JPS61124756A - 自動変速機用調圧バルブ - Google Patents

自動変速機用調圧バルブ

Info

Publication number
JPS61124756A
JPS61124756A JP24329284A JP24329284A JPS61124756A JP S61124756 A JPS61124756 A JP S61124756A JP 24329284 A JP24329284 A JP 24329284A JP 24329284 A JP24329284 A JP 24329284A JP S61124756 A JPS61124756 A JP S61124756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
pressure
port
valve
throttle valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24329284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH038422B2 (ja
Inventor
Toshiyasu Yoshida
吉田 敏保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON JIDO HENSOKUKI KK
JATCO Corp
Original Assignee
NIPPON JIDO HENSOKUKI KK
JATCO Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON JIDO HENSOKUKI KK, JATCO Corp filed Critical NIPPON JIDO HENSOKUKI KK
Priority to JP24329284A priority Critical patent/JPS61124756A/ja
Publication of JPS61124756A publication Critical patent/JPS61124756A/ja
Publication of JPH038422B2 publication Critical patent/JPH038422B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、調圧バルブに関するものである。
(ロ)従来の技術 自動変速機の油圧制御装置では、例えば実開昭59−7
954号公報に示されるスロットルバルブ、レギュレー
タバルブ等の調圧バルブが使用されるが、このような従
来の調圧バルブには調圧される油の温度に応じて油圧を
可変制御する機構は設けられていない、従って、理論的
には他の条件が一定であれば油の温度が相違しても常に
同じ値の油圧を調圧する。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 しかし、上記のような調圧バルブを自動変速機のレギュ
レータバルブ、スロットルバルブ等に用いた場合には、
非常に温度が低い状態(例えば−1O℃以下程度)では
油の粘度が高くなるため、自動変速機を直ちに伝動可能
な状態とすることができないという問題点がある。すな
わち、低温状態の自動変速機の運転を開始した直後にセ
レクトレバーを走行レンジに設定しても、油の粘度が高
いため油がクラッチ、ブレーキ等に流入して作用するま
でに時間がかかり、自動変速機は直ちに動力伝達可能な
状態とはならない。
本発明は、上記のような問題点を解決し、低温時の始動
直後には通常の場合よりも調圧値が高くなる調圧バルブ
を得ることを目的としており、これにより自動変速機を
直ちに動力伝達可能な状態とする。
(ニ)問題点゛を解決するための手段 本発明は、低温時の始動直後には調圧バルブに対するフ
ィードバック油圧の作用を遅らせることにより、上記問
題点を解決する。すなわち、本発明による調圧バルブは
、調圧された油圧をフィードバックする油路にチ1−り
形絞り弁を有している。
(ホ〕作用 上記のような構成とすることにより、低温時にはチョー
ク形絞り弁の抵抗が大きくなるため、始動直後に千璽−
り形絞り弁を通して作用するフィードバック油圧の立上
りが遅れ、調圧バルブは調圧作用開始前の状態に保持さ
れ油のドレーンが行なわれず、油圧は最も高い状態とな
る。自動変速機のライン圧を調圧するレギュレータバル
ブをこのような調圧バルブにすると、低温時の始動直後
にはライン圧は非常に高い油圧となり、油の粘度が高い
にもかかわらずクラッチ、ブレーキ等に油が急速に供給
され、自動変速機は直ちに動力伝達可能な状態となる。
チョーク形絞り弁を通してフィードバック用ポート内に
油が徐々に流入し。
このポート内の油圧が上昇すると調圧バルブは調圧状態
となり、通常どおりの調圧作用が行なわれる。なお、油
温が高い状態で始動した場合には。
チョーク形絞り弁の抵抗が小さいためフィードバック油
圧は直ちに作用し、調圧バルブが調圧を開始する。この
ため通常の使用温度においてはチ、−り形絞り弁が存在
することによる弊害は生じない。
(へ)実施例 以下、本発明の実施例を添付図面の第1及び2図に基づ
いて説明する。
(第1実施例) 第1図に本発明の調圧バルブであるレギュレータバルブ
10を示す、レギュレータバルブ10は、バルブ穴12
に装入されたスプール14と、同様にバルブ穴12に装
入された中空のスリーブ16と、スリーブ16の内径部
にはめ合わされたプラグ18と、スプール14に第1図
中で上向きの力を作用するスプリング22と、から構成
されている。バルブ穴12はボー)12a〜12hを有
している。ポート12aは必要に応じてライン圧が供給
されるポートである。ボー)12b、12c及び12e
はオイルポンプ24から吐出油が供給されるライン圧油
路26と接続されている。
ただし、フィードバック用のポート12bの入口にはチ
ョーク形絞り弁20が設けられている。
チ、−り形絞り弁20は断面積に比して長さの長い絞り
弁である。ポート12dはポート12cからの油が排出
されるポートであり、このポート12dに排出された油
は油路27を介して例えばドルクコ〉・バークに供給さ
れる。ボー)12fは、ボー) 12eから油が排出さ
れるドレーンポートである。ポート12gは図示してな
いマニアルバルブがRレンジ(後進走行レンジ)にある
ときに油圧が供給される油路28と接続されている。ポ
ート12hはエンジン負荷に応じて変化するスロットル
圧が供給される油路29と接続されている。スプール1
4はランド14a−14eを有している。ランド14c
、14d及び14eは同径であり、ランド14bはこれ
らより小径としてあり、ランド14aはランド14bよ
りも更に小径としである。ランド14aとテンド14b
との間に形成される受圧部にボー)12aの油圧が作用
し、またランド14bとランド14cとの間に形成され
るフィードバック受圧部にポート12bの油圧が作用す
る。スリーブ16は段付きの内径部を有しており、これ
にプラグ18のランド18a及び18bがはめ合わされ
ている。ランド18bはランド18aよりも小径としで
ある。スリーブ16には内外周を貫通する通路が設けら
れており、ボー)12hの油圧がランド18bの端面に
作用し、またポート12gの油圧がランド18aとラン
ド18bとの間に形成される受圧部に作用するようにし
である。
次にこの実施例の作用について説明する1通常の使用温
度においてはレギュレータバルブIOは次のような作用
を行なう。レギュレータバルブ10のスプール14には
ポート12a及びポート12bに作用する油圧によって
下向きの力が作用し、一方ポート12g及びポート12
hに作用する油圧によりプラグ18を介して作用する力
及びスプリング22による力という上向きの力を作用す
る。スプール14は、この下向きの力と上向きの力とが
つり合うようにポート12C及びポート12eの油をポ
ート12d及びポート12fに排出して間知の調圧作用
を行なう、これによって油路26のライン圧は所定どお
り調圧される。
低温時における始動直後には次のような作用が得られる
。始動前の状態ではポート12bに油圧が作用していな
いため、スプール14はスプリング22によって押され
、第1図中で最も上側まで移動した状態となっている。
この状態で始動されると、オイルポンプ24が油路26
に油の吐出を開始する。油の温度が低いためチ舅−り形
絞り弁20の抵抗が非常に大きく、油がチョーク形絞り
弁20を通ってポート12bに流入してスプール14を
押し下げるまでにはある程度時間がかかる。スプール1
4が調圧位置まで押し下げられるまではポートL2d及
びポート12fがそれぞれランド14d及びランド14
eによって閉じられているため、油路26の油はドレー
ンされず、油路26のライン圧は非常に高い値となる。
このため、油の粘度が高いにもかかわらずクラッチ、ブ
レーキ等に急速に油を流入させることができ、直ちに自
動変速機を伝動可能な状態とすることができる。ポート
12bに油が流入してレギュレータバルブlOが調圧状
態となった後は通常どおりの調圧作用が行なわれる。な
お、油温が上昇した状態での始動時には、チョーク形絞
り弁20を通過する流量が大幅に増大するため、レギュ
レータバルブ10は直ちに調圧状態となり不必要に高い
油圧を出力することがないので、チョーク形絞り弁20
が存在することによる弊害は生じない。
(第2実施例) 第2図に本発明の第2実施例を示す。
この実施例は、本発明を自動変速機のスロー/ トルバ
ルブ30に適用したものである。スロットルバルブ30
は、バルブ穴32に装入されたスプール34を有してい
る。バルブ穴32はポート32a〜32dを有している
。ポート32b及びポート32dは調圧されたスロット
ル圧が供給されるスロットル圧油路44と連通している
。ポート32dの入口にはチョーク形絞り弁46が設け
られている。ポート32cには油路42から油圧源とな
るライン圧が供給される。ポート32aはドレーンポー
トである。スプール34は同径のランド34a及び34
bを有している0両ランド34a及び34b間のみぞの
軸方向寸法はポート32aとポート32cとの間の壁の
距離とほぼ等しくしである。スプール34にはロッド4
8を介してバキュームダイヤフラム50からの押し力が
作用するようにしである。バキュームダイヤプラム50
は、配管52から作用するエンジン吸気管負圧に反比例
した力をロッド48に作用する機能を有している。この
ような構成によって、スロットルバルブ30は、ロッド
48から作用する下向きの力とポート32dの油圧によ
る上向きの力とがつり合うように油路44の油圧を調圧
する。ポート32dの入口には第1実施例と同様のチョ
ーク形絞り弁46が設けられているため、低温時の始動
直後にはポート32dの油圧の立上りが遅れ、ポート3
°2bとポー)32cとが連通した状態となるため、油
路44のスロットル圧は油路42のライン圧と等しい油
圧となる。このスロットル圧を用いて図示してないレギ
ュレータバルブによってライン圧の調圧が行なわれため
、低温時の始動直後においてはライン圧が最も高い状態
となり、第1実施例と同様の作用・効果を得ることがで
きる。
(ト)発明の詳細 な説明してきたように、本発明によると、調圧バルブの
フィードバック油路にチョーク形絞り弁を設けたので、
低温時の始動直後のみ調圧値を高くすることができ1例
えばレギュレータバルブ又はスロットルバルブに本発明
を適用した場合には低温時の始動直後にライン圧を上昇
させてクラッチ、ブレーキ等に急速に油を供給すること
が可能となり、自動変速機を直ちに動力伝達可能な状態
とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のw41実施例を示す図、第2図は本発
明の第2実施例を示す図である。 1011・・レギュレータバルブ(m圧バルブ)、20
,46・・・チ、−り形絞り弁、30・・・スロットル
バルブ(y4圧パルプ)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、調圧された油圧をフィードバックさせてスプールに
    作用させドレーン用のすきまを調節することにより油圧
    を調圧する調圧バルブにおいて、調圧された油圧をフィ
    ードバックする油路にチョーク形絞り弁が設けられてい
    ることを特徴とする調圧バルブ。 2、調圧バルブが自動変速機油圧制御装置のライン圧調
    圧用レギュレータバルブである特許請求の範囲第1項記
    載の調圧バルブ。
JP24329284A 1984-11-20 1984-11-20 自動変速機用調圧バルブ Granted JPS61124756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24329284A JPS61124756A (ja) 1984-11-20 1984-11-20 自動変速機用調圧バルブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24329284A JPS61124756A (ja) 1984-11-20 1984-11-20 自動変速機用調圧バルブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61124756A true JPS61124756A (ja) 1986-06-12
JPH038422B2 JPH038422B2 (ja) 1991-02-06

Family

ID=17101669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24329284A Granted JPS61124756A (ja) 1984-11-20 1984-11-20 自動変速機用調圧バルブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61124756A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5028684A (ja) * 1973-06-20 1975-03-24
JPS5146223A (ja) * 1974-08-29 1976-04-20 Horigurafu Raipuchitsuhi Konbi Tabanetameawasenookidai

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5028684A (ja) * 1973-06-20 1975-03-24
JPS5146223A (ja) * 1974-08-29 1976-04-20 Horigurafu Raipuchitsuhi Konbi Tabanetameawasenookidai

Also Published As

Publication number Publication date
JPH038422B2 (ja) 1991-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3451056B2 (ja) 選択的に係合可能な摩擦装置用の多重ゲインのトリムバルブ
JPS5828458B2 (ja) ジドウヘンソクキノ ユアツセイギヨソウチ
WO2015125718A1 (ja) 油圧制御装置、及びその制御方法
KR20040028501A (ko) 벨트식 무단 변속기의 변속 유압 제어 장치
JPS61124756A (ja) 自動変速機用調圧バルブ
US6796330B1 (en) Pressure control apparatus for a torque-transmitting mechanism
JP2007046621A (ja) 油圧制御装置
US3916934A (en) Transmission control with essentially rateless regulator valve
JPH05203047A (ja) ロックアップクラッチの制御装置
JPH081241B2 (ja) ロックアップクラッチの制御装置
JPS61136047A (ja) 調圧バルブ
JP4857275B2 (ja) 制御装置を備える無段変速機
GB2101256A (en) Control system for a fluid pressure engaged clutch
JP6281637B2 (ja) スプールバルブ及び潤滑切換え装置
JPH0369019B2 (ja)
JP2001004014A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
US10995775B2 (en) Hydraulic boost valve
JPS63222942A (ja) 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JPH017887Y2 (ja)
JPS647373Y2 (ja)
JPH02292567A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP6452514B2 (ja) 油圧制御回路
JPH0814381A (ja) ロックアップクラッチの油圧制御装置
US9353853B2 (en) Control of transmission latch valve
JPH01229150A (ja) 自動変速機の油圧緩和装置