JPS6112666Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6112666Y2
JPS6112666Y2 JP1981160676U JP16067681U JPS6112666Y2 JP S6112666 Y2 JPS6112666 Y2 JP S6112666Y2 JP 1981160676 U JP1981160676 U JP 1981160676U JP 16067681 U JP16067681 U JP 16067681U JP S6112666 Y2 JPS6112666 Y2 JP S6112666Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
electrolytic capacitor
plate
terminal
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981160676U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5866634U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16067681U priority Critical patent/JPS5866634U/ja
Publication of JPS5866634U publication Critical patent/JPS5866634U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6112666Y2 publication Critical patent/JPS6112666Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、半田浸漬および長時間の高温状態に
も耐え得るような構造のチツプ形電解コンデンサ
のフレームに関するものである。
電気部品の小型化およびプリント配線基板への
実装の自動化などの動向から、電気部品のリード
線を除去したチツプ部品が開発され電解コンデン
サ分野にも進展している。このような情勢下にお
いて、本出願人はすでに、昭和56年特許願第
20558号「チツプ型電解コンデンサ」によりアル
ミニウムケース内に少なくともコンデンサ素子を
組込み、ゴム封口体にて封口し、第1のリード線
に第1のL字形端子板を固着し、第2のリード線
に第2のL字型端子板を固着し、第1のL字形端
子板と第2のL字形端子板とを互いに隣接して並
列に位置させ、第1のL字形端子板と第2のL字
形端子板の外表面を残して全体を樹脂にて被覆し
てなるチツプ形電解コンデンサを提供した。
そこで、本考案はこの種のチツプ形電解コンデ
ンサを改良し、改良したチツプ形電解コンデンサ
を多量生産するのに適したチツプ形電解コンデン
サのフレームを提供するものである。本考案では
L字形端子板に代えて矩形状端子板を使用するも
ので、これによりチツプ形電解コンデンサの構造
およびその製造工程が簡略化され、安価なチツプ
形電解コンデンサを提供できる。
先ず、第1図にチツプ形電解コンデンサを多量
生産するのに適したフレームの第1の実施例を示
す。フレーム1は、基板2と、矩形状の第1の端
子板3と第1の端子板3と隣接して並列に位置し
かつ第1の端子板3とで対となる矩形状の第2の
端子板4と、基板2と第1の端子板3および第2
の端子板4との間を連接する連接板5と、必要に
応じて設けられ、対にならない第1の端子板3と
第2の端子板4との間および基板2と第1の端子
板3または第2の端子板4との間を橋架する橋架
板6とからなる。
第2図にフレームの第2の実施例を示す。これ
は基板2の両側に第1の端子板3と第2の端子板
4を構成したものである。
次に、本考案に直接関係しないが、第1の実施
例のフレームを使用してチツプ形電解コンデンサ
を製造する工程について説明する。
第3図a,bに示すようにコンデンサ素子(図
示省略)を組込んだ電解コンデンサ7の第1のリ
ード8をフレーム1の第1の端子板3に熔接手段
などにより固着し、またその第2のリード9を第
2の端子板4に固着する。第3図aにおける電解
コンデンサ7はその封口体(図示省略)から両リ
ード8,9が引出された構造にものである。ま
た、第3図bにおける電解コンデンサ7はその封
口体(図示省略)から第1のリード8が引出さ
れ、そのアルミニウムケース自体に第2のリード
9が設けられた構造のものである。その後、第1
の端子板3および第2の端子板4の外表面を除い
て、全体を絶縁性の樹脂10にて被覆する。樹脂
10は熱硬化性樹脂外線硬性化樹脂あるいは耐熱
性の高い熱可塑性樹脂である。樹脂による被覆に
ついては種々の方法があるが、例えば金型を使用
し、その中に絶縁性の樹脂を注入する方法が好ま
しい。第4図に硬化後の樹脂10による被覆を施
した状態を示す。そして、樹脂10の表面に沿つ
て連接板5および橋架板6を切断すると、第5図
に示すチツプ形電解コンデンサ11を得ることが
できる。
なお、チツプ形電解コンデンサ11の極性につ
いては、第1の端子板3および第2の端子板4に
予め「+」,「−」の表示を形成しておくか、樹脂
10上に「+」,「−」の表示を形成するかまたは
切欠部などの形成するか、などの手段をとること
ができる。また、フレーム1の両端子板3,4を
予め銅下半田メツキ加工処理しておくと、チツプ
形電解コンデンサ11の半田付け時などの都合が
良い。
【図面の簡単な説明】
図は本考案に係るもので、第1図は本考案に係
るフレームの第1実施例図、第2図は本考案に係
るフレームの第2実施例図、第3図はフレームに
電解コンデンサを固着した状態を示す図、第4図
は樹脂による被覆を施した状態図、第5図はチツ
プ電解コンデンサを示す図である。 図中、1……フレーム、2……基板、3,4…
…端子板、5……連接板、6……橋架板、7……
電解コンデンサ、8,9……リード、10……樹
脂、11……チツプ形電解コンデンサ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) アルミニウムケース内に少なくともコンデン
    サ素子を組込み、ゴム封口体にて封口した電解
    コンデンサの第1および第2のリード線にそれ
    ぞれ第1および第2の端子板を固着し、両端子
    板のの外表面を残して全体を樹脂にて被覆して
    なるチツプ形電解コンデンサにおいて、第1お
    よび第2の端子板を構成するフレームは第1の
    矩形状端子板と、第1の矩形状端子板に並列に
    位置し、かつ対となる第2の矩形状端子板と、
    第1および第2の矩形状端子板を支持するため
    の基板と、基板と第1の矩形状端子板および第
    2の矩形状端子板との間とそれぞれ連接した連
    接板と、互いに対とならない第1の矩形状端子
    板と第2の矩形状端子板との間のみを連接した
    橋架板とからなるチツプ形電解コンデンサ用フ
    レーム。 (2) 実用新案登録請求の範囲(1)において、基板の
    両側に第1の矩形状端子板、第2の矩形状端子
    板、連接板および橋架板を設けてなるチツプ形
    電解コンデンサ用フレーム。
JP16067681U 1981-10-27 1981-10-27 チツプ形電解コンデンサ用フレ−ム Granted JPS5866634U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16067681U JPS5866634U (ja) 1981-10-27 1981-10-27 チツプ形電解コンデンサ用フレ−ム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16067681U JPS5866634U (ja) 1981-10-27 1981-10-27 チツプ形電解コンデンサ用フレ−ム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5866634U JPS5866634U (ja) 1983-05-06
JPS6112666Y2 true JPS6112666Y2 (ja) 1986-04-19

Family

ID=29953068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16067681U Granted JPS5866634U (ja) 1981-10-27 1981-10-27 チツプ形電解コンデンサ用フレ−ム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5866634U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5866634U (ja) 1983-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05129473A (ja) 樹脂封止表面実装型半導体装置
JPS6112666Y2 (ja)
JPS6332248B2 (ja)
JPH0418453B2 (ja)
JPS5950596A (ja) チツプ状電子部品およびその製造方法
JPH0115133B2 (ja)
JP2000049056A (ja) 固体電解コンデンサ
JPS6011634Y2 (ja) 電解コンデンサ
JPS6023495B2 (ja) チツプ形電解コンデンサ
JPS6242539Y2 (ja)
JPH0230830Y2 (ja)
JPS5961116A (ja) チツプ型固体電解コンデンサの製造方法
JPS598347Y2 (ja) チツプ形コンデンサ
JPH0214193Y2 (ja)
JPH02301115A (ja) チップ形固体電解コンデンサ
JP2738183B2 (ja) チップ状固体電解コンデンサ
JPH027457Y2 (ja)
JP2540426Y2 (ja) 回路部品の実装構造
JPH0353481Y2 (ja)
JPH0445251Y2 (ja)
JPS59125646A (ja) 半導体単相全波整流素子の製造方法
JPS5837910A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPS6336669Y2 (ja)
JPS638108Y2 (ja)
JPH0147889B2 (ja)