JPS61128758A - ブラシレスモ−タ - Google Patents

ブラシレスモ−タ

Info

Publication number
JPS61128758A
JPS61128758A JP59249403A JP24940384A JPS61128758A JP S61128758 A JPS61128758 A JP S61128758A JP 59249403 A JP59249403 A JP 59249403A JP 24940384 A JP24940384 A JP 24940384A JP S61128758 A JPS61128758 A JP S61128758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
poles
section
output
pulse
magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59249403A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyasu Kimura
木村 信保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP59249403A priority Critical patent/JPS61128758A/ja
Publication of JPS61128758A publication Critical patent/JPS61128758A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/06Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices
    • H02K29/08Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices using magnetic effect devices, e.g. Hall-plates, magneto-resistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Brushless Motors (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はブラシレスモータの回転検出に関し、特に1回
転に1個のパルスを発生するパルスジェネレータに関す
る。
従来の技術 フロッピーディスク等を駆動する扁平型ブラシレスモー
タには、1回転に1個のパルス、いわゆるPCパルスを
発生するパルスジェネレータが設けられている。このよ
うなPGパルスはデータ処理の際の位置決め等に用いら
れる。
第5図及び第6図は従来のパルスジェネレータを示すも
ので、回転子マグネット1は例えば8極に着磁されてい
るが、このうち3つのN極(又はS極でもよい)は内径
孔2に達するまで着磁されてなく、この内径孔2から2
.の距離を隔てられている。従って、このi、の部分は
両隣りのS極と連通されている。そして1つのN極のみ
が内径孔2まで達して着磁されている。PCパルス検出
用のホール素子等から成る検出素子3が、マグネット1
の上方の上記β、の部分と対応する位置に配されている
上記構成によれば、マグネット1が回転すると、検出素
子3からは第7図Aに示すような出力波形が得られる。
この出力波形は、1回転に1回の割合で得られる振幅の
大きな正弦波の半波形と、S極からの漏れ磁束による振
幅の小さい正弦波とを有している。従って、この出力波
形をコンパレータで処理することにより、同図Bに示す
ような1回転に1個のPCパルスを得ることができる。
発明が解決しようとする問題点 上述した従来のパルスジェネレータは次のような欠点が
ある。
(1)全てのN極(又はS極)が内径孔2まで完全に着
磁されていないので、回転に寄与する総磁束に損失が生
じる。
(2)上記磁束の損失は特にモータの静特性に影響を与
える。例えば始動トルクが10%程度減少することが認
められている。
(3)N極とS極の着磁面積比が異なるので、対称性が
とりにクク、着磁が非常に困難である。
(4)上記磁束の損失を少なくするには、第5図におい
て、2.をできるだけ小さくすると共に、検出素子3を
内径孔2側に寄せて配置すればよいが、そうすると、第
7図Aにおいて必要なS/Nがとれなくなる。
問題点を解決するための手段 実施例においては、第1図に示すように3つのN極の内
径孔2に近い部分の両側に切欠き部1aを設けると共に
、1つのN極1bの内径孔2に近い部分の片側に切欠き
部1aを、反対側に凸部ICを形成している。そして検
出素子3の出力とスイッチング信号形成用の検出素子4
の出力とに基づいてPCパルスを作るようにしている。
作用 第4図Aに示す検出素子4の出力信号S、をコンパレー
タに加えて得られる同図Bに示す矩形波P、を反転した
同図Cに示す信号P、と、同図Aに示す検出素子3の出
力信号S2をコンパレータに加えて得られる同図りに示
す矩形波P2とを論理回路に加えることにより、同図E
に示すPCパルスを得ることができる。
実施例 第1図及び第2図は本発明の第1の実施例を示す。
マグネット1は例えば8極に着磁されており、そのうち
3つのN極(又はS極でもよい)の内径孔2から長さl
Iの部分の両側には切欠き部1aが設けられている。ま
た1つのN極1bの内径孔2から長さ11の部分の片側
には切欠き部1aが形成され、その反対側には凸部IC
が形成されている。上記切欠き部1a及び凸部ICの成
す角度θはθ=2°以上が好ましいが、このθば検出素
子の特性に応じて決められる。パルスジェネレータ用の
検出素子、3は、マグネット1の上方において、上記1
1の部分と対応する位置に配されている。またモータの
各相のコイルの通電を切換えるスイッチング信号を形成
するためのホール素子等から成る検出素子4が、マグネ
ット1が回転するときに全ての磁極の上記切欠き部1a
及び凸部ICの無い部分と対応する位置で且つその出力
波形が検出素子3の出力波形に対して略同相となるよう
な位置に配されている。尚、この検出素子4は図示せず
も複数個配されている。
第3図は上記検出素子3.4の出力からPCパルスを作
る回路の実施例を示す。
検出素子3からは第4図Aに示すような出力信号S2が
得られる。この出力信号S2はオペアンプから成るコン
パレータ5に加えられることにより、第4図りに示す矩
形波P2に変換される。この矩形波P2はトランジスタ
7のコレクタに加えられる。
一方、検出素子4からは第4図Aに示すような出力信号
S1が得られる。この出力信号S1はスイッチング信号
を形成するめにモータのドライブ回路に送られると共に
、コンパレータ6に加えられて同図Bに示す矩形波P1
に変換される。この矩形波PIはトランジスタ7のベー
スに加えられる。従って、このトランジスタ7のコレク
タには、上記矩形波P2が加えられていなければ、上記
矩形波P1を反転した同図Cに示す矩形波百、が得られ
る。この矩形波p、と上記矩形波P2とを比較すると明
らかなように、百、の低レベル期間T。
にP2の高レベル期間T2が完全に含まれるが、検出素
子3が上記凸部ICを検出するときは、P。
とP2とは一部で重なる。この重なる期間にトランジス
タ7のコレクタにパルスが得られる。このパルスはモー
タの1回転に1個発生されるPCパルスとなる。
発明の効果 マグネットの不完全な着磁部分が小さくなるので、回転
に寄与する総磁束の損失を軽減することができる。この
ためモータの静特性が向上し効率アップとなる。またN
極とS極の面積比が略等しく、対称性がとりやすいので
、着磁を容易に行うことができる。さらに第5図のもの
に比べてトルクムラを軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1〜4図は本発明の実施例を示し、第1図はマグネッ
トの平面図、第2図はマグネットの側面断面図、第3図
はPGパルスを作る回路図、第4図は第3図の各部の出
力波形図である。第5〜7図は従来例を示し、第5図は
マグネットの平面図、第6図はマグネットの断面側面図
、第7図は検出素子の出力波形及びPCパルスを示す。 なお図面に用いられた符号において、 1−−−−−−−−−−−−−−−−−−・マグネット
1 a −一−−−−−−・−一−−−−磁極の切欠き
部1 c −−−−−−−−−−−−一・−・磁極の凸
部3−−−−−−−−・−一−−−−−−−パルスジェ
ネレータ用検出素子 である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数に分割着磁されたマグネットの1つの磁極の片側に
    切欠き部を形成すると共に反対側に凸部を形成し、上記
    磁極と同極の他の磁極の両側に切欠き部を形成し、上記
    切欠き部及び凸部と対応する位置に感磁性素子を配した
    ことを特徴とするブラシレスモータ。
JP59249403A 1984-11-26 1984-11-26 ブラシレスモ−タ Pending JPS61128758A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59249403A JPS61128758A (ja) 1984-11-26 1984-11-26 ブラシレスモ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59249403A JPS61128758A (ja) 1984-11-26 1984-11-26 ブラシレスモ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61128758A true JPS61128758A (ja) 1986-06-16

Family

ID=17192462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59249403A Pending JPS61128758A (ja) 1984-11-26 1984-11-26 ブラシレスモ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61128758A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0610812U (ja) * 1992-07-08 1994-02-10 日本ビクター株式会社 回転位相検出機構付モータ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0610812U (ja) * 1992-07-08 1994-02-10 日本ビクター株式会社 回転位相検出機構付モータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5184040A (en) Electric power generators having like numbers of magnets and coils
US4405885A (en) Brushless dc motor
US5892339A (en) Three-phase brushless DC motor driving circuits and methods using one hall signal
JP2004364354A (ja) ディスクのインデックス信号生成方法及びディスクドライブ装置
JPS61128758A (ja) ブラシレスモ−タ
JP2003125568A (ja) ブラシレスモータ
JPS6227621B2 (ja)
JPS61128759A (ja) ブラシレスモ−タ
JPH0161016B2 (ja)
JPS6139842A (ja) モ−タ
JPS6139841A (ja) Dcブラシレスモ−タ
KR200143097Y1 (ko) 공극형 모터의 영구자석 배치구조
KR950007108Y1 (ko) 회전체의 속도제어용 신호발생 장치
JPH0638480A (ja) ブラシレスモータのロータ
JP2539926Y2 (ja) モータの回転位置検出装置
JPS62285686A (ja) ブラシレスモータ装置
JPH02299495A (ja) ブラシレスモータ
JP2631213B2 (ja) 周波数発電機付ブラシレスモータにおける駆動用磁石の着磁方法
JPH04364348A (ja) ブラシレス直流モータ
JP2759982B2 (ja) モータのマグネットの着磁パターンおよびその着磁治具
JPH0386053A (ja) ブラシレスdcモータ
JPH0610812U (ja) 回転位相検出機構付モータ
JPH0698516A (ja) 電磁回転機
JPS60107720A (ja) シリンダモ−タ
JPH0161015B2 (ja)