JPS6112843Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6112843Y2
JPS6112843Y2 JP1978102195U JP10219578U JPS6112843Y2 JP S6112843 Y2 JPS6112843 Y2 JP S6112843Y2 JP 1978102195 U JP1978102195 U JP 1978102195U JP 10219578 U JP10219578 U JP 10219578U JP S6112843 Y2 JPS6112843 Y2 JP S6112843Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
cotton
corrugated
foam
corrugated sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978102195U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5572462U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1978102195U priority Critical patent/JPS6112843Y2/ja
Publication of JPS5572462U publication Critical patent/JPS5572462U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6112843Y2 publication Critical patent/JPS6112843Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は綿とプラスチツクス複合体とをフイゴ
機能を有する通気性ポリウレタンフオームを介し
て組合せることにより、綿のもつ優れた吸湿性、
肌触りと、プラスチツクス複合体のもつ優れた緩
衛性、応力吸収性とを兼備した衛生敷布団に関す
るものである。
これまでに、健康を目的とした各種の敷布団ま
たはマツトが提案されている。例えば実開昭51−
72409には、板状ウレタンフオームの表裏面にカ
マボコ状の断面を有する可撓性発泡体を表裏互い
に偏位させた複数本接着して成る布団等の芯材が
開示され、また実開昭51−153773には突起を有す
るカマボコ型形状の連続した発泡ポリエチレン成
形物とポリウレタンシートとの複合クツシヨン材
が開示されている。これらは、いずれも従来のポ
リウレタンフオームを使用した布団、寝具が柔ら
か過ぎて背骨等に悪影響があり、この欠点を克服
せんとして、硬めの寝具ないしは芯材を提供しよ
うとするものである。
しかるに、これら硬めの寝具は伝統的な綿製布
団に長年慣れ親しんできた者にとつて、いかに健
康によいからといつても俄にプラスチツクス100
%の寝具に切り換えられるものでもなく、却つ
て、特に横臥した際などに肩から腰部にかけての
抵抗(衝撃)が大きく、このため肩がこつたり、
寝すくんだりする欠点を有し、更に吸湿性が悪い
といる欠点もある。
また上記の如き構造の芯材は、たとえばカマボ
コ状部に重荷を受けた際に両側に押し拡げられる
が、軟質素材たる板状ウレタンフオームに接着さ
れており、当然板状ウレタンフオームの伸びの方
が大きいため、カマボコ状部は過度に押し拡げら
れ、ついには破壊に至り高価な寝具をだいなしに
する結果となる。
本考案はこれらの欠点に着目し、吸湿性が肌触
りに優れる伝統的な綿の長所と、背骨矯正に効果
的に硬さを有し、且つ通気性に富んだ形状が容易
に可能である可撓性プラスチツクスフオームの長
所とを巧みに組み合わせ、且つ可撓性プラスチツ
クスフオームの破壊という問題を解決した健康敷
布団を提供するものである。
即ち、本考案は剛性を有し実質的に弾性を有し
ない補強シートの片面もしくは両面に硬質で可撓
性に富むプラスチツクスフオームからなる波形状
シートの波底部を接着ないしは融着させ、前記波
形状シートの波頂部と補強シート間に空間部を有
するプラスチツクス複合体の前記波形状シートの
波頂部面に、フイゴ機能を有する通気性ポリウレ
タンフオームを配し、更にその上に綿からなる積
層体を接合してなる衛生敷布団を内容とするもの
である。
尚、本考案の波形状シートにおいて、補強シー
トに接着又は融着された側を「波頂部」と称し、
他の開放された側を「波頂部」と称する。
可撓性を有するプラスチツクスフオームは例え
ばポリエテレンフオーム,ポリステレンフオーム
等の硬質フオームであつて、波形状とは厳密な意
味での波形状でなくともよく要するに凹凸が連続
する形状であればその凹凸の具体的形状は問わな
い。この波形状シートの波底部を補強シートの片
面もしくは両面に接着ないしは融着させ、該波形
状の波頂部と補強シートとの間に空間部を形成さ
せることにより、波形状シートの材質からくるク
ツシヨン性に加えて、この空間部に撓み変形によ
り適度なクツシヨン性が得られる。補強シートは
波形状シートの加重時の強度を補強、即ち、足で
踏み込んだ場合の如く局部的荷重が加わつた際
に、波形部が過度に両側に押し拡げられ、破壊す
ることを防止すれば足り、剛性を有し実質的に弾
性を有しないものであれば良く、例えばベニヤ板
等の木板、塩化ビニル樹脂がABS樹脂製のシー
ト等特に制限なく使用できる。
綿は天然綿、合成綿のいずれも使用できる。羽
毛や羊毛も勿論使用できる。積層体は適当の厚さ
に折り重ねたもの、キルテイングにしたもの、フ
エルト等のいずれもよく、その厚さは特に制限の
ないが約0.5cmから約5cmぐらいの範囲が好まし
い。
フイゴ機能を有する通気性ポリウレタンフオー
ムとしては所謂連泡性ポリウレタンフオームが好
適である。
綿の積層体とフイゴ機能を有する通気性ポリウ
レタンフオームとプラスチツクス複合体との接合
は、例えば綿の積層体を布製等の袋の中に収容し
たものと該通気性ポリウレタンフオームと複合体
とを直接、又は綿の積層体を布製等の袋の中に収
容したものと、それぞれ布製等の袋に収容した通
気性ポリウレタンフオームと複合体とを接着ない
しは着脱容易な接合手段、例えば磁石、フアスナ
ー、両面粘着テープ、面フアスナー、ボタン、フ
ツク等で接合する。着脱容易な接合手段で接合し
たものは、押入に収納したに、陽干したりする際
に取り扱いが簡単である。この他通気性ポリウレ
タンフオームとプラスチツクス複合体とを綿の積
層体で覆つてもよい。
補強シートの両面に波形状シートを接着ないし
は融着する場合には、波形状が対称形になるよう
に配置してもよいし、また少しずらせばジグザグ
状としてもよい。また、波形状の頂部に突起部を
設け指圧効果、通風効果を期待することもできる
し、補強シートおよび/または波形状シートに貫
通孔を設けると通風効果が更に高まり、所謂「床
ずれ」が防止されるので病人や寝たきり老人等用
のベツトとして好適である。本考案品は一枚も
の、三枚分割等の形で使用に供される。
本考案のより重要な特徴は、フイゴ機能を有す
る通気性ポリウレタンフオームを介して可撓性の
プラスチツクスフオームの波形状シートと綿とを
組み合わせた点にある。即ち、従来の綿製布団は
畳ないしはベツトという平らな平面の上で用いら
れている。すなわち、布団と畳ないしはベツトと
の間は密着状態にあり、寝返りを打つても空気の
流通は殆どない。しかして、人体から吸収された
汗や老廃物は綿の繊維を伝つて次第に下部に沈降
し、布団と畳ないしはベツトとの境界面に到達す
るが、殆ど空気の流通がないので、そのまま塩分
や老廃物を含んだ水分として沈着する。梅雨時に
数日も敷いたまま放置すれば、畳やベツトが濡れ
た状態となり黴が生えたりすることは、日常しば
しば経験することろである。
本考案によれば、綿はフイゴ機能を有する通気
性ポリウレタンフオームを介して通気性のない波
形状シートと通気自在の凹部を介して接するので
極めて通気性に優れ、その通気性は睡眠中の寝返
りにより前記波形状シートの凹部と該通気性ポリ
ウレタンフオームのフイゴ的作用との共働作用に
より著しく促進される。即ち、通気性ポリウレタ
ンフオームのフイゴ的吸排気作用により、綿に吸
収された汗や老廃物を蒸散させ、かくして、汗や
水分が綿の下部や波形状シートの上に沈滞するこ
とを防止し、寝具を実質的に完全に乾燥状態に保
つことができる。
今、図面に基づいて本考案を説明すると、図1
は綿の積層体1と、可撓性ポリウレタンフオーム
からなる波形状シート2に補強シート3を接着し
た複合体とを、両者の中間に通気性ポリウレタン
フオーム4を介して布製袋5に収容したものであ
る。
図2は、綿の積層体1と通気性ポリウレタンフ
オーム4とを布製袋5に収容したものと、頂部に
突起部5と貫通孔6とを設けた波形状シート2に
補強シート3を融着した複合体とを、袋と複合体
との境界面に設けた磁石(図示せず)により接合
したものである。
図3は、綿の積層体、通気性ポリウレタンフオ
ーム、複合体と夫々布製袋に収容し、夫々を面フ
アスナー(図示せず)で接合したものである。
図4は、貫通孔7を有する補強シート3の片面
に貫通孔6と貫通孔7とを有する波形状シート2
を、もう一方の面に突起部を有しない波形状シー
ト2′を対称形になるように接着し、その外側に
通気性ポリウレタンフオーム4を設け、その表面
を綿の積層体1で巻いて、更にその上を布製カバ
ー5で覆つたものである。布製カバー5の両サイ
ドは、空気の流通を促すためにメツシユ状にして
ある。
図5は、図4において貫通孔を有しない補強シ
ートを用いて波形状シートを表裏ジグザグ状とな
るように接合し、表裏両面に通気性ポリウレタン
フオームを設け、その外側を綿に積層体で覆いそ
の上から両サイドメツシユ状とした布製カバーで
覆つたものである。
本考案は以上の通り、日本古来の綿のもつ特徴
と可撓性プラスチツクスのもつ特徴とをフイゴ機
能を有するポリウレタンフオームを介して有効に
組み合わせることにより、双方のもつ優れた特
性、作用を生かしつつ、一方では従来の綿製布団
の欠点、即ち、良好なる吸湿性のゆえに汗や老廃
物が含蓄され非衛生であるという問題を可撓性プ
ラスチツクスの波形(プラス貫通孔)という特定
形状との組み合わせにおいて解消したものであ
る。また、従来品の如くポリウレタンフオーム
に、カマボコ型形状の可撓性発泡体を接合した構
造の場合は、ポリウレタンフオームが柔軟である
ため、荷重をうけた際、カマボコ型形状部が両側
に押し拡げられ、しばしば破壊する結果となる
が、本考案は剛性且つ非剛性の補強シートを用い
たことにより両側に押し拡げられることがなく、
従つて波形状部の破壊が防止される。かくして本
考案は、従来の綿製布団の吸湿性、触感、寝心地
を保有し乍ら、一方で背骨矯正や通気性効果を期
待することが出来、使用中に破壊する等のトラブ
ルのない衛生敷布団を提供し得るものである。
【図面の簡単な説明】
図1〜図5は、いずれも本考案の実施の態様を
示す断面図である。 1……綿の積層体、2,2′……可撓性プラス
チツクスからなる波形状シート、3……補強シー
ト、4……フイゴ機能を有する通気性ポリウレタ
ンフオーム、5……袋、6……突起部、7……貫
通孔。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 剛性を有し実質的に弾性を有しない補強シー
    トもしくは両面に硬質で可撓性に富むプラスチ
    ツクスフオームからなる波形状シートの波底部
    を接着ないしは融着させ、前記波形状シートの
    波頂部と補強シートに空間部を有するプラスチ
    ツクス複合体の前記波形状シートの波頂部面
    に、フイゴの機能を有する通気性ポリウレタン
    フオームを配し、更にその上に綿からなる積層
    体を接合してなる衛生敷布団。 (2) 波形状シートの波頂部付近に、突起部を設け
    た実用新案登録請求の範囲第(1)項記載の衛生敷
    布団。 (3) 補強シートおよび/または波形状シートに、
    貫通孔を穿設した実用新案登録請求の範囲第(1)
    項または第(2)項記載の衛生敷布団。
JP1978102195U 1978-07-24 1978-07-24 Expired JPS6112843Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978102195U JPS6112843Y2 (ja) 1978-07-24 1978-07-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978102195U JPS6112843Y2 (ja) 1978-07-24 1978-07-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5572462U JPS5572462U (ja) 1980-05-19
JPS6112843Y2 true JPS6112843Y2 (ja) 1986-04-21

Family

ID=29041544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978102195U Expired JPS6112843Y2 (ja) 1978-07-24 1978-07-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6112843Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011024898A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Nishikawa Sangyo Kk 敷寝具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5572462U (ja) 1980-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007074867A1 (ja)
JPS6112843Y2 (ja)
JPS5925379Y2 (ja) 褥瘡防止マツト
JP3094910U (ja) 人体部位支持体
JPS5937087Y2 (ja) 衛生敷ぶとん
JPS6112841Y2 (ja)
JPS6112842Y2 (ja)
JPH0345643Y2 (ja)
JP2005034392A (ja) 介護用マット
JPH1043252A (ja) マットレス芯材
JP2600606Y2 (ja) 積層シート
JPH0141335Y2 (ja)
JP3045700U (ja) 健康寝具
JPH0317711Y2 (ja)
JPH06343535A (ja) マット部材
CN215436129U (zh) 一种可折叠养生丝瓜络内衬汽车卧铺垫
JPH065558U (ja) 寝具用敷ふとん
JP2505344Y2 (ja) マットレス
JP3017459U (ja) マット
JP3011828U (ja) 空気孔を有するマットレスの芯材
JPH0546704Y2 (ja)
JPH06316014A (ja) 吸水・除湿シート、吸水・除湿シートを被着した椅子、吸水・除湿シートを被着した布団又はベット、シート。
JPS5818903Y2 (ja) 敷ふとん
JPS6023155Y2 (ja) マツト
JPS6013409Y2 (ja) 敷蒲団