JPS61118795A - ベクトル発生方法 - Google Patents

ベクトル発生方法

Info

Publication number
JPS61118795A
JPS61118795A JP59240109A JP24010984A JPS61118795A JP S61118795 A JPS61118795 A JP S61118795A JP 59240109 A JP59240109 A JP 59240109A JP 24010984 A JP24010984 A JP 24010984A JP S61118795 A JPS61118795 A JP S61118795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ruled line
ruled
pixels
width
circumference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59240109A
Other languages
English (en)
Inventor
和田 均
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59240109A priority Critical patent/JPS61118795A/ja
Publication of JPS61118795A publication Critical patent/JPS61118795A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、罫線(ベクトル)発生機構を備えた画像ディ
スプレイ装置に係り、特に開、始点と変位点との間に形
成される罫線←輻を持たせる為のベクトル発生方法に関
する。
一般に、画像ディスプレイ装置においては、文字9図形
の混在したものをイメージデータとして扱い、例えばホ
ストシステムから、当該画像ディスプレイ装置の記憶部
に入力し、該入力されたイメージデータに対して編集処
理を行って画像の表示を行っている。
!aMi集処理過処理過程て、文字1図形の一部を修正
する場合があり、特に該文字、又は図形の一部を複数個
の折れ罫線で直線近似をした後、それぞれの罫線に幅を
持たせて修正することが良く行われる。
一方、画像ディスプレイ装置は、最近の半導体技術の著
しい進歩に伴って、処理能力の向上が図られているマイ
クロプロセッサによって制御されているのが普通である
が、ホストシステムと比較すると、該処理能力に差があ
る為、上記罫線に幅を持たせる処理にも効率の良い処理
方法が必要となってきた。
〔従来の技術〕
第2図は一般の画像ディスプレイ装置の構成例をプロ7
り図で示したものであり、1はマイクロプロセッサ(M
PU)、 2は主記憶装置(MSU) 、 3はベクト
ルジェネレータ、4は人力装置(例えば、タブレフト)
、5はディスプレイ、6はホストシステム。
である。
先ず、ホストシステム6からの指示に基づいて、マイク
ロプロセッサ(以下、?lPt1と云う)1が所望のプ
ログラムを実行することにより、ホストシステム6から
主記憶装置(以下、?lSUと云う)2の特定領域23
にイメージデータが入力される。
1’lPU 1は上記イメージデータ23をMSU 2
から読み出して、ディスプレイ5で表示する為の処理を
施して、ディスプレイ5に所望の画像を表示する。
この時、罫線に幅を持たせる指示がなされている場合に
は、MPU 1が罫線形成プログラム20を実行するこ
とにより、例えば、1本の罫線が形成された後、罫線拡
張プログラムA 21が起動され、後述する所定の手順
により該罫線に幅を持たせる処理が実行される。
即ち、本画像ディスプレイ装置において、上記、1本の
罫線をディスプレイ5上に描かせる場合には、ホストシ
ステム6からの上記指示に基づいて、MPU 1がMS
U 2から罫線形成プログラム20を読み出して実行す
ることにより行われる。
具体的には、操作者がタブレット4上の読み取り可能領
域に、スタイラスペンを移動させることにより、上記罫
線形成プログラム20が起動され、ディスプレイ5上に
カーソルの表示が行われる。
この状態において、操作者が上記スタイラスペンをタブ
レット4上を移動させて、該カーソルをディスプレイ5
上の所望の位置に移動させた後、上記スタイラスペンの
スイッチを押下しながら、所望の画像をなぞると、その
時の該罫線の始点座標と、変位量(ΔX、ΔY)が、n
pu tに読み取られ、該情報がベクトルジェネレータ
3に送出される。
ベクトルジェネレータ3においては、該始点情報と、変
位情報とに基づいて、ディスプレイ5上に罫線を形成す
る為の画素を生成し、該画素をMP      ’u1
が読み取って、ディスプレイ5に送出することにより、
ディスプレイ5上に所望の罫線を形成させることができ
る。
このようにして、1本の罫線が形成されると、MPtl
 1は上記罫線拡張プログラムA21を読み出して実行
し、該罫線に幅を持たせる処理を行う。
この時の動作を模式的に示したものが、第3図であって
、当該罫線の始点画素の座標を、X方向。
或いはY方向に+1して、例えば(a)で示したG1.
G2、G3.−・、G9の順序で該始点画素の座標を変
更すると、変位量(ΔX、ΔY)は一定であるので、そ
れぞれの始点画素に対応した罫vA艇ディスプレイ5上
の、上記最初に形成した1本の罫線を中心にして、(′
b)で示したようにように形成され、結果として当該罫
線に幅を持たせることができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
第3図で説明した従来方式においては、罫線の幅をX方
向、Y方向に3倍に拡張しようとすると、9本の罫線を
形成する必要があり、一般にN倍とすると、N2本とな
る。
従って、(b)からも明らかな如(、罫線(ベクトル)
の発生回数が増加し、時間がかかると云う問題があワた
又、該生成された幅のある罫線の両端が直角となり、滑
らかさに欠けると云う問題があった。
本発明は上記従来の欠点に鑑み、罫線開始点を中心とし
た円周上の点と、該罫線終了点を中心とした円周上の点
を相連なる画素で接続することにより、罫線発生回数を
減らし、高速で、且つ効率良く罫線を太らせ、更に角が
滑らかな罫線を得る方法を提供することを目的とするも
のである。
〔問題点を解決する為の手段〕
この目的は、罫線発生機能を備えた画像ディスプレイ装
置において、複数個の相連なる画素によって、1本の罫
線を形成した後、上記罫線の開始点を中心にした半径r
の円周上の座標位置に複数個の画素を形成すると共に、
変位点側の罫線終了点を中心とした半径rの円周上の座
標位iに複数個の画素を形成し、それぞれの画素間を1
対1対応で相連なる画素を集合させ・て、複数個の罫線
を形成するようにして、上記1本の罫線に幅を持たせる
ようにした本発明のベクトル発生方式によって達成され
る。
〔作用〕
即ち、本発明によれば、ディスプレイ上に形成した1本
の罫線を元にして、該罫線の開始点(X、Y)を中心と
して、所望の罫線幅を2rとした時、半径rの円周上の
複数個の座標と、該罫線の変位量(ΔX、ΔY)を計算
してベクトルジェネレータに送出し、該開始点と、変位
量(ΔX、ΔY)が示す変位点を中心とした半径rの円
周上に複数個の画素を形成し、該画素間を1対1対応で
相連なる画素を集合させて複数個の罫線を形成し、上記
1本の罫線に幅を持たせるようにしたものであるので、
罫線の発生本数を削減でき、高速度で罫線に幅を持たせ
ることができると共に、該罫線の両端が滑らかな罫線を
得ることができる効果がある。
〔実施例〕
以下本発明の実施例を図面によって詳述する。
第1図は本発明の一実施例を模式的に示した図であり、
第3図と同じ記号は同じ対象物を示しており、第1図で
示した実施例の罫線の拡張を行う為には、第2図に示し
た画像ディスプレイ装置におけるMpu tが、ホスト
システム6からの指示に基づいて、罫線拡張プログラム
B 22を実行する必要がある。
MPU 1は本プログラムB 22を実行することによ
り、当該罫線の開始点の座標(X、Y)を中心にして、
所望の罫線幅を2rとした時、半径rの円周上に複数個
の座標(Xi、Yi)を算出する。
一般に、半径rの円周上の座標(Xi、Yi)は、(r
 cosθ+r 31flθ) ここで、♂はX座標からの角度。
で表されるので、例えば、PISυ2上に各角度0°。
10’ 、 20’ 、・−、90°に対応した正弦表
(オープル)24を作成しておき、MPu lにおいて
、該テーブル24を参照して、半径rの円周上の座標r
 cosθIf sinθ を計算し、該計算された各座標と、元の罫線の変位量(
ΔX、ΔY)とをベクトルジェネレータ3に送・出する
ベクトルジェネレータ3においては、先ず上記光の罫線
の開始点(X、Y)を中心にした半径rの円周上の座標
(r cosθぽsinθ)に基づいて、本図の(a)
で示した該座標上の画素61〜G13を生成し、当該生
成した各画素に対して、上記変位量(ΔX。
ΔY)に基づいてディスプレイ5上に複数個の罫線を形
成する為の画素列を生成するので、該画素をMPU 1
が読み取り、ディスプレイ5に送出することにより、(
b)で示した拡張罫線を得ることができる。
本発明においても、第1図から明らかなようにベクトル
ジェネレータ3で生成された複数個の罫線の1部は、第
3図で説明した従来方式で見られるように、相隣る罫線
が重なっているが、従来方式において、例えば、罫線幅
が11画素の時、112本の罫線を生成する必要があっ
たのに対して、本発明の場合には、28本の罫線で事足
りている所に特徴がある。
又、本発明においては、元の1本の罫線の開始点(X、
Y)を中心にした半径rの円周上の画素を基準にして、
変位量(ΔX、ΔY)の複数個の罫線を生成しているの
で、該生成された罫線の両端が角張らないで、丸みのあ
る滑らかな罫線の拡張ができると云う特徴がある。
〔発明の効果〕
以上、詳細に説明したように、本発明のベクトル発生方
式は、ディスプレイ上に形成した1本の罫線を元辷して
、該罫線の開始点を中心として、所望の罫線幅を2rと
した時、半径rの円周上の複数個の座−と、該罫線の変
位量(ΔX、ΔY)を計算してベクトルジェネレータに
送出し、該開始点と。
変位量(ΔX、ΔY)の変位点を中心とした半径rの円
周上に複数個の画素を形成し、該画素間を1対1対応で
相連なる画素を集合させて複数個の罫線を形成して、上
記1本の罫線に幅を持たせるようにしたものであるので
、罫線の発生本数を削減でき、高速度で罫線に幅を持た
せることができると共に、該罫線の両端が滑らかな罫線
を得ることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を模式的に示した図。 第2図は画像ディスプレイ装置の構成例をブロック図で
示した図。 第3図は従来方式によりて、罫線に幅を持たせる方法を
模式的に示した図。 である。 図面において、 lはマイクロプロセッサ(MP(J) 。 2は主記憶装置(MSII) 。 20は罫線形成プログラム。 21は罫線拡張プログラムA。 22は罫線拡張プログラムB。 24は正弦表(テーブル)。 3はベクトルジェネレータ。 4は入力装置(例えば、タブレフト)。 5はディスプレイ、  6はホストシステム。 Gl、G2.−・−・、G13は画素。 をそれぞれ示す。 關叫 茅 2 目 W−v  目

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 罫線(ベクトル)発生機能を備えた画像ディスプレイ装
    置において、複数個の相連なる画素によって、1本の罫
    線を形成した後、上記罫線の開始点を中心にした半径r
    の円周上の座標位置に複数個の画素を形成すると共に、
    変位点側の罫線終了点を中心とした半径rの円周上の座
    標位置に複数個の画素を形成し、それぞれの画素間を1
    対1対応で相連なる画素を集合させて、複数個の罫線を
    形成するようにして、上記1本の罫線に幅を持たせるよ
    うにしたことを特徴とするベクトル発生方法。
JP59240109A 1984-11-14 1984-11-14 ベクトル発生方法 Pending JPS61118795A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59240109A JPS61118795A (ja) 1984-11-14 1984-11-14 ベクトル発生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59240109A JPS61118795A (ja) 1984-11-14 1984-11-14 ベクトル発生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61118795A true JPS61118795A (ja) 1986-06-06

Family

ID=17054620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59240109A Pending JPS61118795A (ja) 1984-11-14 1984-11-14 ベクトル発生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61118795A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4975977A (en) Rotation processing method of image and system therefor
CA2047984A1 (en) Image rotation method and image rotation processing apparatus
JPS61118795A (ja) ベクトル発生方法
JPS5684066A (en) Facsimile read and editing system
JP2904994B2 (ja) 座標間接続表示方法
JP2985275B2 (ja) アウトラインフォントの文字発生方式
JPH06119448A (ja) 画像処理方法
JPH0145662B2 (ja)
JPS6223332B2 (ja)
JPS61239294A (ja) ベクトル発生方式
JPS6194088A (ja) 画像デイスプレイ装置
JPS59113486A (ja) 図形処理装置
JP3312699B2 (ja) 仮想vramによる画面表示方法
JPS6283790A (ja) 画像処理装置
JP3004993B2 (ja) 画像処理装置
JPS63163391A (ja) ビツトマツプ表示装置
JPS58211276A (ja) カ−ソル形状選択表示方式
JP3278853B2 (ja) 図形描画装置
JPS5961878A (ja) デイスプレイ表示のためのグラフの逆転表示処理方式
JP2652435B2 (ja) 画像表示方式
JPS5882292A (ja) 異サイズ文字表示デイスプレイ装置
JPH01282679A (ja) Cadシステム
JPH0797407B2 (ja) 境界追跡型凸包生成方法
JPH0623995B2 (ja) 図形処理装置の文字配置装置
JPS6045887A (ja) 図形認識方法とその装置