JPS61119559A - カード状記録体の搬送装置 - Google Patents

カード状記録体の搬送装置

Info

Publication number
JPS61119559A
JPS61119559A JP60256499A JP25649985A JPS61119559A JP S61119559 A JPS61119559 A JP S61119559A JP 60256499 A JP60256499 A JP 60256499A JP 25649985 A JP25649985 A JP 25649985A JP S61119559 A JPS61119559 A JP S61119559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor belt
conveyor
card
belt
rollers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60256499A
Other languages
English (en)
Inventor
ギユンター・ホーラント‐レツツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wincor Nixdorf International GmbH
Nixdorf Computer AG
Original Assignee
Wincor Nixdorf International GmbH
Nixdorf Computer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wincor Nixdorf International GmbH, Nixdorf Computer AG filed Critical Wincor Nixdorf International GmbH
Publication of JPS61119559A publication Critical patent/JPS61119559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/07Transporting of cards between stations

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Conveying Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、カード状の記録媒体、特に工、Dカニ上女戴
送する摩擦駆動機構に喉する。この機構は、リーグの入
口部と出口/折返し点との間の直線上に置かれる固定鑑
定装置に関連してカードを運動させる。
(背景技術) 本発明が関係する形式の搬送機構は、例えば、自効金銭
機械の勇足検査地点−において使用される。
身分、証明カード−(、I 、、−p−7,ニドニー)
は、目に見えるか見えない情報記号を保有する。前記搬
送機構の目的は、証明カードが読覗器への入口部に挿入
される時カードを受入れて、次いでカードを鑑定装置を
通過して送り、ここでその時のカード保持者がある穫炙
乏」9実行例えば銀行の口座−乏り、金、M女引落すこ
と卆認められるかどうかを判定するため記号の解釈が行
なわれる。カードの読取りが行な。
われた後、この機構は入口部から離れた出口点において
カードを吐出すことができる。別の能力は、カードが1
!!構内のある点(折返し点)に達すると搬送方向を反
転することである。カードは次に入口部から吐出される
。カードのi?[りを行なう装置は、情報がカード上に
格納される方法に従って磁気、静電気または光学的な原
理に基づいて作動する。カードが識別されて読取られる
時、このカードは鑑定における誤りを避けるため鑑定装
置に対して均一ニクー傳[衾え医遺−瓜漆−距一阪、工
、運勧貞、れねばならない。
カード状の記録媒体は通常、弾性に富むが曲げに強いプ
ラスチックから作られる。それに拘らず、これらのカー
ドは使用される頻度、保存の方法および製造後の年数に
従って形が狂って曲るおそれがある。もし紛ったカード
が鑑定装置を通過して送られると、この鑑定装置とり−
ダとの間の距離がカードの変形の故に変動しようとする
傾向ンMする。従って、変形カードを受入れて鑑定装置
と通るようこれらカードを適正に搬送する搬送機構を提
供することが必袈となる。過去において設計された機構
は、少なくとも鑑定装置付近の領域に多くの高価な効率
の悪いローラが設けられている。
これらローラは常にカードの両面を押圧する。しかし、
これらのローラで作動する装置は、カードの全長に対す
るローラ対間の距離が大き過ぎるため、カード状の記録
媒体を充分に搬送することができない。更に、これらの
機構は、カードが最初にローラ対により把持される時お
よびカードがローラ対の作用から離脱する時常に速度の
ピークが生じるため、単にある条件の下でのみカードを
一定の速度で鑑定装置を通るように搬送することができ
るに過ぎない。更に、このような種類の装置は、例えば
ローラの周囲でそれ自体を包囲する曲ったカードによっ
て生じるおそれがある破損を生じる傾向がある。1対の
ローラにより付加される作用力か必要なだけ記録媒体を
加速するに充分でない時に別の問題が生じる。この問題
はカードに作用する圧力を及ぼす表面積が非常に小さい
という事実によるもので、この小さな表面積はローラの
特に丁みやかな摩耗および平滑化を促進して、カードの
加速に役立つ作用力を更に減少させる0ローラの読暇器
は、ローラ機構の製造コストが高いという別の短所を有
する。
上記のことから明らかなように、ローラ型読取器と関連
する全ての問題は搬送要素としてのみローラをま用する
ことに原因がある。
(発明の要約) 従って、本発明の目的は、少なくとも鑑定装置の周囲の
領域において活動する搬送要素として、ローラを使用し
ない上述の形式の読喉器の提供にある。この目的は、直
線状の搬送経路が片側は閉鎖型コンベア区域に、また他
の側はコンベア・ベルトに向って運動させることができ
る圧力帯材に接していることで満たされる。この押圧帯
材は可変圧装置によって閉鎖型コンベアに対して押圧さ
れている。
押圧帯材と組合せて閉鎖型コンベアを使用することによ
って、能動搬送要素としてローラを使用することにより
生じる全ての前述の短所は避けることができる。コンベ
アの閉鎖ベルトは問題なく予め張力を付加することがで
きる。カード状の記録媒体は強く掛渡されたベルトおよ
び押圧帯材に対して緊密に押圧された状態で搬送される
ため、これもまたカードの横方向の湾曲に抗して有効に
作用する長手方向におけるカードの生じ得る曲率を充分
に除去することができる。
本発明による搬送装置においては、少なくとも鑑定装置
付近の領域におけるローラ機構によって生じる運動と比
較して、記録媒t$における重要な改善が確保される。
これは、カードが1対のa−ラに関して出入りする時化
じる速度の乱れを避けることができるためである。
コンベア・ベルトが作用するカード上の大きな表面積の
故に、この機構はカードを迅速に加速しかつこれを大き
な作用力で引張ることができる0このコンベア・ベルト
がXF−滑となりlf耗する危険は、個々のローラを使
用する装置の小さな表面積とは対照的に、その上に作用
力が加わる大きな表面積の故に冥際には無視することが
できる。更に、このコンさア・ベルトは、このような大
きな犀擦面の故に埃に対する影響も小さい。
更に、閉ijI型コンベアは、個々のローラの固定点は
全て別々に清掃しなければならないが運動するコンベア
・ベルトを1つの地点から清掃することができるため、
ローラ・コンベア装置に比較して清掃が非常に容易であ
る。。
本発明の1つの特質によれば、閉鎖型コンベアのコンベ
ア・ベルトは、入口部と出口/折返し点の領域における
少なくとも1つの戻りブリーの周囲に掛渡される。この
ため、鑑定装置の周囲の領域に延長される直線状の搬送
経路が結果的に生じることになる。これらのプリーの1
つが駆動ローラとして構成できることが本発明の1つの
利点である。
本発明の別の特質によれば、自由に回転する支持ローラ
が鑑定装置の反対側に設けられる。このローラの周面は
コンベア・ベルトの内側に位置する。このため、鑑定装
置の周囲の領域においてコンベア・ベルトが記録媒体を
特に確実に押圧することを保証する。このことは更に、
誤りのない鑑定を行なう可能性を改善するものである。
コンベア・ベルトが折返し点付近の領域でカードをあま
シ強く押圧しないことを保証するため、ベルトは後部プ
リーによって押圧帯材から離れる方向に変位される。こ
の変Utは、カード状の記録媒体の厚さの半分に略々等
しい。このため、ローラの速度がやや不定するとローラ
周囲の領域におけるコンベア・ベルトの作用を排除する
全てが各々直径を有する支持ローラおよび案内ローラを
便用することにより、上記の速度の不定となることが排
除でき、カードの均一な搬送が保証できる。
本発明の更に別の特質によれば、コンベア・ベルトと接
触状態となる全てのローラは、コンベア・ベルトの案内
リブが位置する少なくとも1つの溝が設けられている。
これがコンベア惨ベルトを側方にずれないように保持す
るのである。
ローラの高さはコンベア・ベルトの幅と厳密に一致する
。このため、コンベア・ベルトおよびこれと共にカード
状の記録媒体が少なくとも鑑定装置付近の領域において
それらの運動経路に対して直角に保持されることを保証
する。
もしローラの軸心が相互に正確に平行するように整合さ
れなければ、幅の広いローラでさえコンベア・ベルトの
側方へのずれを生じるおそれがある。このようなずれを
避けれるためには、その形状がローラを部分する直径面
の両側に截頭円錐型を呈するように、2つの偏向ローラ
の内少なくとも一方をテーパ状にすることが望ましい。
コンベア・ベルトの幅が鑑定装置の幅と厳密に一致する
時、記録媒体に対する特に大きな加速および駆動作用力
が確保される。これは、装置の故障のない運転を保証す
る別の要因となる。
本発明の別の%微として、コンベア・ベルトの厚さは1
鱈よシ小さく、その結果ベルト内の引張ロープがその外
表面に非常に接近して位置することになる。後部プリー
の領域におけるコンベア・ベルトの周速度は、コンベア
ーベルトの直線部分における速fK略々等しく伝達され
る。この引張ロープは、全ての作用力のベクトル和かベ
ルトに対して作用するコンベア・ベルト内の場所と理解
される。もしコンベア・ベルトが均一な材料で作られる
ならば、引張ロープはベルトの断面の電力中心と同じで
ある。
本発明の別の特徴として、コンベア轡ベルトは可撓性に
冨む合成材料、望ましくはボリクレタン混合物から作ら
れる。このコンベア・ベルトハ、理想的なケーブルの作
用に近似するようにできるだけ可撓性に富むものでなけ
ればならない。コンベア・ベルトは、ベルトの駆動のた
め唯1つの小さな均一なトルクが必要とされるためでき
るだけ平滑にプリーの周囲に移妨しなければならない。
更に、このベルトは、接線方向にない運動が従属荷重と
なるため、またこの理由から整曾不整を生じるため、で
きるだけ接線方向に近ずくようにローラから離れなけれ
ばならない。コンベア・ベルトに合成材料を選択する別
の理由は、これが非常に摩耗し離いことである。柔軟な
ポリウレタン混合物が望ましい合成材料を使用すること
により得られる別の利点は、これもまた合成物であるほ
とんどの記録媒体に対してj4際係数が大きくなること
である。
本コンベア・ベルトは、スチール・コー)”ff1Ke
vlarから作られることが望ましい少なくとも1本の
弾性のない引張ローブで構成されるべきであるが、これ
はさもなければコンベア・ベルトが例えば駆動プリーの
従属荷重から繰出され、これがコンベアの整合不整をも
たらすおそれがあるためである。
引張ロープは、記録媒体と対面するベルトの表面上もし
くはその真下に延びる。このため、カードの運動の不均
一な状態を改善する。
本発明の別の特徴として、押圧帯材は、一端部において
枢着され他端部における半径方向運動が案内される直線
状の梁として構成される。このような押圧帯材をコンベ
アに対して押圧するvAlつのばね(例えば、板状ばね
)を使用することができるという利点を有する。
コンベア轡ベルトが接触しないようにコンベア。
ベルトに対する梁の運動端部の揺れ運動を制限するため
ストッパが設けられる。押圧帯材とベルト間の接触は、
両方の要素に不要の摩耗を生ずるおそれがある。
本発明の別の特徴としてHσ記梁は矩形状の断面を有し
、これにより梁の狭い表面が閉鎖型コンベアと対面する
。一方、これにより、小さな平坦な摩擦面が運動する記
録媒体と押圧帯材間に存在するという利点を有する。他
方、鑑定装置に対して充分な空間が残るという梁の構造
における別の利点がある。
押圧帯材は、少なくともコンベア・ベルトに面する側に
合成材料で被覆することが望ましい。このようなコーテ
ィングに対する摩擦係数は記録媒体のそれに比して小さ
くなければならない。この作用力は押圧帯材を用いてカ
ードをコンベア・ベルトに対して押圧することにより生
じる駆動力よりも遥かに小さい。押圧帯材上の合成コー
ティングはまたこれが非常に摩耗に強いという利点を有
する。
本発明の更に別の特徴として、少なくとも入口部と出口
/折返し点の領域には自由に回転するローラが設けられ
る。これらローラはカードが加速ベルト間に別の圧力を
生じ、これによりベルトとカード間の滑りを最小限度に
抑える。
〔実施例による説明〕
以下に述べる特定の実施態様においては、鑑定装置とし
て磁気カード・リーグを使用する。
第1図はハウジング10内の磁気カード・読取器を示す
。閉鎖型コンベア26に対する駆動モータ12は前記ハ
ウジング10内にあり、鑑定装置を固定ヘッドに関連し
て運動させられる記録媒体14に対して押圧する機構が
設けられる。鑑定装置は、第1図においては一方のみが
断面で示される読取り/書込みヘッド16からなってい
る。前記閉鎖型コンベア26は、コンベア・ベルト18
と、後部プリー20と、前部プリー22と、支持ローラ
24とからなっている0史に、本装置は1つの押圧帯材
28と2つの自由に回転する押圧ローラ30.32が設
けられ、一方のローラ60の軸心31は押圧帯材28に
対して固定されている。
前記コンベアーベルト18および押圧帯材28により仕
切られた部分ろ4は、人口¥1558と出口/折返し点
40との間に直線状の経路66を形成するが、これは図
面に示されるものよりも短くすることもできる。記録媒
体14は、コンベア・ベルト18によって読取シ/書込
みヘッド16を通るようにこの経路66に沿って枢動さ
れる。カード14が吐出されるかあるいはベルト18の
運動が反転される出口/折返し点40においては、カー
ドは再びヘッド上を通過させられ、次いで入口部68か
ら吐出される。
記録媒体14がこれとコンベア・ベルト18間の摩擦作
用によって搬送されるためには、カード14がベルト1
8に対して押圧されることが必要である。この状態は、
押圧帯材28により搬送経路66全体にわたって生じる
0この押圧帯材は、回転軸心44により一端部46付近
で枢動されまた他端部においてスロット48によって案
内される直線状の梁として構成される0回転運動は、押
圧帯材がケーブルと衝突しないようにするストッパ50
によって制限される0押圧帯材?8は、枢着端部46に
おいて作用し押圧帯材をコンベア番ベルト18に対して
押付ける板はね52によって荷重が掛けられる。
運動する記録カード14と押圧帯材28間の摩擦力を最
小限度に抑えるため、前記梁材の狭い表面(矩形状の断
面を有する)が磁気力iドに向けて回転される。更忙、
この狭い面は、その摩擦係数が前記カードに比較して小
さい摩耗抵抗を有する合成物で被覆されている。
前記押圧ローラ50.−32は、人口g38および出口
/折返し点40の周囲の領域において押圧帯材28に加
えて圧力を生じる。これらのローラは、カードの広い面
をベルトに対して押圧することにより、このような加速
領域において余分な押圧力を加える。リーダを通るカー
ドが波動を生じない運動を確保するために、これらのロ
ーラ60゜62はZellvulkollan@の如き
可焼性に富む合成材料から作らねばならない。
コンベア・ベルト18は、出口/折返し点40の付近で
後部プリー20により、また入口部3−8付近の領域に
おいて前部ブリー22によって駆動される。このベルト
はまた、磁気ヘッド16と反対側に配置されコンベア・
ベルト18の内表面を押圧するローラ24によって案内
される。ローラ24は、ベルトな押圧帯材28に向けて
僅かに外方に押圧する。このため、前記カード14が磁
気読取りヘッド16を通過する時、緊張したベルト18
がこのカードを特にしっかりと押圧することを保証する
コンベア・ベルト18は、磁気カード14の摩擦係数に
比較して大きな*孫係数を有する可撓性に富む合成材料
、望ましくは柔軟なポリウレタン混合物から作られる。
このベルトは、コンベア・ベルト18の引張ロープがで
きるだけ外表面58に近くに位置するようにできるだけ
博く押出し成形されるべきである。これが達成され、ベ
ルトは外表面付近に置かれた引張ロープを有するコンベ
ア・ベルトを提供することによって強化されるが、この
ロープは弾性が比較的小さなスチール・コードまたはK
evlarから作られるべきである。
磁気カード14は読取り7畳込みヘッド16を通るよう
直線状の経路66に沿って案内され、前記ヘッドは上述
の押圧装置により磁気カード14に対して所定位置に置
かれる。この押圧帯材の主な構成要素は略々U字形に形
成されたレバー72である。このレバー72を介して、
搬送面に最も近いアーム76の自由端部74が枢動軸心
44上に保持されかつスロット80によって案内される
スロット800縁部(82,84)は搬送面の方向から
それていて、搬送面から最も離れたスロットの端部にお
いては、前記スロットは軸心44の直径より小さくなっ
ている。レバー72が磁気カード14に向けて自由に運
動するようにレバー72を支持するためには、スロット
80の縁部82.84が回転軸心44に対して押圧され
ねばならない0これは、トラップ90上に支持される板
ばね88を適正に配置することによって得られる0 略々U字形のレバー72の他方ρアーム92は7オーク
状を呈し、この端部はフォーク歯部の端部において読取
り/V込み磁気ヘッドを支持している。このヘッドは、
コンベア・ベルトに向けて2つの面98,100により
案内されるレバー72と共に運動させられる。
レバー72の自由端部102には停止ピンが設けられて
いる。これは静止ストッパ106に対向し、これにより
押圧レバー72−の搬送面に対する運動を制限する。
第2図は出猟カード・リーダの平面図であって、特に押
圧帯材28と閉鎖型コンベア26のリーダに対する位置
関係を示している0また第2図には、駆動モータ12と
、駆動ベルト62と、引張ブリー68と、駆動ブリー6
4とが示されている。この駆動プリーを貫通する軸心は
駆動ローラ20を付勢し、これにより同図では一部しか
示されないコンベア・ベルト18の運動を生じる。この
ベルトは自由に回転する前部プリー22の周囲に掛渡さ
れているっこの前部および後部プIJ−20゜22は、
第2図には示されない支持ローラ24と共ニ、コンベア
・ベルト18の案内リブ164が移動する#1130,
132が設けられている0この案内リブおよび溝は共働
してコンベア・ベルトの側方へのずれを防止する。同じ
効果が、両方のプIJ−20,22が共に部分する直径
方向面のいずれかの側における截頭円錐状にテーパをな
すという事実により強化されるが、これは番号136で
示されもこれらプリーの高さはまたコンベア・ベルト1
8の幅と略々同じであり、これもまた読取り/書込み磁
気ヘッド16からなる鑑定装置の全幅員と略々同じであ
る。
番号168は、遮光部140の内側に部分的に延在する
走査ディスクを示す。この走査ディスク138および遮
光部140の構成は、被駆動軸66の角速度を生じる。
これは、駆動モータ12および閉鎖型コンベア26の同
期制御のため必要である。
【図面の簡単な説明】
第1図は第2図の線I−Iに関する磁気カード・リーダ
の縦断面、および第2図は本発明による磁気カード0リ
ーダを示す平1図である。 10・・・・・・ハウジング、12・・・・・・駆動モ
ータ、14・・・・・・記録媒体、16・・・・・・読
取り/書込みヘッド、18・・・・・・コンベア・ベル
ト、20・・・・・・後部プリー、223.201.前
部プリー、24・・・・・・支持ローラ、26・・・・
・・閉鎖型コンベア、28・・・・・・押圧帯材、30
.12・・・・・・押圧ローラ、66・・・・・・直線
状の経路、68・・・・・・入口部、40・・・・・・
出口/折返し点、44・・・・・・枢動軸心、46・・
・・・・枢着端部、48・・・、・・スロット、50・
・・・・・ストッパ、52・・・・・・板ばね、62・
・・・・・駆動ベルト、64・・・・・・駆動プリー、
66・・・・・・被駆動軸、68・・・・・・引張プリ
ー、72・・・・・・レバー、760101.、アーム
、80・・・・・・スロット、88・・・・・・板ばね
、90・・・・・・トラップ、92・・・・・・アーム
、102・・・・・・自由端部、106・・・・・・静
止ストッパ、130.132・・・・・・溝、164・
・・・・・案内リブ、138・・・・・・走査ディスク
、140・旧・・遮光部。 (外5名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、入口部と出口部間の経路に沿つて配置された鑑定装
    置に対してカード状記録媒体を摩擦作用により搬送する
    装置において、 片側は閉鎖型コンベアの部分により、また他の側は直線
    状のコンベア経路に対して略々平行に延長しかつ押圧装
    置の助けにより前記コンベアに向けて偏倚される押圧帯
    材により接している直線状のコンベア経路を設けること
    を特徴とする装置。 2、前記閉鎖型コンベアが、前記直線状のコンベア経路
    の両端部においてプリーの少なくとも1つの周囲に掛渡
    されたコンベア・ベルトを含むことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の装置。 3、鑑定装置と反対側に配置された自由に回転する支持
    ローラを設け、該ローラの周面は前記コンベア・ベルト
    の内側と係合することを特徴とする特許請求の範囲第2
    項記載の装置。 4、前記コンベア・ベルトが押圧帯材に対して支持ロー
    ラにより外方へ反転されることを特徴とする特許請求の
    範囲第3項記載の装置。 5、前記プリーおよび支持ローラが同じ直径を有するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の装置。 6、前記プリーと支持ローラの全てがそれぞれ少なくと
    も1つの周部の溝を設けられ、該溝内には前記コンベア
    ・ベルトの案内リブが位置することを特徴とする特許請
    求の範囲第3項記載の装置。 7、前記プリーおよび支持ローラの幅が前記コンベア・
    ベルトの幅と一致することを特徴とする特許請求の範囲
    第3項記載の装置。 8、前記2つのローラの少なくとも一方がローラを部分
    する直径方向面の両側において截頭円錐形にテーパ形状
    を呈することを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の
    装置。 9、前記コンベア・ベルトの幅が前記鑑定装置の幅と非
    常に近似することを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の装置。 10、前記コンベア・ベルトの厚さが1mmより小さい
    ことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の装置。 11、前記コンベア・ベルトが可撓性に富む合成材料か
    ら作られることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載
    の装置。 12、前記コンベア・ベルトが少なくとも1つの実質的
    に弾性を持たない引張ロープを含むことを特徴とする特
    許請求の範囲第2項記載の装置。 13、前記コンベア・ベルト内の引張ロープが前記ベル
    トの外表面付近に位置することを特徴とする特許請求の
    範囲第12項記載の装置。 14、前記押圧帯材が、一端部においては枢着され他端
    部においては回転方向に沿つて案内される直線状の梁に
    より画成されることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の装置。 15、前記押圧装置がばねで構成されることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の装置。 16、前記梁の枢動端部の前記コンベヤ・ベルトに対す
    る運動を制限するストッパを設けることを特徴とする特
    許請求の範囲第14項記載の装置。 17、前記梁が矩形状の断面を有し、閉鎖型のコンベア
    ・ベルトに面する狭い側面を有することを特徴とする特
    許請求の範囲第14項記載の装置。 18、前記押圧帯材が、少なくとも前記コンベア・ベル
    トに面する側において合成材料で被覆され、このコーテ
    ィングの摩擦係数は記録媒体の摩擦係数よりも小さいこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の装置。 19、前記入口部と出口部の領域において、前記記録媒
    体とコンベア・ベルト間の押圧帯材からの作用力に加え
    て作用力を生じる自由に回転するローラを設けることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の装置。 20、前記押圧ローラが弾性に富む合成材料からなるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第19項記載の装置。
JP60256499A 1984-11-15 1985-11-15 カード状記録体の搬送装置 Pending JPS61119559A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19843441849 DE3441849A1 (de) 1984-11-15 1984-11-15 Vorrichtung zum reibschluessigen transport eines kartenfoermigen aufzeichnungstraegers
DE3441849.0 1984-11-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61119559A true JPS61119559A (ja) 1986-06-06

Family

ID=6250424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60256499A Pending JPS61119559A (ja) 1984-11-15 1985-11-15 カード状記録体の搬送装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4684794A (ja)
EP (1) EP0181461B1 (ja)
JP (1) JPS61119559A (ja)
DE (2) DE3441849A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01303266A (ja) * 1988-06-01 1989-12-07 Ikyo Kk カード処理装置
JP2007022767A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Glory Ltd 紙幣搬送装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4777540A (en) * 1986-03-18 1988-10-11 American Magnetics Corp. Magnetic card reader with head stop arrangement
US4914710A (en) * 1987-11-20 1990-04-03 Storage Technology Corporation MICR document smear test machine
DE3910880A1 (de) * 1989-04-04 1990-10-11 Amphenol Tuchel Elect Kardanische aufhaengung fuer magnetkoepfe
FR2660465B1 (fr) * 1990-04-02 1992-06-12 Gemplus Card Int Carte securite associant un support d'informations a haute densite de stockage et un microcircuit, et son utilisation dans un lecteur de cartes.
DE4040082A1 (de) * 1990-12-17 1992-06-25 Wilfried Rinas Vorrichtung zum lesen und/oder schreiben von markierungen, informationen o. dgl. auf karten
US5369263A (en) * 1992-10-30 1994-11-29 Microbilt Corporation Embossed card reader
AU5538494A (en) * 1992-10-30 1994-05-24 Microbilt Corporation Multi-reader transaction terminal
US5965862A (en) 1994-10-18 1999-10-12 Seiko Epson Corporation Information detection apparatus and method for printing on a medium and for reading information recorded on the medium
US6068187A (en) * 1994-10-18 2000-05-30 Seiko Epson Corporation Information detection apparatus and information detection method for recording media
TW293899B (ja) * 1994-10-18 1996-12-21 Seiko Epson Corp
JPH10512385A (ja) * 1995-10-30 1998-11-24 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ リニアガイド配列と、リニアガイド配列と媒体から/媒体へ情報を読み且つ/或いは書き込みするヘッドとを有する装置と、リニアガイド配列を有し情報を再生且つ/或いは記録する装置
US6254385B1 (en) * 1997-01-02 2001-07-03 Lj Laboratories, Llc Apparatus and method for measuring optical characteristics of teeth
JP3663730B2 (ja) * 1996-04-10 2005-06-22 セイコーエプソン株式会社 磁気パターンの認識方法、磁気パターン認識装置および複合処理装置
US6250552B1 (en) * 1996-11-15 2001-06-26 Sankyo Seiki Mfg. Co., Ltd. Card reader having means for reducing the size of the card reader
DE10028831A1 (de) * 1999-06-22 2001-01-04 Norddeutsche Seekabelwerk Gmbh Riemen, insbesondere Förderriemen und Verfahren zur Herstellung desselben
DE10005358C2 (de) * 2000-02-09 2002-01-24 Hopt & Schuler Ddm Kartenleser mit an Schwenkarmen gelagerten Transportrollen
JP3908168B2 (ja) * 2001-04-12 2007-04-25 日本電産サンキョー株式会社 カード強制排出機構
DE50106318D1 (de) * 2001-06-22 2005-06-30 Hopt & Schuler Ddm Kartenleser mit an Schwenkarmen gelagerten Transportrollen
JP2003099903A (ja) * 2001-09-26 2003-04-04 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 手動式磁気カードリーダおよび磁気データ読取方法
WO2016069783A1 (en) 2014-10-28 2016-05-06 Poynt, Co. Low-profile card reader

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51137318A (en) * 1975-05-05 1976-11-27 Burroughs Corp Facsimile system
JPS5444575U (ja) * 1978-07-24 1979-03-27
JPS5688039A (en) * 1979-11-15 1981-07-17 Diebold Inc Carring mechanism for paper money
JPS56127501A (en) * 1980-03-12 1981-10-06 Canon Inc Sheet conveyor for copying machine or the like

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3574328A (en) * 1969-04-17 1971-04-13 Burroughs Corp Document transport system
US3684076A (en) * 1970-02-02 1972-08-15 Documentor Sciences Corp Endless belt paper transporting and processing apparatus
US3703626A (en) * 1970-12-14 1972-11-21 Data Recognition Corp Document transport apparatus and method
US3752962A (en) * 1972-03-14 1973-08-14 Western Data Prod Inc Magnetic card handling system
US3937926A (en) * 1974-01-10 1976-02-10 Umc Industries, Inc. Validator for scrip
SE401048B (sv) * 1974-08-29 1978-04-17 Lundblad Leif For sedlar avsedd penningautomat
US4040097A (en) * 1975-01-20 1977-08-02 Kabushiki Kaisha Sankyo Seiki Seisakusho Magnetic card-reader with movable magnetic head
DE2618439C2 (de) * 1976-04-27 1978-06-01 Nixdorf Computer Ag, 4790 Paderborn Transporteinrichtung für die Auswertung von Identifizierungskarten
DE2718922A1 (de) * 1977-04-28 1978-11-02 Philips Patentverwaltung Transportvorrichtung in datenverarbeitenden maschinen fuer band- oder blattfoermige aufzeichnungstraeger
US4181920A (en) * 1978-03-27 1980-01-01 Cubic Western Data Magnetic ticket encoding transport
JPS55124886A (en) * 1979-03-20 1980-09-26 Laurel Bank Machine Co Paper documents processing unit
FR2457524B1 (fr) * 1979-05-23 1985-11-15 Chauvat & Sofranq Reunis Portier a carte codee pour ouverture selective de porte
US4377828A (en) * 1980-12-01 1983-03-22 Cubic Western Data Ticket transport

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51137318A (en) * 1975-05-05 1976-11-27 Burroughs Corp Facsimile system
JPS5444575U (ja) * 1978-07-24 1979-03-27
JPS5688039A (en) * 1979-11-15 1981-07-17 Diebold Inc Carring mechanism for paper money
JPS56127501A (en) * 1980-03-12 1981-10-06 Canon Inc Sheet conveyor for copying machine or the like

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01303266A (ja) * 1988-06-01 1989-12-07 Ikyo Kk カード処理装置
JP2007022767A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Glory Ltd 紙幣搬送装置
JP4495645B2 (ja) * 2005-07-19 2010-07-07 グローリー株式会社 紙幣搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3441849C2 (ja) 1988-05-26
DE3577152D1 (de) 1990-05-17
EP0181461B1 (de) 1990-04-11
DE3441849A1 (de) 1986-05-22
US4684794A (en) 1987-08-04
EP0181461A2 (de) 1986-05-21
EP0181461A3 (en) 1987-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61119559A (ja) カード状記録体の搬送装置
KR920001669B1 (ko) 책자류 취급장치, 책자류의 페이지넘기는 방법 및 책자류 프린터
US5088722A (en) Diverter assembly
US5157246A (en) Speed control for manual scanning card reader/writer
US4988853A (en) Ticket checking/issuing apparatus in which friction holds a ticket while recording/reproducing data
JP4338077B2 (ja) 紙幣処理装置
JP3146621B2 (ja) 湾屈癖矯正装置
JP2960666B2 (ja) カードリーダのカード搬送機構
JP7254523B2 (ja) カード処理装置
JP6928311B2 (ja) カード搬送装置
JP3004933B2 (ja) カード搬送装置
KR19990014139A (ko) 카드 또는 티켓 전달 장치
JP2728353B2 (ja) 媒体送り装置
JP4196203B2 (ja) 搬送路開閉機構および画像読取装置
JP2782667B2 (ja) カード振分け送り装置
JPS6071442A (ja) 書類搬送装置
JPS5811763Y2 (ja) 紙葉類搬送装置
JPS6343832B2 (ja)
JP4196202B2 (ja) 搬送路開閉機構および画像読取装置
JP2534889Y2 (ja) 情報記録再生装置におけるカード送り機構
JP2703238B2 (ja) 券類発行装置
JP2659505B2 (ja) カード記録再生装置
JPH07277549A (ja) カード状磁気記録媒体処理装置
JPH02244393A (ja) 磁気カード及びその記録再生装置
JPH01129385A (ja) 券類発行装置