JPS6112034A - シリコン基材表面に酸化珪素被膜を形成させる方法 - Google Patents

シリコン基材表面に酸化珪素被膜を形成させる方法

Info

Publication number
JPS6112034A
JPS6112034A JP59132700A JP13270084A JPS6112034A JP S6112034 A JPS6112034 A JP S6112034A JP 59132700 A JP59132700 A JP 59132700A JP 13270084 A JP13270084 A JP 13270084A JP S6112034 A JPS6112034 A JP S6112034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon oxide
silicon
film
aqueous solution
silicon substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59132700A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0127574B2 (ja
Inventor
Hideo Kawahara
秀夫 河原
Hirotsugu Nagayama
永山 裕嗣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP59132700A priority Critical patent/JPS6112034A/ja
Publication of JPS6112034A publication Critical patent/JPS6112034A/ja
Publication of JPH0127574B2 publication Critical patent/JPH0127574B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 a 産業上の利用分野 本発明はシリコン基材に酸化珪素被膜を製造する方法に
関し、特に任意形状の基材表面に加熱および真空化等の
手段を用いずに酸化珪素被膜を製造する方法に関する。
b 従来技術 皺 今日シリコン基体の表面を酸化珪素膜で被覆することが
広く行なわれている。中でもシリコンを用イタ半導体テ
バイステはMOS(Metal OxideSemic
onductor)−LSI(Large 5cale
 Integra−tion)に代表されるように、単
結晶シリコンまたは多結晶シリコンのゲート電極の表面
に酸化珪素被膜(以下SiO♀膜)を形成することは極
めて重要な技術となっている。その他特異な例としては
非晶質シリコン薄膜の光干渉効果を利用した熱線反射ガ
ラスも実用化されているが、ここでも上記シリコン薄膜
の化学的・機械的特性の保護のためにその表面に5i0
2から成る保護膜を形成することが試みられている。
このようなシリコン基体の表面に5i02膜を形成する
方法としては、有機珪素の有機溶媒溶液を用いたディッ
ピング法、シランガスを用いたCVD法、または石英板
をターゲットとしたスノぐツタ法などが知られている。
しかしながらMOS−LSI などシリコンを用いた半
導体デバイスでは、5i02膜の緻密性および電気的絶
縁性の向上、下地シリコンへの不純物混入防止、などの
理由からりIJ−ンにコントロールされた焼成炉にシリ
コンウェハを入れて酸素を供給しつつざ000〜120
0℃で加熱し、シリコンの表面を酸化して5i02層と
する方法(いわゆる熱酸化法)が専ら用いられてきた。
C発明が解決しようとする問題点 しかしながら、近年集積度を高める必要性が年々高まっ
てくるに伴って熱酸′死時に下地シリコンへ混入する不
純物(例えば酸素の量)が問題となって来ている。そこ
で高圧下の酸素雰囲気中あるいは水蒸気雰囲気中で熱酸
化するなどの低温酸化法が上記欠点防止の目的で試みら
れたが熱的に引起されるシリコンの汚染、結晶欠陥など
は必ずしも解決されなかった。
更には近年集積度を高めるため薄い膜厚で絶縁耐圧にす
ぐれた5102膜も求められている。すなわちシリコン
基体表面−に低温で絶縁特性にすぐれた2so’h以下
の5i02膜を形成する技術の出現が強く望まれている
本発明は、過度の加熱等を必要としない、絶縁性等の特
性の劣ることのない5i02膜をシリコン表面へ形成す
る方法を提供することをその目的とする。
d 問題点を解決するための手段 本発明は上記問題点を解決するために酸化珪素を溶解さ
せた珪弗化水素酸水溶液にホウ酸を加えて酸化珪素の過
飽和状態とした処理液とシリコン基材とを接触させてシ
リコン基材表面に酸化珪素被膜を形成させた後、IIo
o−too″Cの温度で焼成する方法を用いている。
本発明において該処理液が、 (イ) シリコン基材との接触時においても連続的にホ
ウ酸水溶液が添加、混合されている処理液であり、 (ロ) 1分間あたり処理液全量の3%以上の処理液が
フィルターで濾過され戻される処理液であることが均一
な被膜を早く得るために好まれる。
本発明に使用される珪弗化水素酸水溶液の濃度は1〜2
モル/l の範囲であるが、中でも2モル/l濃度以上
の珪弗化水素酸水溶液に酸化珪素を飽和した復水で稀釈
して/−jモル/lの濃度としたものが被膜形成速度が
速く、効率良く被膜形成が行なえるので好ましい。
酸化珪素を溶解させ飽和させた珪弗化水素酸水溶液に添
加するホウ酸量は珪弗化水素酸水溶液中の珪弗化水素酸
1モルに対して/x10 −4X/(f2モルめ範−で
あることが必要であり、中でも1.2×10−2〜X”
X / 0−2  モルであることが速く均質な被膜を
得るために好ましい。
又、処理液を上記循環処理液とするときには、フィルタ
ーの孔径を八jμm 以下とすることが四凸のない被膜
を得るために好まれる。又、循環処理液量を毎分処理液
全量の3%未満とすると循環流れが遅いため処理液中に
5i02の沈殿を生じたり、フィルターのめづまりを起
こしやすくなるなどの欠点を生じる。処理液循環量は毎
分処理液全量の3%以上であることが必要であるが内で
も毎分処理液全量の6〜110%を循環させることが均
一な被膜を短時間で得るために好まれる。
上記処理液とシリコン基材とを接触させる方法としては
シリコン基材表面に処理液を流下させる等の接触方法で
あってもかまわないが、処理液を満たした浸漬槽にシリ
コン基材を浸漬する方法が簡単でしかも均一な被膜が得
られるので好ましい。
又処理槽内の処理液は浸漬中の基材に対して層流となっ
て流れることが均一な被膜を得るために好まれる。
上記処理液とシリコン基材との接触により作製された酸
化珪素被膜はそのままの状態(未焼成)で前記半導体被
覆として使用することも出来るが、温度で焼成すること
は半導体素子中の不純物の拡散などが起こる原因となり
、又lOO″Cよりも低い温度では焼成による被膜の緻
密化が顕著とならないO e実施例 30mm角1、厚味o、smmのシリコンウェハを7枚
準備し、このうち1枚についてはシラノールのアルコー
ル溶液(東京応化■製筒品名0. O,D、液)をスピ
ンコータを用い15秒間室温で塗布し、200℃で30
分間、so’o°Cで3Q分間の焼成をして、シリコン
ウェハ上K100OAの5i02膜を形成させた。更に
もう1枚のシリコンウェハについてはそのままの状態で
/ 000”Cで一1時間酸素圧/気圧下で加熱し、ウ
ェハの表面に酸化5i02層を形成させた。
残j枚のシリコンウェハについては第1図に示す浸漬槽
に浸漬した。
第1図において浸漬槽は外槽(1)と内槽(2)から成
り、内槽と外槽の間には水(3)が満しである。この水
は温度が3!;”Cとなるようヒーター(4’lで加熱
され、かつ温度分布均一化のため攪拌器(5)で攪拌さ
れている。内槽は前部(2)、中部(7)、後部(lr
)から成り、各部には工業用シリカゲル粉末を酸化珪素
の供給源として酸化珪素を溶解・飽和させた2、0モル
/lの濃度の珪弗化水素酸水溶液を水を用いて倍に希釈
した31の反能液が満たしである。ここでまず循環ポン
プ(10)を作動させ内槽後部(ざ)の反能液を一定量
づつ汲出してフィルター(//)で濾過し内槽前部(6
)へ戻す処理液循環を開始した。
その後、0.5モル/lのホウ酸水溶液(72戸を連続
的に内槽後部(ざ)に摘下し70時間保持した。この状
態で反能液は適度な5i02過飽和度を有する処理液と
なった。
ここでフィルター(/l)の絶対除去率を八Sμm1お
よび処理液循環量をλIlo m/7分(処理液全量が
約31であるので循環量は3%7分である)と設定した
。そして前記5枚のシリコンウェハ(ワ)を内槽中部(
7)に垂直に浸漬し、前記条件(0,5モル/lのホウ
酸水溶液をO,コIII//分で添加し、3%7分の循
環をし、/、jllmのフィルターで濾過する。)で約
ψ時間保持してシリコンウェハ(9)上に約/200に
厚の酸化珪素被膜を作成した。
次に得られた5枚のウェハのうち弘枚のウェハをそれぞ
れざoo”c、6oo℃、グOO℃、 200℃の熱風
循環式焼成炉で30分間焼成した。又残る1枚は未焼成
とした。
ここでエツチング液として25℃、1モル/lの弗酸を
使用した場合のこれら7種類の5i02膜のエツチング
レートを測定した。結果は第1表に示す通りであり、本
発明により得られた5102 膜はエツチングレートに
おいて塗布法よりもはるかにす好な)SiO2膜となる
ということがわかる。
f 発明の効果 本発明によれば低い焼成温度において熱酸化法による酸
化珪素被膜と同等のエツチングレートのを表わす尺度と
なりうるものである二低い焼成温度で緻密な膜が得られ
ることは、不純物の熱拡散第    l    表 の点で非常に有利となるものである。又本発明は種々の
形状の(大面積、曲面等の)シリコン表面に均一な被膜
を製造することができる熱酸化法と同様の利点を有す。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に使用した循環式処理装置の系
統説明図である。 (1)  外槽 (2)内槽 (3)水 (ダ) ヒー
ター(j)  攪拌器 (ぶ)内槽前部 (ワ)  内
槽中部(1)内槽後部 (9)  シリコンウエハ(1
0)循環ポンプ (//)フィルター(12)ホウ酸水
溶液 第1図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)酸化珪素を溶解させた珪弗化水素酸水溶液にホウ
    酸を加えて酸化珪素の過飽和状態とした処理液とシリコ
    ン基材とを接触させてシリコン基材表面に酸化珪素被膜
    を形成させた後、400〜800℃の温度で焼成するこ
    とを特徴とするシリコン基材表面に酸化珪素被膜を形成
    させる方法。
  2. (2)該処理液が (イ)シリコン基材との接触時においても連続的にホウ
    酸水溶液が添加、混合されている処理液であり、 (ロ)1分間あたり処理液全量の3%以上の処理液がフ
    ィルターで濾過され戻される処理液である特許請求の範
    囲第1項記載のシリコン基材表面に酸化珪素被膜を形成
    させる方法。
JP59132700A 1984-06-27 1984-06-27 シリコン基材表面に酸化珪素被膜を形成させる方法 Granted JPS6112034A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59132700A JPS6112034A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 シリコン基材表面に酸化珪素被膜を形成させる方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59132700A JPS6112034A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 シリコン基材表面に酸化珪素被膜を形成させる方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6112034A true JPS6112034A (ja) 1986-01-20
JPH0127574B2 JPH0127574B2 (ja) 1989-05-30

Family

ID=15087506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59132700A Granted JPS6112034A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 シリコン基材表面に酸化珪素被膜を形成させる方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6112034A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0465169A (ja) * 1990-07-05 1992-03-02 Toshiba Corp E↑2prom装置
JPH05259154A (ja) * 1992-03-04 1993-10-08 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US5278104A (en) * 1989-07-25 1994-01-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor wafer carrier having a dust cover
US5468682A (en) * 1993-12-21 1995-11-21 Nec Corporation Method of manufacturing semiconductor device using the abrasive
JP2007191380A (ja) * 2005-12-21 2007-08-02 National Institute Of Advanced Industrial & Technology レーザ加工用シリカガラス
CN113321216A (zh) * 2021-06-22 2021-08-31 中国地质科学院郑州矿产综合利用研究所 一种利用石英脉型钨废石制备高纯石英的方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5278104A (en) * 1989-07-25 1994-01-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor wafer carrier having a dust cover
JPH0465169A (ja) * 1990-07-05 1992-03-02 Toshiba Corp E↑2prom装置
JPH05259154A (ja) * 1992-03-04 1993-10-08 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US5468682A (en) * 1993-12-21 1995-11-21 Nec Corporation Method of manufacturing semiconductor device using the abrasive
JP2007191380A (ja) * 2005-12-21 2007-08-02 National Institute Of Advanced Industrial & Technology レーザ加工用シリカガラス
CN113321216A (zh) * 2021-06-22 2021-08-31 中国地质科学院郑州矿产综合利用研究所 一种利用石英脉型钨废石制备高纯石英的方法
CN113321216B (zh) * 2021-06-22 2023-09-22 中国地质科学院郑州矿产综合利用研究所 一种利用石英脉型钨废石制备高纯石英的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0127574B2 (ja) 1989-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4946710A (en) Method for preparing PLZT, PZT and PLT sol-gels and fabricating ferroelectric thin films
KR100532239B1 (ko) 고피에이치에서의 나노 다공성 유전필름 제조방법
JPS60153119A (ja) 不純物拡散方法
US3928225A (en) Glass forming mixture with boron as the doping material for producing conductivity zones in semiconductor bodies by means of diffusion
JPS6112034A (ja) シリコン基材表面に酸化珪素被膜を形成させる方法
JPS58117A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0132173B2 (ja)
JPH054839A (ja) ゾルゲル法による薄膜の作製方法
JP3079535B2 (ja) 半導体薄膜の製造方法
JPS62122133A (ja) 溶液塗布による薄膜の形成方法
JPH04280812A (ja) 基材上への多孔質シリカ被膜の形成法
JPS59227128A (ja) 半導体基体の酸化法
KOZUKA et al. Effect of the amount of water for hydrolysis on cracking and stress evolution in alkoxide-derived sol-gel silica coating films
JPH06157033A (ja) 金属酸化物薄膜の形成方法
JP2005503312A (ja) 高純度で低誘電率のセラミックおよびハイブリッドセラミック薄膜を製造する方法
JPH10221502A (ja) 光学薄膜の製造方法および光学薄膜
McCarthy et al. Control of dopant adsorption from aqueous solution into nanoporous sol-gel films
JP2505809B2 (ja) 二酸化珪素被膜の製造方法
JP2752968B2 (ja) シリカ系被膜の形成法
JPH04160020A (ja) 薄膜の作製方法
JPH0453127A (ja) 半導体素子の不純物拡散方法
Pellegri et al. Multilayer SiO2-B2O3-Na2 O Films on Si for Optical Applications
JPH03179740A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH10158010A (ja) 酸化珪素被膜の製造方法
JPH06252133A (ja) 半導体装置の製造方法