JPS6112168A - 画像表示装置 - Google Patents
画像表示装置Info
- Publication number
- JPS6112168A JPS6112168A JP59131869A JP13186984A JPS6112168A JP S6112168 A JPS6112168 A JP S6112168A JP 59131869 A JP59131869 A JP 59131869A JP 13186984 A JP13186984 A JP 13186984A JP S6112168 A JPS6112168 A JP S6112168A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- picture
- transparent film
- information
- photoreceptor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Fax Reproducing Arrangements (AREA)
- Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)
- Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[技術分野]
本発明は、電気信号化された画像情報を視認可能な顕画
像として表示する画像表示装置−関し、特に表示された
画像に対して追加入力された画像情報を電気信号化する
手段を有する画像表示装置に関する。
像として表示する画像表示装置−関し、特に表示された
画像に対して追加入力された画像情報を電気信号化する
手段を有する画像表示装置に関する。
[従来技術]
一般にコンピュータやファクシミリ等のデータを表示す
る画像表示装置としては、CRT (陰極線管)方式の
ものが広く利用されている。
る画像表示装置としては、CRT (陰極線管)方式の
ものが広く利用されている。
このようなCRT方式の画像表示装置において、表示画
像に新たに画像を追加する場合には、ライトペンやデジ
タイザーなどを用いたり、あるいはキャラクタキーを用
いてその追加入力をおこなっているが、大容量メモリー
が必要であり、構成が複雑で高価なものとなって゛いる
。
像に新たに画像を追加する場合には、ライトペンやデジ
タイザーなどを用いたり、あるいはキャラクタキーを用
いてその追加入力をおこなっているが、大容量メモリー
が必要であり、構成が複雑で高価なものとなって゛いる
。
また、このような画像追加の入力方式を用いると、入力
可能な画像情報の種類が制限されたり、入力画像の解像
度が比較的低いものとなってしまう欠点を有する。
可能な画像情報の種類が制限されたり、入力画像の解像
度が比較的低いものとなってしまう欠点を有する。
他方、このようなCRT方式の画像表示装置に換わるも
のとして、本出願人は第1図に示すような無端移動する
ベルト状の像担持体を用いた画像表示装置を開発し、提
案している。
のとして、本出願人は第1図に示すような無端移動する
ベルト状の像担持体を用いた画像表示装置を開発し、提
案している。
第1図の装置を説明すると、1は筐体、2は筐体に設け
た表示部、3は表示部の表示窓孔、4は表示窓孔に取り
付けたアクリル板やガラス等の剛性のある透明部材であ
る。また、5はレーザ光を走査するスキャナー、6はf
−0レンズ、7は反射ミラーである。8は無端ベルト状
感光体(以下ベルト感光体と称する)であり、筐体1内
にガイドローラ9j0,11および12によって案内さ
れ、かつ少なくともガイドローラ軸の1つに連結する図
示しない駆動手段により間欠的に駆動される像担持体と
して架設されている。
た表示部、3は表示部の表示窓孔、4は表示窓孔に取り
付けたアクリル板やガラス等の剛性のある透明部材であ
る。また、5はレーザ光を走査するスキャナー、6はf
−0レンズ、7は反射ミラーである。8は無端ベルト状
感光体(以下ベルト感光体と称する)であり、筐体1内
にガイドローラ9j0,11および12によって案内さ
れ、かつ少なくともガイドローラ軸の1つに連結する図
示しない駆動手段により間欠的に駆動される像担持体と
して架設されている。
画像電気信号により変調された半導体レーザー(図示せ
ず)の出力光はスキャナー5により一方向に走査され、
更にf・θレンズ6及びミラー7を介して上述のベルト
状感光体8の裏面を露光する。この感光体8は、例えば
透明で導電性を有する基体上に光導電層を設けたもので
ある。
ず)の出力光はスキャナー5により一方向に走査され、
更にf・θレンズ6及びミラー7を介して上述のベルト
状感光体8の裏面を露光する。この感光体8は、例えば
透明で導電性を有する基体上に光導電層を設けたもので
ある。
そして、ベルト状感光体8の露光位置Aの表面に対向し
て、本図の矢印方向に回転するトナー搬送用の磁石16
を内側に持つスリーブ17を備えた現像器15が設けら
れており、スリーブ表面に供給された導電性及び磁性を
有する現像剤(トナー) 18がブレード18で均一に
規制されながら感光体表面に接触する。現像器のスリー
ブと感光体の基体の間には直流電圧源(第2図、第3図
参照)により直流電圧が印加されている。また、露光及
び現像を行う位置の近傍にはローラ13および14が設
けてあり、これによりベルト状感光体8を平面状に保ち
、感光体表面と現像器のスリーブの間の距離を精度良く
一定に保っている。このようにして現像器15に対向す
る位置Aで、ビーム光照射によりベルト状感光体8の表
面に書込み形成されたトナー像は表示部2へ送られる。
て、本図の矢印方向に回転するトナー搬送用の磁石16
を内側に持つスリーブ17を備えた現像器15が設けら
れており、スリーブ表面に供給された導電性及び磁性を
有する現像剤(トナー) 18がブレード18で均一に
規制されながら感光体表面に接触する。現像器のスリー
ブと感光体の基体の間には直流電圧源(第2図、第3図
参照)により直流電圧が印加されている。また、露光及
び現像を行う位置の近傍にはローラ13および14が設
けてあり、これによりベルト状感光体8を平面状に保ち
、感光体表面と現像器のスリーブの間の距離を精度良く
一定に保っている。このようにして現像器15に対向す
る位置Aで、ビーム光照射によりベルト状感光体8の表
面に書込み形成されたトナー像は表示部2へ送られる。
この表示部2は、筐体1の前面に四角形状の窓孔3を設
け、この窓孔3を覆う透明部材4を通して感光体上のト
ナー像を外部から直視し得るように形成されている。そ
して、感光体8は所定の可視像領域がその窓孔3の位置
と一致したときに、自動的に又はスイッチ操作により任
意の時間停止し得るようになっている。そして、窓孔3
から透明部材4を通して静止した感光体表面の)・ナー
像を目視することができるのである。
け、この窓孔3を覆う透明部材4を通して感光体上のト
ナー像を外部から直視し得るように形成されている。そ
して、感光体8は所定の可視像領域がその窓孔3の位置
と一致したときに、自動的に又はスイッチ操作により任
意の時間停止し得るようになっている。そして、窓孔3
から透明部材4を通して静止した感光体表面の)・ナー
像を目視することができるのである。
20はビーム照射により生じた感光体8上の電位差を消
去するランプであり、感光体8の裏面に対向して上述の
露光位置Aの下流側近傍に配設され、そのベルト状感光
体8が移動している11」1だけ点灯され、停止ととも
に消灯される。また21は表示部2の下部の筐体1に設
けた操作部であり、感光体8の移動停止等の指示を行う
複数の操作ボタンを有する。
去するランプであり、感光体8の裏面に対向して上述の
露光位置Aの下流側近傍に配設され、そのベルト状感光
体8が移動している11」1だけ点灯され、停止ととも
に消灯される。また21は表示部2の下部の筐体1に設
けた操作部であり、感光体8の移動停止等の指示を行う
複数の操作ボタンを有する。
第2図と第3図は、第1図の装置で用いたベルト状感光
体8に対する画像形成原理を説明する図である。
体8に対する画像形成原理を説明する図である。
第2図は情報光(レーザ光)LBの明部における電荷の
様子を表わしている。スリーブ17を介して直流電源E
の直流電圧を印加されたトナー18が感光体8に接する
と、感光体8の透明導電層8bにも電界が印加される。
様子を表わしている。スリーブ17を介して直流電源E
の直流電圧を印加されたトナー18が感光体8に接する
と、感光体8の透明導電層8bにも電界が印加される。
このとき、透明な基板(例えば、ポリエチレンテレフタ
レートフィルム) 8aを透過して情報光が導電層8b
に照射されると、光導電層8C中にフォトキャリアeが
発生し、このフォトキャリアが電界作用を受けて光導電
層8Cの表面近傍に導かれる。その結果、導電性及び磁
性を有するトナー18と光導電層8Cの間に強い静電引
力が作用し、トナー18は光導電層8C即ち感光体8表
面に付着される。
レートフィルム) 8aを透過して情報光が導電層8b
に照射されると、光導電層8C中にフォトキャリアeが
発生し、このフォトキャリアが電界作用を受けて光導電
層8Cの表面近傍に導かれる。その結果、導電性及び磁
性を有するトナー18と光導電層8Cの間に強い静電引
力が作用し、トナー18は光導電層8C即ち感光体8表
面に付着される。
図示例は光導電層8cがN型半導体であり、トナー18
に正の電圧が印加されているので、情報光LBの照射に
より光導電層8c内の基板8aの近傍で発生したマイナ
スのキャリアeが光導電層8cの表面方向に良好に導か
れる。その結果、プラスのトナー18と感光体8の間に
強い静電引力が作用し、トナー18は感光体に付着する
。
に正の電圧が印加されているので、情報光LBの照射に
より光導電層8c内の基板8aの近傍で発生したマイナ
スのキャリアeが光導電層8cの表面方向に良好に導か
れる。その結果、プラスのトナー18と感光体8の間に
強い静電引力が作用し、トナー18は感光体に付着する
。
第3図は暗部における電荷の様子を表わしている。トナ
ーエ8と基体の透明導電層8bとの間に電界が印加され
ることにより、両者の間に静電引力が作用するが、両者
の間には光導電層8Cが有り、距離が離れているために
その力は小さい。そのため、固定されたスリーブ17の
内部に設けられた回転磁石16による磁力と、磁性トナ
ー18の粒子相互間の針着力筈により、トナー18は光
導電層8c即ち感光体8の表面から引きはなされる。
ーエ8と基体の透明導電層8bとの間に電界が印加され
ることにより、両者の間に静電引力が作用するが、両者
の間には光導電層8Cが有り、距離が離れているために
その力は小さい。そのため、固定されたスリーブ17の
内部に設けられた回転磁石16による磁力と、磁性トナ
ー18の粒子相互間の針着力筈により、トナー18は光
導電層8c即ち感光体8の表面から引きはなされる。
また、上述の感光体8上のトナー像を変更するときは、
上述の露光位置Aを再び通過するだけで新たな画像の形
成が可能となる。即ち、感光体8のトナー保持部分が非
保持部分に変わる場合には、静電吸着力が低下したトナ
ー18は磁石16の磁界により取りさられてトナーが付
着していない明部になる。一方、トナーを保持し続ける
場合は、情報光LBにより再びキャリアeが注入され、
回転磁石18の磁界に打ち勝ってトナー18が持ち出さ
れ、トナーの保持を継続する。従って、感光体表面のト
ナー像は磁界の像形成に何ら悪影響を及ぼさないので、
別にクリーニング手段を設ける必要はない。
上述の露光位置Aを再び通過するだけで新たな画像の形
成が可能となる。即ち、感光体8のトナー保持部分が非
保持部分に変わる場合には、静電吸着力が低下したトナ
ー18は磁石16の磁界により取りさられてトナーが付
着していない明部になる。一方、トナーを保持し続ける
場合は、情報光LBにより再びキャリアeが注入され、
回転磁石18の磁界に打ち勝ってトナー18が持ち出さ
れ、トナーの保持を継続する。従って、感光体表面のト
ナー像は磁界の像形成に何ら悪影響を及ぼさないので、
別にクリーニング手段を設ける必要はない。
なお、無端ベルト状の像担持体を間欠回動させながら、
所定の形成画像を表示する他の方式のものとしては、銀
と水銀とヨウ素の化合物であるA11f Hgl+等
の可逆性をもつ感熱記録体を上述のベルトとして形成し
、画像形成手段として感熱記録ヘッドを用いる感熱記録
方式のものを挙げることができる。
所定の形成画像を表示する他の方式のものとしては、銀
と水銀とヨウ素の化合物であるA11f Hgl+等
の可逆性をもつ感熱記録体を上述のベルトとして形成し
、画像形成手段として感熱記録ヘッドを用いる感熱記録
方式のものを挙げることができる。
一般に、上述のような画像表示装置において入力される
画像情報信号は、電気信号化して蓄積記録している光デ
ィスク等の情報記憶媒体内の情報、あるいは記憶回路等
に記憶されている情報である。このようにすでに電気信
号化された画像情報に対して、操作者が新たな画像情報
を追加入力するには、すでに電気信号化された画像情報
を画像表示装置により顕画像として表示させて視認した
後に、画像情報の追加入力を行ない、再びこれらの画像
情報を電気信号化して情報記憶媒体あるいは記憶回路等
に情報転送を行なうという処理工程を必要とする。
画像情報信号は、電気信号化して蓄積記録している光デ
ィスク等の情報記憶媒体内の情報、あるいは記憶回路等
に記憶されている情報である。このようにすでに電気信
号化された画像情報に対して、操作者が新たな画像情報
を追加入力するには、すでに電気信号化された画像情報
を画像表示装置により顕画像として表示させて視認した
後に、画像情報の追加入力を行ない、再びこれらの画像
情報を電気信号化して情報記憶媒体あるいは記憶回路等
に情報転送を行なうという処理工程を必要とする。
ところが、従来の第1図のような画像表示装置において
は、このように追加入力された画像を電気信号化する手
段を有していないので、画像の追加入力の工程を行なう
ためには別の入力装置を必要とし、装置構成が複雑にな
るという欠点を有していた。
は、このように追加入力された画像を電気信号化する手
段を有していないので、画像の追加入力の工程を行なう
ためには別の入力装置を必要とし、装置構成が複雑にな
るという欠点を有していた。
また、従来装置では、電気信号化された画像情報に対し
て新たに情報を追加入力するには、画像情報を一時的に
メモリーに記憶させておき、追加入力された情報との演
算を行なう必要が生じる。
て新たに情報を追加入力するには、画像情報を一時的に
メモリーに記憶させておき、追加入力された情報との演
算を行なう必要が生じる。
例えば、A4版の大きさの画像情報を記tへするのに約
16Mビットのメモリーを要するので、上述の追加入力
には大容量メモリーを必要とし、装置が高価になるとい
う問題があった。
16Mビットのメモリーを要するので、上述の追加入力
には大容量メモリーを必要とし、装置が高価になるとい
う問題があった。
[目 白9]
本発明は、以上の点に錦み、すでに電気信号化されてい
る画像情報と、新たに追加入力された画像情報とを表示
部において観察可能にした後、その両者の画像情報を光
学的に重ね合わせて合成して同一画像情報として電気信
号化することが可能な画像表示装置を提供することを目
的とする。
る画像情報と、新たに追加入力された画像情報とを表示
部において観察可能にした後、その両者の画像情報を光
学的に重ね合わせて合成して同一画像情報として電気信
号化することが可能な画像表示装置を提供することを目
的とする。
本発明の他の目的は、上述の装置を大容量メモリーを用
いることなく廉価に簡潔に構成することにある。
いることなく廉価に簡潔に構成することにある。
[実施例]
以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第4図は本発明を適用した画像表示装置の内部構成例を
示し、第1図の装置と同様な部所には同−勾号を付す。
示し、第1図の装置と同様な部所には同−勾号を付す。
第4図で23〜26はローラ、27はポリエステルフィ
ルム等のsi状透明フィルムチする。この透明フィルム
27は追加画像入力用の第2画像担持部材であり、表示
窓孔3の透明部材4を間に挟装して4木のローラ23〜
26に懸回支持され、このローラの1つ(例えば26)
が回転駆動することにより本図矢印のD方向に移動する
。
ルム等のsi状透明フィルムチする。この透明フィルム
27は追加画像入力用の第2画像担持部材であり、表示
窓孔3の透明部材4を間に挟装して4木のローラ23〜
26に懸回支持され、このローラの1つ(例えば26)
が回転駆動することにより本図矢印のD方向に移動する
。
また、透明フィルム27は、電気信号化された画像情報
を顕画像に再生表示する第1画像担持部材であるベルト
状感光体8の前方に近接して配設されているので、ベル
ト状感光体8上に担持された画像を表示窓孔3の方向か
ら透明フィルム27および透明部材4を通して外部から
観察することができる。さらに、透明フィルム27の一
部が剛性のある透明部材4の前面にほぼ密接するように
配置されているので、表示窓孔3方向から透明フィルム
27上に手書き等によりインクで画像を記入することが
でき、この新たに透明フィルム27」二に追加された画
像をベルト状感光体8上に担持された画像とを光学的に
重ね合わせて観察することができる。
を顕画像に再生表示する第1画像担持部材であるベルト
状感光体8の前方に近接して配設されているので、ベル
ト状感光体8上に担持された画像を表示窓孔3の方向か
ら透明フィルム27および透明部材4を通して外部から
観察することができる。さらに、透明フィルム27の一
部が剛性のある透明部材4の前面にほぼ密接するように
配置されているので、表示窓孔3方向から透明フィルム
27上に手書き等によりインクで画像を記入することが
でき、この新たに透明フィルム27」二に追加された画
像をベルト状感光体8上に担持された画像とを光学的に
重ね合わせて観察することができる。
このように、本装置においては、使用者はベルト状感光
体8上に担持された画像を観察しつつ、透明フィルム2
7上に新たに画像を追記人して視認す、ることかできる
。
体8上に担持された画像を観察しつつ、透明フィルム2
7上に新たに画像を追記人して視認す、ることかできる
。
この追記人完了後に、駆動ローラ26が駆動することに
より、透明フィルム27は矢印り方向に移動する。駆動
ローラ26の駆動は、操作部21の操作ボタン22を操
作することにより行なわれる。
より、透明フィルム27は矢印り方向に移動する。駆動
ローラ26の駆動は、操作部21の操作ボタン22を操
作することにより行なわれる。
透明フィルム27上に記録された画像がフィルム27の
移動により露光部28の位置に達すると、照明ランプ2
8から発した光が画像を照明し、その反射光像が反射ミ
ラー30および3!により反射され、結像レンズ33に
より電荷結合素子(以下、CODと称する)34」二に
結像される。
移動により露光部28の位置に達すると、照明ランプ2
8から発した光が画像を照明し、その反射光像が反射ミ
ラー30および3!により反射され、結像レンズ33に
より電荷結合素子(以下、CODと称する)34」二に
結像される。
この際、駆動ローラ26の表面を白色にし、また透明フ
ィルム27上の画像を有色のインクで形成しているので
、CCD 34はインク色と駆動ローラ26表面の白色
のコントラストで、透明フィルム27上の画像情報を読
み取り、そのコントラストに応じたアナログ電気信号に
変換する。また、CCD 34により画像が読取られて
いる間は、透明フィルム27が移動しているので、透明
フィルム27上の画像はす・べてCCD 34により走
査読取りが成され、電気信号化される。
ィルム27上の画像を有色のインクで形成しているので
、CCD 34はインク色と駆動ローラ26表面の白色
のコントラストで、透明フィルム27上の画像情報を読
み取り、そのコントラストに応じたアナログ電気信号に
変換する。また、CCD 34により画像が読取られて
いる間は、透明フィルム27が移動しているので、透明
フィルム27上の画像はす・べてCCD 34により走
査読取りが成され、電気信号化される。
透明フィルム27上にインクで記入された画像は、露光
部28を通過後、遮光板37に固定された下流のクリー
ニング部材38により清掃され除去される。すなわち、
このクリーニング部材38は例えばスポンジあるいはフ
ェルト等の柔軟な部材にアルコール等を含浸゛させたも
のであり、駆動ローラ26に圧し付けられて配設されて
いるので、透明フィルム27上の画像はクリーニング部
材38により拭き取ることができる。このようにして、
透明フィルム27上の画像はすべて除去され透明フィル
ム27は次の画像入力に備えられている。
部28を通過後、遮光板37に固定された下流のクリー
ニング部材38により清掃され除去される。すなわち、
このクリーニング部材38は例えばスポンジあるいはフ
ェルト等の柔軟な部材にアルコール等を含浸゛させたも
のであり、駆動ローラ26に圧し付けられて配設されて
いるので、透明フィルム27上の画像はクリーニング部
材38により拭き取ることができる。このようにして、
透明フィルム27上の画像はすべて除去され透明フィル
ム27は次の画像入力に備えられている。
第5図は、第4図の本発明装置の信号処理系の構成例を
示す。ここで40は画像表示装置全体を示し、第4図の
CCD34およびレーザースキャナ5の他に、CCD3
4から出力したアナログ信号を2値のデジタル信号に変
換する2値化回路41、レーザー光を発生するレーザー
駆動回路42゛1両回路41および42と外部との信号
の送受信を行うインタフェース回路43とを有する。才
だ、44は共通のパスライン、45は全体の制御を行う
システムコントローラ、46は電気信号化された画像情
報を記憶する光デイスク装置であり、これらのシステム
コントローラ45、光デイスク装置4B、およびインタ
フェース回路43は上述の共通のパスラインに接続され
ている。
示す。ここで40は画像表示装置全体を示し、第4図の
CCD34およびレーザースキャナ5の他に、CCD3
4から出力したアナログ信号を2値のデジタル信号に変
換する2値化回路41、レーザー光を発生するレーザー
駆動回路42゛1両回路41および42と外部との信号
の送受信を行うインタフェース回路43とを有する。才
だ、44は共通のパスライン、45は全体の制御を行う
システムコントローラ、46は電気信号化された画像情
報を記憶する光デイスク装置であり、これらのシステム
コントローラ45、光デイスク装置4B、およびインタ
フェース回路43は上述の共通のパスラインに接続され
ている。
上述のシステムコントローラ45は、画像表示装置40
および光デイスク装置46の両者間での情報伝達ないし
は各装置の動作の制御等を行ない、さらにパスライン4
4から情報を取り込み各種の演算処理等を行なう。
および光デイスク装置46の両者間での情報伝達ないし
は各装置の動作の制御等を行ない、さらにパスライン4
4から情報を取り込み各種の演算処理等を行なう。
また、上述の光デイスク装置4Bは、情報記録媒体であ
る光ディスクに電気信号化された情報を記録したり、ま
た光ディスクに記録された情報を電気信号として読取り
、パスライン44に出力する。
る光ディスクに電気信号化された情報を記録したり、ま
た光ディスクに記録された情報を電気信号として読取り
、パスライン44に出力する。
以上の構成により、透明フィルム27上に記入された画
像情報はCCD34によりアナログ信号化され、CCD
34によりアナログ電気信号化された画像情報は、2値
化回路41によりデジタル信号に変換され、インターフ
ェース回路43からパスライン44に出力され、システ
ムコントローラ45を介して光デイスク装置4Bに送ら
れ、光デイスク装置46により光デイスク上に記録され
る。
像情報はCCD34によりアナログ信号化され、CCD
34によりアナログ電気信号化された画像情報は、2値
化回路41によりデジタル信号に変換され、インターフ
ェース回路43からパスライン44に出力され、システ
ムコントローラ45を介して光デイスク装置4Bに送ら
れ、光デイスク装置46により光デイスク上に記録され
る。
また、光ディスクに記録された画像情報は、光デイスク
装置48により読み取られ、パスライン44を介して画
像表示装置40内に取り込まれ、インターフェース回路
43を経由してレーザー駆動回路42に入力され、レー
ザースキャナ5によりベルト状感光体8上に顕画像とし
て形成される。
装置48により読み取られ、パスライン44を介して画
像表示装置40内に取り込まれ、インターフェース回路
43を経由してレーザー駆動回路42に入力され、レー
ザースキャナ5によりベルト状感光体8上に顕画像とし
て形成される。
このため、ベルト状感光体8により担持された画像と、
透明フィルム27上に追加入力された画像の両者を光学
系により光学的に重ね合わせてCCD 34により読取
った合成画像情報は、他の画像情報と分離して光デイス
ク装置46の光ディスクに記録することができ、かつ記
録された情報は必要に応じて光ディスクから読み出して
画像表示装置40により表示したり、システムコントロ
ーラ45に画像情報として入力することができる。
透明フィルム27上に追加入力された画像の両者を光学
系により光学的に重ね合わせてCCD 34により読取
った合成画像情報は、他の画像情報と分離して光デイス
ク装置46の光ディスクに記録することができ、かつ記
録された情報は必要に応じて光ディスクから読み出して
画像表示装置40により表示したり、システムコントロ
ーラ45に画像情報として入力することができる。
なお、上述の機能を実現するにあたり、本例においては
大容量メモリーを用いる必要が無く、このため比較的廉
価に実現できる。
大容量メモリーを用いる必要が無く、このため比較的廉
価に実現できる。
また、上述の実施例においては、第1画像担持部材とし
て、ベルト状感光体8を用いたが、本発明は、他の種類
の画像表示装置(例えば、CRTディスプレイや液晶デ
ィスプレイ等)の画像担持部材を第1画像担持部材とし
て用いることもnf能である。
て、ベルト状感光体8を用いたが、本発明は、他の種類
の画像表示装置(例えば、CRTディスプレイや液晶デ
ィスプレイ等)の画像担持部材を第1画像担持部材とし
て用いることもnf能である。
また、J:、述の実施例においては、第2画像担持部材
として、透明フィルム27を用い、第1および第2の画
像担持部材の両者に担持された画像を重ね合わせて視認
できるよう構成しであるが、この構成は本発明に不可欠
なものではなく、少なくとも第1および第2画像担持部
材上の画像を読み取ることが可能であれば良いので、特
に第2画像担持部材を透明フィルムに限定するものでは
無い。
として、透明フィルム27を用い、第1および第2の画
像担持部材の両者に担持された画像を重ね合わせて視認
できるよう構成しであるが、この構成は本発明に不可欠
なものではなく、少なくとも第1および第2画像担持部
材上の画像を読み取ることが可能であれば良いので、特
に第2画像担持部材を透明フィルムに限定するものでは
無い。
例えば、透明フィルム27の代りに少なくとも一画面分
の広さの白色部を有するフィルム、あるいは、透明部材
Jzに追記人された画像をCODが移動して読み取る等
の構成によっても実現可能である。
の広さの白色部を有するフィルム、あるいは、透明部材
Jzに追記人された画像をCODが移動して読み取る等
の構成によっても実現可能である。
[効 果]
以上説明したように、本発明によれば、すでに電気信号
化されている画像情報に対して、追加入力された画像情
報を合成し、合成した画像情報を単一の画像情報として
電気信号化することができる。
化されている画像情報に対して、追加入力された画像情
報を合成し、合成した画像情報を単一の画像情報として
電気信号化することができる。
また、本発明によれば、画像情報の追加入力を手書き等
により容易に行ない得る。さらに1本発明によれば、上
述の機能を大容量メモリーを用いることなく廉価に簡潔
な構成で実現することができる。
により容易に行ない得る。さらに1本発明によれば、上
述の機能を大容量メモリーを用いることなく廉価に簡潔
な構成で実現することができる。
第1図は従来の画像表示装置の内部構成例を示す側視断
面図、 第2図および第3図は第1図の装置で用いたベルト状感
光体8に対する画像形成の原理を示す説明図、 第4図は本発明を適用する画像表示装置の内部構成例を
示す側視断面図、 第5図は第4図のベルト状感光体8および透明フィルム
27を駆動する駆動制御回路の本発明実施例を示すブロ
ック図である。 5・・・レーザースキャナ、 8・・・第1画像担持部材であるベルト状感光体、 15・・・トナー現、像器、 27・・・第2画像担持部材である透明フィルム、28
.35・・・露光部。 29.36・・・照明ランプ、 30.31・・・ミラー、 32・・・ハーフミラ−2 33・・・レンズ、 34・・・電荷結合素子(COD)、 41・・・2値化回路、 42・・・レーザー駆動回路、 43・・・インタフェース回路、 45・・・システムコントローラ、 46・・・光デイスク装置。 第1図 第5図 4I:1
面図、 第2図および第3図は第1図の装置で用いたベルト状感
光体8に対する画像形成の原理を示す説明図、 第4図は本発明を適用する画像表示装置の内部構成例を
示す側視断面図、 第5図は第4図のベルト状感光体8および透明フィルム
27を駆動する駆動制御回路の本発明実施例を示すブロ
ック図である。 5・・・レーザースキャナ、 8・・・第1画像担持部材であるベルト状感光体、 15・・・トナー現、像器、 27・・・第2画像担持部材である透明フィルム、28
.35・・・露光部。 29.36・・・照明ランプ、 30.31・・・ミラー、 32・・・ハーフミラ−2 33・・・レンズ、 34・・・電荷結合素子(COD)、 41・・・2値化回路、 42・・・レーザー駆動回路、 43・・・インタフェース回路、 45・・・システムコントローラ、 46・・・光デイスク装置。 第1図 第5図 4I:1
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 電気信号化された画像情報から形成された顕画像を担持
する第1画像担持部材と、 該第1画像担持部材により担持された前記顕画像に対し
て新たに追加入力された画像情報を顕画像として担持す
る第2画像担持部材と、 前記第1画像担持部材に担持された前記顕画像および前
記第2画像担持部材に担持された前記顕画像を読取り、
電気信号化された画像情報に変換する画像読取手段とを
有することを特徴とする画像表示装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59131869A JPS6112168A (ja) | 1984-06-28 | 1984-06-28 | 画像表示装置 |
US06/720,609 US4723138A (en) | 1984-04-10 | 1985-04-08 | Image display apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59131869A JPS6112168A (ja) | 1984-06-28 | 1984-06-28 | 画像表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6112168A true JPS6112168A (ja) | 1986-01-20 |
Family
ID=15068033
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59131869A Pending JPS6112168A (ja) | 1984-04-10 | 1984-06-28 | 画像表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6112168A (ja) |
-
1984
- 1984-06-28 JP JP59131869A patent/JPS6112168A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4723138A (en) | Image display apparatus | |
US4588990A (en) | Image display apparatus | |
JPS6112168A (ja) | 画像表示装置 | |
JPS6112167A (ja) | 画像表示装置 | |
JPS6112166A (ja) | 画像表示装置 | |
JPS59100667A (ja) | 画像表示装置 | |
JPS6175377A (ja) | 表示装置 | |
JPS60229086A (ja) | 画像表示装置 | |
JPS60160263A (ja) | 情報表示装置 | |
JPH0441826B2 (ja) | ||
JPH0743718Y2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6116671A (ja) | 画像読取表示システム | |
JPS60249178A (ja) | 表示装置 | |
JPS61148961A (ja) | 画像出力装置 | |
JPS62241464A (ja) | 画像読み取り装置 | |
JPS62254169A (ja) | 板書記録装置 | |
JPS62278100A (ja) | 板書記録装置 | |
JPS60184283A (ja) | 画像表示装置 | |
JPS6113280A (ja) | 画像表示装置 | |
JPS60177377A (ja) | 画像表示装置 | |
JPH0614671B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JPH0373972A (ja) | 情報入出力記録装置 | |
JPH0813084B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6083077A (ja) | 表示装置 | |
JPS62260178A (ja) | 板書記録装置 |