JPS61125163A - 3次元半導体装置 - Google Patents

3次元半導体装置

Info

Publication number
JPS61125163A
JPS61125163A JP59246312A JP24631284A JPS61125163A JP S61125163 A JPS61125163 A JP S61125163A JP 59246312 A JP59246312 A JP 59246312A JP 24631284 A JP24631284 A JP 24631284A JP S61125163 A JPS61125163 A JP S61125163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower layer
layer element
upper layer
film
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59246312A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH027187B2 (ja
Inventor
Iwao Higashinakagaha
東中川 巌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP59246312A priority Critical patent/JPS61125163A/ja
Publication of JPS61125163A publication Critical patent/JPS61125163A/ja
Publication of JPH027187B2 publication Critical patent/JPH027187B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0688Integrated circuits having a three-dimensional layout

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 ・ 本発明は、3次元半導体装置に係わり、特にMoSトラ
ンジスタを積層形成した3次元半導体装置の改良に関す
る。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
半導体集積回路においては、従来2次元的に素子を配列
してその集積度を向上させるようにしているが、この集
積度の向上は限界近くなっている。
そこで最近、レーザアニールや電子ビームアニールによ
り絶縁膜上に半導体単結晶膜(Sol膜)を作る技術を
応用して、3次元的に素子を配列することが検討され始
めている。
ところで、MOSトランジスタを3次元的に配列する構
造としては、第2図に示す如く上下層の素子を重ね合わ
せたものが考えられる。ここで、ゲート電極14及びソ
ース・ドレイン領域158゜15bから下層MoSトラ
ンジスタが形成され、ゲート電極20及θソース・ドレ
イン領域218゜21bから上層MOSトランジスタが
形成されている。また、図中11は3i基板、12,1
6゜18は絶縁膜をそれぞれ示している。この構造は、
上下層間のソース・トレインが重なっているので、例え
ばMOSインバータを作成する場合、上下層間のソース
・ドレインの接続を有効に行うことができる。
しかしながら、この種の装置にあっては次のような問題
があった。即ち、上層及び下層の素子が完全に重なって
いるので、上下の素子が相互に干渉し合い誤動作の原因
を作り易い。さらに、加工性及び熱の逃げ等の観点から
層間絶縁膜16を薄くしたい要望があるが、層間絶縁膜
16を薄くした場合、上記の問題はより顕著となる。ま
た、下層素子のゲート電極14の凸部が上層のSoi!
形成時に悪影響を与える可能性がある。2層目の単結晶
シリコン層形成前の絶縁膜(層間絶縁膜16)を平坦化
することにより、この悪影響は軽減できるが、広い面積
の所の凸部は平坦化が難しい。このような凸部は電子ビ
ームアニールの時は左程問題ないが、レーザアニールの
時はこの部分でエネルギーの吸収が異なってくるために
7ニーリング状態の不均一性を生じ易い。特に、前記第
2図に示す構造では、下層素子のゲート電極14の凸部
によるSOI膜の不均一アニール部分が上層素子のチャ
ネル領域になるので、上層素子の特性劣化を招くことに
なる。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情を考慮してなされたもので、その目的
とするところは、SOI膜形成時に下層素子のゲート電
極等の凸部が与える悪影響をなくすことにより、上層素
子の特性劣化を防止することができ、且つ上下層の素子
間のクロストークを軽減し得る3次元半導体装置を提供
することにある。
〔発明の概要〕
本発明の骨子は、下層素子と上層素子とを単純に重ねる
ことなく、相互に接続すべき部分のみを重ねて、他の部
分は重ならないようにすることにある。
即ち本発明は、複数のMoSトランジスタを絶縁膜を介
して積層してなる3次元半導体装置において、上層トラ
ンジスタのチャネル領域を下層トランジスタの素子分離
領域上に形成し、且つ上下層のトランジスタで同電位と
なるソース・ドレインを平面的に重なるよう形成したも
のである。
〔発明の効果〕
本発明によれば、上下の素子が完全に重なっていること
に起因するクロストークを軽減することができる。ざら
に、下層素子のゲート電極等の凸部に起因するSol膜
の不均一アニールによる悪影響をなくすことができる。
即ち、下層素子のゲート電極上には上層素子のソース或
いはドレイン領域が位置することになり、上層素子のチ
ャネル領域は下層素子の表面平坦な素子分離領域上に位
置することになる。このため、上層素子のチャネル領域
となる部分が均一にアニールされたSOI膜となり、上
層素子の特性劣化を防止することができる。また、上下
の素子の接続すべきソース・ドレインは重なり合うよう
形成されているので、これらの接続に要する面積が不要
となり、3次元化による高集積化の長所を失っていない
〔発明の実施例〕
以下、本発明の詳細を図示の実施例によって説明する。
第1図(a)〜(C)は本発明の一実施例方法に係わる
3次元半導体装置の製造工程を示す断面図である。まず
、第1図(a)に示す如くP型シリコン基板11上の素
子分離領域(フィールド領域)に素子分離用酸化膜(フ
ィールド酸化膜)12を形成し、素子形成領域にゲート
酸化1113゜ゲート電極14及びソース・ドレイン領
域15a。
15bからなる下層MOSトランジスタを形成する。こ
の工程は一般的なMOSトランジスタ製造工程と同様で
あり、これによりNチャネルMOSトランジスタが形成
されることになる。
次に、第1図(b)に示す如く全面に層間絶縁膜16を
堆積し、その表面を平坦化する。その後、全面に多結晶
シリコン膜を堆積し、電子ビームアニールやレーザアニ
ール等の技術を用い、この膜を単結晶化して単結晶シリ
コン膜(SOI膜)17を形成する。
次に、第1図(C)に示す如く上層素子のフィールド領
域となる部分を酸化し、フィールド酸化膜18を形成す
る。次いで、ゲート酸化11119゜ゲート電極20及
びソース・ドレイン領[21a。
21bからなるPチャネルの上層MOSトランジスタを
形成する。ここで、上層素子のチャネル領域は下層素子
のフィールド領域上に位置し、上層素子のドレイン21
bは下層素子のソース15aの上に位置するようにする
。その後、下層素子のソース15aと上層素子のドレイ
ン21bとを接続し、さらに上下のゲート電極14.2
0を接続することによって、C−MOSインバータが完
成することになる。
かくして製造された半導体装置は、上層素子のチャネル
領域が下層素子のゲート電極14上ではなく、下層素子
のフィールド領域上に位置することになるので、該チャ
ネルfr4域を構成するSOI膜は均一アニールされた
ものとなる。このため、下層素子のゲート電極14の凸
部に起因する上層素子の特性劣化を防止することができ
る。また、下層素子のソース15aと上層素子のドレイ
ン21bとが重なっているので、これらの接続が容易で
あり、集積度の向・上にも有効である。ざらに、上下の
素子で重なっている部分は、同電位となるソース・ドレ
イン領域だけであるので、上下素子間のクロストークを
軽減することができる。
なお、本発明は上述した実施例に限定されるものではな
い。実施例では下層をNチャネルMOSトランジスタ、
上層をPチャネルMOSトランジスタとしたが、これら
のチャネルを逆にすることも可能である。さらに、C−
MOSインバータの代りに、E/D或いはE/Eインバ
ータに適用することも可能であや。また、2層に限らず
、3層以上に素子を積層するものに適用することも可能
である。この場合、1層目のMOSンジスタ上に3層目
のMOSトランジスタがあっても差支えない。その理由
は、層間絶縁膜が2段になっているため、2回の層間絶
縁膜の平坦化過程で下層ゲート電極の凸が軽減されてし
まうからである。また、MOSインバータに限らず、複
数のMoSトランジスタからなり、その一部に接続すべ
き部分を有する半導体装置に適用することが可能である
。その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形し
て実施することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(C)本発明の一実施例方法に係わる3
次元半導体装置の製造工程を示す断面図、第2図は従来
の3次元半導体装置の概略構造を示す断面図である。 11・・・3i基板、12・・・下層フィールド酸化膜
、13・・・下層ゲート酸化膜、14・・・下層ゲート
電極、15a、15b・・・下層ソース・ドレイン領域
、16・・・層間絶縁膜、17・・・単結晶シリコン層
、(So Im) 、18・・・上層フィールド酸化膜
、19・・・上層ゲート酸化膜、20・・・上層ゲート
電極、21a、21b・・・上層ソース・ドレイン領域
。 出願人 工業技術院長 等々力 達 第1図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のMOSトランジスタを絶縁膜を介して積層
    してなる3次元半導体装置において、上層トランジスタ
    のチャネル領域は下層トランジスタの素子分離領域上に
    形成され、且つ上下層のトランジスタで同電位となるソ
    ース・ドレインは平面的に重なるよう形成されているこ
    とを特徴とする3次元半導体装置。
  2. (2)前記上下層のトランジスタは、一対でMOSイン
    バータを構成するものであることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の3次元半導体装置。
JP59246312A 1984-11-22 1984-11-22 3次元半導体装置 Granted JPS61125163A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59246312A JPS61125163A (ja) 1984-11-22 1984-11-22 3次元半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59246312A JPS61125163A (ja) 1984-11-22 1984-11-22 3次元半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61125163A true JPS61125163A (ja) 1986-06-12
JPH027187B2 JPH027187B2 (ja) 1990-02-15

Family

ID=17146679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59246312A Granted JPS61125163A (ja) 1984-11-22 1984-11-22 3次元半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61125163A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0810652A2 (en) * 1992-01-28 1997-12-03 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor device and manufacture method of same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0810652A2 (en) * 1992-01-28 1997-12-03 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor device and manufacture method of same
EP0810652A3 (en) * 1992-01-28 1998-05-20 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor device and manufacture method of same
US6096582A (en) * 1992-01-28 2000-08-01 Canon Kabushiki Kaisha Method of making a semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH027187B2 (ja) 1990-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012015538A (ja) 半導体装置
JPH04162528A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61125163A (ja) 3次元半導体装置
JPH0595117A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP3694918B2 (ja) 半導体装置
JPS60200541A (ja) 半導体装置
JP2008124133A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH11274501A (ja) 半導体装置
JP3264402B2 (ja) 半導体装置
JPH0265274A (ja) 薄膜トランジスタ
TWI458046B (zh) Semiconductor device manufacturing method and electrical machine
JPH0590539A (ja) 半導体記憶装置
JP2001298195A (ja) Mosトランジスタ
JP2008258648A (ja) 半導体集積回路装置
JPH03272176A (ja) 半導体装置と基板と基板製造方法
KR20070040017A (ko) 박막 트랜지스터 및 이의 제조방법
JP2584887B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03256356A (ja) 半導体装置
JPH06244418A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2000349259A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7704817B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
JPH04196264A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2884724B2 (ja) 薄膜半導体装置とその製造方法
JPS63102355A (ja) 相補型電界効果トランジスタ装置
JPH03196672A (ja) Cmos集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term