JPS61121694A - スピ−カ用ボイスコイル - Google Patents

スピ−カ用ボイスコイル

Info

Publication number
JPS61121694A
JPS61121694A JP24360384A JP24360384A JPS61121694A JP S61121694 A JPS61121694 A JP S61121694A JP 24360384 A JP24360384 A JP 24360384A JP 24360384 A JP24360384 A JP 24360384A JP S61121694 A JPS61121694 A JP S61121694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice coil
speaker
resistant film
bonded
craft paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24360384A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Yonetani
米谷 圭亮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP24360384A priority Critical patent/JPS61121694A/ja
Publication of JPS61121694A publication Critical patent/JPS61121694A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/02Details
    • H04R9/04Construction, mounting, or centering of coil
    • H04R9/046Construction

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、各種音響機器に使用されるスピーカ用ボイス
コイルに関するものである。
従来例の構成とその問題点 スピーカ用ボイスコイルは、一般にアルミニウム箔やク
ラフト紙をボビン材とし、導線を巻回して得られる。ボ
ビン材は、クラフト紙同志をスパイラル状にした長い円
筒を適度の寸法に切断したものと、短冊状にしたものを
使用するものと2種類がある。スパイラル状のボビン材
は真円で変形が少なく、工程も容易で安価なボイスコイ
ルが得られる。しかしスパイラル状にするためには、被
着材シート同志を、ワニスにて接合しつつ、巻回する必
要があり、ワニスに含有される溶剤の揮散問題からアル
ミ箔同志、フィルム同志のスパイラル化は、実用不可と
なってい几。すなわち溶剤の揮散が困難なため、均一に
被着体同志が接合できずピンホールが生じたり、ボイス
コイルの温度上昇によって、離脱変形問題を生じていた
。なお従来のスパイラルボイスコイルについて記する。
第1図はスパイラルボイスコイルボビンの円筒状物の図
である被着体同志を同じ方向に巻回して円筒状のボビン
をつくり、1及び2はクラフト紙である。第2図は、ス
パイラルボイスコイルボビンを用いたボイスコイルであ
る。3は導線で4はボビン材である。この様に、多孔質
であるボビン材を用いたボイスコイルは、湿気、特に高
温多湿状態の雰囲気中において、変形を生じ、ボイスコ
イル機能が維持できなくなる。以上から、金属箔ボビン
の短冊を用いたボイスコイルが用いられ、価格面や真円
度など解決すべき課題が残る。又金属箔ボビン材を用い
たボイスコイルは渦電流の影響でスピーカの特性に悪影
響を示し、特に低音域での劣化がある。
発明の目的 本発明はこの様な従来の問題点?解決するもので、耐湿
性に対して寸法安定性にすぐれ、スピーカの音質も良好
で、低価格で品質の良いスピーカ用ボイスコイルを提供
するものである。
発明の構成 本発明目的を達成するために、耐熱性フィルムとクラフ
ト紙とを接合する。接合された上記シートを、アミド系
やアミドイミド系ワニスにてスパイラル巻きしたボビン
材に導電を巻回し九構成から成るボイスコイルは、耐湿
性、耐熱性にすぐれ軽量で真円度の良好な低価格ボイス
コイルを得ることができる。又スピーカの音質も良好で
ある。
耐熱性フィルムに接合したクラフト紙の面厚は薄いこと
が望ましい。なぜならば、クラフト紙は、水分を吸収す
ることによって膨潤し、乾燥すると収縮する。水分の影
響を受けない様なスピーカボイスコイルボビンを得るた
めには、耐熱フィルムの剛性がクラフト紙以上であれば
よい。このようにすれば、耐熱フィルムとクラフト紙と
を接合したシート同志から得られるスパイラル巻ビ/は
十分、本目的を達成する。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例を第3図と第4図を用いて説明
する。
第3図に示すように、下層となる構成は、内側に耐熱性
フィルム1a(ポリエーテルケトン系フィルム)外側に
クラフト紙2a、また上層となる構成は内側に耐熱性フ
ィルム16外側にクラフト紙2b、これらの構成は、耐
熱性、耐湿性に良好なる、エポキシ系やアクリル系樹脂
、アミド、イミド系樹脂にてシート同志を接合する。本
発明においては、耐熱性フィルム(ポリエーテルエーテ
ルケトン26μ)とクラフト紙(コンデンサーペーパ1
6μ)とをアクリル系樹脂にて接合する。
このシートを定寸法の巾にてスリッターし、このシ・−
) 1”l 志k 8マンドレル芯にスパイラル巻回し
て接着する。
この時、各端縁部9 、10’i密接に突き合わせてス
パイラル巻を行なう。
次に第4図に示すように、スパイラル巻きした11ボイ
スコイルに7導線した図について説明する。この様な1
1ポイスコイルは、上層、下層ともに耐熱性フィルム1
a、1bがあるため、突き合わせ目の部分9,10が構
成用紙−要分となるが、この場合、ボイスコイル11の
どの部分にも脆弱点がなくなり、真円度を保持し易すい
、耐熱性フィルムを使用しているので、真円度を強く保
持し、ポイスコイル11全体に大なる剛性が保持できる
。又第1図に示すように界磁部13内のギャップ12の
間をボイスコイル11が根幅するが。
ボイスコイル11の導a7に巻線している部分は耐湿性
に対して変形、ふくれ等の発生はほとんどない。
本発明ボイスコイルを用いたスピーカの特性と金属箔ボ
イスコイルを用いたスピーカの特性とを図−6で示すが
、金属箔ボイスコイルを用いたスピーカは最低共振周波
数Fo  付近においては金属箔ボビンが多くの磁束を
切り、ボビン内に逆起電力が発生し、ボイスコイルの振
動をさまたげる抵抗力が働く、このため音圧は低いレベ
ルに抑えられるとともに低音域の音質が劣化する。
第6図のイは本発明ボイスコイルを使用したスピーカの
特性、口は金属箔ボイスコイルを用いたスピーカの特性
を示す。なお1本発明の一実施例におけるスピーカ用ボ
イスコイルの耐水性試験の結果を以下に示す。
(実験例)耐水性試験 ボイスコイル全水中に30分間浸漬し1次に80’C,
の雰囲気中で30分放置これを1サイクルとして1oプ
サイル行なう。
φ25のボイスコイル 発明の効果 以上の如く、本発明ボイスコイルは構成され。
ボビンの突き合わせ目の弱所を補強し、真円度金高め、
ボイスコイルボビンの内側のシワ、変形をなりシ、従来
のスパイラル巻き製造法ができるため、低コストで品質
の良好なものが得られ工業的価値の大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のスピーカ用ボイスコイルの製造方法を示
す斜視図、第2図は同スピーカ用ボイスコイルの半断面
正面図、第3図は本発明の一実施例におけるスピーカ用
ボイスコイルの製造方法を示す斜視図、第4図は同スピ
ーカ用ボイスコイルの半断面正面図、第6因は同ボイス
コイルを用いたスピーカの特性図である。 1a、1b・・・・・・耐熱性フィルム、2a、2b・
・・・・・クラフト紙。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 イ @4@    9

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)耐熱性にすぐれた非導電性フィルムと多孔質なる
    絶縁シートとを接合し、上記シート同志をイミド系ワニ
    ス、又はアミド系ワニスにてスパイラル巻したボビンに
    導線を巻線したスピーカ用ボイスコイル。
  2. (2)スパイラルボビンで、下層の内側に非導電性フィ
    ルム、上層の内側に非導電性フィルムとなることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載のスピーカ用ボイスコ
    イル。
  3. (3)耐熱性に優れた非導電性フィルムとしては、ポリ
    エーテルエーテルケトン系フィルムを用い、多孔質なる
    絶縁シートとしてコンデンサーペーパを用いてなる特許
    請求の範囲第1項記載のスピーカ用ボイスコイル。
JP24360384A 1984-11-19 1984-11-19 スピ−カ用ボイスコイル Pending JPS61121694A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24360384A JPS61121694A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 スピ−カ用ボイスコイル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24360384A JPS61121694A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 スピ−カ用ボイスコイル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61121694A true JPS61121694A (ja) 1986-06-09

Family

ID=17106266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24360384A Pending JPS61121694A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 スピ−カ用ボイスコイル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61121694A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63149995A (ja) * 1986-12-12 1988-06-22 Foster Denki Kk 電気音響変換器用ボイスコイルボビンの製造方法
WO2019166344A1 (en) * 2018-03-01 2019-09-06 Robert Bosch Gmbh High power voice coil

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63149995A (ja) * 1986-12-12 1988-06-22 Foster Denki Kk 電気音響変換器用ボイスコイルボビンの製造方法
WO2019166344A1 (en) * 2018-03-01 2019-09-06 Robert Bosch Gmbh High power voice coil
CN111758266A (zh) * 2018-03-01 2020-10-09 罗伯特·博世有限公司 高功率音圈
CN111758266B (zh) * 2018-03-01 2022-01-14 罗伯特·博世有限公司 高功率音圈
US11323819B2 (en) 2018-03-01 2022-05-03 Roberrt Bosch Gmbh High power voice coil

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0622970B1 (en) Voice coil and loudspeaker structure
JPS61121694A (ja) スピ−カ用ボイスコイル
JP2000082579A (ja) 電磁加熱用コイル
WO2022227433A1 (zh) 一种音圈及扬声器
US3267968A (en) Laminated glassine paper coil form
JPS58215199A (ja) スピ−カ用ボイスコイルに適した巻線形式
JPS61111095A (ja) スピ−カ用ボイスコイル
JPS633443B2 (ja)
JPS62141898A (ja) スピ−カボイスコイル
JPH04309099A (ja) 音響機器のボイスコイル
JPS6116700A (ja) スピ−カ用ボイスコイル
CN214675657U (zh) 音圈骨架
JPS61121695A (ja) スピ−カ用ボイスコイル
JPH06327096A (ja) 電気音響変換器
JPH0222966Y2 (ja)
JPS6216070Y2 (ja)
JPS6230393Y2 (ja)
JPH07263254A (ja) 薄型インダクタ
JPS607877B2 (ja) ボイスコイルボビン
JPS5834871Y2 (ja) スピ−カ用ボイスコイル
JPH09162022A (ja) 薄型コイルおよびその製造方法
JPS5931118Y2 (ja) 電気音響変換器におけるボイスコイル用ボビン
JPH0376104A (ja) 高周波トランス
JPH06237500A (ja) 電気音響変換器
JPH07131892A (ja) コイルの巻回方法