JPS6250209B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6250209B2
JPS6250209B2 JP56103088A JP10308881A JPS6250209B2 JP S6250209 B2 JPS6250209 B2 JP S6250209B2 JP 56103088 A JP56103088 A JP 56103088A JP 10308881 A JP10308881 A JP 10308881A JP S6250209 B2 JPS6250209 B2 JP S6250209B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laying head
discharge port
wire
coil
wire rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56103088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS586726A (ja
Inventor
Takahiro Sumihama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP10308881A priority Critical patent/JPS586726A/ja
Publication of JPS586726A publication Critical patent/JPS586726A/ja
Publication of JPS6250209B2 publication Critical patent/JPS6250209B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C47/00Winding-up, coiling or winding-off metal wire, metal band or other flexible metal material characterised by features relevant to metal processing only
    • B21C47/02Winding-up or coiling
    • B21C47/10Winding-up or coiling by means of a moving guide
    • B21C47/14Winding-up or coiling by means of a moving guide by means of a rotating guide, e.g. laying the material around a stationary reel or drum
    • B21C47/143Winding-up or coiling by means of a moving guide by means of a rotating guide, e.g. laying the material around a stationary reel or drum the guide being a tube

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、線材圧延機の仕上圧延機を通過した
線材をレーイングヘツドよりコイル状に形成し、
その吐出されたコイルの先後端をコンベア上の所
定の位置に載せる圧延設備における線材吐出位置
制御方法に関する。
第1図は、この種の線材圧延機の仕上圧延機か
らレーイングヘツドを含む圧延設備の概略構成図
である。
線材1は矢印2の方向に進み、仕上圧延機FM
を通つた後、ピンチロールPRを通過してレーイ
ングヘツドLHよりコイル状に巻かれてコイルCL
になり、連続してベルトコンベアBL上に吐出し
て置かれ、コンベアBLの終端で集束されて製品
となる。
第2図aおよびbはレーリングヘツドLHの構
造を示す側面図および第2図aのZZ方向からみ
た背面図である。
円錐形のレーイングヘツドLHは、第2図aに
示すように、レーイングヘツド駆動用電動機M2
に結合されたオームギアWにより回転する。
レーイングヘツドLHの内側にはパイプPIが固
着されており、そのD端より入つた線材1は吐出
口Eより吐出され、レーイングヘツドLHの回転
によりコイル状の連続のコイルとなり、ベルトコ
ンベアBL上に落ちる。
第3図a,bはコイルCLが矢印2の方向に進
みベルトコンベアBL上に落ちた状態を示す図で
ある。
レーイングヘツドLHから吐出されたコイルCL
の先端Aまたは後端Bが、第3図aに示すように
コイルの外側に飛出した位置でベルトコンベア
BLに載ると、集束装置でコイル先端Aまたはコ
イル後端Bがもつれることから、しばしばライン
を停止する必要が生じる。
また、コイル先端Aまたは後端Bがコンベア
BLに落ちる位置によつては、コイル状になつた
コイルCLがコンベアBLの進行方向に対して左右
に偏り、周辺機器に接触してラインを止めざるを
得ない状態となることもしばしばである。
コイル先端Aの処理に当つては第3図bに示す
ように、その先端が後続コイルによつて押え込
まれる状態になるようにコンベアBL上に載せる
ことが好ましい。このため、従来、人手によつて
コンベアBL上を走行中のコイル先端部を切断し
て、コイルの先端が第3図bに示す状態にする
ことが行なわれた。後端についてもラインの中
央に位置することが必要である。
そこで、従来、線材がレーイングヘツドLHか
ら吐出される前に、レーイングヘツドLHの回転
角度を制御することにより、吐出された線材の先
後端位置を自動制御する装置が考えられた。
第4図は、仕上圧延機FMの出口側に線材検出
器HD1を設けた装置の概要を示すブロツク図で
ある。
これにより、従来のレーイングヘツドLHの位
置制御の方法を説明する。
仕上圧延機FMは仕上圧延機駆動用電動機M1
駆動され、この電動機M1にはパルス発信機PG1
取付けられている。レーイングヘツドLHはレー
イングヘツド駆動用電動機M2で駆動され、この
電動機M2にはパルス発信機PG2が取付けられ、こ
のパルス発信機PG2には第2図bに表わしたF点
相当の位置にリミツトスイツチLSが取付けられ
ている。
レーイングヘツドLHの直前にはピンチロール
PRが設けられており、このピンチロールPRはピ
ンチロール駆動用電動機M3で駆動され、この電
動機M3にはパルス発信機PG3が取付けられてい
る。
そして、レーイングヘツドLHからのL0の距離
に、線材検出器HD1を設置する。
パルス発信機PG2はレーイングヘツド位置検出
用に使われ、レーイングヘツドLHの1回転でパ
ルス発信機PG2も1回転するようにしてある。従
つて、パルス発信機PG2の1回転で発生するパル
ス数をPLとすると、レーイングヘツド1回転は
パルス数PLで表現できる。
パルス発信機PG2のパルス数15は第5図のパ
ルスカウンターCTR1によつてカウントされる
が、吐出口Eが第2図bの位置Fに来るごとに、
リミツトスイツチLSでカウンターCTR1の値が
クリアー信号16でクリアーされる。
つまり、カウンターCTR1のカウント値は吐
出口Eが、第2図bの位置よりどれだけの角度変
位しているかを表わすものとなる。
いま、線速VBとレーイングヘツド吐出口の周
速VLが(1式)の関係にあるものとする。
L=αVB ……(1式) ただし、αは線速VBに対するレーイングヘツ
ド吐出口の周速のリードまたはラグ率である。
線材1の先端がレーイングヘツド吐出口Eを通
過するとき、レーイングヘツド吐出口Eが第2図
FよりD1の周長だけ進んだところにあれば、線
材1の先端がコイルコンベアCLに、第3図bに
示すように載せることができるものとする。
また、線速VBとレーイングヘツド吐出口の周
速VLを(1式)の関係を保つたまま、線材先端
がレーイングヘツド吐出口Eに到着したときの、
レーイングヘツド吐出口Eが前記D1にあるため
に、線材先端が線材検出器HD1を通過時に位置
すべきレーイングヘツド吐出口Eの位置D2
(2式)のようになる。
/V=(D−D)+n・D/αV……(
2式) (2式)を変形して、位置D2を求めると、(3
式)が得られる。
D2=D1+nD0−αLp ここに、nはレーイングヘツドLHの回転数で
ある。
そこで、従来は、予め位置D2の値を求めてお
き、線材1の先端が線材検出器HD1を通過時
の、実際のレーイングヘツドLHの吐出口Eの位
置D′2との差を補正する方式がとられていた。
つまり、線材先端が線材検出器HD1を通過後
の移動距離をLとする。また、この時点以降のレ
ーイングヘツドLHの累積周長をDlとすると、レ
ーイングヘツドLHの吐出口修正値ΔDを、(4
式)より演算していた。
ΔD=αL−(D′2−D2)−Dl ……(4式) ここで、第6図は従来装置のブロツク図であ
る。
11は演算装置、13はその出力、12は電動
動機M2の駆動装置、CTR1〜CTR4はカウンタ
ー、14はカウンターCTR1の出力、15はパ
ルス発信機PG2の出力、16はリミツトスイツチ
LSの出力、17は線材検出器HD1からのオンオ
フ信号である。
この距離Lは先端Aの場合、カウンターCTR
2より求め、位置D′2はカウンターCTR1より導
出し、累積レーイングヘツド吐出口Eの周長Dl
はカウンターCTR4より求めていた。
この従来の方式では、線材先端がレーイングヘ
ツド吐出口Eに近づくほど、吐出口修正位置ΔD
の精度が悪くなる欠点がある。
すなわち、レーイングヘツドLHの吐出口周束
Lの線速VBに対する速度比αについて、(2
式)で使われるαと(4式)で用いられるαに、
演算装置誤差Δαを含んでいるとすると、吐出口
修正値ΔDの誤差ΔDeは ΔDe=Δα・L ……(5式) となる。距離Lが大きくなればなるほど、誤差Δ
eは拡大する。
後端Bのときも同様で、線材後端の移動距離L
をカウンターCTR3より求める。その後は先端A
と同一の演算式となるが、ここでは省略する。
本発明は、前述の事情に鑑みなされたもので、
線材先端からレーイングヘツド吐出口間の距離
と、レーイングヘツドの吐出口位置を時々刻々演
算し、レーイングヘツドの吐出口位置を補正する
線材吐出位置の制御方法を提供することを目的と
する。
以下、本発明の一実施例を図面を参照しながら
説明する。
第7図に本発明の一実施例の構成を表わすブロ
ツク図を示す。
図面において同一記号は同一もしくは相当部分
を表わすものとする。
いま、線材1の先端が線材検出器HD1から
Lの距離移動しているとし、その時のレーイング
ヘツドLHのの吐出口E点のF点からの周長をDa
とする。
また、線速VBとレーイングヘツド吐出口Eの
周速VLとは、前記(1式)の関係を保ちたいと
すると、その後線材1が移動してレーイングヘツ
ド吐出口Eに到着する時間t1は(6式)となる。
t1=L−L/V ……(6式) さらに、その時点でのレーイングヘツドLHの
吐出口位置Daから整数回転して、目標吐出口D1
に到着するまでの時間t2は(7式)となる。
t2=(D−D)+nD/αV ……(7式) 本来、線材線速VBとレーイングヘツド吐出口
周速VLを、(1式)の関係を保つたまま、線材先
端がレーイングヘツド吐出口Eに到着する時
に、時間t1とt2が常に等しくなければ、レーイン
グヘツドLHの吐出口Eが前記D1の位置に来な
い。
線材先端がLの距離にあるときの吐出口位置
をDapとすると、(8式)が常に成立している必
要がある。
−L/V=(D−Dap)+nD/αV
…(8式) この(8式)を変形して、 Dap=D1+nDp−α(Lp−L) ……(9式) DaとDapの差ΔD′は ΔD′=Dap−Da ……(10式) この差ΔD′に基づいて、一定時間毎にまたは
連続的にレーイングヘツドの速度を補正する。
例えば、レーイングヘツドLHの速度VLの補正
量をΔVLとすると、 ΔVL=KΔD′ ただし、Kは比例定数である。
となる。
この本発明の方式による(10式)を導くために
使用される比率αは1個であるため、演算装置に
おける誤差はない。ただし、実際のレーイングヘ
ツド周速VLと線速VBとの速度比αと、演算に使
用されるαとの間に誤差が生じるこがある。しか
しこれは常に(8式)を満足する方向に補正さ
れ、線材先端がレーイングヘツド吐出口Eに近
づくほど、少なくなり、誤差の累積はない。
線材の後端も線材検出器HD1通過後の移動
後の移動量をLとすれば、(6式)〜(11式)は
全て同じとなるため、ここでは省略する。
かくして、本発明によれば、仕上圧延機から出
た線材をレーイングヘツドにてコイル状に形成し
そのコイルを搬送するコンベア上においてコイル
の先後端を最適位置状態に制御することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は線材圧延機の仕上圧延機からレーイン
グヘツドを含む圧延設備の概略構成図、第2図
a,bはレーイングヘツドの構造を示す側面図お
よび背面図、第3図a,bはコイルがベルトコン
ベア上に吐出された状態を示す平面図、第4図は
仕上圧延機の出口側に線材検出器を設けた位置制
御を採用したレーイングヘツドを線材圧延機に適
用した装置の概要を示すブロツク図、第5図はレ
ーイングヘツドの吐出口を検出するカウンターに
供給される信号の態様図、第6図は従来のレーイ
ングヘツドの位置制御装置のブロツク図、第7図
は本発明の一実施例のブロツク図である。 FM……仕上圧延機、HD1……線材検出器、
PR……ピンチロール、LH……レーイングヘツ
ド、M1〜M3……電動機、PG1〜PG3……パルス発
信機、LS……リミツトスイツチ、CTR1〜CTR
4……カウンタ、1……線材、11……演算装
置、12……駆動装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 仕上圧延機から出た線材をレーイングヘツド
    にてコイル状に形成しそのコイルを搬送するコン
    ベアを具備する圧延設備において、一定時間毎に
    あるいは連続的に前記線材の先端または後端の位
    置とその時のレーイングヘツド吐出口の位置を検
    出し、前記線材の先端または後端が前記レーイン
    グヘツド吐出口に到着したときに、このレーイン
    グヘツドの吐出口が所望の位置にあるように、そ
    の時々でのレーイングヘツドの目標吐出口位置を
    演算し、その値と検出されたレーイングヘツドの
    吐出口位置との差を補正し、レーイングヘツド吐
    出口の周速を制御することを特徴とする圧延設備
    における線材吐出位置制御方法。
JP10308881A 1981-07-01 1981-07-01 圧延設備における線材吐出位置制御方法 Granted JPS586726A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10308881A JPS586726A (ja) 1981-07-01 1981-07-01 圧延設備における線材吐出位置制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10308881A JPS586726A (ja) 1981-07-01 1981-07-01 圧延設備における線材吐出位置制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS586726A JPS586726A (ja) 1983-01-14
JPS6250209B2 true JPS6250209B2 (ja) 1987-10-23

Family

ID=14344874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10308881A Granted JPS586726A (ja) 1981-07-01 1981-07-01 圧延設備における線材吐出位置制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS586726A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5126137A (ja) * 1974-08-26 1976-03-03 Kaname Harumi Jishuomocha

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5126137A (ja) * 1974-08-26 1976-03-03 Kaname Harumi Jishuomocha

Also Published As

Publication number Publication date
JPS586726A (ja) 1983-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6250209B2 (ja)
JP2002533280A (ja) スプール巻取機の反転位置自動調節システム及びその方法
US4220026A (en) Position control method and apparatus for controlling the position of the wire discharging port of a laying head
JPS5855121A (ja) 圧延材とレイングヘツドの相対位置制御装置
US4110824A (en) Method and apparatus for continuously processing strand
JPH0310408B2 (ja)
JPH02131B2 (ja)
JPS61123417A (ja) レイングヘツドの先端位置制御方法
JPS5884613A (ja) レイングヘツドの角度制御装置
JPH0241366B2 (ja)
JPH0379090B2 (ja)
JPS60227923A (ja) 巻取機における鋼帯の尾端停止位置決め方法
JPS604108B2 (ja) 線材巻取り装置
JPH08174029A (ja) レイングヘッド回転速度制御方法及びレイングヘッド回転速度制御装置
JPS6239849Y2 (ja)
JPH0259114A (ja) 圧延材料の落下位置制御方法
JPH0531458B2 (ja)
JPS6135085B2 (ja)
JPH0416369B2 (ja)
JPH0750576B2 (ja) 電線被覆ラインの線径制御装置
JPH01240217A (ja) シヤーの切断長制御装置
JPS6247766B2 (ja)
JPH0697420B2 (ja) 回転体の位置制御装置
JPS63150107A (ja) 走間切断機の切断制御方法
JPS5922857A (ja) 線材巻取り制御方式