JPS61125719A - 軸受の基礎材となる巾の狭い小帯状材を製造する方法 - Google Patents

軸受の基礎材となる巾の狭い小帯状材を製造する方法

Info

Publication number
JPS61125719A
JPS61125719A JP24768184A JP24768184A JPS61125719A JP S61125719 A JPS61125719 A JP S61125719A JP 24768184 A JP24768184 A JP 24768184A JP 24768184 A JP24768184 A JP 24768184A JP S61125719 A JPS61125719 A JP S61125719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
strip material
pair
rollers
strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24768184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6362325B2 (ja
Inventor
Masayuki Kohama
小浜 正行
Koichi Tsunoda
耕一 角田
Tatsuro Wakabayashi
若林 辰郎
Kiyoshi Sasahara
笹原 清
Tsugio Haraguchi
原口 次男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oiles Industry Co Ltd
Original Assignee
Oiles Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oiles Industry Co Ltd filed Critical Oiles Industry Co Ltd
Priority to JP24768184A priority Critical patent/JPS61125719A/ja
Publication of JPS61125719A publication Critical patent/JPS61125719A/ja
Publication of JPS6362325B2 publication Critical patent/JPS6362325B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D19/00Shearing machines or shearing devices cutting by rotary discs
    • B23D19/04Shearing machines or shearing devices cutting by rotary discs having rotary shearing discs arranged in co-operating pairs
    • B23D19/06Shearing machines or shearing devices cutting by rotary discs having rotary shearing discs arranged in co-operating pairs with several spaced pairs of shearing discs working simultaneously, e.g. for trimming or making strips

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Accessories And Tools For Shearing Machines (AREA)
  • Shearing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は帯状材の切断方法及び装置に関し、更に詳細
には二庵以上の相異る材質のff1lを積層して構成さ
れた帯状材を切断して小型の無給油式平軸受の基鍵材と
なる巾の狭い小帯状体を製造するための方法及び装置に
関するものである。
従来技術 小径且つ短小の無給油式小型平軸受は従来、次のような
工程で製造されていた。すなわち、防錆メッキ金施した
金属層と焼結金属多孔質層との積層体から成る巾広の帯
状材をその長平方向と平行に切断して巾の狭い小帯状体
を製造した後、該小帯状体を所定の長さに切断して長方
形の板となし、線板をその長手方向(小帯状体の長手方
向)にロール成形して円筒体を作り、この円筒体の継目
部分を#I接し1前記軸受を形成する。
前記の如き製造工程におい工巾広の帯状材全縦方向に切
断する場合、従来は公知のローラ型スリッターを使用し
ていた。
第11図は公知のローラ型スリッターの概略構造を示し
たものであシ、1は枠形のフレーム、2は7レーム1に
両端の軸受を介し工水平に支持されている上ローラ、3
は上口−22と平行に且つ該上ローラ2に近接して配置
されるとともに両端の軸受を介してフレーム1に支持さ
れた下ローラである0上ローラ2にはその細胞方向に沿
つ1所定間隔でつば状もしくはディスク状(もしくはリ
ング状)の切刃4が該上ローラ2の外周面から突出する
ように設けられておシ、また、上口−22の固定位置は
上口−22の両端の軸受箱(−示せず)に連結された昇
降ねじ5の操作ハンドル6を回転することによ)上下方
向にFA整できるようになっている。一方、下ローラ3
は上ローラ2の切刃4の刃厚に対応する極く短かい小径
部3aをa数箇所具備した段付軸構造となつ1おシ、該
小径11s3aの両端部の端面には上ローラ2の切刃4
の側面に近接してディスク状の切刃7が取付けられ工い
る0前記の如き構造の公知のローラ型スリッターによっ
て巾広の帯状材金巾の狭い/J%帯状体に分割すゐ時に
は、運転開始に先立って、まず、操作ハンドル6を回転
して下口−23に対する上ローラ2の固定位置t−調節
し、これによシ上下ローラ間のローラ間隙を該帯状材の
板厚に合せるととも江上ローラの切刃4の先端が下ロー
ラの切刃7の間に世人するようにセットする。このよう
にして上ローラ2の位置決めが終了した後、上ローラ2
と下ローラ3の地動装置を起動させ1上ローラ2と下ロ
ーラ3とを互いに逆向IK自回転せ、この状態で帯状材
8t−上下のローラ間に送シ込むと、上ローラ2の切刃
4と下ローラ3の切刃7との相対運動(切刃4と切刃7
とは互いに逆向きに運動する)によって両切刃の対向面
間に上下方向のせん断力が生じるため、帯状材8はその
長手方向と平行にせん断されるとともに上下のローラの
外周面間に噛込まれて長手方向に送りがかけられる。そ
の結果、以後は帯状材8の後端まで自動的にせん断され
、帯状材8は複数本の巾の扱い小帯状体9に分割される
従来技術の問題点 前記の如き公知のローラ型スリッターを使用する切断方
法には次のような問題点があった。
(1)  一度に急故なぜん断力と作用させて切断を行
うため切断面にパリやダレを生じやすく、美瀘で端正な
切断面が得られない。特に、無給油軸受の基礎資材とな
る帯状は焼結金風多孔質層等の被積層と防錆メッキした
裏金層との積層体であって両層の変形4(弾性変形率及
び塑性変形率)が相異つ1いるため外力を加えた時に両
層間に剥離を生じやすい性質があシ、従って該帯状材を
公知のローラ型スリッターで小帯状体9に切断すると、
該小帯状体9の側縁部すなわち切断面には第12図に示
すようにパリ10やダレll’を生じるばかりでなく、
ダレ11のため被覆/1t12と裏金層13との剥$1
4が生じやすい。このように荒れた側縁部を有した小帯
状体を用いて軸受を製造すると、軸受の寸法精度及び商
品価値が着るしく低下するので、従来は帯状材8の切断
後、小帯状体9の側縁部に第12図に点巌15で示すよ
うに面取り加工を施すことによって前記の如き徨々の欠
陥を除去していた。しかし、面取り加工時に飛散する微
小な切粉が小帯状体の被覆層に被着して該被覆層の多孔
質層に侵入して軸受の潤滑性能や耐久性能を低下させる
といプ現象が生じるばかりでなく、面取)部に裏金層が
露出するのでそこに錆びが発生して軸受の品質を低下さ
せるという問題があった。
また、面取シ加工を行うので軸受の製造コストが高くな
るという問題もめった。
(2)公知のローラ型スリッターで切断を行うと、上ロ
ーラ2の切刃4の厚さに等しい巾の層材が生じるため、
材料の歩留りが悪く、従って、軸受のコストを高くする
一因となっていた0発明が牌決しようとする問題点 この発明の目的は、前記の問題点t−鱗決し、美魔且つ
端正なサイドエツジを備えた小帯状体を得ることができ
る新規な切断方法及び装置を提供することであυ、更に
詳細には、切断面にパリやダレ及び層剥離などを生じさ
せずに切断全行うことができる方法及び装置を提供する
ことである。
発明のa喪 この発明の方法は、従来方法の如く二つの逆向きに運動
する切刃の間で帯状材に一度に急激なせん断力を加えて
切断する方法を廃し、帯状材の切断予定巌に沿って該帯
状材全局部的に充分に薄肉化した後、薄肉化した部分を
せん断することを特徴とするものである。更に詳細には
、この発明の方法においては、帯状材の両面の相対向す
る位置に該帯状材の長手方向と平行なほぼV形横断面形
状の#1を刻設して該溝の溝底部分の該帯状材を充分に
薄肉化した後、該溝底部分に該帯状材の面に直交する向
きのせん断力を加えることKよシ該溝に沿つ1該帯状材
を切断すること′jk%徴とする。
前記の如き本発明方法を実施するための本発明装置は、
帯状材の両面の相対向する位置に該帯状材の長手方向と
平行でV形横断面形状の溝を刻設するための溝形成部と
、該gK沿りて該帯状材にせん断力を加えるためのせん
断力作用部と、から構成される。該溝形成部と該せん断
力作用部とは直列KfM成され、該溝形成部において前
記溝が刻設された帯状材は該せん断力作用部において該
帯状材の面に直交する方向のせん断力を線溝の底部に受
けてせん断される。
本発明装置の好適実施例では該切断装置は平行ローラ対
全2段以上にタンデム配置した全体構造を有し、帯状材
が最初に4人される第1段ローラ対は溝形成部t−傳構
成、第2段以降のローラ対はせん断力作用部を構成し1
いる。そし工、せん断力作用sf、構成しているローラ
対は小径部と大径部とが軸線方向に沿って交互に配置さ
れた段付きローラの対で構成されるとともに各ローラ対
は一方の段付きローラの小径部と他方の段付きローラの
大径部とが対面するように組合わされておシ、また、同
じ組合せ形式のローラ対が連続せぬように該せん断力作
用部におけるローラ対配置がなされている。
従つ工、第1段ローラ対に導入された帯状材はその両面
にほぼV字形横断面形状の溝を刻設された後、第2段目
以降の段付きローラ対を順次通過する間に各段の段付き
ローラの小径部と大径部との境界において該縛に少くと
も一回以上のせん断力が作用し、その結果、最終段の段
付きローラ対(すなわちせん断力作用部の最終段)t−
通過した時に該帯状材は線溝に分つ1長手方向に切断さ
れる0 発明の実施例 以下に第11乃至第10図上参照して本発明の方法及び
装置の実施例について説明する。
第1図は本発明の方法を実施するための切断装置の第一
実施例を示した概略側面図でおる。同図において16は
フレームであシ、このフレーム16には第−及び第二並
びに第三の3基のローラ対17〜19が3段にタンデム
配置され工お夛、切断されるべき帯状材8は第一のロー
ラ対17の上下o −9間のローラ間隙から第三のロー
ラ対19のローラ間隙まで内示矢印fの方向に通板され
る。各ローラ対17〜19に属するそれぞれの上ローラ
及び下ローラの軸受箱20.21 (チョック)はフレ
ーム16に対して上下方向く固定位fILt−調節でき
るように昇降可能に支持されてお)、各軸受箱20,2
1は昇降ねじ杆22.231C連結され、該昇降ねじ杆
22.23には各軸受箱20.21を昇降動させるため
の操作ハンドル24.25が取付けられている。
第一のローラ対17は帯状材8の両面の相対向する位t
fK該帯状材8の長手方向に延在するV形溝を刻設する
ための溝形成部を構成している。第一ローラ対17ヲ構
成する上ローラ26と下ローラ27には第2図及び第5
図に示すように、刃先の横断面形状が三角もしくはV形
の環状刃(もしくはつば状突起) 26a、 27aが
ローラ軸線方向く沿って所定間隔で形成されてお)、環
状刃26&、27a(もしくはつば状突起〕の突出筒さ
け切断すべき帯状材8の板厚の1/3程度であシ、刃先
角度θ(第5図参照)は15°〜75°となっている。
また、第5図に示すように該環状刃の先端26b及び2
7bには丸みがつけられており、刃の基部とローラ外周
面との接続部26c及び27cは第5図に示すように曲
面で構成されている。このように刃の先端26b及び2
7bと刃の基部とローラ外周面との接続部26c及び2
7cに丸みをつけること社、後に説明するように被覆層
を有する積層材を切断する場合、該被覆層の剥離を生じ
させぬために望ましいことである。
第二のローラ対18と第三のローラ対19とは第一ロー
ラ対17において帯状材8の両面に刻設された1t8a
、8bの底部にぜん断力を作用させるためのせん断力作
用部全構成している。両口−2対18及び19はg3図
とls4図及び第6図と5g7図とに図示されるように
両者共に帯状材8の韓間隔、すなわち、第一ローラ対1
7における環状刃の相互間隔に等しい棚長の小径部と大
径部とがローラ軸線方向に沿って交互に形成された段付
きローラの対としCm成される一方、第二のローラ対1
8と第三のローラ対19とは互いに異る組合せのローラ
対としχ構成されている。すなわち、第3図及びwJ4
図に示すように第二〇ローラ対18においては上口−2
28の大径部28a、28bが下ローラ29の小径部2
9a。
29bに対面するよう配置されるとともに上口−228
の小径部28c、28dが下ローラ29の大径1tls
 29 c 529dKそれぞれ対面するように配置さ
れており、一方、第三〇ローラ対19においてはその上
ローラ30の大径$ 30a 、 30bが下ローラ3
1の小径部31aq31bに対面するように配置される
とともに上ローラ30の小径部30e、30dが下ロー
ラ31の大径部31c、31dに対面するように配置さ
れ1いるため、両ローラ対18及び19における概観構
造は共に類似し1いるが、第3図及び第4図から明らか
なように、第二のローラ対18の上ローラ28と第三の
ローラ対19の下ローラ31とは互いに相似形であシ、
ま九、第二のローラ対18の下ローラ29と第三〇ロー
ラ対19の上口−230とが互いに相似形であるため、
第二ローラ対18と第三ローラ対19とは互いに反転し
たローラ対構造となっていることがわかる。
従って各ローラの軸機上の同−位&(すなわち帯状材8
の長手方向と平行な線上の位置)Kおける上下両ローラ
の組合せ形式は第二のローラ対18と第三のローラ対1
9とKおい1互いに相異っておシ、たとえば第3図及び
第4図におい′cvI及び■で表示される部分のローラ
間間隙は第二のローラ対18においては上ローラ28の
大径部28aと下ローラ29の小径部29aとで構成さ
れるのに対し、第三のローラ対19では上ローラ30の
小径部30cと下ローラ31の大径部31cとで構成さ
れている。
このように第二〇ローラ対18と第三のローラ対19が
共に段付きローラの大径部と小径部とを対面した構成と
なっているため、第二及び第三のローラ対においては各
ローラの大径部と小径部との境界、すなわち段部におい
て帯状材の面に直交する向きのせん断力が帯状材に加え
られることになるが、前記したように第二のローラ対1
8と第三のローラ対19では互いに反転したローラ対構
造となつ工いるので第二のローラ対18におい1帯状材
の特定位置に負荷されるぜん断力の向きと第三のローラ
対19におい1f状材の同じ位置に負荷されるせん断力
の向きとは逆向きKなる0 第二のローラ対18と第三のローラ対19とを構成する
それぞれの上ローラ28及び30と下口−′y29及び
31には、第6図及び第7図に示すように、それぞれの
大径部及び小径部の端面の角部Mには丸みがつけられて
いるが、このように角sMt−曲面に構成することは、
帯状材のせん断面に切粉を生じさせないようKするため
である。
次に前記の如き構成を有する第1−の実施例の装置の作
動について説明する。
装置の運転に先立つ工、操作ノ・ンドル24.25ヲ操
作して各ローラ対17〜19の各々の上ローラと下ロー
ラとを上下方向に位置決めし1切断すべき帯状材8の板
厚に各ローラ対17〜19のローラ間間隙を一致させる
次に図示せぬ駆動装FLfc起動して各ローラ対の上ロ
ーラと下ローラとを互いに逆向きに(第1図において上
ローラは反時計方向に、また、下ローラは時計方向に)
回転させることによシ装置を運転する。切断すべき帯状
材8全その長手方向に第1図の左側から第一ローラ対1
7のローラ間間隙に送入すると、帯状材8は上ローラ2
6と下ローラ27との闇に噛込まれ1該帯状材の長手方
向に送りがかけられるとともに上下ローラの環状刃26
aと27aが該帯状材の両面に負込んで該帯状材の長手
方向に地布するV形執断面形状の溝8a、8bが第2図
及び第5図に示すように該帯状材の両面の同一位置に刻
設される。このため、両面の簿8a及び8bの溝底の部
分8Cが薄肉化されるとともに該酵8a及び8bの斜面
には元の板面が押込まれた状態となるが、このように溝
刻設前の板面が溝の側面を形成するという状態は帯状材
8が積層体である場合には極め1好ましい。すなわち、
後に説明するように、切断によつ1得られる小帝状体の
側隷部におい1表面被覆層の剥4iヲ生じないばかシで
なく、該1lIIRsにおける表面被覆層と下地層との
結合が強化されるからでわる。また、前記したように、
刃の基部とロール外周面との接続部26c及び27cが
曲面に構成されているため、帯状材8の表面と溝8a及
び8bの側面との接続部が角張らず丸く形成され、従つ
工該黴絖部において被覆層が破断することなく押し曲げ
られる。一方、前記したように環状刃26a及び27a
の刃の先端26b及び27bが丸く形成されているので
、環状刃が帯状材80面に食込んだ時に被覆層が切断さ
れずに裟中に押込まれる。
第−〇ローラ対17において前記の如く溝形成された帯
状材8は次いで第二〇ローラ対18に進入し、ここで第
二のローラ対18の上ローラ28と下ローラ29との間
で谷溝に沿って帯状材の面に直交する方向のせん断力上
受ける。すなわち、第2図にVで表示された部分の帯状
材は第3図及び第6図に示すように第二のローラ対18
におい又は上ローラ28の大径部分28aと下ローラ2
9の小径部分29aとの間に噛込まれて下向きの力を受
ける一方、その隣りに位置する帯状材の部分は上ローラ
28の小径部分28cと下ローラ29の大径部分29a
との間に噛込まれて上向きの力を受けるため、谷溝に沿
ってぜん断力が作用し工帯状材8の両面の相対向する溝
8a及び8bの溝底の部分8Cは破断されるか、もしく
は破断直前の状態となる0 この場合、前記したように上ローラ28及び下ローラ2
9の小径部及び大径部のそれぞれの端面の角部N1が丸
く形成されているので、帯状材のせん断時に、せん断面
が粗くこすられることがなく、従って切粉等が発生する
恐れがない。
ついで、帯状材8が第三〇ローラ対19に導入されると
、第三〇ローラ対19では第二〇ローラ対18に対して
反転したローラ組合せ構造となっているため、第二のロ
ーラ対18で下向きの力を受けた第3図の■の部分の帯
状材は第三のローラ対19では第4図及び$7図に示す
よう修止ローラ30の小径部分30cと下ローラ31の
大径部31cとの間に噛込まれて上向きの力を受け、そ
の結果、その両側の溝には第二〇ローラ対18において
帯状材8に作用したせん断力とは逆向きのせん断力が作
用して最終的に該帯状材8は谷溝に沿ってせん断され、
該帯状材は最初に形成された溝間の巾に等しい巾の小帯
状体9Aに分割される。
第8図は被eI層12と裏金層13とから成る復層材の
帯状材全本発明の方法及び装置によシ切断し1得た小帯
状体9Aの横断面図である。同図に示すように、本発明
方法及び装置を用い1切断された小帯状体9Aはテーバ
付きの台形状のサイドエツジすなわち1lll鰍部を有
し、該1IIl鰍都の上下のテーバ面は被覆〜12Aと
裏金層13の裏面の防錆メッキ層13aの地長部13b
とでそれぞれ被覆されるとともに被覆層12Aと防錆メ
ッキ層地長部13bが該1111縁部の兼金層13に強
固罠圧看されている0また、小帯状体9Aの側面すなわ
ち切断面には被覆層12と裏金層13との剥離やパリや
ダレ等の欠陥は生じ工いない。これは、既に説明したよ
うに、本発明方法では隣刻設恢に溝底の薄肉化した部分
を無理なくせん断する〃1らである。
さらに、環状刃26aとして2つの凹面から成る先端の
光った形状のものを用いると、小帯状体9Aのサイドエ
ツジにR面取シ全施すことができる0第9図は第1図に
示した第一実施例の一部変形実施例である0すなわち、
この実施例では、第9図(C)に示すように帯状材8t
−最終的にせん断するための第三の〇−ラ対19Aとし
1段付@α−ラ対ではなく、外周面が平滑な上ローラ3
0Aと下ローラ31Aとtm合せた平滑ローラ対全使用
することを%徴とする0従って、第9区1.4A)及び
(B)に示す第一のローラ対17及び第二のローラ対1
8は第1図乃至iJ、3図に示したものと同じであるか
ら第9図(4)及び03)には第1図乃至第3図と同一
部分は同一符号で表示するとともに説明を省略する。
第9因の実施例では、第二のローラ対18において帯状
材8の谷溝で区画された帯状部分に上下方向の力を加え
て互いに上下方向に食い違うように各帯状部分を変位さ
せるとともに谷溝にぜん断力を作用させた後、第三〇ロ
ーラ対19Aにおいて該変位を回復する方向に上下方向
の力を加えることKより谷溝にせん断力を作用させる。
従って、この実施例においても第1図の実施例とほぼ同
一のせん所作用を帯状材8に与えることができ、その結
果、第1図の実施例とほぼ同じ効果を奏することができ
る。
第10図は本発明の他の実施例を示したものであシ、こ
の実施例は、溝形成部となる第一のローラ対17と、せ
ん断力作用部となる第二のローラ対18と、から成る2
段式装置としCm成されたものであり、切断の容器は帯
状材や板厚の博い帯状材に適する装置となっている。第
1のローラ対17と第二のローラ対18とは共に化1因
乃至第7図に示した第一の実施例と同じものでわシ、従
って、第10図におい″′C第2図及び第3図に示され
た部分と同一の部分は第2図及び第3図と同一の符号で
表示し1ある。また、これらの同一部分につい工は傳造
及び作用の説明を省略する。
なお、以上に示した実施例において、第一のローラ対1
7の上下両ローラを、ローラ円柱部と環状刃(もしくは
つば状突起)部分とを別体に構成した組立式ローラとし
″′C構成してもよい。
このようにローラの円柱部と環状刃とを別体に製作する
と、環状刃として粉末ダイヤモンド、粉末合金等の超硬
材料上便用することができる上、一体型のものよプも徳
々の設計のローラ製作が容易になり、且つ、筒性耗の安
価な装置ltM作することができる。また、刃部の交侠
も容易となる。
発明の効果 以上に説明したように、本発明方法で鉱、帯状材に二つ
の刃の閣の相対運動によるせん断力を急家に作用させて
該帯状材を切断する従来方法とは異シ、帯状材をその切
断予定線に沿つ工局部的に薄肉化した後、薄肉化した部
分をせん断するので、切断面にパリやダレを生ずること
がなく、美虞な切断面が得られる上、痛打を生じさせず
且つ精密な切断加工を行うことができる。また、本発明
方法では切断面にパリやダレが生じないため、切断後に
パリ取シ加工や面取り加工等を行う必要がなくなり、切
断に附随する加エコス)1−低減することができる。特
に、本発明方法では積層板等の切断において、地金等の
表向に被覆されている被覆層の剥111′It起させず
に切断を行うことができるため、槓膚金−板を基礎資材
とする無給油平軸受等の製造に適用することがでさ、該
軸受及び材料の製造歩留シの向上と製造コストの低減と
全実現することができる。
なお、図面に示した実施例は本発明を駆足するものでは
なく、本発明を図の実施例以外の実画態様で実施するこ
とができるのは当然でめる。たとえば、実施例では環状
刃すなわち回転とローラとを用い1本発明方法を*mす
る例のみ上水したが、プレス等によって本発明方法全実
施することもできる0
【図面の簡単な説明】
第1−は本発明の方法全実施する切断装置の第−実施例
上*す概略側面図、第2図乃至第4図は礒1図の■−■
、川−■及びI’i’−IVの冬服における矢視図、第
5図乃至第7図は第2図乃至第4図のV、 l/l、 
vl[の部分の拡大図、第8図は本発明方法によ)得ら
れた小帯状体の横断面図、第9図は本発BA装置の第二
実施例を示した図であり第2図乃至第4図と同じ方向か
ら見た正面図、第10図は本発明装置の第三実施例上水
した正面図、第11図は従来公知のローラ型スリッター
の正面概略図、第12図は第11図のローラ型スリッタ
ーで切断された積層形帯状材の断面図、である。 l・・・7レーム    2.0.上ローラ3、・、下
口−24,7,・、切刃 511.昇降ねじ    61.、操作ノ・ンドル8・
・・帯状材     9.9A、、、小帯状体10・・
・パリ      11・・・ダレ12 ・・・ 被覆
層          13 ・・・ 矢金ノ曽14、
、、剥離      15・・・面取シ16、、、フレ
ーム    17.、、第一ローラ対18・・・第二ロ
ーラ対 19.19A 、、・第三ローラ対 20.21.・・軸受箱   22.23.、、昇降ね
じ24.25・、・操作ハンドル

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 帯状材の両面の相対向する位置に該帯状材の長手方
    向と平行にほぼV形横断面形状の溝を刻設した後、該溝
    を境として該帯状材の面に該面に直交する互いに逆向き
    の力を該帯状材に加えることによつて該帯状材を該溝の
    底部においてせん断し、これにより、テーパ付き側縁部
    を具備した少くとも一条以上の小帯状体に該帯状材を切
    断することを特徴とする帯状材の切断方法。 2 溝を境として帯状材の面に該面に直交する互いに逆
    向きの力を複数回該力の作用方向を交互に変えて加える
    ことによつて、該帯状材を該溝の底部においてせん断す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の帯状材
    の切断方法。 3 くさび形もしくはV形の横断面形状の刃先を外周縁
    に備えた回転工具を用いて帯状材の両面の相対向する位
    置に該帯状材の長手方向と平行なV形横断面形状の溝を
    刻設する工程と、小径部と大径部とが交互に形成された
    段付きローラを用いて該帯状材の該溝を境としてその両
    側に該帯状材の面に直交する互いに逆向きの力を該帯状
    材に加える工程とから成る帯状材の切断方法。 4 帯状材の両面の相対向する位置に該帯状材の長手方
    向と平行なほぼV形横断面形状の溝を刻設するための溝
    形成部と該溝に沿つて該帯状材にせん断力を加えるため
    の少くとも一段以上のせん断力作用部とを有して成る帯
    状材の切断装置。 5 帯状材の溝を境とする帯状材の面に交互に逆向きの
    せん断力が加えられるように該せん断力作用部が構成さ
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の
    帯状材の切断装置。 6 互いに平行に且つ近接して配置した2本のローラに
    よつてローラ対を構成し、該ローラ対を少くとも2段以
    上タンデムに配置するとともに各ローラ対のローラ間間
    隙を帯状材の長手方向通板路としたローラ型の切断装置
    であつて、該帯状材が最初に通板される第一段のローラ
    対は該帯状材に溝を刻設するための溝形成部を構成して
    おり、該第一段のローラ対の各ローラにはくさび形もし
    くはV形横断面形状の環状刃がローラ軸線方向に沿つて
    所定間隔で設けられ、また、第二段目以降のローラ対は
    せん断力作用部を構成しており、該せん断力作用部に属
    する少くとも一段のローラ対は該第一段のローラ対の環
    状刃の間隔と等しい長さの小径部と大径部とが交互に設
    けられた段付きローラの対として構成されるとともに該
    段付きローラ対においては対となる一方の段付きローラ
    の小径部と他方の段付きローラの大径部とが対面するよ
    うに組合されている帯状材の切断装置。 7 最終段のローラ対が平滑ローラの対として構成され
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第6項記載の帯
    状材の切断装置。 8 互いに平行に且つ近接して配置した2本のローラに
    よつてローラ対を構成し、該ローラ対を少くとも3段以
    上タンデムに配置するとともに各ローラ対のローラ間間
    隙を帯状材の長手方向通板路としたローラ型の切断装置
    であつて、該帯状材が最初に通板される第一段のローラ
    対の各ローラにはくさび形もしくはV形の横断面形状の
    環状刃がローラ軸線方向に沿つて所定間隔で設けられ、
    また、第二段目以降のローラ対は該第一段のローラ対の
    該環状刃の間隔と等しい長さの小径部と大径部とが交互
    に設けられた段付きローラの対として構成されるととも
    に該段付きローラ対においては対を成す一方の段付きロ
    ーラの小径部と他方の段付きローラの大径部とが対面す
    るように組合わされており、更に、各段付きローラ対は
    前段の段付きローラ対に対して反転したローラ対構造と
    なつていることを特徴とする帯状材の切断装置。
JP24768184A 1984-11-22 1984-11-22 軸受の基礎材となる巾の狭い小帯状材を製造する方法 Granted JPS61125719A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24768184A JPS61125719A (ja) 1984-11-22 1984-11-22 軸受の基礎材となる巾の狭い小帯状材を製造する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24768184A JPS61125719A (ja) 1984-11-22 1984-11-22 軸受の基礎材となる巾の狭い小帯状材を製造する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61125719A true JPS61125719A (ja) 1986-06-13
JPS6362325B2 JPS6362325B2 (ja) 1988-12-02

Family

ID=17167065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24768184A Granted JPS61125719A (ja) 1984-11-22 1984-11-22 軸受の基礎材となる巾の狭い小帯状材を製造する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61125719A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0192237U (ja) * 1987-12-08 1989-06-16
JP2003260614A (ja) * 2001-12-21 2003-09-16 Wieland Werke Ag 目標破断個所を備えた延性材から成る半製品およびその使用方法
JP2007245312A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Hitachi Plant Technologies Ltd パイプ半割り切断装置
WO2010009687A1 (de) 2008-07-23 2010-01-28 Karl-Hermann Stahl Verfahren zur herstellung von stahlfasern
JP2010525949A (ja) * 2007-05-04 2010-07-29 カール−ヘルマン シュタール, 互いに平行に配置された多数のワイヤー単線からなる帯状のワイヤー集合体を製造する方法、及び、この方法により製造される帯状のワイヤー集合体
GB2539381A (en) * 2015-05-22 2016-12-21 Burnsides (Marketing Aids) Ltd Manufacturing method
JPWO2020183883A1 (ja) * 2019-03-12 2020-09-17

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102861945B (zh) * 2012-10-12 2014-12-10 重庆远风机械有限公司 切刀可调式切片机

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5077985A (ja) * 1973-11-14 1975-06-25
JPS5296477A (en) * 1976-02-09 1977-08-13 Teizou Maeda Slitting method and device therefor
JPS53132882A (en) * 1977-04-26 1978-11-20 Teizou Maeda Improved slitting method and device
JPS5519436A (en) * 1978-07-27 1980-02-12 Daido Metal Kogyo Kk Production of bearing metal
JPS5568139A (en) * 1978-11-17 1980-05-22 Daido Metal Kogyo Kk Production of metal strip for manufacturing of bearing
JPS55120459A (en) * 1979-03-12 1980-09-16 Nippon Steel Corp Longitudinal cutting method of slab and device thereof
JPS57106459A (en) * 1980-12-22 1982-07-02 Kawasaki Steel Corp Cutter for ingot
JPS5848016U (ja) * 1981-09-24 1983-03-31 パイオニア株式会社 レコ−ドプレ−ヤのト−ンア−ム係止装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5077985A (ja) * 1973-11-14 1975-06-25
JPS5296477A (en) * 1976-02-09 1977-08-13 Teizou Maeda Slitting method and device therefor
JPS53132882A (en) * 1977-04-26 1978-11-20 Teizou Maeda Improved slitting method and device
JPS5519436A (en) * 1978-07-27 1980-02-12 Daido Metal Kogyo Kk Production of bearing metal
JPS5568139A (en) * 1978-11-17 1980-05-22 Daido Metal Kogyo Kk Production of metal strip for manufacturing of bearing
JPS55120459A (en) * 1979-03-12 1980-09-16 Nippon Steel Corp Longitudinal cutting method of slab and device thereof
JPS57106459A (en) * 1980-12-22 1982-07-02 Kawasaki Steel Corp Cutter for ingot
JPS5848016U (ja) * 1981-09-24 1983-03-31 パイオニア株式会社 レコ−ドプレ−ヤのト−ンア−ム係止装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0192237U (ja) * 1987-12-08 1989-06-16
JPH0520432Y2 (ja) * 1987-12-08 1993-05-27
JP2003260614A (ja) * 2001-12-21 2003-09-16 Wieland Werke Ag 目標破断個所を備えた延性材から成る半製品およびその使用方法
JP2007245312A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Hitachi Plant Technologies Ltd パイプ半割り切断装置
US9511413B2 (en) 2007-05-04 2016-12-06 Cent & Cent Gmbh & Co. Kg Method of making strip formed by web-connected wires
JP2010525949A (ja) * 2007-05-04 2010-07-29 カール−ヘルマン シュタール, 互いに平行に配置された多数のワイヤー単線からなる帯状のワイヤー集合体を製造する方法、及び、この方法により製造される帯状のワイヤー集合体
KR20110050628A (ko) * 2008-07-23 2011-05-16 첸트 운트 첸트 게엠베하 운트 코. 카게 강섬유 제조방법
EA018742B1 (ru) * 2008-07-23 2013-10-30 Цент Унд Цент Гмбх Унд Ко. Кг Способ изготовления стальных волокон
WO2010009687A1 (de) 2008-07-23 2010-01-28 Karl-Hermann Stahl Verfahren zur herstellung von stahlfasern
US9630226B2 (en) 2008-07-23 2017-04-25 Cent & Cent Gmbh & Co. Kg Method for producing steel fibers
GB2539381A (en) * 2015-05-22 2016-12-21 Burnsides (Marketing Aids) Ltd Manufacturing method
GB2539381B (en) * 2015-05-22 2017-09-20 Burnsides (Marketing Aids) Ltd Manufacturing method
JPWO2020183883A1 (ja) * 2019-03-12 2020-09-17
WO2020183883A1 (ja) * 2019-03-12 2020-09-17 日本製鉄株式会社 切断方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6362325B2 (ja) 1988-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61125719A (ja) 軸受の基礎材となる巾の狭い小帯状材を製造する方法
JP4132569B2 (ja) スリッタ刃
JPH03124317A (ja) 複合型積層金属板の回転v曲げ加工方法
EP1136148A2 (en) Composite panel and method of bending the same
JP2004521786A (ja) 一対のソーブレード
JPS63212494A (ja) 長尺物フォイルの切断方法
JPH075981Y2 (ja) ダイヤモンド砥粒電着カッター
JPS6132123B2 (ja)
JP3295279B2 (ja) バリ取り装置
WO2021193738A1 (ja) 切断刃、切断装置、セラミックグリーンシート及びセラミック焼結体の製造方法、並びに切断方法
JPH0133688B2 (ja)
JPS5817753Y2 (ja) 紙層切断用刃
JP3510919B2 (ja) ストリップ材料の切削装置及び切削方法
JPH0243156U (ja)
JPH09267135A (ja) エッジ処理装置およびエッジ処理方法
JPH0641797Y2 (ja) 棒材の面取り装置
JP2532208B2 (ja) 製麺用圧延ロ−ル
JPH06246528A (ja) 金属条のスリッティング方法
JP2603668Y2 (ja) シート状物のスリッター
JP2607103Y2 (ja) 鋼帯の処理ラインにおけるエッジバリ粉等除去装置
JPS61111802A (ja) 金属帯板のトリミング方法
JPS60221293A (ja) 紙材の切断方法と該方法に使用する刃物
JPS6210908U (ja)
JPH04166734A (ja) 圧延機の形状検出ローラの製造方法
JPS6244305A (ja) 帯板端面の切削方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees