JP4495645B2 - 紙幣搬送装置 - Google Patents

紙幣搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4495645B2
JP4495645B2 JP2005208677A JP2005208677A JP4495645B2 JP 4495645 B2 JP4495645 B2 JP 4495645B2 JP 2005208677 A JP2005208677 A JP 2005208677A JP 2005208677 A JP2005208677 A JP 2005208677A JP 4495645 B2 JP4495645 B2 JP 4495645B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
magnetic head
banknote
head pad
elastic belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005208677A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007022767A (ja
Inventor
弘行 佐藤
博 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glory Ltd filed Critical Glory Ltd
Priority to JP2005208677A priority Critical patent/JP4495645B2/ja
Priority to EP06116883A priority patent/EP1746546B1/en
Priority to US11/488,973 priority patent/US7458572B2/en
Priority to KR1020060067434A priority patent/KR101290607B1/ko
Priority to CN2006101063130A priority patent/CN1900954B/zh
Publication of JP2007022767A publication Critical patent/JP2007022767A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4495645B2 publication Critical patent/JP4495645B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/20Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by contact with rotating friction members, e.g. rollers, brushes, or cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/002Adaptations of counting devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/02Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by belts or chains, e.g. between belts or chains
    • B65H5/021Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by belts or chains, e.g. between belts or chains by belts
    • B65H5/025Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by belts or chains, e.g. between belts or chains by belts between belts and rotary means, e.g. rollers, drums, cylinders or balls, forming a transport nip
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/50Sorting or counting valuable papers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/20Sensing or detecting means using electric elements
    • B65H2553/22Magnetic detectors, e.g. Hall detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/40Sensing or detecting means using optical, e.g. photographic, elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1912Banknotes, bills and cheques or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Description

本発明は、ホッパ部に集積された紙幣を1枚づつ分離して紙幣の真偽判定部に搬送し、紙幣の真偽判定を行うとともに、紙幣の枚数を数える紙幣計数処理機に関し、特に紙幣の搬送を安定して行うようにした紙幣の搬送機構に関する。
一般に、ホッパ部に集積された紙幣を1枚づつ分離して紙幣計数部まで搬送し、紙幣の枚数を数える紙幣計数処理機として、例えば本願出願人による特許文献1がある。
この特許文献1には、図3に示すように、ホッパ部51に集積された紙幣Aを1枚づつ繰り出すキッカローラ52やゲートローラ53などの繰出用ローラと、この繰出用ローラで繰り出された紙幣Aを搬送するフィードローラ54や加速ローラ55、56などの搬送用ローラとを備え、ホッパ部51に集積された紙幣Aを、キッカローラ52によって最下層のものから順次1枚づつ繰り出され、フィードローラ54を介して加速ローラ55、56に搬送され、非接触型の光学的センサSを紙幣が通過する際に、その枚数をカウントし、最終的にスタッカファン57によって紙幣をスタッカ58に集積するようにしたものが開示される。すなわち、特許文献1では、専ら紙幣の枚数を数えることだけに特化したものを開示したものである。
特開平6−236462号公報
前記紙幣計数処理機では、紙幣の搬送経路に、搬送負荷を生じるものが存在しない場合には問題がなかった。
ところで、近年、紙幣計数処理機に、紙幣の枚数を数えるだけでなく、紙幣の真偽も判定できる機能を備えることが要求されるようになった。
紙幣の真偽を判定する方式には、種々のものが提案されているが、磁気インクの出力を検知する方法が一般的に知られている。この方法では、本物の紙幣には、磁気インクにより印刷された領域が存在し、カラーコピーなどの複製手段によって造り出された偽札には磁気インクが存在しない点に着目し、磁気ヘッドによって紙幣に磁気の有無を判断することによって、紙幣の真偽判定を行うようになっている。その際、磁気インクの検知には、通常、磁気ヘッドが用いられるが、この場合、搬送される紙幣に対し、磁気ヘッドを密着させる必要があって搬送負荷が増大する。
そのため、前記従来の方式を用いて、搬送経路に磁気ヘッドを配置し、種々の実験を試みたところ、比較的傷みの少ない紙幣では問題が生じなかったが、痛みの激しい紙幣では、磁気ヘッドが搬送負荷に大きく影響し、ジャムを誘発することが判明した。
そこで、本発明の目的は、上記問題点に鑑み、紙幣の真偽を判定する機能を備えた紙幣計数処理機で、傷みの激しい紙幣でも安定して紙幣を搬送できるような搬送機構を備えた紙幣搬送装置を提供することを目的とする。
本発明の前記目的は、ホッパ部に集積された紙幣を1枚ずつ繰り出して、フィードローラから磁気ヘッドパッドローラを介してスタッカに紙幣を搬送する搬送機構を構成し、前記搬送機構に、紙幣計数部と紙幣真偽判定部とを有する紙幣搬送装置であって、前記フィードローラより搬送方向の下流側に配され、搬送される紙幣の磁気出力を検出する磁気ヘッドと、前記磁気ヘッドと対向する位置に配設された磁気ヘッドパッドローラと、前記フィードローラと前記磁気ヘッドパッドローラの間で、各ローラの軸方向のほぼ中央部に張設された弾性ベルトとを備え、前記弾性ベルト、紙幣の搬送部材を構成するとともに、前記各ローラ間の動力伝達部材を構成し、かつ、前記磁気ヘッドパッドローラが、前記フィードローラに伝達されるモータの動力が前記弾性ベルトを介して伝達されることによって駆動する紙幣計数装置により、達成される。
また、前記目的は、前記弾性ベルトが張設される前記磁気ヘッドパッドローラの軸方向の中央部外周面に、前記弾性ベルトの幅および厚さに相当する溝幅および溝深さを有する段差が形成され、かつ、前記磁気ヘッドパッドローラにおける紙幣搬送面が、前記段差に係合された前記弾性ベルトを含めて同一平面になっていることにより、達成される。
以上のように、本発明に係る紙幣搬送装置によると、ホッパ部から繰り出された紙幣は、フィードローラから磁気ヘッドパッドローラに搬送されるが、フィードローラと磁気ヘッドパッドローラの間に弾性ベルトを張設し、フィードローラで、紙幣の中央部を弾性ベルトで圧接するようにした。その結果、紙幣は、フィードローラ部で、ローラ表面の摩擦係数が大きな部材だけでなく、弾性ベルトとの摩擦力によっても搬送され、紙幣の搬送性能が向上する。すなわち、フィードローラ部において、紙幣の中央部は、搬送ベルトを圧接させ、紙幣の両側部は、フィードローラのゴム部分を圧接することで、都合3ヶ所で摩擦による紙幣の搬送が行われることになる。また、搬送ベルトは、フィードローラから磁気ヘッドのパッドローラへの動力伝達部材としても機能するため、磁気ヘッドパッドローラに回転力を付与し、搬送ベルトの搬送性能が高まり、搬送ベルト自身が紙幣を搬送する役割も担うことになる。従って、本発明に係る搬送機構によると、紙幣の搬送能力が高まり、傷みの激しい紙幣についても安定した搬送を実現することができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明に係る紙幣搬送装置の概略構成を示す。同図において、外部ケース11内には、ホッパ部12に集積された紙幣を1枚づつ分離して繰り出すための繰出手段と、この繰出手段から紙幣計数部および紙幣真偽判定部を介してスタッカ方向に搬送する搬送手段とが配されている。
前記繰出手段は、キッカローラ13と、フィードローラ14と、ゲート部材15とで構成される。キッカローラ13は、ホッパ部12に集積された紙幣のうち次に繰り出される紙幣の表面に当接し、摩擦によって紙幣を蹴り出して繰り出すためのローラである。
また、捌きローラ16によって複数枚の紙幣が捌かれ、ホッパ部12に集積された紙幣を順次1枚づつキッカローラ13によって蹴り出される。この紙幣の先端は、ゲート部材15のローラとフィードローラ14間の空隙(紙幣の厚さ2枚未満の空隙)を抜けると、フィードローラ14に対して圧着方向に付勢された従動ローラ17との間に挟持されて搬送方向の下流側に搬送される。すなわち、フィードローラ14と従動ローラ17との圧接力によって紙幣を下流側に繰り出すようになっている。
なお、前記捌きローラ16は、自重で同図垂直方向に付勢されているだけであって、ゲート部材15のローラは、特に動力が伝達されずに静止している。
また、前記搬送手段は、フィードローラ14と、従動ローラ17と、搬送方向の下流側に配された磁気ヘッドパッドローラ18と、該磁気ヘッドパッドローラ18に対して圧着方向に付勢された従動ローラ19とで構成される。
また、磁気ヘッドパッドローラ18と、従動ローラ19との間には、搬送される紙幣の磁気出力を検出するための磁気ヘッド20が配されている。この磁気ヘッド20は、外部ケース11側に固定的に取り付けられていて、磁気ヘッドパッドローラ18との間隔は、所定の間隔、すなわち約0.2mmに設定される。また、磁気ヘッドパッドローラ18は、図示しないが、通常、多段のゴムローラで形成されており、中央部分で磁気ヘッドに対向するようになっていて、その両外側部で従動ローラ19と圧着するようになっている。
そして、フィードローラ14とパッドローラ18の間には、弾性部材で構成される搬送ベルト21が張設される。これらのローラ14、18は、図2に示すように、軸方向のほぼ中央部に搬送ベルト21の幅wに相当する長さの段差a,bがそれぞれ形成されていて、その段差a,bは、搬送ベルト21の厚みと同等になっている。これにより、フィードローラ14およびパッドローラ18では、フィードローラ14において、フィードローラ14の外径R1と搬送ベルト21の外周径r1とが同一寸法となり、また、磁気ヘッドパッドローラ18において、磁気ヘッドパッドローラ18の外径R2と搬送ベルト21の外周径r2とが同一寸法になる。その結果、搬送ベルト21によって搬送される紙幣は、フィードローラ14や磁気ヘッドパッドローラ18でも、同一平面に沿って搬送され、紙幣の搬送負荷とならない。
また、磁気ヘッドパッドローラ18では、図示しない計数センサによって紙幣の枚数が数えられ、紙幣の計数が行われるとともに、磁気ヘッド20によって、紙幣の表面に印刷された磁気インクから発生する磁気信号が検知され、紙幣の真偽判定が行われる。この紙幣の計数および真偽判定を終えると、スタッカファン22の駆動によって、紙幣は、羽根内に1枚づつ取り込まれ、スタッカ23内に集積されるようになっている。
また、前記キッカローラ13、フィードローラ14、およびスタッカファン22の羽根車には、図示しないモータからタイミングベルトを介して動力が伝達され、ホッパ部12から繰り出して、磁気ヘッドパッドローラ18などを通る搬送路を介して、スタッカ23に紙幣を搬送するようになっている。その際、フィードローラ14とパッドローラ18とを張設する搬送ベルト21は、磁気ヘッドパッドローラ18に動力を伝達する役割も担うことになる。
従って、上記実施形態では、ホッパ部12から繰り出された紙幣は、フィードローラ14や磁気ヘッドパッドローラ18に搬送されるが、フィードローラ14と磁気ヘッドパッドローラ18の間に弾性ベルトを張設し、フィードローラ14で、紙幣の中央部を搬送ベルト21で圧接するようにした。その結果、紙幣は、フィードローラ14で、ゴムなどのローラ表面の摩擦係数が大きな部材だけでなく、弾性ベルトとの摩擦力によっても搬送されるため、3箇所で紙幣と摩擦接触し、紙幣の搬送性能が向上する。
なお、前記実施形態では、紙幣の真偽判定(偽札判定)を行うための手段として、磁気検出手段を用いたが、蛍光検出手段を用いてもよい。
すなわち、磁気検出手段は、磁気ヘッドを搬送紙幣に接触させて、磁気出力を得る接触方式であるのに対し、蛍光検出手段は、紫外光投光手段と、搬送紙幣からの反射光を検知するセンサとからなる非接触方式とからなる。
蛍光検出手段の利用方法は2種類あって、一方は、紙質に依存する蛍光反応を検知するものであり、他方は、蛍光インクの存在有無を検知するものである。
前者の場合、蛍光反応は、紫外光を照射したときに、紙の表面から可視光である蛍光が誘起される現象であり、この現象を利用することで、紙質に依存する蛍光反応を発生するものは偽札と判定するものである。ところが、紙幣に使用される紙材は、通常、蛍光反応を発生しないものが用いられ、中国の元紙幣においても例外ではない。
後者の場合、紙幣に蛍光インクで印刷が施される場合に、その蛍光インクの存在有無によって紙幣の真偽(偽札)判定が行われる。すなわち、紙幣の所定の領域から蛍光インクの存在を裏付ける蛍光出力があれば、真札と判定するものである。中国の元紙幣の場合、所定の領域に額面を示す数字が蛍光インクにて印刷されているため、この特徴を紙幣の真偽(偽札)判定に利用することが有効である。
本発明に係る紙幣搬送装置の搬送機構の概略構成を示す図である。 前記搬送機構のうち、フィードローラと磁気ヘッドのパッドローラの間を張設する搬送ベルトの概略構成を説明する図である。 従来の紙幣搬送装置の概略構成を示す図である。
符号の説明
12 ホッパ部
13 キッカローラ
14 フィードローラ
15 ゲート部材
16 捌きローラ
17 従動ローラ
18 磁気ヘッドパッドローラ
19 従動ローラ
20 磁気ヘッド
21 搬送ベルト

Claims (2)

  1. ホッパ部に集積された紙幣を1枚ずつ繰り出して、フィードローラから磁気ヘッドパッドローラを介してスタッカに紙幣を搬送する搬送機構を構成し、前記搬送機構に、紙幣計数部を有する紙幣搬送装置であって、
    前記フィードローラより搬送方向の下流側に配され、搬送される紙幣の磁気出力を検出する磁気ヘッドと、
    前記磁気ヘッドと対向する位置に配設された磁気ヘッドパッドローラと、
    前記フィードローラと前記磁気ヘッドパッドローラの間で、各ローラの軸方向のほぼ中央部に張設された弾性ベルトとを備え、
    前記弾性ベルトは、紙幣の搬送部材を構成するとともに、前記各ローラ間の動力伝達部材を構成し、かつ、
    前記磁気ヘッドパッドローラは、前記フィードローラに伝達されるモータの動力が前記弾性ベルトを介して伝達されることによって駆動することを特徴とする紙幣搬送装置。
  2. 前記弾性ベルトが張設される前記磁気ヘッドパッドローラの軸方向の中央部外周面に、前記弾性ベルトの幅および厚さに相当する溝幅および溝深さを有する段差が形成され、かつ、
    前記磁気ヘッドパッドローラにおける紙幣搬送面は、前記段差に係合された前記弾性ベルトを含めて同一平面になっている請求項1に記載の紙幣搬送装置。
JP2005208677A 2005-07-19 2005-07-19 紙幣搬送装置 Expired - Fee Related JP4495645B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005208677A JP4495645B2 (ja) 2005-07-19 2005-07-19 紙幣搬送装置
EP06116883A EP1746546B1 (en) 2005-07-19 2006-07-10 Banknote feeding apparatus
US11/488,973 US7458572B2 (en) 2005-07-19 2006-07-18 Banknote feeding apparatus
KR1020060067434A KR101290607B1 (ko) 2005-07-19 2006-07-19 지폐 반송 장치
CN2006101063130A CN1900954B (zh) 2005-07-19 2006-07-19 纸币输送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005208677A JP4495645B2 (ja) 2005-07-19 2005-07-19 紙幣搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007022767A JP2007022767A (ja) 2007-02-01
JP4495645B2 true JP4495645B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=37118698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005208677A Expired - Fee Related JP4495645B2 (ja) 2005-07-19 2005-07-19 紙幣搬送装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7458572B2 (ja)
EP (1) EP1746546B1 (ja)
JP (1) JP4495645B2 (ja)
KR (1) KR101290607B1 (ja)
CN (1) CN1900954B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008122745A1 (en) * 2007-04-05 2008-10-16 Talaris Holdings Limited Document handling apparatus
JP4966117B2 (ja) * 2007-07-09 2012-07-04 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙葉類集積装置
CN101723172B (zh) * 2008-10-22 2012-07-18 辽宁聚龙金融设备股份有限公司 一种传输毛辊
CN101419731A (zh) * 2008-11-25 2009-04-29 浙江亨力电子有限公司 点验钞收款机
DE102009015383A1 (de) * 2009-03-27 2010-09-30 Wincor Nixdorf International Gmbh Vorrichtung zur Eingabe von Wertscheinen in einen Behälter
KR101103041B1 (ko) 2009-12-30 2012-01-05 미래나노텍(주) 반사 방지 필름 및 그 제조방법
CN102139556B (zh) * 2010-11-18 2012-07-04 江苏舒尔雅家纺有限公司 平网印花机生产流水线无张力供布装置
CN102658991B (zh) * 2012-05-17 2014-12-31 广州广电运通金融电子股份有限公司 一种纸张类聚积装置
CN103824377B (zh) * 2014-03-10 2016-02-24 南京爱勃德科技发展有限公司 小型纸币进钞分离机构及差速装置
CN104504438A (zh) * 2015-01-23 2015-04-08 深圳市中钞信达金融科技有限公司 卧式小型两口点钞机
CN109650115B (zh) * 2018-11-30 2020-04-28 重庆市骏煌印务有限公司 印刷用配页装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5444575Y2 (ja) * 1974-08-16 1979-12-21
JPS55131569U (ja) * 1979-03-08 1980-09-17
JPS5895063A (ja) * 1981-11-26 1983-06-06 Oki Electric Ind Co Ltd 紙幣鑑別装置の紙幣搬送機構
JPS61119559A (ja) * 1984-11-15 1986-06-06 シーメンズ・ニックスドルフ・インフォメーションズシステム・アクチェンゲゼルシャフト カード状記録体の搬送装置
JPH0696547A (ja) * 1992-09-14 1994-04-08 Laurel Bank Mach Co Ltd 紙葉類磁気検出装置
JPH06203248A (ja) * 1992-12-28 1994-07-22 Nippon Kinsen Kikai Kk 紙葉類符号記録装置
JPH07285700A (ja) * 1994-04-14 1995-10-31 Nippon Signal Co Ltd:The カード状磁気記録媒体処理装置
JPH09180004A (ja) * 1995-12-27 1997-07-11 Toshiba Corp 書き込み装置およびこれを備えた発券装置
JP2003162753A (ja) * 2001-11-26 2003-06-06 Glory Ltd 紙幣計数機

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3157868A (en) * 1960-01-06 1964-11-17 Ibm Wear resistant pressure pad
US4615518A (en) * 1982-12-14 1986-10-07 Brandt, Incorporated Document handling and counting apparatus
US4796878A (en) * 1985-11-08 1989-01-10 Brandt, Incorporated Document handling counting apparatus
US6636624B2 (en) * 1990-02-05 2003-10-21 Cummins-Allison Corp. Method and apparatus for currency discrimination and counting
US5295196A (en) * 1990-02-05 1994-03-15 Cummins-Allison Corp. Method and apparatus for currency discrimination and counting
CN2074476U (zh) * 1990-08-24 1991-04-03 广州电讯器材厂 点钞机验钞装置
CN2103833U (zh) * 1991-10-20 1992-05-06 新会县荷塘永顺五金工具厂 一种自动验钞点钞机
JP3253721B2 (ja) 1993-02-08 2002-02-04 グローリー工業株式会社 紙葉類計数処理機
US6220419B1 (en) * 1994-03-08 2001-04-24 Cummins-Allison Method and apparatus for discriminating and counting documents
US5687963A (en) * 1994-11-14 1997-11-18 Cummison-Allison Corp. Method and apparatus for discriminating and counting documents
US6980684B1 (en) * 1994-04-12 2005-12-27 Cummins-Allison Corp. Method and apparatus for discriminating and counting documents
US6628816B2 (en) * 1994-08-09 2003-09-30 Cummins-Allison Corp. Method and apparatus for discriminating and counting documents
JP3464831B2 (ja) * 1994-10-06 2003-11-10 株式会社三協精機製作所 磁気券リーダ
CN2240166Y (zh) * 1995-04-07 1996-11-13 广州市海珠区智能电器厂 一种点钞验钞器
US7232024B2 (en) * 1996-05-29 2007-06-19 Cunnins-Allison Corp. Currency processing device
EP0981806A4 (en) * 1997-05-07 2001-01-03 Cummins Allison Corp INTELLIGENT MONEY PROCESSING SYSTEM
JP3560223B2 (ja) * 1998-09-17 2004-09-02 株式会社日立製作所 紙葉類分離繰出装置
EP1241637A3 (en) * 2001-03-16 2004-01-07 Glory Ltd. Bill counter

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5444575Y2 (ja) * 1974-08-16 1979-12-21
JPS55131569U (ja) * 1979-03-08 1980-09-17
JPS5895063A (ja) * 1981-11-26 1983-06-06 Oki Electric Ind Co Ltd 紙幣鑑別装置の紙幣搬送機構
JPS61119559A (ja) * 1984-11-15 1986-06-06 シーメンズ・ニックスドルフ・インフォメーションズシステム・アクチェンゲゼルシャフト カード状記録体の搬送装置
JPH0696547A (ja) * 1992-09-14 1994-04-08 Laurel Bank Mach Co Ltd 紙葉類磁気検出装置
JPH06203248A (ja) * 1992-12-28 1994-07-22 Nippon Kinsen Kikai Kk 紙葉類符号記録装置
JPH07285700A (ja) * 1994-04-14 1995-10-31 Nippon Signal Co Ltd:The カード状磁気記録媒体処理装置
JPH09180004A (ja) * 1995-12-27 1997-07-11 Toshiba Corp 書き込み装置およびこれを備えた発券装置
JP2003162753A (ja) * 2001-11-26 2003-06-06 Glory Ltd 紙幣計数機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007022767A (ja) 2007-02-01
EP1746546A2 (en) 2007-01-24
KR101290607B1 (ko) 2013-07-30
CN1900954A (zh) 2007-01-24
EP1746546B1 (en) 2012-05-16
US20070018380A1 (en) 2007-01-25
EP1746546A3 (en) 2008-05-21
CN1900954B (zh) 2010-05-12
KR20070011167A (ko) 2007-01-24
US7458572B2 (en) 2008-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4495645B2 (ja) 紙幣搬送装置
US5236072A (en) Document size detection device
JP6360307B2 (ja) シート給送装置、原稿給送装置、画像読取装置
EP2110352A1 (en) Paper money feeder
KR101868226B1 (ko) 지폐집적장치
TWI335898B (en) Paper separation machine
JP5193874B2 (ja) 紙葉類計数装置
JP2008044708A (ja) 紙葉類分離繰出機構
KR101417733B1 (ko) 계수기
JP6612308B2 (ja) シート給送装置及び画像読取装置
JP3711069B2 (ja) シート搬送分離装置
JPS6248272B2 (ja)
WO2020049820A1 (ja) 厚み検知装置および紙葉類処理装置
JP3483755B2 (ja) 紙葉類繰出装置
JP2009242055A (ja) シート給送装置
JP2000113268A (ja) 紙葉類搬送装置および紙葉類識別装置
KR20160073135A (ko) 지폐 처리 장치
JPH01203129A (ja) 給紙装置
JP2665098B2 (ja) 紙葉類処理装置
KR20160073123A (ko) 지폐 처리 장치
KR100992078B1 (ko) 지폐계수기의 지폐배출 가속장치
JP2020015630A (ja) シート給送装置及び画像読取装置
JPS6040521Y2 (ja) 押印用紙等の複数枚送り検出装置
JP2019172418A (ja) 紙幣繰出装置および電子機器
JPH05132174A (ja) カード類の重送阻止装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees