m維であるポリアミド系
繊維およびポリエステル系繊維と比べ、最も羊毛に類似
した柔軟な風合いを示し、またすぐれた染色性を有し、
衣料用素材あるいはインテリア製品用素材等の広範な分
野に広く利用されている。
しかしながら、かかる有用性にずぐれたアクリル系繊維
も他面において熱セット性1寸法安定性が低く、耐フィ
ブリル化や耐フロスティング性が小さく、他のポリアミ
ドJ5よびポリエステル系繊維と同様に編・織物などに
おいて、その表面にビルが発生し、衣料の外観を著しく
損ない商品価値を低下させるという実用上の欠点がある
さらにアクリル系繊維の製造には湿式紡糸技術が広く採
用されているが、この湿式紡糸法によるアクリル系繊維
は編・織物などの嵩高性を向上させるために湿熱収縮特
性を高めようとづ−ると、該繊維の強度特性、特に結節
強度の低下が大きくもろくなり、紡績が困難な場合が生
じ易く、良好な品質、性能を有する繊維製品を再現性よ
く製造することが難しいという問題がある。
もっともこれまでにアクリル系繊維のピル発生減少ある
いは高収縮繊維を得る方法が数多く提案されており、抗
ピル性を高める方法としては、例えば特公昭51−34
006号公報には特定量のスルホン酸基を有するモノエ
チレン性不飽和単M体を含むアクリル系重合体を用い、
繊維配向が後の熱処理によって破壊されないようにする
手段によって抗ピル性を有するアクリル系繊維を得る方
法、特公昭53−22173M公報には二次延伸後に定
長セラ1−を施すことによって抗ピル性を有するアクリ
ル系繊維を得る方法が提案されている。
また、アクリル系繊維のバルキー性を向上させる方法と
して、例えば特公昭57−’27207号公報には二次
延伸により高収縮性をアクリル系繊維に付与する方法、
特公昭57−40256号公報には高収縮率は保有せず
に複合IIi雑の発現捲縮による特異な手段でバルキー
性を得る。アクリル系複合繊維からなる嵩高性紡績糸の
製造方法が提案されている。
しかしながらこれらのいずれの方法においても、すぐれ
た抗ピル性ならびに嵩高性を同時に保有し、かつ良好な
品質、性能を示す製品を与えるアクリル系繊維を提供す
るものではなかった。
〈問題点を解決するための手段および作用)本発明者ら
は優れた抗ピル性を有し、しかも高収縮性を示し、高付
加価値を有する繊維製品が得られるアクリル系繊維につ
いて種々検討を加えた結果、特定する繊度、結節強度お
よび潮水収縮率を有するとともに、清水処理後の結節強
度を特定してなるアクリル系繊維が極めて有効なことを
見出したものである。
本発明の目的は汎用性に富み、抗ピル性および嵩高性を
同時に具備する編・編物などのl1it11製品を与え
る°改善されたアクリル系IN!mを提供するにある。
以下、本発明を詳述する。
本発明は、アクリロニトリル(以下、ANという)を主
成分とするAN系共重合体からなり、次の(a )およ
び(b)の要件を満足するアクリル系繊維である。
(a )前記アクリル系m維の繊度が1,5〜7d、結
節強度が0.8〜1.2g/dおよび潮水収縮率が8〜
20%であること。
(b)清水処理後のアクリル系繊維の結節強度が1.2
〜2.0a/dであること。
本発明のアクリル系繊維は上記の要件を同時に満足する
ことによって本発明の目的を達成することができるもの
であり、これら要件の一つでも本発明の規定範囲からは
づれる場合は目的を達成することができない。
なお、結節強度はJIS  L−1015に準じて測定
した値である。
本発明のアクリル系繊維の繊度は1.5〜7d。
好ましくは2〜5dであることが重要である。、繊度が
1.5d未満の場合は二次延伸処理における単繊維間の
延伸ムラが生じ易く、また紡績時のフライが多発し易く
なり、一方、7dをこえると得られる繊維製品の風合い
が粗硬となり、好適な柔軟性、嵩高性を有する製品が得
られない。またアクリル系#a′I4の結節強度は通常
の紡績、特に艮紡における紡績性において実用上問題の
ない0.8〜1.20/d、好ましくは1.0〜1.2
9/dがよい。
この結節強度が0.8a/d未満では紡績時のフライが
多発傾向を示し、また品質、性能の安定した製品を得る
ことが困難となる。一方結節強度が1.2g/dをこえ
ると清水またはスチームなどによる湿熱処理を施した際
の繊維配向の低下が大きく実用上の抗ピル性能が得られ
ない。
次に、該アクリル系m維の清水収縮率は後述する測定法
によって求められるもので、8〜20%。
好ましくは10〜18%、特に好ましくは12〜16%
がよい。清水収縮率が8%未満では製品のバルキー性が
不十分となり、一方20%をこえると清水処理後のam
配向が顕著に緩和し、抗ピル性が低下する。
ここで、本発明の清水収縮率は、次の測定法により10
回くり返し測定し、その平均値を求める。
■機械捲縮付与後のトウから約2000Dになるように
サブトウを分割採取し、測定長さ30CIllにて10
0mo/dの荷重を加えそのままの状態で30秒間経過
後、測長する(Amm)。
■荷重を除去した後、該サブトウを清水中に20分間浸
漬し、次いでこの浸漬液に水を注いで約30℃以下に達
するまで冷却する。
■サブトウをとり出して約60℃で乾燥し、しかる後、
100+no/dの荷重を加えてそのままの状態で30
秒間経過後、測長する。(BIllm)。
/1B 清水収縮率(%> = =  x i o 。
また清水処理を施したアクリル系繊維の結節強度は1.
2〜2.OQ/d、好ましくは1.4〜1.8(+/d
の範囲がよい。1.2!J/d未満では製品化した際の
耐久性(強度特性)が不十分となり、一方2.OQ/d
をこえると抗ピル性能が悪化する傾向を示すので好まし
くない。
次に本発明のアクリル系m維の代表的な製造法について
説明する。
本発明のアクリル系繊維を構成するAN系重合体として
は、少くとも93モル%のANと該ANと共重合性のビ
ニル系モノ77モル%以下とからなる重合体、好ましく
はAN93.3モル%以上と該ANと共重合させるビニ
ル系モノマとしてはスルホン酸基含有ビニル系モノ70
.1〜0.7モル%、好ましくは0.25〜0,45モ
ル%およびモノエチレン性ビニル系七ノア6モル%以下
好ましくは3〜4.5モル%とのAN系共重合体が用い
られる。スルホン酸基含有ビニル系モノマの共重合率が
0,7モル%をこえると紡糸性が茗しく低下し、染着速
度も過大となり染めムラを生じ易くなる。また乾燥緻密
化工程において繊維配向が高くなり二次延伸性の低下を
1じ易くなる。
一方、スルホン酸基含有ビニル系モノマの共重合率が0
.1モル%未満では繊維の光沢おJ:び染色性が低下し
、アクリル系II維特有の高発色性を得ることができな
い。
またAN系共重合体中に含有されるモノエチレン性ビニ
ル系モノマの共重合率が6モル%をこえると、熱セット
性が悪く清水処理後の結節強度が著しく高くなるため、
清水処理前の結節強度が0゜8〜1.2g/dの範囲、
清水処理後の結節強度が1,2〜2.0a/dの範囲で
ある本発明のアクリル系繊維の製造が難かしい。すなわ
ち、モノエチレン性ビニル系モノマの共重合量が多くな
るにつれて染色性、延伸性が高くなり、この延伸性が高
くなるとともに清水収縮率が増しバルキー性能はアップ
するが、熱セット性が低下するために清水処理前の結節
強度が低下せず、また清水処理した際の結節強度が大幅
に高くなり抗ピル性が失われるので好ましくない。
他方、モノエチレン性ビニル系モノマの共重合量が余り
に少くなると染色性、特に濃色レベルを満足する染色繊
維製品が得難くなるし、紡糸性および二次延伸性も低下
するので好ましくない。
ここで共重合成分のスルホン酸基含有ビニル系モノマと
してはビニルスルホン酸、アリルスルホン酸、メタリル
スルホン酸、P−スチレンスルホン酸及びそれらの金属
塩もしくはアンモニウム塩など、また、モノエチレン性
ビニル系モノマとしてはアクリル酸、メタクリル酸及び
それらの低級アルキルエステル又は塩などを例示するこ
とができるが、好ましくは0.25〜0.45モル%の
スルホン酸基含有モノマ、特にメタリルスルホン酸の金
属塩と3〜4.5モル%のアクリル酸エステル、特にア
クリル酸メチルを共重合するのがよい。
このようなAN系共重合体の重合方法は、懸濁重合法、
乳化重合法、溶液重合法のうちいずれでもよいが、その
効果が有機溶媒のジメチルスルホキシド(以下DMSO
という)系湿式紡糸に60で特に顕著であることから重
合方法もDMSOを使った溶液重合が好ましい。
該重合体濃度は約15〜25重量%の紡糸原液として湿
式紡糸される。紡糸浴としてはDMSO。
ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等の有機
溶媒、特にDMSOの水溶液が好まし0゜該紡糸原液を
DMSO水溶液中に紡糸する際、紡糸ドラフトは0.6
〜1.2の範囲が用いられ、好ましくは0.75〜1.
05である。紡糸ドラフトが0.6未満では得られる繊
w&製品の杭ピル性が十分でない。また紡糸ドラフトが
1.2より大きすぎると紡糸性が悪化するのみならず、
乾燥緻密化後の繊維の二次延伸性が低下し好ましくない
凝固浴の濃度としては55〜80重量%、好ましく(よ
65〜75重恰%の前記溶媒を含有する高Il!度浴が
よく、このJ:うな高濃度浴を用いることにより円形乃
至橢円形の繊維断面形状で平滑な表面を有するアクリル
系繊維を有利に製造することができる。紡糸浴温度とし
ては紡糸性および耐失透性の面から約15〜50℃、好
ましくは30〜40℃の温度範囲にするのがよい。
本発明のアクリル系I!維は円形乃至橢円形の断面形状
を有し、例えば、円形化指数(繊維横断面の径の最短軸
長さ/mH横断面の径の最長軸長さ)が通常0.6以、
Fであり、単繊維同志の絡まりを少くし、繊維製品のビ
ル生成を防止する上で有利である。
次に、前記凝固浴で得られた凝固糸条は30重量%以下
のDMSO水溶液中で4〜6倍、好ましくは4.5〜5
.5倍に延伸(−次延伸)される。
口の延伸倍率が4倍より小さいと紡糸操業性が低下する
。一方6イ8をこえると、得られる!IHの清水処理後
の結節強度が2.09/d以上になり、繊維製品の抗ビ
ル性能が損なわれるので好ましくない。
かくして延伸された糸条は渇水、たとえば35〜60℃
の水中で該糸条中に含有される溶媒を除去した後、約1
20〜170℃、好ましくは130〜160℃で5%以
下、好ましくは0〜3%の弛緩下に加熱して乾燥緻密化
後唾する。
乾燥緻密化後のアクリル系繊維は、待られる繊eft製
品の風合いをさらに向上させるため、耐久性のあるぬめ
り感を付与し得るシリコーン系化合物を付着処I!g′
lするのが好ましい。かかるシリコーン系化合物として
は特に限定されないが、好ましくは次の一般式で示され
るシリコーン系化合物が挙げられる。
(但し、 [セ1へ・R3:水素、メチル基又はフェニル基、R4
:  ÷CI−1x÷n(但しn=1〜10の整数)、
又は−N H+ CI−1、L + III(但しm 
=1〜4の整数)、 R5,R&  :水素又はメチル基、 X、Y:cl’Lぞれ1’−100,000(7)整数
(但しX 十Y > 10 )、 は水素又は炭素数10以下 のアルキル基又はフェニル本市) である。) このシリコーン系化合物は単独で用いてもよく、カチオ
ン活性剤、非イオン活性剤などと混合使用してもよいが
後者の方が一般的である。浴の調整方法は通常の方法が
用いられ、たとえば約20〜50℃の水で乳化液を作製
し、通常、Si換算」として乾燥l1Ii紐重囲当り0
.02〜0.5手量%。
好ましくは0.05〜0.3重量%の付着量範囲となる
ように処理1−るのがよい。
上記シリコーン系化合物が付与されたアクリル系繊維は
蒸熱二次延伸を行ない高収縮性が付与されるが、この二
次延伸条件としては温度が約80〜130℃、好ましく
は90〜115℃、延伸倍率が1.1〜1.6倍、好ま
しくは1.15〜1゜35倍の条件下で処理する。
蒸熱潤度が80℃未満では二次延伸張力が高くなり、か
つ二次延伸操業性が悪化し、本発明に規定する清水収縮
率を得難(なり、一方、130℃をこえると二次延伸中
にam配向が熱セットされ、本発明に規定する清水収縮
率を得難いのみならず溜水処理後の結節強度が高くなり
ずぎて、抗ビル性が悪化する。
また二次延伸倍率が1.1倍未満では二次延伸効果が得
られず、1.6倍をこえると二次延伸中に繊維配向が高
くなり溜水処理後の結節強度が高くなりすぎて抗ピル性
が悪化する。
かくして蒸熱二次延伸された糸条はこの二次延伸温度条
件よりも温和な条件、たとえば、50〜80℃の条イア
1下で機械捲縮を、付与する。機械捲縮を付与された糸
条には通常アクリル系tataに採用している捲縮固定
熱処理を行なうことなく、そのまま所定の繊維長にカッ
トされる。
本発明のアクリル系繊維は単糸m度が1.5〜7dで複
合構造を有せず、そして前記プロセスおよび工程条件を
一体的に結合せしめることによって本発明の要件を満足
するアクリル系WAtIIにすることが可能になるので
ある。
かくして得られたアクリル系繊維は結節強度。
清水収縮率のバランスがとれたものであり抗ビル性、嵩
高性にづぐれた繊維製品を与えることができる。
(実施例) 以下、実施例により本発明を具体的に説明する。
実施例1 AN95.3モル%、アクリル酸メチル4.3モル%お
よびメタリルスルホン酸ソーダ0.4モル%をD M 
S O中で溶液重合して紡糸原液を作製した。この原液
の粘度は200ボイズ(45℃)。
III麿は222重丸であった。該紡糸原液を孔径0゜
085■φの口金を用い、紡糸ドラフトを0.9に設定
し、約35℃、濃度が72重量%のDMSO水溶液中に
吐出し、凝固させた後、DMSO水溶液中で一次延伸倍
率5.0倍で延伸し、乾燥温度約150℃、弛緩率3%
の下で乾燥緻密化後、次の構造式を有するシリコーン化
合物がSi換粋量としてta維重量当り0.10重量%
となるように付着処理した。
HJ 次に105℃で1.25倍の蒸熱延伸処理を行なった。
得られたアクリル系ta雑糸条は1−一タルデニール2
00万り、単繊維デニール3dで、結節強度1.05g
/d、清水収縮率15.8%、また沸水処理後の結節強
度は1.62p/dであった。
なお、該繊維の円形化指数は0.88で平滑な繊維表面
を有するものであった。
この高収縮性アクリル系l1iIIltとは別に、上記
紡糸原液を用いトータルデニール200万り、単繊維デ
ニール3(1,結節強度1.20g/d、溜水収縮率が
2%の低収縮性アクリル系m紺糸条を作製した。それぞ
れのsH糸条を70〜127IIIIIlにバイアスカ
ットを行なった。しかる後、前記高収縮性繊維/低収縮
II雑の混紡比(重量比)を4/6とし、紡績を行ない
2736の紡績糸とし常法ににり染色、編成を行なった
紡績”時のフライ発生は少く、また編地はソフトで良好
なバルキー性を示し、ICI法< 5 hr)による抗
ビル性が5級ですぐれたものであった。
実施例2〜4.比較例1〜4 実施例1と同様にして一次延伸迄の処理を一定とし、第
1表に示す条件下で、それぞれ乾燥緻密化および蒸熱二
次延伸処理を行ない単m維繊度3dのアクリル系繊維7
水準を作製した。なおシリコーン系化合物をそれぞれ実
施例1と同様に付与処理した。
得られた高収縮性繊維の結節強度、溜水収縮率おJζび
清水処理後の結節強度を第1表に示す。
また別に、実施例1に記載の低収縮性アクリル系繊維糸
条を準備した。
次に、それぞれ70〜127m5にバイアスカットを行
なった。しかる後、前記高収縮性繊維/低収縮性繊維の
混紡比(重量比)を4/6と一定にし、紡績を行ない2
/36の紡績糸とし、常法により染色9編成を行なった
。紡績性(フライ発生状況)と編地の抗ビル性ついて測
定した結果を第1表に示″!j。
本発明のアクリル系l雑を用いてなる実施例2〜4では
ソフトな風合と良好な嵩高性を保有するとともに抗ビル
性にもすぐれた製品が得られた。
実施例5.比較例5〜6 実施例1の紡糸原液を用いて作製した結節強度が1.3
49/dで清水収縮率が2.4%の低収縮性アクリル系
IIM(3d)と実施例2および比較例4で得られた高
収縮性アクリル系!!雑ならびにウールを用い、第2表
に示す混紡比率で紡績を行ない2/36の紡績糸とし、
常法により染色。
編成を行なった。
編地の嵩高性、抗ビル性について測定した結果を第2表
に示す。
本発明のアクリル系繊維を用いてなる編地は嵩高性が良
好で、抗ビル性もすぐれていることが理解される。
第2表 比較例7 実施例1と同様な製造条件で、トータルデニール150
万り、単繊維デニール1.2dのアクリル系繊維糸条を
作製しようとしたが、蒸熱二次延伸時に単糸切れが多発
し、目標とする清水収縮率が得られなかった。
(発明の効果) 本発明のアクリル系繊維【よ抗ビル性、嵩高性。
風合いなどにすぐれた性能を示し、アクリル系繊維。羊
毛など他種IMrIt1との混紡紡績糸として各種用途
に使用することができる。
特に、低収縮性で抗ビル性を有するアクリル系繊維を混
紡成分として含有してなる紡績糸は編・織物製品やイン
テリア用途などにおいて顕著な効果を奏することができ
る。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アクリロニトリルを主成分とするアクリロニトリ
    ル系共重合体からなり、次の(a)および(b)の要件
    を満足する抗ピル性を有し、しかも高収縮性を有するア
    クリル系繊維。 (a)前記アクリル系繊維の繊度が1.5〜7d、結節
    強度が0.8〜1.2g/dおよび沸水収縮率が8〜2
    0%であること。 (b)沸水処理後のアクリル系繊維の結節強度が1.2
    〜2.0g/dであること。
  2. (2)特許請求の範囲第1項において、アクリロニトリ
    ル系共重合体が少くとも93.3モル%のアクリロニト
    リルに対してスルホン酸基含有ビニル系モノマを0.1
    〜0.7モル%およびその他のモノエチレン性ビニル系
    モノマを6モル%以下の範囲量で共重合してなる抗ピル
    性を有し、しかも高収縮性を有するアクリル系繊維。
  3. (3)特許請求の範囲第1項または第2項において、ア
    クリル系繊維にシリコーン系化合物がSi換算量として
    繊維重量当り0.02〜0.5重量%の範囲内で付与さ
    れてなる抗ピル性を有し、しかも高収縮性を有するアク
    リル系繊維。
  4. (4)特許請求の範囲第3項において、シリコーン系化
    合物が下記の一般式で示される化合物である抗ピル性を
    有し、しかも高収縮性を有するアクリル系繊維。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、 R_1〜R_3:水素、メチル基又はフェニル基、R_
    4:−(CH_2)−n(但しn=1〜10の整数)、
    又は−NH−(CH_2)−m R_5、R_6:水素又はメチル基、 X、Y:それぞれ1〜100,000の整数(但しX+
    Y>10)、 A:水素、▲数式、化学式、表等があります▼ 又は▲数式、化学式、表等があります▼(但しR_7、
    R_8 は水素又は炭素数10以下 のアルキル基又はフェニル基) である。)
JP12738284A 1984-06-22 1984-06-22 抗ピル性を有し,しかも高収縮性を有するアクリル系繊維 Pending JPS6112909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12738284A JPS6112909A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 抗ピル性を有し,しかも高収縮性を有するアクリル系繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12738284A JPS6112909A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 抗ピル性を有し,しかも高収縮性を有するアクリル系繊維

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6112909A true JPS6112909A (ja) 1986-01-21

Family

ID=14958604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12738284A Pending JPS6112909A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 抗ピル性を有し,しかも高収縮性を有するアクリル系繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6112909A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0471657A2 (en) * 1990-08-03 1992-02-19 Monsanto Company Acrylic fibers for low pill fabrics

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5725410A (en) * 1980-07-22 1982-02-10 Asahi Chem Ind Co Ltd Pilling-resistant acrylic synthetic fiber
JPS5771414A (en) * 1980-10-15 1982-05-04 Mitsubishi Rayon Co Ltd Preparation of acrylyonitrile synthetic fiber
JPS57143513A (en) * 1981-03-03 1982-09-04 Asahi Chem Ind Co Ltd Pilling-resistant acrylic synthetic fiber and its production
JPS5854015A (ja) * 1981-09-29 1983-03-30 Toray Ind Inc 抗ピル性高収縮合成繊維およびその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5725410A (en) * 1980-07-22 1982-02-10 Asahi Chem Ind Co Ltd Pilling-resistant acrylic synthetic fiber
JPS5771414A (en) * 1980-10-15 1982-05-04 Mitsubishi Rayon Co Ltd Preparation of acrylyonitrile synthetic fiber
JPS57143513A (en) * 1981-03-03 1982-09-04 Asahi Chem Ind Co Ltd Pilling-resistant acrylic synthetic fiber and its production
JPS5854015A (ja) * 1981-09-29 1983-03-30 Toray Ind Inc 抗ピル性高収縮合成繊維およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0471657A2 (en) * 1990-08-03 1992-02-19 Monsanto Company Acrylic fibers for low pill fabrics
EP0471657A3 (en) * 1990-08-03 1992-11-25 Monsanto Company Acrylic fibers for low pill fabrics

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3656311B2 (ja) 抗ピル性極細アクリル系繊維及びその製造方法
US4100143A (en) Filaments which may be cross-linked comprising at least 65% acrylonitrile and 0.5-10% N-methylol derivative of a urethane
KR20080096814A (ko) 낮은 필링 형성의 직물을 위한 아크릴섬유의 생산 공정 및 그로부터 수득되는 아크릴섬유
JPS6112909A (ja) 抗ピル性を有し,しかも高収縮性を有するアクリル系繊維
JP2008038309A (ja) 抗ピル性アクリル系繊維とその製造方法
JPH06158422A (ja) 難燃アクリル系高収縮繊維
JP2013174033A (ja) 抗ピル性v断面アクリル系繊維およびその製造方法
JPH10237721A (ja) 高収縮性アクリル繊維及びパイル用原綿
JP4102582B2 (ja) アクリル系異形断面細繊度繊維の製造方法
JP2566890B2 (ja) 難燃アクリル系高収縮繊維
JP3756886B2 (ja) 高収縮性アクリル系繊維
JPH05295615A (ja) 抗ピリング性アクリル系繊維及びその製造法
JP2566891B2 (ja) 難燃アクリル系高収縮繊維
JPS6112981A (ja) 優れた風合を有する抗ピル性アクリル系繊維
JPS6059325B2 (ja) 抗ピル性アクリル系繊維の製造方法
JPH0364605B2 (ja)
JPH11200141A (ja) 抗ピリング性アクリル系繊維の製造法
JPH02277810A (ja) 難燃アクリル系高収縮繊維
JPH0441709A (ja) 保水率の高いアクリル繊維の製造方法
JPH03206114A (ja) 超極細アクリル繊維
JPH0559608A (ja) 抗ピリング性アクリル系繊維及びその製造法
JP2009161863A (ja) 抗ピリング性アクリル系繊維及びその製造方法
JP2003147630A (ja) アクリル系異型断面繊維およびその製造方法
JPS5855244B2 (ja) アクリル系合成繊維フイラメントの製造方法
JPH02216214A (ja) 極細ポリフェニレンスルフィド繊維の製造方法