JP2011024898A - 敷寝具 - Google Patents

敷寝具 Download PDF

Info

Publication number
JP2011024898A
JP2011024898A JP2009175687A JP2009175687A JP2011024898A JP 2011024898 A JP2011024898 A JP 2011024898A JP 2009175687 A JP2009175687 A JP 2009175687A JP 2009175687 A JP2009175687 A JP 2009175687A JP 2011024898 A JP2011024898 A JP 2011024898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
profile
urethane foam
density
mattress
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009175687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011024898A5 (ja
Inventor
Tsutomu Nakamura
勤 中村
Riko Sakai
理子 酒井
Mizuo Yamada
瑞生 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nishikawa Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Nishikawa Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nishikawa Sangyo Co Ltd filed Critical Nishikawa Sangyo Co Ltd
Priority to JP2009175687A priority Critical patent/JP2011024898A/ja
Publication of JP2011024898A publication Critical patent/JP2011024898A/ja
Publication of JP2011024898A5 publication Critical patent/JP2011024898A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C27/00Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas
    • A47C27/14Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas with foamed material inlays
    • A47C27/142Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas with foamed material inlays with projections, depressions or cavities
    • A47C27/144Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas with foamed material inlays with projections, depressions or cavities inside the mattress or cushion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C27/00Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas
    • A47C27/14Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas with foamed material inlays
    • A47C27/15Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas with foamed material inlays consisting of two or more layers

Landscapes

  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)

Abstract

【課題】繊維わたを主とする敷ふとんにおいて、見かけ密度の小さいウレタンフォームとプロファイル加工を組合せることで、軽量で、折り畳み性良好で、且つ寝心地良好な敷寝具を得る。
【解決手段】一方の面をプロファイル面とし、他方の面を平面としたプロファイルウレタンフォームを、プロファイル面側を上向きにして重ねてなる中芯の、上下に繊維わたを配して積層体とし、該積層体をカバー地でくるんでなる。また、上層部のプロファイルウレタンフォームの密度を15〜30kg/m3とした。そして、下層部のプロファイルウレタンフォーム密度を25〜40kg/m3とした。上層部プロファイルウレタンフォームの厚さが4〜8cmであり該下層部のウレタンフォームの厚さが2〜4cmとした。カバー地は、上下側地とそれを接続するマチ布とよりなり、マチ布をメッシュ構造のシートとし中芯を透視可能とした。
【選択図】図1

Description

本発明は、寝具特に畳や床の上に敷き、その上に体をおいて就寝する敷ふとん,マットレス等の敷寝具に関する。
敷寝具の詰物として連続或は独立気泡を有する弾性発泡体よりなるマットレスが普通に使用されている(特許文献1,2)が、就寝者の体重を受け底つき感を生じなくするためには、その密度を高め或は厚さを適宜大きく選択しなければならない。然しながら、これら寝具はベッド等で使用する場合は差し支えないが、昼間寝具を使用せず押し入れ等に収納するような使用態様のときは、押し入れ等への寝具の出し入れのたびごとに寝具を折り畳まなければならない。その際、収納のため寝具を2つ折りしても、寝具の弾性により屈折部位が開き元の展開した状態に戻ってしまい、収納に手間がかかるという結果となった。
そこで、2つ折り或は3つ折り等に折り畳め、折り畳んだ形状を保ち、元の展開した状態に戻るようなことのないマットレスが考えられた(特許文献3)。このマットレスは、柔軟な発泡素材等を封入した袋体よりなる単位マットレスを、適宜連結することにより必要面積を得、かつ、不使用時マットレスを収納する際にはそれを連結部分で折り返すものであって、連結部分には前記折り返しの際に何等反発力を生ぜず折り返し形状を保っている。
然しながら、上記の如き単位マットを連結すると、連結部位は屈折に対して反発もなく自由に屈折を行えるが、就寝時連結部位と接した身体部分は違和感を感じることになる。
実公昭47−26088号公報 特開2002−223900号公報 実開平7−36809号公報
就寝時に畳や床の上に敷いて用いる、敷ふとんは、使用しないときには折り畳んで、収納しておくので、主として繊維わた材料が用いられている。
繊維わたは繰り返し使用している間に、繊維の嵩が減少し、所謂煎餅ふとんになり易い。昨今、繊維わたの嵩性を保持するために繊維わたの中芯として、繊維ウエッブにニーパンを施した不織布や、融点の異なる繊維を混ぜて繊維ウエッブを形成した後に低融点繊維を溶かして得る硬綿などが使われている。また、合成樹脂発泡体シートなどを中芯とする技術も開発されている。
本発明は、かかる繊維わたを主とする敷ふとんにおいて、見かけ密度の小さいウレタンフォームとプロファイル加工を組合せることで、軽量で、折り畳み性良好で、且つ寝心地良好な敷寝具を得ることを目的とする。
請求項1記載の敷寝具は、一方の面をプロファイル面とし、他方の面を平面としたプロファイルウレタンフォームを、プロファイル面側を上向きにして重ねてなる中芯の、上下に繊維わたを配して積層体とし、該積層体をカバー地でくるんでなる。
請求項2記載の敷寝具は、請求項1記載の敷寝具において、上層部のプロファイルウレタンフォームの密度を15〜30kg/m3とした。
請求項3記載の敷寝具は、請求項1記載の敷寝具において、下層部のプロファイルウレタンフォーム密度を25〜40kg/m3とした。
請求項4記載の敷寝具は、請求項1記載の敷寝具において、上層部プロファイルウレタンフォームの厚さが4〜8cmであり該下層部のウレタンフォームの厚さが2〜4cmとした。
請求項5記載の敷寝具は、カバー地は、上下側地とそれを接続するマチ布とよりなり、マチ布をメッシュ構造のシートとし中芯を透視可能とした。
プロファイルウレタンフォームを積層配置させ、該積層したプロファイルウレタンフォームの上下に繊維わたを配した敷寝具において、該積層ウレタンの下部ウレタンの密度を一定に保ち、上部ウレタンの密度のみを変えることで、種々の体型の人にフィットする寝具の提供が可能となる。
また、本発明のふとんを購入する際、使用する際に、中芯のウレタンフォームをふとんのマチ部をメッシュ布、その他の透視性のある布地、フィルム等のシートで構成しているので、自己に最適の寝具を容易に選別できる。
また、中芯は上下2層に分割され、両層のプロファイル面を共に上方に向けて重ねているために、折り畳む際に折り畳み部分の空間量が多く容易に変形し、かつ、その部分が反発し原形に復帰しようとする力は少ない。又、プロファイルウレタン下層部は上層部より密度が高く、厚さも薄くしており、折り畳み易く、収納し易い敷寝具であり、3つ折りタイプにするために、特別に分割する必要もない。
本発明敷寝具の第1の実施例の断面図。 本発明敷寝具の第2の実施例の断面図。
本発明を敷ふとん1に実施した構造を図1に示す。
本発明敷ふとん1は、中芯2として、プロファイルウレタンフォーム3,4を上下に積層させ、目付け(200〜400g/m2)の繊維わた5を該積層したウレタンフォーム3,4の上下に配し、その上から側地6で覆ってなる。
また、該敷ふとん1は上下の側地6の周縁にマチ部7を回している。マチ部7ははメッシュを有する布地、或は通気性・透視性を有するシート等よりなり、外部より中芯2を視認することが出来るようにしている。中芯2は厚さ硬さ等を変更した数種類を用意し、各種類ごとにその色合いを変えることにより、一見して自己に最適な品を選ぶことを可能にしている。また側地6内の通気性も良好にしている。
中芯2の上下のプロファイルウレタンフォーム3,4は、それぞれ独立して動き易くするために、両者間に不織布8(図2に示す)を置き、セパレートすることも可能であり、この構成により折り畳み性を向上させることが可能である。この不織布8は同時にプロファイルウレタンフォーム4と繊維わた5とを包み込むようにしても良いし、側地に縫い付け一体化させても良い。繊維わた5は中芯2の上下に配することで、片側の目付200〜400g/m2程度で繊維わたふとんと同様の感触を得ることが出来る。
表1は、密度の異なるウレタンフォームの圧縮による硬さの違いを調べたものであり、50mm厚さの平板ウレタンフォーム(フラット品)とプロファイル凹凸加工したウレタンフォーム(プロファイル品)の圧縮硬さの変化を示したものである。計測はJIS K 6400 に準じた方法で計測している。通常、マットレス用として使われているウレタンフォームの密度は30〜40kg/m3程度である。
表1では、密度30kg/m3で硬さ270N(27.6kg/314cm2)のウレタフォームとこれよりも密度も硬さも低い3種類(表1のH、M、S)のウレタンフォームにより、硬さの違いとプロファイル凹凸形状の有無により材料の圧縮硬さの変化を示している。
一般に密度が高いウレタンフォームほど圧縮硬さは高くなり、重い体重を支えてくれることになり、プロファイル凹凸形状を付与することで圧縮硬さは低くなる。
プロファイル凹凸形状を上向きで使用するか、下向きで使用するかにより、圧縮による硬さは異なってくることがわかる。
表2は、プロファイルウレタンフォーム3,4を上下2層に重ねてなる中芯2の、上下の両面に繊維わた5を配しそれらを、側地6で覆った敷寝具を、JIS K 6400 に準じた20cmΦの圧縮子で、寝具に掛かる体圧30mmHgの時(20cmΦ円板での荷重13kg/cm2)の寝具の変形率と厚さの30%まで圧縮した時の応力(hPa)を求めた。
中芯のプロファイルウレタンフォームとして、表1に示す3種類の密度と硬度(H:かため、M:ふつう、S:やわらかめ)を有する2枚のウレタンフォームを選んで敷ふとんを作成した。
中芯のプロファイルウレタンフォームの組合せとして、上側に5cm厚、下側に2cm厚のプロファイルウレタンを配置させ、該ウレタンフォームの上下に各々100g/m2の繊維わたを配し側地で覆いふとんとした組合せの違いによる圧縮特性を表1に示す。
なお、HHとは、上部ウレタン硬さHと下部ウレタン硬さHの組合せを示し、MHとは、上部ウレタン硬さMと下部ウレタン硬さHの組合せを示している。
かかる敷ふとんに、体型の違う二名の被験者についての体圧分布と寝具の沈み込み具合を示す。
実施例1、実施例2及び実施例3は、軽量で底付きもなく、繊維わたふとんと同等の寝心地感を有する敷きふとんである。
実施例1から実施例2、実施例3になるにしたがって、上部プロファイルウレタンの密度は低くなり、体圧分布の腰部最大圧は小さくなり沈み量も大きくなっているが、下部プロファイルウレタン層は密度が高く、硬度もかため(H)であり、体をしっかりと支えている。
比較例1と比較例2では下部ウレタンフォームの密度は実施例1、実施例2、実施例3よりも低い。特に、比較例2では被験者Aは、敷きふとんが床に付き「底付き感」を感じる、被験者Bも寝心地感は、比較例1よりもよくない。
比較例3は、繊維わたによる通常敷きふとんの例であり、ふとんの厚さは9.5cm、重さは5.5kgであり、被験者A、被験者Bのデータより、体圧分布、沈み量は本発明と同程度の寝心地であるが敷きふとん重量は実施例よりも重い。
敷寝具の役割として、体圧分散と寝姿勢保持の二つが重要であり、硬すぎるふとんは体圧が高く、逆に柔らかすぎる寝具はふとんに沈みすぎ、体が床についてしまう「底付き」現象を生じることになる。
中芯として2層構造のプロファイルウレタンの下側に密度25kg/m3の硬度かためウレタン(H)を配することで、底付き感が軽減される事を示している。
敷ふとんの場合、ウレタンフォームの密度を下げて寝具の軽量化を図る場合、体型による違いもあるが、プロファイルウレタンフォームで体を支えるには、下層部ウレタンフォームの見かけ密度は25〜40kg/m3が好ましい。25kg/m3以下では、柔らかすぎ上層部ウレタンフォームにかかる体重を支えきれず底付き原因となる。又、40kg/m3より密度が高くなると、上層部ウレタンフォーム密度との差が大きくなりすぎ底付き感を感じることとなる。また、硬くなり収納時の折り畳み性が悪くなる。
上層部ウレタンフォームの密度は、繊維ふとんわたの感触を目標としており15〜30kg/m3が好ましい。密度が15kg/m3以下では、柔らかくなりすぎ体が沈み込みこみすぎることになり、下層部にまで達することになる。また、30kg/m3以上を超えると、沈み込みが少なく、ウレタンフォーム本来の硬さを感じるようになり、また、ふとん重量として重くなる。
敷ふとんの厚さは、折り畳み性、収納性からみて、高さ10cm以下が好ましく、出来れば5〜10cmが良い。本発明の敷ふとんの場合、下層部ウレタンフォームは、寝姿勢保持の役目を有し、また、折り畳み性の点から2〜4cmが好ましく、体圧分散層としての上層部ウレタンが変形した部分をしっかり保持する役目を付与する必要がある。
したがって、トータル厚さを6〜10cmに抑えるため、下層部が2〜4cmであり、上層部は4〜8cmが好ましい。
したがって、下部プロファイルウレタンフォームを30〜50kg/m3以上の一定のウレタンフォームに設定して固定しておけば、上部ウレタンフォームだけを変えることで、自分の体型にフィットした 敷ふとんを提供することができる。
1 敷ふとん
2 中芯
3 プロファイルウレタンフォーム
4 プロファイルウレタンフォーム
5 繊維わた
6 側地
7 マチ布
8 不織布

Claims (5)

  1. 一方の面をプロファイル面とし、他方の面を平面としたプロファイルウレタンフォームを、プロファイル面側を上向きにして重ねてなる中芯の、上下に繊維わたを配して積層体とし、該積層体をカバー地でくるんでなる敷寝具。
  2. 上層部のプロファイルウレタンフォームの密度を15〜30kg/m3としたことを特徴とする請求項1記載の敷寝具。
  3. 下層部のプロファイルウレタンフォーム密度を25〜40kg/m3としたことを特徴とする請求項1記載の敷寝具。
  4. 上層部プロファイルウレタンフォームの厚さが4〜8cmであり該下層部のウレタンフォームの厚さが2〜4cmであることを特徴とする請求項1記載の敷寝具。
  5. カバー地は、上下側地とそれを接続するマチ布とよりなり、マチ布をメッシュ構造のシートとし中芯を透視可能としたことを特徴とする請求項1記載の敷寝具。
JP2009175687A 2009-07-28 2009-07-28 敷寝具 Pending JP2011024898A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009175687A JP2011024898A (ja) 2009-07-28 2009-07-28 敷寝具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009175687A JP2011024898A (ja) 2009-07-28 2009-07-28 敷寝具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011024898A true JP2011024898A (ja) 2011-02-10
JP2011024898A5 JP2011024898A5 (ja) 2012-09-06

Family

ID=43634352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009175687A Pending JP2011024898A (ja) 2009-07-28 2009-07-28 敷寝具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011024898A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110826256A (zh) * 2019-11-29 2020-02-21 贵州大自然科技股份有限公司 一种棕床垫轻量化三层结构的设计方法
CN110991113A (zh) * 2019-11-29 2020-04-10 贵州大自然科技股份有限公司 一种棕床垫轻量化双层结构的设计方法
CN110990970A (zh) * 2019-11-29 2020-04-10 贵州大自然科技股份有限公司 一种棕床垫轻量化结构的设计及检测方法
CN110991035A (zh) * 2019-11-29 2020-04-10 贵州大自然科技股份有限公司 一种棕床垫轻量化结构的设计方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5536811U (ja) * 1978-08-30 1980-03-10
JPS5572462U (ja) * 1978-07-24 1980-05-19
JPS55171262U (ja) * 1979-05-28 1980-12-09
JPH10272036A (ja) * 1997-01-31 1998-10-13 Achilles Corp 寝具用マット
JP2007195701A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Achilles Corp 敷きマット
JP2009100986A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Toyo Tire & Rubber Co Ltd マットレス用クッション材及びマットレス

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5572462U (ja) * 1978-07-24 1980-05-19
JPS5536811U (ja) * 1978-08-30 1980-03-10
JPS55171262U (ja) * 1979-05-28 1980-12-09
JPH10272036A (ja) * 1997-01-31 1998-10-13 Achilles Corp 寝具用マット
JP2007195701A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Achilles Corp 敷きマット
JP2009100986A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Toyo Tire & Rubber Co Ltd マットレス用クッション材及びマットレス

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110826256A (zh) * 2019-11-29 2020-02-21 贵州大自然科技股份有限公司 一种棕床垫轻量化三层结构的设计方法
CN110991113A (zh) * 2019-11-29 2020-04-10 贵州大自然科技股份有限公司 一种棕床垫轻量化双层结构的设计方法
CN110990970A (zh) * 2019-11-29 2020-04-10 贵州大自然科技股份有限公司 一种棕床垫轻量化结构的设计及检测方法
CN110991035A (zh) * 2019-11-29 2020-04-10 贵州大自然科技股份有限公司 一种棕床垫轻量化结构的设计方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210120970A1 (en) Mattresses including spacer fabric and related methods
US20130174344A1 (en) Component with multiple layers
US11324335B2 (en) Inflatable product with breathable user interface
JP2011024898A (ja) 敷寝具
KR20200007174A (ko) 입체직조에어매트와 상하에 폼 쿠션을 결합한 매트리스 제조 방법
KR101172235B1 (ko) 폴더형 범퍼 침대
MXPA00011616A (es) Almohadilla tapizada con soporte reforzado de acero.
WO2012078596A2 (en) Backrest pillow
JP2011024898A5 (ja)
JP2015039619A (ja) マットレス
KR102378668B1 (ko) 다층구조의 침대 매트리스
JP2017196326A (ja) 敷きパッド
JP2010178935A (ja) マットレス
CN211608895U (zh) 一种双层床垫
CN219720230U (zh) 一种用填充材料填充的床垫
CN214760219U (zh) 一种自由调节舒适床垫
CN215226270U (zh) 一种床垫
JP3227798U (ja) 敷き布団
JP5255864B2 (ja) 袋状シーツ及びこれを備えた敷寝具
KR20100006316U (ko) 에어백 효과를 이용하여 장기간 탄력성의 유지가 가능한 침구류 및 방석류 물품과 소파매트 및 의자매트 물품
US20240130538A1 (en) Cover for a body support cushion
JP2023024162A (ja) マットレス
JP2022041887A (ja) 羊毛敷布団セット並びにその製造方法及び修理方法
JP2005110871A (ja) マットレス装置
JP2022033210A (ja) コイルスプリング用緩衝材およびクッション体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120725

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131015

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140227