JPS61126713A - ア−ス接続型マイクロスイツチ - Google Patents

ア−ス接続型マイクロスイツチ

Info

Publication number
JPS61126713A
JPS61126713A JP24840584A JP24840584A JPS61126713A JP S61126713 A JPS61126713 A JP S61126713A JP 24840584 A JP24840584 A JP 24840584A JP 24840584 A JP24840584 A JP 24840584A JP S61126713 A JPS61126713 A JP S61126713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
switch body
ground connection
mounting hole
connection piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24840584A
Other languages
English (en)
Inventor
秀高 森
豊 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP24840584A priority Critical patent/JPS61126713A/ja
Publication of JPS61126713A publication Critical patent/JPS61126713A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野1 本発明は共通接点端子、常開端子及び常閉端子のうちの
いずれか1つの端子が、機器本体に7−スとして接続さ
れる際に使用されるアース接続型マイクロスイッチに関
するものである。
[背景技術] 上記のようにいずれか1つの端子が7−スとして機器本
体に接続されるものでは、スイッチ本体の機器本体への
取り付けがビスによる場合、ビスを通じて、あるいは接
触に・より直接機器本体にアース接続されるように、第
4図に示すように、ビスの取付孔10があるスイッチ本
体1表面に、端子2と接続された7一ス接続用片3を配
して、ビスによる取り付けと同時に、機器本体にアース
接続されるようにしている。ところが、従来においては
、この7一ス接続用片3はtJ&6図に示すように曲げ
加工を施した後、アース接続を行なう端子2に一端を半
田付けで接続固定することで、アース接続用片3の取り
付けを行なっており、このために部品点数の増加がある
上に、半田付は作業があることから、アース接続用片3
と取付孔10との位置の調整を要し、作業性が悪(て量
産性に欠けるとともにコストアップとなっており、更に
は半田付けであることから、接触信頼性に劣るという問
題点を有している。
[発明の目的] 本発明はこのような点に鑑み為されたものであり、その
目的とするところはアース接続のためにスイッチ本体に
おける取付孔が設けられた部分へのアース接続用片の配
設を、半田付けを必要とすることな(、良好な作業性の
もとに行なえるアース接続型マイクロスイッチを提供す
るにある。
[発明の開示] しかして本発明は、スイッチ本体から突出する端子のう
ちのアース接続されるべき端子を曲げ加工が施されたも
のとして、この端子の先端を、スイッチ本体に形成さ八
ている取付孔の表面に位置させたことに特徴を有するも
のであり、端子そのものをアース接続用片としたもので
ある。
以下本発明を図示の実施例に基づいて詳述すると、第1
図乃至第3図において、上面に押釦型アクチュエータ1
1を備えているスイッチ本体1は、その側面に2つの取
付孔10を有しているとともに、共通、常閉及び常開の
3つの端子2を底面より突出させている。そしてこれら
3つの端子2のうちの1つは、2回の曲げ加工が施され
ることにより、その先端が上記取付孔10が設けられて
いるスイッチ本体1の側面に配置されているものである
。このような曲げ加工が施されている端子2は、その先
端縁に取付孔10と合致する丸もしくは半円状の孔20
が形成されている。スイッチ本体1を機器本体に取り付
けるためのビスもしくは機器本体がこの端子2と接触し
、スイッチ本体1はこの端子2を通じて機器本体に7−
ス接続されるものである。
端子2に対する曲げ加工を、殊に2回の曲げ加工のうち
の2犬山げ加工を容易とするために、端子2の形状は第
2図に示すように、そのスイッチ本体1からの突出基部
に切り込み21が入れられたものとしておく。図中X、
で示す線において1次曲げ加工を行なって第3図に示す
形状とし、次いで切り込み21を通る×2で示す線にお
いて2次曲げ加工を行なうことで、この端子2の先端を
取付孔10の表面に位置させることができる。
また、このような曲げ加工が施された端子2を備えてい
るマイクロスイッチは、打ち抜き加工がなされた端子材
用フープ材に、スイッチ本体1における成形部9の成形
を連続的に行ない、しかる後に端子材用7−プ材を切り
離して各スイッチ本体1に分離するとともに各端子2に
分離するという工程でもって作I#、?!−れるタイプ
のものにおいて特に有効である。その端子材用7−プ材
の切り離し工程において同時に曲げ加工も行なえ、別途
曲げ加工工程を必要としなくなるからである。更にはこ
のような工程でちって製造されるものの場合、端子材用
フープ材に成形部9を同時成形するに先だって、端子材
用7−プ材におけるアース接続される端子となる部分に
打ち抜き工程の際に曲げ加工を施しておき、この後に成
形n9の成形を行なうという手順によっても、製造する
ことができる。
またこの時には、池の端子2は半田付けあるいは連結端
子への対応が可能であり、結線作業の合理化も図れるも
のとなる。もちろん、このような工程を経て作成される
ものに限らず、スイッチ本体1の成形部9に各端子2が
圧入によって取り付けられるタイプのものであってもよ
い。
[発明の効果1 以上のように本発明においては、スイッチ本体から突出
する端子を曲げ加工が施されたものとして、これの先端
を取付孔の表面に位置させ、端子そのものをアース接続
用片として使用するものであり、従来例で示したよ)な
専用のアース接続用片を必要とせず、部品点数を削減で
きる上に、半田付けを必要としないのであるから、後加
工工程の作業性を向上させることができるものであって
、コストダウンを図ることができ、更には接触信頼性を
低下させる要因がなくなるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)(b)は本発明一実施例の側面図及び正面
図、第2図は同上の曲げ加工前の正面図、第3図(a)
(b)は同上の曲げ加工途中の側面図及び正面図、第4
図(a)(b)は従来例の正面図及び側面図、第5図は
同上のスイッチ本体の正面図、第6図(、)(b)(c
)は同上に使用するアース接続用片としての7一ス接続
用片の曲げ加工前の正面図、曲げ加工後の正面図と側面
図であって、1はスイッチ本体、2は端子、10は取付
孔を示す。 代理人 弁理士 石 1)長 七 手続補正書(自発) 昭和60年 3月 48 1、事件の表示 昭和59年特許願第248405号 3、M正をする者 事件との関係 、特許出願人 1t   所     大阪府門真市大字門真1048
番地名 称   (583)松下電工株式会社代表者 
 藤 井 ^ 夫 4、代理人 郵便番号    530 住  所    大阪市北区梅田1丁目12番17号(
梅田ビル5111!r)氏 名  (6176)弁理土
石 1)長 七電話 大阪06 (345) 7777
 (代表)5、補正命令の日付 自    発 訂正明細書 出願番号   特願昭59−248405号号の名称 アース接続型マイクロスイッチの製造方法2、特許請求
の範囲 二ネぶJ び体1 1−子一本 診虚オl スイッチ本体から突出する端子のうちのアース接続され
るべき端子臣曲げ加工  して、この曲げ加jJ≦よ」
一端子の先端をスイッチ本体に形成されている取付孔の
表面に位置させることを特徴とする7二五蓋農lマイク
ロスイツチの製゛。 ]の詳細な説明 技術分野] 1は共通接点端子、常開端子及1常閉1子コイスれか1
つの端子が、機器本体に7−二接続される際に使用され
る7−ス接続型マイクロスイッチの製造方法に関するも
のである。 〔背景技術1 上記のようにいずれが1つの端子が7−スとして機器本
体に接続されるものでは、スイッチ本体の機器本体への
取り付けがビスによる場合、ビスを通じて、あるいは接
触により直接機器本体にアース接続されろように、第5
図に示すように、ビスの取付孔10があるスイッチ本体
1表面に、端子2と接続されたアース接続用片3を配し
て、ビスによろ取り付けと同時に、機器本体にアース接
続されるようにしている。ところが、従来においては、
このアース接続用片3は第7図に示すように曲げ加工を
施した後、IJS6図に示すスイッチ本体1におけるア
ース接続を行なう端子2に一端を半田付けで接続固定す
ることで、7一ス接続用片3の取り付けを行なっており
、このために部品点数の増加がある上に、半田付は作業
があることから、アース接続用片3と端子2及びアース
接続用片3と取付孔10との位置のa整を要し、作業性
が悪く、しかも自動化が困難であるため、量産性に欠け
るとともにフスト7ツブとなっており、更には半田付け
であることから、接触信頼性に劣ろという問題点を有し
ている。 [発明の目的1 本発明はこのような点に鑑み為されたものであり、その
目的とするところはアース接続のためにスイッチ本体に
おける取付孔が設けられた部分へのアース接続用片の配
役を、半田付けを必要とすることなく、良好な作業性の
もとに行なえるアース接続型マイクロスイッチの製造方
法を提供するにある。 [発明の開示] しかして本発明は、打ち抜か加工によって各端子となる
部分が一体に形成されている端子材用7−プ材に、スイ
ッチ本体における成形部の成形上行ない、しかる後に端
子材用フープ材を切り離してスイッチ本体を形成するマ
イクロスイッチの丸製造方法において、スイッチ本体か
ら突出する端子のうちのアース接続されるべか端子に曲
げ加工を施して、この曲げ加工により端子の先端をスイ
ッチ本体に形成されている取付孔の表面に位置させたこ
とに特徴を有するものであり、端子材用フープ材の打ち
抜き及び切り離しによって形成される端子そのものに曲
げ加工を施してこれを7一ス接続用片とするようにした
ものである。 以下本発明を図示の実施例に基づいて詳述すると、w&
1図乃至第3図において、上面に押釦型アクチェエータ
11を備えているスイッチ本体1は、その側面に2つの
取付孔10を有しているとともに、共通、常閉及び常閉
の3つの端子2を底面より突出させている。そしてこれ
ら3つの端子2のうちの1つは、2回の90度の曲げ加
工が施されることにより、その先端が上記取付孔10が
設けられているスイッチ本体1の側面に配置されろよう
に構成されている。このような曲げ加工が1&されてい
る端子2は、その先端縁に取付孔10と合致する丸もし
くは半円状の孔20が形成されている。スイッチ本体1
を機器本体に取り付けるためのビスもしくは機器本体が
この端子2と接触し、スイッチ本体1はこの端子2を通
じて、あるいは直接機器本体に7−ス接続されるもので
ある。 金型の構造上、端子2に討する曲げ加工を、殊に2回の
曲げ加工のうちの2次曲げ加工を可能ととするために、
端子2の形状はtIIJ2図に示すように、そのスイッ
チ本体1からの突出基部にqり込み21が入れられたも
のとなっている6図中X+で示す線において1次曲げ加
工を行なって第3図に示す形状とし、次いで切り込み2
1を通る×2で示す線において2次曲げ加工を打なうこ
とで、この端子2の先端を取付孔10の表面に位置させ
るものである。この時、他の端子2は半田付けあるいは
速結端子への対応が可能であり、結線作業の合理化も図
れるものとなっている。 そして、このような曲げ加工が施された端子2を備えて
いるマイクロスイッチは、第4図に示すように、打も抜
き加工がなされた端子材用7−プ材20に、スイッチ本
体1における成形部9の成形を連続的に行ない、しかる
後に端子材用7−ブ材20を切り離して各スイッチ本体
1に分離するとともに各端子2に分離するという工程で
もって作成するものであって、端子2に対する曲げ加工
は、端子材用7−プ材20の切り離し工程において同時
に行なうものであり、別途曲げ加工工程を必要としない
ものとなっている。端子材用7−プ材20に成形部9を
同時成形するに先だって、端子材用7−プ材20におけ
るアース接続される端子となる部分に打ち抜き工程の際
に曲げ加工を施しておき、この後に成形部9の成形を行
なうという手順をとってもよい。 [発明の効果] 以上のように本発明においては、スイッチ本体から突出
する端子に曲げ加工を施して、これの先端を取付孔の表
面に位置させることによって、端子そのものがアース接
続用片とされたマイクロスイッチを得るものであり、従
来例で示したような専用のアース接続用片を必要とせず
、部品点数を削減できると同時に、曲げ加工を加えるだ
けでよいのであるから、組立の自動化への対応がきわめ
て容易であり、殊に打ち抜きがなされる端子材用7−プ
材にスイッチ本体の成形部を成形し、しかる後に端子材
用7−プ材を切り離すことで端子を形成するものである
から、端子の曲げ加工は端子材用7−プ材の打ち抜き、
あるいは切断分離工程において曲げ加工を同時に行なう
ことができるために、特に自動化が容易となっており、
しかも抜き及び曲げのための金型以外はすべて従来の設
備と共用することができ、最小の設備投資で対応できる
ために、コストダウンを図ることがで終るものであり、
また接触信頼性を低下させる要因がなくなるものである
。 4、図面の簡単な説明 第1図(a)(b)は本発明一実施例に係ろマイクロス
イッチの側面図及び正面図、第2図及び第3図は同上の
曲げ加工におけろ折曲線を示すものであって、第2図は
正面図、第3図(a)(b)は側面図及び正面図、第4
図は同上の製造工程を示す平面図、第5図(a)(b)
は従来例におけろマイクロスイッチの正面図及び側面図
、第6図は同上のスイッチ本体の正面図、第7図(a)
(b)(c)は同上に使用する7一ス接続用片としての
アース接続用片の曲げ加工前の正面図、曲げ加工後の正
面図と側面図であって、1はスイッチ本体、2は端子、
9は成形部、10は取付孔、20は端子材用7−プ材を
示す。 代理人 弁理士 石 1)氏 七 尚、図面中第4図、MIJ5図及V第6図を別紙の通り
補正するとともに、別紙第7図を追加する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)スイッチ本体から突出する端子のうちのアース接
    続されるべき端子を曲げ加工が施されたものとして、こ
    の端子の先端を、スイッチ本体に形成されている取付孔
    の表面に位置させたことを特徴とするアース接続型マイ
    クロスイッチ。
JP24840584A 1984-11-24 1984-11-24 ア−ス接続型マイクロスイツチ Pending JPS61126713A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24840584A JPS61126713A (ja) 1984-11-24 1984-11-24 ア−ス接続型マイクロスイツチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24840584A JPS61126713A (ja) 1984-11-24 1984-11-24 ア−ス接続型マイクロスイツチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61126713A true JPS61126713A (ja) 1986-06-14

Family

ID=17177619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24840584A Pending JPS61126713A (ja) 1984-11-24 1984-11-24 ア−ス接続型マイクロスイツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61126713A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6427618A (en) * 1987-07-21 1989-01-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Gas separation membrane module

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5055878A (ja) * 1973-09-19 1975-05-16

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5055878A (ja) * 1973-09-19 1975-05-16

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6427618A (en) * 1987-07-21 1989-01-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Gas separation membrane module
JPH0450847B2 (ja) * 1987-07-21 1992-08-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5932850B2 (ja) 押釦スイッチの製造方法
JPS5838900B2 (ja) リ−ドリレ−の製造方法
JP2928987B2 (ja) コンタクト及びその製造方法
JPS6020258Y2 (ja) Dip型ロ−タリ−スイツチ
JPS61126713A (ja) ア−ス接続型マイクロスイツチ
JPS6182694A (ja) ジヤツクの製造方法
KR200497068Y1 (ko) 전기 접속 단자
WO1988010505A1 (en) Improvements in and relating to electrical components
US5892423A (en) Electric switching device and method of making a magnetic angle piece for same
JPS5823182A (ja) 電気接触子の製造方法
JP3355470B2 (ja) 金属端子の他の部材への固定構造及び固定方法
JPS59101720A (ja) プツシユ式スイツチの製造方法
JPH0992070A (ja) プッシュスイッチの製造方法
JPH043427Y2 (ja)
JPS583242Y2 (ja) 端子装置
JPS5925097Y2 (ja) ピンプラグ
JPS60224210A (ja) 変成器の製造法
JPS61126711A (ja) ねじ端子装置の製造方法
JPS61126712A (ja) ねじ端子装置の製造方法
JP3387119B2 (ja) 電磁継電器におけるベースブロックの製造方法
JPS5846528A (ja) 接点装置の製造方法
JPH0119794Y2 (ja)
JPH0992072A (ja) 電子部品とその製造方法
JPS60245198A (ja) シ−ルドカバ−の製造方法
JPS629608A (ja) 小型コイルの製造法