JPS61118349A - ジアルキルカ−ボネ−トの製造方法 - Google Patents

ジアルキルカ−ボネ−トの製造方法

Info

Publication number
JPS61118349A
JPS61118349A JP23751484A JP23751484A JPS61118349A JP S61118349 A JPS61118349 A JP S61118349A JP 23751484 A JP23751484 A JP 23751484A JP 23751484 A JP23751484 A JP 23751484A JP S61118349 A JPS61118349 A JP S61118349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
alcohol
formula
compound
epoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23751484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0522696B2 (ja
Inventor
Hachiro Wada
和田 八郎
Koichi Suzuki
浩一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Polyurethane Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Polyurethane Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Polyurethane Industry Co Ltd filed Critical Nippon Polyurethane Industry Co Ltd
Priority to JP23751484A priority Critical patent/JPS61118349A/ja
Publication of JPS61118349A publication Critical patent/JPS61118349A/ja
Publication of JPH0522696B2 publication Critical patent/JPH0522696B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はフォスゲンあるいはフルキルクーロフォーメー
トとアルコールとの反応によりジアルキルカーボネート
を製造するに当り一般式〇)のエポキシ基を分子内に少
なくとも1ヶ以上含有するエポキシ化合物を脱酸剤とし
て用いることにより、高品位のカーボネートをより経済
的に製造する方法に関する本ので為為へ ジアルキルカーボネートはポリカーボネートやその他の
化合物の製造に必要な中間原料として、あるいは溶媒等
の用途として重要な位置にあるが、7/L−コールのよ
り経済的な製造と共くその需用はますます増大するもの
と考えられる。
通常ジアルキルカーボネートは、フォスゲンとフルー−
ルの反応によりフルキルク+2−フォーメートを生成し
、次いで反応式α)に示さhるようにアルキルクロロフ
オーノートとアルコールとの反応によりジアルキルカー
ボネートと塩酸を生成するO 反応式〇) この反応はクーy7オーメートとアルコールを等モルで
行うと反応が完結するまで30〜40時間を要するので
、アルコール過剰で反応させ加熱によって発生する塩酸
を留出させることによって反応を進行させるが、反応終
了に近くなって留出°遠度の遅くなりた塩酸をエポキシ
化合物と反応させて除去を促進することにより、すみや
かに反応させかつ蒸留精製を合一にする。
フォスゲンあるいはアルキルクロロフォーメートとフル
ツールの反応哄よって得られるジアルキルカーボネート
に未反、応7オスゲンやアルキルクーシフオーメートな
どからの加水分解性塩素や、溶存する塩酸は金属容優の
腐蝕や吸湿による加水分解等を引ぎ起すだけでなく、こ
れ等のジアルキルカーボネートを原料とするポリカーボ
ネート製造の場合には、はなはだしい着色を生じる。こ
のような好ましからざる原因となる加水分解性塩素、塩
酸等のクール分(C/−1)は検出さhない程度の濃度
であることが望ましいが、本発明の製造方法によhば短
時間でかつ高収率にきわめてクール分(C/l  の少
ない高品位ジアルキルカーボネートを製造出来ることを
見出し本発明に至った。
即ち本発明は、フォスゲンあるいはアルキルクロロフォ
ーメートとフルツールの反応によりジアルキルカーボネ
ートを製造する方法において、一般式(1)で示される
エポキシ基を1ヶ以上分子内に有するエポキシ化合物を
脱酸剤とする高品位ジアルキルカーボネートの製造方法
に関するものであ即ち生成する塩酸をエポキシ化合物と
反応させて除去することにより、反応式(1)に示され
る反応を不可逆反応とすることによって反応を促進させ
ると共に残存するアルキルクロロフォーメートを完全に
除去すiことができる。反応終了後蒸留によりて精製さ
れるが、塩酸が蒸留器に完全に除去されなけhば反応式
α)で示されるようにフルキルクーロフォーノートを生
成する。
反応式僅) このアルキルクロロフォーメートはその沸点がジアルキ
ルカーボネートに極めて近いため蒸留分離はほとんど不
可能に近く、高性能蒸留器を用いても、加水分解性塩素
や塩酸の少いジアルキルカーボネートを得ることは困難
である。その対策として蒸留に先立ち、苛性ソーダ等の
強塩基スラリーでの中和や水または塩基性水溶液での洗
浄等が考えられるが、之らの方法では酸との接触が不充
分であり、かつ脱水処理や排水処理を必要とするなどの
欠点がある。
本発明の製造方法に用いられるアルキルクーシフオーメ
ートにはメチルり四−フォーメート、エチルクールフォ
ーメート、n−ブーピルクロロフォーメート、n−ブチ
ルクロレフオーメート、is。
−ブチルクロレフオーメート、2−エチルへ中シルクロ
ーフオーメートなどがある。アルコールはメチルアルコ
ール、エチルアルフール、n−プ四ピルアルニール、n
−ブチルアルコール、 1so−ブチルアルコール、2
−エチルヘキシルアルコールなどである。
エポキシ化合物とは一般式(1)で示されるエポキシ基
を分子内に1ヶ以上含有する化合物で例えばエチレンオ
午サイド、1,2−プロピレンオキサイド、1,2−ブ
チレンオキサイド、エビクールヒドリン、グリシドール
、メチルグリシジルエーテル、エチルグリシジルエーテ
ル、ブチルグリシジルエーテル、ア ルグリシジルエー
テル、2−エチルへキシルグリシジルエーテル、2−メ
チルオクチルグリシジルエーテル、フェニルグリシジル
エーテル、エポキシ化大豆油、エボ午シ化アマニ油、エ
チレングリフールジグリシジルエーテル、ジエチレング
リコールジクリシジルエーテル、グリセロールポリグリ
シジルエーテル、1.2−エポキシシクロドデカン、2
(3,4−エポキシシフ−ヘキシル)エチルメト中ジシ
ラン、ビスフェノールAのジグリシジルエーテル等であ
る。
これ等のエポキシ化合物を反応系内に加えることによっ
て、アルコールとフォスゲン、あるいはクマロフオーメ
ートとアルコールの反応によってロフオーメートとアル
コールの反応がかなり進行して塩酸の留出がおそくなり
た時、存在する塩素のそル故に対し一般式(1)のエポ
キシ基が1.0倍から2.0倍になるようにエポキシ化
合物を添加する。
エポキシ化合物を添加後60℃ないし150℃の温度で
反応させり田ル分(CI!−’)が認めらhなくなるま
で反応する。次に実施例により本発明を詳述する。実施
例における%は重量%である。
実施例1゜ 攪拌器・還流冷却器付き蒸留塔を備えた500cCのガ
ラス製丸底フラスプに純度98%のエチルクロロフォー
メート332 F (3mol)を採り、これにエチル
アルコール193 f (4,2mol)を加え、攪拌
しながら50〜78℃の温度で、窒素ガスを通気しつつ
反応させた。反応は約55℃付近の温度で激しく塩酸を
発生しながら進行した。約20時間後にほぼとへど塩酸
の発生が認められなくなったので、クール分を測定した
ところ約1%(重量)であった。次いで8fのグリシド
ールを加え、70〜78℃で約3時間反応後クロル分(
至)を測定したところ0.001%以下であった。蒸留
塔に10−のマクマホンを充填し常圧下で反応生成物を
蒸留精製した。過剰のエチルアルプールを除去した後、
沸点126℃以上の留分を得た。留出分の分析結果と収
率は表1に示す。
比較例1゜ 実施例1と同じ条件でエチルクロロフォーメートとエチ
ルフルー−ルを約24時間反応させた後、蒸留塔にマク
マホンを充填して常圧で蒸留し沸点126℃以上の留分
な得た。留出分の分析結果と収率な表1に示す。
比較例2゜ 実施例1と同じ条件でエチルクロロフォーメートとエチ
ルアルコールを約24時間反応させた後、300−の純
水で数回洗浄した。この水洗はメチルオレンジ指示薬の
赤色変色が認められなくなるまで行った。次で無水芒硝
を加えて脱水し、実施例1と同じ条件で蒸留し沸点12
6℃以上の留分な得た。留出物の分析結果と収率を表1
に示す。
表、 1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  フオスゲンあるいはアルキルクロロフォーメートとア
    ルコールの反応によりジアルキルカーボネートを製造す
    る方法において、一般式(1)で示されるエポキシ基を
    1ケ以上分子内に有するエポキシ化合物を脱酸剤とする
    高品位ジアルキルカーボネートの製造方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼(1)
JP23751484A 1984-11-13 1984-11-13 ジアルキルカ−ボネ−トの製造方法 Granted JPS61118349A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23751484A JPS61118349A (ja) 1984-11-13 1984-11-13 ジアルキルカ−ボネ−トの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23751484A JPS61118349A (ja) 1984-11-13 1984-11-13 ジアルキルカ−ボネ−トの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61118349A true JPS61118349A (ja) 1986-06-05
JPH0522696B2 JPH0522696B2 (ja) 1993-03-30

Family

ID=17016448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23751484A Granted JPS61118349A (ja) 1984-11-13 1984-11-13 ジアルキルカ−ボネ−トの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61118349A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03169885A (ja) * 1989-08-08 1991-07-23 Shin Etsu Chem Co Ltd 両末端にシラノール基を有する直鎖状オルガノテトラシロキサンの製造方法
KR100744824B1 (ko) 2006-06-29 2007-08-01 한국과학기술연구원 디알킬 카보네이트의 제조방법
JP2017507127A (ja) * 2014-02-04 2017-03-16 サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ カーボネートを生成する方法
US10059594B2 (en) 2013-07-26 2018-08-28 Sabic Global Technologies B.V. Method and apparatus for producing high purity phosgene

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4942613A (ja) * 1972-07-13 1974-04-22
JPS59130239A (ja) * 1982-12-14 1984-07-26 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 炭酸エステルの製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4942613A (ja) * 1972-07-13 1974-04-22
JPS59130239A (ja) * 1982-12-14 1984-07-26 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 炭酸エステルの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03169885A (ja) * 1989-08-08 1991-07-23 Shin Etsu Chem Co Ltd 両末端にシラノール基を有する直鎖状オルガノテトラシロキサンの製造方法
KR100744824B1 (ko) 2006-06-29 2007-08-01 한국과학기술연구원 디알킬 카보네이트의 제조방법
US10059594B2 (en) 2013-07-26 2018-08-28 Sabic Global Technologies B.V. Method and apparatus for producing high purity phosgene
JP2017507127A (ja) * 2014-02-04 2017-03-16 サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ カーボネートを生成する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0522696B2 (ja) 1993-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8802872B2 (en) Process for preparing glycidyl esters of branched monocarboxylic acids
US2248635A (en) Treatment of halogenated polyhydric alcohols
US4755262A (en) Method for purification of glycidyl acrylate or glycidyl methacrylate
US4929748A (en) Method of preparing dialkyl dicarbonates
CN108349980A (zh) 用于制备依鲁替尼及其中间体的方法
JP5559205B2 (ja) N,n−ジメチルアミノエチルアクリレート合成中に生じる共沸留分の精製方法
JPS61118349A (ja) ジアルキルカ−ボネ−トの製造方法
CN109796368B (zh) 一种n′-[(2s,3s)-2-(苄氧基)戊-3-基]甲酰肼的合成方法
JPH0710811A (ja) ジアルキルカーボネートの製造方法
US6696595B2 (en) Process of the preparation of high-purity alkyladamantyl esters
TWI525084B (zh) (甲基)丙烯酸縮水甘油酯及其製造方法
JPWO2013150989A1 (ja) ジオールおよびジブチルカーボネートの分離方法、精製方法、ならびに製造方法
TW201345902A (zh) 甲基丙烯酸縮水甘油酯或丙烯酸縮水甘油酯的製造方法
JP4662026B2 (ja) メタクリル酸グリシジルの製造方法
JP4247582B2 (ja) (メタ)アクリル酸グリシジルの精製方法及び製造方法
EP1022275A1 (en) Process for purifying glycidyl (Meth) acrylate
US6720463B1 (en) Process for the production of alkanediol derivative
JPS6244538B2 (ja)
JP6853639B2 (ja) ジグリシジル化合物の精製方法
JP6753193B2 (ja) 2−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロピル(メタ)アクリレートおよび/または3−ヒドロキシ−3−メチル−1−ブチル(メタ)アクリレートの製造方法、ならびに、精製方法および組成物
JPS6023099B2 (ja) 粗有機カ−ボネ−トの精製方法
JPS58144328A (ja) 塩化アルキルの製造方法
JP2023038912A (ja) テルペノイドアミノアルコール誘導体を精製するための方法
CN116462654A (zh) 一种环状碳酸乙烯酯化合物的制备方法
KR20180042817A (ko) 디에폭사이드 화합물의 제조방법