JPS61121695A - スピ−カ用ボイスコイル - Google Patents

スピ−カ用ボイスコイル

Info

Publication number
JPS61121695A
JPS61121695A JP24360484A JP24360484A JPS61121695A JP S61121695 A JPS61121695 A JP S61121695A JP 24360484 A JP24360484 A JP 24360484A JP 24360484 A JP24360484 A JP 24360484A JP S61121695 A JPS61121695 A JP S61121695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice coil
bobbin
speaker
pore
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24360484A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuro Okuzawa
和朗 奥沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP24360484A priority Critical patent/JPS61121695A/ja
Publication of JPS61121695A publication Critical patent/JPS61121695A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/02Details
    • H04R9/04Construction, mounting, or centering of coil
    • H04R9/046Construction

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は各種音響機器に利用されるスピーカ用ボイスコ
イルに関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来例を第1図および第2図に示している。すなわちス
ピーカボイスコイルはタンザダ状のシートを円筒状にし
たボビン材1にマグネットワイヤー3を巻線し、接着剤
を塗布した補強紙2から構成されている場合と、2枚の
テープ紙の幅方向をずらし、接着を塗布してから上下に
重ね合わせ、これを螺旋巻きすることによって円筒状に
したボビン材4及び6にマグネットワイヤー3を巻線し
て得られるものがおる。
特に耐熱性が要求されるスピーカ用ボイスコイルの構造
は前者のものが多く1、ボイスコイルボビン材1はアル
ミ箔やイミドフィルムなどから構成され、他方2枚のテ
ープ紙を螺旋巻きしたボビン材は一般に多孔質であるク
ラフト紙が用いられているため耐熱性には2欠けるもの
である。すなわち従来の耐熱性を要求するスピーカ用ボ
イスコイルはつぎの欠点があった。。
金属箔、耐熱シートからなるボビン材1は、接着剤を利
用して、マグネットワイヤー3を巻線する。このため、
スピーカに大入力を印加した場合に、接着剤に含まれる
揮散物、例えば微量の水分が急激なボイスコイルの温度
上昇によってガス化し、マグネットワイヤー巻線部の裏
側にフクレや線材間の剥離現象を生ずる原因となってい
た。
特に通気性のない金属箔同志や耐熱フィルム同志をテー
プ状にして、接着剤を塗布しながら螺旋巻きして得られ
るボビン材を用いたボイスコイルにおいて顕著である。
発明の目的 この発明の目的は、耐熱性にすぐれたスピーカ用ボイス
コイルを提供することである。
発明の構成 この発明はスピーカ用ボイスコイルボビンにおいて、特
に耐熱性を°有するボイスコイルとして用いられるボビ
ン材、アルミニウム箔やイミドフィルムの如く、無通気
性のボビン材に、小さな気孔を設け、通気性にすること
によって、ボイスコイルに使用されている接着剤の悪影
響を皆無にすることができ、すぐれた耐熱性スピーカ用
ボイスコイルを得ることができる。
実施例の説明 この発明の一実施例を第3図、第4図、第5図に示す。
すなわち第3図において、ボビン材となるシート(金属
箔や耐熱性シート)全機械的に気孔をあける。7及び8
の無数のピンを有したローラ間に上記シートを通すこと
によって気孔をつけることができる。この無数の気孔を
有したボビン材となるシートを利用し、第4図乙におい
てなるボビン材9は要所拡大図第4図すからも判別でき
る様に気孔6を有したボビン材である。2はクラフト紙
などからなる補強紙、3はマグネットワイヤーである。
第6図では、螺旋巻きすることによって得られた本発明
ボイスコイルの図である。
1o及び11は無数の気孔、6を有したボビン材である
。3はマグネットワイヤーである。気孔の穴径はφo、
1〜φ2で最も望ましい穴径はφ0.3〜φ0.6であ
った。すなわちφ0,3以下なれば接着剤が穴を閉じる
傾向があり、小0.5以上なれはボビン材の強度が低く
なったり、マグネットワイヤーとボビン間との接着強度
の低下になるので、特に耐人力を要するスピーカ用ボイ
スコイルとしては不適となる傾向にある。気孔率は3%
〜60%望ましくは6〜10%程度が良好、3%以下の
気孔率では効果が少ない(ガス抜け)10%以上では、
ボビン強度が弱くなる。
以上の如く構成した本発明ボイスコイルを用いたスピー
カはつぎの作用効果がある。
すなわち ■ スピーカの耐入力が向上 従来の耐入力を要するスピーカの異常音の主要因は、ボ
イスコイルの温度上昇により、マグネットワイヤーとボ
ビンとの接着箇所にて、急激な温度が過せられるため、
接着剤の劣化による揮発分(低分子の分解ガス)による
ボビン変形、接着箇所のフクレ現象となっていた。
米耐入力比較 (20crnスピーカ)φ32ポイスコ
イル耐入力(スピーカ)#スコイルの温度上昇ボイスコ
イルボビン材はともに50μアルミ箔を使用し、本発明
のボイスコイルは断線、従来ボイスコイルを使用したも
のは、ボビン材のフクレによる異常音発生時点である。
■ ボイスコイルの軽量化が可能となり、金属同志や、
耐熱フィルム同志をテープ状にして、接着剤を塗布しな
がら螺旋巻きして得られるボビン材が使用できるので、
真円度が良好で、変形し難く、巻線工法が安易で量産性
に冨み、安価な信頼性の高いボイスコイルが得られる。
発明の効果 以上のように不発明のボイスコイルは、耐熱性にすぐれ
、スピーカの耐入力向上にすぐれた効力を発揮するもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来のボイスコイルの半断面正面図、
第3図は本発明のボイスコイルボビン材の製造工程図、
第4図aは本発明の一実施例におけるボイスコイルボビ
ンの半断面正面図、第4図すは同要部断面図、第6図は
本発明の他の実施例におけるボイスコイルボビンの半断
面正面図である。 6・・・・・・気孔、9,10.11・・・・・・ボイ
スコイルボビン材。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 第 3 図 第4図 第5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)無通気性の金属箔、又は耐熱性シートに小さな気
    孔を設け、その金属箔、又は耐熱性シートによりボイス
    コイルボビンを構成したスピーカ用ボイスコイル。
  2. (2)金属箔又は耐熱性シートをそれぞれ接着剤を介し
    てテープ状にし、幅方向にずらして上下に重ね合わせ、
    これを螺旋巻きすることによって管状体に成形する特許
    請求の範囲第1項記載のスピーカ用ボイスコイル。
JP24360484A 1984-11-19 1984-11-19 スピ−カ用ボイスコイル Pending JPS61121695A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24360484A JPS61121695A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 スピ−カ用ボイスコイル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24360484A JPS61121695A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 スピ−カ用ボイスコイル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61121695A true JPS61121695A (ja) 1986-06-09

Family

ID=17106278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24360484A Pending JPS61121695A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 スピ−カ用ボイスコイル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61121695A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010058556A1 (ja) * 2008-11-19 2010-05-27 パナソニック株式会社 スピーカと、スピーカを備えた電子機器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010058556A1 (ja) * 2008-11-19 2010-05-27 パナソニック株式会社 スピーカと、スピーカを備えた電子機器
US8422723B2 (en) 2008-11-19 2013-04-16 Panasonic Corporation Loudspeaker and electronic device including loudspeaker
JP5372012B2 (ja) * 2008-11-19 2013-12-18 パナソニック株式会社 スピーカと、スピーカを備えた電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61121695A (ja) スピ−カ用ボイスコイル
CN102595285A (zh) 一种音圈骨架及其制备方法
JPH0294619A (ja) 電気二重層コンデンサおよびその製造方法
US3545495A (en) Tubing
JPS61121694A (ja) スピ−カ用ボイスコイル
JPS633443B2 (ja)
JPH09320858A (ja) ギャップ付磁心
JP3631548B2 (ja) ボイスコイル・ボビン
JPS623995Y2 (ja)
JPS5834871Y2 (ja) スピ−カ用ボイスコイル
JPS61111095A (ja) スピ−カ用ボイスコイル
JPH07131892A (ja) コイルの巻回方法
JPS6087600A (ja) スピ−カ用ボイスコイル
JPS6116700A (ja) スピ−カ用ボイスコイル
JPH0472439B2 (ja)
JPH04309099A (ja) 音響機器のボイスコイル
JPS5834865Y2 (ja) スピ−カ用ボイスコイル
JPH11121240A (ja) インダクタ
JPH0416412Y2 (ja)
JPH05156218A (ja) 粘着テープ巻重体の製造方法、該方法により製造された粘着テープ巻重体及び該方法に用いる巻芯
JPS5912694A (ja) スピ−カ用ボイスコイル
JPH02174500A (ja) スピーカ用ボイスコイルボビン
US3595723A (en) Method of manufacturing bobbins
KR200239121Y1 (ko) 보이스코일
GB381803A (en) Improvements in or relating to the actuating members of electrodynamic loudspeakers,microphones and the like and the method of manufacturing such members