JPS61123417A - レイングヘツドの先端位置制御方法 - Google Patents

レイングヘツドの先端位置制御方法

Info

Publication number
JPS61123417A
JPS61123417A JP24344684A JP24344684A JPS61123417A JP S61123417 A JPS61123417 A JP S61123417A JP 24344684 A JP24344684 A JP 24344684A JP 24344684 A JP24344684 A JP 24344684A JP S61123417 A JPS61123417 A JP S61123417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laying head
head
speed
top end
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24344684A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Okamoto
昭彦 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP24344684A priority Critical patent/JPS61123417A/ja
Publication of JPS61123417A publication Critical patent/JPS61123417A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C47/00Winding-up, coiling or winding-off metal wire, metal band or other flexible metal material characterised by features relevant to metal processing only
    • B21C47/02Winding-up or coiling
    • B21C47/10Winding-up or coiling by means of a moving guide
    • B21C47/14Winding-up or coiling by means of a moving guide by means of a rotating guide, e.g. laying the material around a stationary reel or drum
    • B21C47/146Controlling or influencing the laying pattern of the coils

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Conveyors (AREA)
  • Tension Adjustment In Filamentary Materials (AREA)
  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は線材や棒鋼の圧延設備に配備されるレイング
ヘツドの先端位置制御方法に関するものである。
〔従来の技術〕
第2図は従来のレイングヘツドの先端位置制御方式を実
施するためのブロック接続図であシ、図において、1は
圧延機、2は圧延機1で圧延した材料をリング形態に成
形するレイングヘツドで、この成形後の材料を次工程に
搬送させる為のレイフグヘッド2出側のコンベア11上
に送出する。
3は、材料先端が圧延機に噛み込んだ時点から、圧延機
1に取シ付けたパルス発信器PLGIが発生するパルス
の計測を行うカウンタ、4はカウンタ3と同じタイミン
グでもって、レイングヘツド2に取シ付けたパルス発信
器PLG2が発生するパルスの計測を行うカウンタ、5
はカウンタ3にて計測したパルスカウント数と材料先端
検出器HMD 2から材料先端検出器HMD 1 tで
の距離を用いて、パルス発信器PLGIの1パルス当)
の材料の移動距離を求めるパルスインクリメント補正回
路、6はカウンタ3と補正回路5の各出力にもとづいて
材料先端位置をトラッキングするトラッキングカウンタ
7はカウンタ4の出力にもとづいてレイングヘツド2の
位置をトラッキングするトラッキングカウンタ、8はレ
イングヘツド2の目標位置設定器、9はレイングヘツド
2の先端位置制御信号を調整する利得回路、10はレイ
ングヘツド2を材料速度で回転させるための基準速度回
路である0次に動作について説明する。材料先端が圧延
機に噛み込むことにより、電動機の電流は立ち上がる。
この電流を微分することによ)、材料先端位置及びレイ
フグヘッド20回転角のトラッキングの開始タイミイン
グをとらえ、トラッキングを開始する。このとき、パル
ス発信器PLG 1 、PLG 2はパルスを出力し、
このパルスがカウンタ3.5によりそれぞれ計数される
次に、圧延機1出側の材料先端検出器)IMD 21C
で材料先端を検出した時点で、カウンタ3の計数値と圧
延機1人側から材料先端検出器HMD 2までの距離L
 HMD 2にもとづいて、パルスインクリメント補正
回路5からパルス発信器PLGIの1パルス当りの材料
移動距離(カウンタパルスインクリメン) 、/51i
lc)を求め、以後の材料先端位置のトラッキングを行
う。
一方、レイングヘツド2の回転速度は無制御状態であれ
ば、材料速度Vo(圧延機1の出側換算材回転している
。従って、材料先端が圧延機1に噛み込んだ時点からレ
イングヘツド2の吐出口に到達する迄にレイングヘツド
2が回転する角度αはLo:圧延機1の入側からレイン
グヘツド2の吐出口迄の距離 Do:レイングヘツド2のリング径 として求まる。それ故、第2図の直線A(実線)。
が示す様に、材料先端が圧延機IK噛み込んだ時点でレ
イングヘツド2の回転位置が基準位置(OO)よシレイ
ングヘツド回転方向に対して、−θ0だけずれた位置に
あれば材料先端がレイングヘツド2の吐出口に到達した
時点では、レイフグヘッド20回転位置は基準位置にな
る。逆に直線B(破線)が示す様に圧延機入側時点で基
準位置にあれば、レイングヘツド2の吐出口では、基準
位置よシ+θ。だけずれた位置になる。この事を一般的
に考える為に圧延機1に材料先端が噛み込んだ時点のレ
イングヘツド位置をθアとすると、無制御状態でレイン
グヘツド2の吐出口に到達すればθ0+θア位置になる
。従って、レイングヘツド2の先端位置制御としては、
材料先端が圧延機噛み込みからレイフグヘッド2咄出口
到達迄にレイングヘツド2の回転を00+θアだけ修正
すればよい。この制御方法としては、レイングヘツド2
の基準速度に制御信号を載せ一時点に材料速度(圧延機
1の出側速度)VOとレイングヘツド2の回転速度との
同期を崩してθ0+θア分だけの位置補正をかける。以
下、この位置補正方法について説明する。
レイングヘツド2の先端位置制御は材料先端が圧延機1
に噛み込んだ時点から、圧延機lの出側の材料先端検出
器HMD 2に到達する迄の制御(予備制御)とこの材
料先端検出器HMD 2による検出から材料先端検出器
HMD 1に到達する迄の制御(本制御)とに分けられ
ている。この理由としては、圧延機1からレイングヘツ
ドにまでの距離が短いので本制御における制御時間が短
く、レイフグヘッド2駆動用の電動機の能力から、最大
±1800のレイングヘツド2の角度修正が行え々い為
に、予め予備制御において、本制御で修正可能となる範
囲に追い込む必要がある為である。従って、両方の制御
のやシ方に関しては同一方法を用い、どちらも制御開始
とともに修正量であるθ0+θアの修正をいちはやく完
了させて、レイングヘツド基準速度でもって、材料速度
と同期させるようにしている。この時の制御信号の与え
方について示したのが第3図である。第3図においては
、第2図で回転角で示したものを、レイングヘツド2の
円周上における移動距離として表している。従って、第
2図における直線A、Bは第3図においては直線A/ 
、 n/に和尚する。制御信号の与え方としては、材料
先端が圧延機に噛み込んだ時点におけるレイングヘツド
2の回転距離の偏差は一般的には、える事によυ一般化
している)であり、この距離偏差を微分すると速度偏差
となシ、この値を、レイングヘツド基準速度に付加する
ことKよシレイングヘツド2の速度を補償し、この結果
、レイングヘツド2の回転距離は曲線Cの様に直線A′
上に収束することになる。つまシ、材料先端位置に対す
るレイングヘツド2の回転距離が直線A’にて定められ
ておシ、その直線A′と実際のレイングヘツド回転距離
との偏差が制御信号となる。第3図における曲線りは、
材料先端が材料先端検出器間2に到達した時点において
、レイングヘツド回転距離のあるべき位置L HMD 
2と実際のレイングヘツドのある位置L’HMD2との
偏差から再度直線A′に収束させようとしたときの軌跡
である。
この様に材料先端位置のトラッキングを打うのが、カウ
ンタ3、パルスインクリメント補正回路5および材料先
端位置のトラッキングカウンタ6であシ、レイングヘツ
ド回転距離のトラッキングを行うのがカウンタ4、およ
びレイングヘツド位置のトラッキングカウンタ7であっ
た。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の材料先端位置トラッキング方式は以上のようであ
ったので材料移動距離を圧延機1における噛み込みから
材料先端検出器HMD 2で材料先端が検出されるまで
をパルス数を計測することにより、材料先端トラッキン
グを行なわなければならず、この様な方法においては、
圧延スケジュールによるパルスインクリメントの修正が
必要となシ、パルスインクリメント補正回路5を設ける
等制御構成が複雑になるなどの問題点があった0この発
明は、上記のような従来のものの問題点を解消するため
になされたものでパルス発信器やパルスインクリメント
補正回路などを用いないで、材料先端位置トラッキング
を行うことにより、レイングヘツド先端位置制御を可能
とするレイングヘツドの先端位置制御方式を得ることを
目的とする0 〔問題点を解決するための手段〕 この発明にかかるレイングヘツドの先端位置制御方法は
、上記材料が圧延機を通過する時間を材料通過時間計測
回路にて求め、この時間および通過距離から材料の実際
の通過速度を求め、この通過速度とレイングヘツド基準
速度とから速度誤差を補正した補正レイングヘツド基準
速度を求め、この補正レイングヘツド基準速度の積分値
およびレイングヘツド位置のトラッキング出力にもとづ
きレイングヘツドの先端位置を制御するようKしたもの
である。
〔作 用〕
この発明における材料通過時間計測回路は、材料先端が
圧延機の入側から材料先端検出器までの距離と、圧延機
における材料の噛み込みから材料先端検出器での先端検
出までの時間から材料速度を求める。次に1こうして求
めた材料速度およびレイングヘツドの材料先端検出時の
基準速度の比と、レイングヘツド基準速度とから速度補
正したレイングヘツド基準速度を求め、この補正レイン
グ基準速度を積分器で積分してレイングヘツドの先端位
置制御信号を得る。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図において、20はパルス発信器PLG iや補正回路
5に代わって、材料先端位置をトラッキングするために
用いられる材料通過時間計測回路である。なお、このほ
かの構成は第2図に示したものと同一であるので、その
重複する説明を省略する。
次に動作について説明する。
この材料通過時間計測回路20は材料先端が圧延機1に
噛み込むと同時に直接時間を計数するものである。また
、レイングヘツド基準速度は、材料速度に同期したもの
であるから、材料先端位置は理論的には、圧延機1に噛
み込んだ後のレイングヘツド基準速度VOを積分じたと
ころにあると云える。しかしながら、材料が圧延機1を
通過する際には、先進率、ロールスリップ等により材料
速。
度が変化することもある。これらの変化に対して、材料
先端位置トラッキングを補正する必要がある。
この方法としては、材料通過時間計測回路20において
、材料先端を材料先端検出器HMD 2が検出した時間
T!(圧延機噛み込みから材料先端検出器HMD 2に
おける検出までの時間)から、実際の材料速度VFLI
Kが、 =l L。
VFBK   /T、    Lx :圧延機1の入側
から材料先端検出器HMD2までの距離 T!:圧延機1の噛み込みから材料 先端検出器HMD2による検 出までの時間 として求まる。
従って、圧延機噛み込みから、材料先端検出器HMD 
2−1での誤差を含んだ速度積分、材料先端検出器HM
D2の検出値の較正を行い、以後の速度積分項に次の様
な補正を行って材料先端位置トラッキングを行うと、よ
シ精度の高いものとなる。こうして補正をかけたレイン
グヘツド2の基準速度vo′は、 として求まる。
また、材料先端検出器HMD2からHMD 1までの材
料先端通過時間計測からも材料速度計測が行え、次の材
料に対して圧延機1に材料先端が噛み込んだ時点からの
材料速度の補正が上記同様にして行え、速度積分方式に
よる材料先端位置トラッキングの精度がよシ向上する。
この様な学習制御の形態をとることにより、精度の向上
した材料速度値を積分することKよシ、従来のパルス発
信器を用いたものと同等または、それ以上の精度でもっ
て材料先端位置トラッキングが行え、レイングヘツド2
とトラッキングカウンタ7とのつき合わせよシ、従来と
同様のレイングヘツド先端位置制御が行える。
なお、上記実施例では、材料先端におけるレイングヘツ
ド2の位置制御を示したが、材料尾端におけるレイング
ヘツド2の位置制御であっても良い。また、材料先尾端
位置の制御を必要とするポーリングリールにおいても適
用出来る0また、速度基準等の積分方式によるトラッキ
ング方法に関しては、圧延スケジュールがある程度一定
で、圧延機1等を含む為にパルス発信器によるトラッキ
ングが困難なものに対して有効である0〔発明の効果〕 以上のように、この発明によれば、材料が圧延機を通過
する時間を材料通過時間計測回路で求め、この時間およ
び材料の設定通過距離から材料の通過速度を求め、この
通過速度とレイングヘツド基準速度から速度誤差を補正
した補正レイングヘツド基準速度を求め、このレイング
ヘツド基準速度の積分値およびレイングヘツド位置のト
ラッキング出力にもとづきレイングヘツドの先端位置を
制御するようにしたので、従来のパルス発信器やパルス
インクリメント補正回路を使わずに簡単忙しかも安価に
レイングヘツドの先端位置制御が行える効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明によるレイングヘツドの先端位置制御
方法を実施するためのシステムブロック図、第2図は従
来の先端位置制御方法を実施するためのシステムブロッ
ク図、第3図は材料先端位置とレイングヘツド回転角と
の関係を示す説明図、第4図は第3図のレイングヘツド
回転角をレイングヘツド円周上の距離で表わした場合の
説明図である。 1は圧延機、2はレイングヘツド、4はカウンタ、7は
トラッキングカウンタ、10はレイングヘツド基準速度
回路、20は材料通過時間測定回路。 なお、図中、同一符号は同一、または和尚部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. レイングヘツドの先端位置を圧延機から送り出される材
    料の材料速度で制御するレイングヘツドの先端位置制御
    方法において、材料通過時間計測回路により上記材料が
    圧延機を通過する時間を求め、この時間と材料の通過距
    離から材料の実際の通過速度を求め、この通過速度およ
    びレイングヘツド基準速度とから速度誤差を補正した補
    正レイングヘツド基準速度を得るとともに、この補正レ
    イングヘツド基準速度の積分値およびレイングヘツド位
    置のトラッキング出力とにもとづきレイングヘツドの先
    端位置を制御するようにしたことを特徴とするレイング
    ヘツドの先端位置制御方法。
JP24344684A 1984-11-20 1984-11-20 レイングヘツドの先端位置制御方法 Pending JPS61123417A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24344684A JPS61123417A (ja) 1984-11-20 1984-11-20 レイングヘツドの先端位置制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24344684A JPS61123417A (ja) 1984-11-20 1984-11-20 レイングヘツドの先端位置制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61123417A true JPS61123417A (ja) 1986-06-11

Family

ID=17103995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24344684A Pending JPS61123417A (ja) 1984-11-20 1984-11-20 レイングヘツドの先端位置制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61123417A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100502683B1 (ko) * 2000-12-01 2005-07-22 주식회사 포스코 고탄소강선재의 냉각제어방법
EP1977840A1 (en) * 2007-04-02 2008-10-08 Morgan Construction Company Method of controlling the speed of a laying head in a rolling mill

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100502683B1 (ko) * 2000-12-01 2005-07-22 주식회사 포스코 고탄소강선재의 냉각제어방법
EP1977840A1 (en) * 2007-04-02 2008-10-08 Morgan Construction Company Method of controlling the speed of a laying head in a rolling mill
KR100972883B1 (ko) 2007-04-02 2010-07-28 모건 컨스트럭션 캄파니 회전가능하게 구동되는 만곡형 레잉 파이프의 속력을 제어하는 방법
US7918119B2 (en) 2007-04-02 2011-04-05 Siemens Industry, Inc. Method of controlling the speed of a laying head in a rolling mill

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3442431B2 (ja) 巻回装置の繊維糸速度測定装置
JPS61123417A (ja) レイングヘツドの先端位置制御方法
CN105488275A (zh) 冷轧生产线活套区域内焊缝的跟踪、修正方法及其系统
KR19990001794A (ko) 열연권취기의 스트립 미단 자동정지 제어방법
JPS622535Y2 (ja)
JPS6250209B2 (ja)
JPH07328718A (ja) 巻取設備の鋼板速度検出方法
JPH0416369B2 (ja)
JPH0750576B2 (ja) 電線被覆ラインの線径制御装置
JPS5841608A (ja) 圧延材料の任意位置追跡装置
JPS61182718A (ja) クロツプシヤ−の切断制御方法
JPS61110020A (ja) 長尺部材の温度測定方法及び装置
JPH06229702A (ja) メジャーリングロールの摩耗による測定誤差の補正方法
JPS63137515A (ja) 圧延材料端部の定位置制御装置
JPS63150107A (ja) 走間切断機の切断制御方法
JPS60227923A (ja) 巻取機における鋼帯の尾端停止位置決め方法
JPH02212013A (ja) 走間剪断機の制御方法
JPH02131B2 (ja)
JPH0643009B2 (ja) 切断制御装置
JPH0310408B2 (ja)
RU2222396C2 (ru) Устройство автоматической коррекции взаимных положений вращающихся валов для прокатных и аналогичных технологий
JPH08174029A (ja) レイングヘッド回転速度制御方法及びレイングヘッド回転速度制御装置
JPS59225815A (ja) コイル先端トラツキング装置
JPH0275412A (ja) ビレットツイスタ
JPS62254913A (ja) 連続冷間圧延機における走間板厚変更点のトラツキング方法