JPS61118143A - 籾摺機の脱ふ制御装置 - Google Patents

籾摺機の脱ふ制御装置

Info

Publication number
JPS61118143A
JPS61118143A JP24151584A JP24151584A JPS61118143A JP S61118143 A JPS61118143 A JP S61118143A JP 24151584 A JP24151584 A JP 24151584A JP 24151584 A JP24151584 A JP 24151584A JP S61118143 A JPS61118143 A JP S61118143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
hulling
amount
dehulling
overflow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24151584A
Other languages
English (en)
Inventor
神山 英機
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP24151584A priority Critical patent/JPS61118143A/ja
Publication of JPS61118143A publication Critical patent/JPS61118143A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment And Processing Of Grains (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は一対の脱桴ロールにより籾を玄米と籾殻に分離
する籾摺部と、その籾摺部がらの摺落し米を玄米と籾に
選別して玄米を取出す選別部とを備えた籾摺機の脱桴制
御装置に関する。
「従来の技術」 従来1例えば特開昭58−114742号公報に示す如
く、一対の脱桴ロールを駆動する籾摺モータの駆動負荷
変化を検出する負荷センナを備え、前記負荷センナ出力
に基づいて脱桴調節部材を制御して脱桴率を略一定に保
つ技術があった。
また例えば特開昭58−17845号公報に示す如く、
脱桴ロニルに供給す1籾量(摺出量)を検出してこの増
減変化に基づいて籾摺モータの駆動負荷(脱1/%率)
&単価を変更する技術があった。
「発明が解決しようとする問題点」 前記従来技術は、脱桴ロールの籾供給量に比例して変化
する籾摺モータの駆動負荷を補正し、そのモータ負荷に
基づいて脱桴事変化を検出できた。
しかし乍ら、籾摺部から選別部に供給する摺落し米が設
定量以上に増加したとき6その設定量以上の摺落し米が
オーバーフロー米として籾摺部に戻すとともにロールへ
の供給量を減少させるようにしたものであると、供給量
減少によりモータの駆動負荷は当然減少するが、脱桴率
としてはさほど低下していない、にも拘らず通常と同じ
量だけロール間隙を閉じると脱桴率が急激に上昇し砕米
の発生するおそれがある。また脱桴ロールに供給する籾
にオーバーフロー米が不均一に混入するから、オーバー
フロー米の玄米が脱桴ロールに供給されることにより初
期設定した脱桴率と実際の脱桴率差との誤差が大きく′
なる問題もあった。
r問題を解決するための手段」 然るに、本発明は、脱桴ロールを駆動する籾摺モータの
駆動負荷と、前記選別部のオーバー70−米看とを比較
する比較手段を設け、オーバーフロー米量の大小により
籾摺モータの駆動負荷に基づ〈籾摺間隙制御量を補正し
たものである。
「作 用」 ^ 従って、前記籾摺モータ負荷とオーバーフロー米量とを
比較して脱桴ロールの籾摺間隙を調節することにより、
オーバー70−米CJの増加に基づい□て脱桴ロールに
対する籾供給量の減少並びに玄−米の還元による実説浮
率の上昇などを検出し得、前記説欅ロールに戻るオー/
へ−フロー米が増加しても籾摺モータ負荷変化を適正に
判断し得、脱桴調節部材の脱桴率モータと脱桴ロールの
実脱桴率値との差を小さくして脱ff!率制御機能の向
上を容易に図り得るものである。
「実施例」 以下本発明の実施例を図面に基づいて詳述する。
第1図は籾摺制御回路図、第2図は籾摺機の全体図、第
3図は同断面図である0図中(+)は籾摺部であり、(
2)は籾を投入する供給ホッパー、(3)(4)は該ホ
ッパー(2)下部に対設する一対の脱桴ロール、(5)
は前記ホッパー(2)下部を開閉するシャッタ、(6)
は前記各ロール(3)(4)を手動操作によって緊急開
動する展開レバー、(7)は前記ロール(3)(4)を
接離調節する脱桴y4tM部材である脱桴率モータであ
る。
図中(8)は前記籾摺部(1)を上載する風選部であり
、玄米取出し樋(8)及び玄米コンベア(10)と、前
記樋(9)に落下する玄米から小米を取除く唐箕(11
)と、その小米を機外に搬出する小米取出し樋(12)
及び小米コンベア(13)と、穀粒飛散板(14)及び
流穀板(15)を介して前記脱桴ロール(3)(4)下
方に臨ませてJP! 落し米(玄米と籾)を受取る摺落
し米取出し樋(!e)及び摺落し米コンベア(!7)と
、前記摺落し米から分離した批を受取る批取出し樋(1
8)及び批コンベア(19)と、前記摺落し米から分離
した籾殻を機外に放出する吸排塵ファン(20)とを備
える。
図中(21)は前記風選部(8)に上載して籾摺部(り
に並設する選別部であり、第4図にも示す如く、一方向
に連続回転させて玄米と籾を分離する上部及び下部選別
筒(22) (23)と、前記6筒(22)(23)を
回転自在に夫々支持させる支承ロール(24)・・・(
25)・・・と、上部選別筒(22)の一端外側に設け
る混合米供給タンク(26)と、上部選別# (22)
に内挿する供給コンベア(27)及び再選粒コンベア(
2B)及び玄米量コンベア (29)と、下部選別筒(
23)に内挿する玄米量コンベア(30)と、上下の玄
米量コンベア(29)(30)間に設けてこれらを直列
接続する米選機(31)と、上部選別筒(22)の籾排
出端をホッパー(2)に連通させるシュート(32)と
、再選粒コンベア(28)を下部選別筒(23)に連通
させるシュート(335と、下部選別筒(23)の混合
米排出端を摺落し米取出し樋(1B)に連通させるシュ
ート(34)と、玄米量コンベア(30)を玄米取出し
樋(9)に連通させるシュート(35)とを備える。
そして前記玄米コンベア(10)に下端側を連通させる
玄米揚上コンベア(36)と、前記摺落し米コンベア(
17)に下端側を連通させる選別米揚玉コンベア(37
)とを本機外側に沿わせて立設させると共に、前記供給
タンク(2B)に其の選別米揚上コンベア(37)上端
を接続パイプ(38)によって連通させ、前記籾摺部(
1)からの摺落し米と前記選別筒(23)からの返り混
合米を合流させて供給タンク(2B)に投入するように
構成している。
また前記供給タンク(2B)に上端側を連通させるオー
バーフロー樋(39)を設け、供給ホッパー(2)上面
に臨ませる前記オーバーフロー樋(39)の下端開口に
開閉弁(40)を取付け、供給タンク(26)内の余分
な混合米をオーバーフロー樋(33)を介して供給ホッ
パ−(2)に戻すと共に、その供給ホッパー(2)に戻
る混合米量の増加に比例して前記開閉弁(40)が開動
するように構成している。
さらに前記籾摺部(1)、風選部(8)及び選別部(2
1)を駆動する籾摺モータ(41)を備え、前記脱桴ロ
ール(3)(4)を籾摺モータ(41)によって駆動す
るように構成している。
第5図は籾摺部(1)の説明図であり、支軸(42)(
43)に夫々軸支する各説浮ロール(3) (4)を籾
摺ケース(44)に対向して内設させ、各支軸(42)
(43)に伝動ギヤ(45) (48)を軸支させると
共に、前記籾摺ケース(44)にギヤケース(47)を
設け、前記ギヤ(45)(4B)をそのケース(47)
に内設させる。また動力軸(48)(49)を介して前
記ケース(47)内に駆動ギl    ヤ(50)(5
1)を軸支し、各ギヤ(45)(4B)及び(50)(
5りを常時噛合させると共に、一方の前記脱桴口′ −
ル(4)の支軸(43)を間隙調節リンク(52)中間
に軸支させ、そのリンク(52)一端を一方の前記動力
軸(49)と同一軸芯上に支持する。そして前記脱桴率
モータ(7)にギヤ(53) (54)を介して連動連
結する間隙調節シャフト(55)を備え、前記リンク(
52)他端に軸受部材(56)を介してそのシャフト(
′55)一端のネジ部(55a)を螺着連結させ、前記
モータ(7)の正逆転制御により籾を投入する各ロール
(3)(4)の籾摺間隙(57)を自動的に拡大縮小調
節すると共に、前記シャフト(55)他端に脱桴率調節
ハンドル(58)を取付け、前記ハンドル(58)の回
転操作により籾摺間隙(57)を手動で拡大縮小調節す
るように構成している。
また前記脱桴ロール(3)(4)上方でシャッタ(5)
下方に設けて供給ホッパー(2)からの籾を各ロール(
3)(4)間に落下させる繰出ロール(59)と、その
繰出ロール(59)から落下させる籾量を調節する供給
弁(60)と、該弁(60)め手動開閉操作と連動させ
て脱桴ロール(3)(4)に対する基準籾供給量の変更
      。
を検出する供給量補正センナ(81)を備え、その供給
弁(80)と前記開閉弁(40)とをワイヤ(62)な
どにより連動連結し、前記開閉弁(40)の開動に比例
して供給弁(BO)を閉動させ、常時一定量の混合米を
選別部(21)に送給するように脱桴ロール(3)(4
)に供給する籾量を自動的に′7JRW1するように構
成している。
さらに第3図に示す如く、前記開閉弁(40)のオーバ
ーフロー米による開閉動作と連動させてオーバーフロー
米量を検出するポテンショメータ型オーバーフローセン
サ(63)を備え、選別筒(23)からの返り混合米を
含む籾摺部(1)からの摺落し米が供給タンク(2B)
に設定量以上溜まることにより。
その設定量以上の摺落し米がオーバーフロー樋(33)
からオーバーフロー米として供給ホッパー(2)に落下
すると共に、そのオーバーフロー米量に比例して開閉弁
(40)が開動し、またオーバーフロー米量に反比例し
て供給弁(60)が閉動し、前記開閉弁(40)の開動
作と連動して供給ホッパー(2)に落下するオーへ−フ
ロー米縫を前記オーバーフローセンサ(B3)により検
出し、オーバーフロー米量の増加に基づいて説浮ロール
(3)(4)に対する籾供給量の減少並びに玄米(オー
バーフロー米)の還元による脱桴ロール(3)(4)の
実説ff率の上昇などを検出するように構成している。
第1図に示す如く、前記籾摺モータ(41)の駆動負荷
変化を検出する負荷センサである変流m(e。
を備え、前記脱桴ロール(304)の駆動負荷変化に比
例する前記モータ(41)の電源(R,S、T)の電流
変化を変流器(84)により検出し、脱桴ロール(3)
(4)の籾摺間隙(57)変化並びに籾供給量変化によ
る脱桴真の変化を変流器(80の負荷電流出力に基づい
て検出するように構成している。
また前記オーバーフローセンサ(63)並びに変流器(
64)をバッファ(85) (8B)を介して脱桴率調
節コンパレータ(67)(os)に入力接続し、前記バ
ッファ(85)とコンパレータ(137) (f18)
の間に供給量補正センサ(6I)の説!f、率範囲変更
用抵抗器(89) (70)を介在させ、前記オーバー
フローセンナ(63)出力である選別部(2りのす一ハ
ーフロー米ひと、前記変流器(64)出力である籾摺モ
ータ(4I)の駆動負荷とを各コンパレータ(87) 
(88)により比較し、脱fp o −ル(3) (4
)の脱fγ率変化を判断する一方、開閉弁(40)を閉
支持した状態で供給弁(60)を手動操作により開閉し
たとき、その供給弁(60)と連動して抵抗器(89)
 (7G)を作動させ、コンパレータ(87) (88
)の基準脱桴率及び不感帯幅を略一定に保った状態で脱
桴ロール(3)(4)に対する基準籾供給量を変更する
ように構成している。
一方、前記説伴率モータ(7)に正逆転用リレースイッ
チ(71)(72)を介して駆動電源を印加制御する開
動及び閉動リレー(73) (74)を備え、各リレー
(73)(74)にドライバ(75) (78)を介し
て前記コンパレータ(87)(88)を出力接続すると
共に、脱桴率制御を自動態様に切換える自動スイッチ(
77)を備え、そのスイッチ(77)に前記各リレー(
73) (74)を並列接続し、前記コンパレータ(8
7) (88)出力に基づいて各リレー(73) (7
4)を作動制御し、前記モータ(7)を正逆転させて籾
摺間隙(57)を拡大縮小調節し。
脱桴ロール(3)(4)の脱桴率を略一定に保つように
構成している・ また高説浮率表示器(78)及び低脱伴率表示器(79
)を前記各リレー(73) (74)に並列に夫々接続
すると共に、前記コンパレータ(87)(88)出力が
オフのときにこれを検出して適正脱桴率表示器(80)
をオンにするドライバ(81)(82)を設ける一方、
前記自動スイッチ(77)のオン動作を表示する自動°
表示器(83)を備え、前記各表示器(78) (79
) (80)(83)を自動スイッチ(77)に夫々接
続させ、自動制御時にだけ脱性状態を表示する各表示器
(78)(79) (8G)を作動させるように構成し
ている。
本発明は上記の如く構成しており、前記籾摺モータ(4
1)にこの電源(R,S、?)を印加し、また自動スイ
ッチ(77)をオン操作すると共に、供給ホッパー(2
)に籾を投入して籾摺作業を開始するもので、第6図に
示す如く、脱桴ロール(3)(4)の脱桴率を略一定に
保つことにより、オーバーフローセンナ(83)のオー
バーフロー米量出力が大きくなると、開閉弁(40)の
開動により供給弁(60)が閉動し、脱桴ロール(3)
(4)に対する籾供給量が減るから、変    。
流器(84)の籾摺モータ(41)駆動負荷出力が小ざ
くなる。
例えば、オーバー70−米量が零です一へ−フローセン
サ(83)が基準出力のときに変流器(64)出力が大
きくなった場合、またはオーバーフローセンサ(63)
出力に比べて変流器(B4)出力が大出力になった場合
、または変流器(B4)出力に比べてセンサ(63)出
力が大出力になった場合、コンパレータ(87)及びド
ライバ(75)を介して開動リレー(73)を励磁作動
し、脱桴率モータ(7)を開動して籾摺間隙(57)を
拡大するもので、オーバーフロー米がないときに前記モ
ータ(41)負荷が増大することにより、またはオーバ
ーフロー米が一定でモータ(41)負荷が増大すること
により、またはモータ(41)負荷が一定でオーバーフ
ロー米が増大することにより、脱桴ロール(3)(4)
の脱桴率が上昇するので、その脱桴率をオーバーフロー
米量とモータ(41)負荷が釣合う所定値まで下げ、脱
桴率を略一定に保つ。
またオーバーフロー未着が零でオーバーフローセンナ(
63)が基準出力のときに変波器(84)出力が小びく
なった場合、またはオーバーフローセンサ(83)出力
に比べて変流器(B4)出力が小出力になった場合、ま
た変流器(B4)出力に比べてオーバーフローセンサ(
B3)出力が小出力になった場合、コンパレータ(88
)及びドライバ(7B)を介して閉動リレー (74)
を励磁作動し、脱桴率モータ(7)を閉動して籾摺間隙
(57)を縮小するもので、オーバーフロー米がないと
きでモータ(41)負荷が減少することにより、または
オーバーフロー米が一定でモータ(41)負荷が減少す
ることにより、またはモータ(41)負荷が一定でオー
バーフロー米が減少することにより、脱桴ロール(3,
)(4)の脱桴率が低下するので、その脱?P率をオー
バーフロー米量とモータ(41)負荷が釣合う所定値ま
で上げ、脱桴率を略一定に保つ。
なお、前記供給弁(BO)だけを手動で開閉し、脱桴ロ
ール(3)(4)に対する基準籾供給量を変更したとき
、供給弁(60)の手動開閉と連動する抵抗器(ss)
(70)により、その基準籾供給量に応じてコンパレー
タ(87) (88)の基準脱!I!率及び不感帯幅を
補正してこれらを略一定に保つものであり、オー/へ一
フa−米量が零のときの脱桴率及び不感帯幅を。
籾供給量に係わりなく常に略一定に設定し得るものであ
る。
「発明の効果」 以上実施例から明らかなように本発明は、一対の説浮ロ
ール(3)(4)を有する籾摺部(1)に選別部(21
)を並設し、その選別部(21)に供給する摺落し米が
設定量以上に増加したときにその設定量以上の摺落し米
をオーバーフロー米として籾摺部(1)に戻すと共に、
前記脱桴ロール(3)(4)に対する籾供給量を前記オ
ーバーフロー米検出により減少させるべく連動し、また
前記脱桴ロール(3) (4)の籾摺間隙(57)を調
節する脱桴率モータ(7)などの脱桴調節部材を備えた
籾WI41!の脱桴制御装置において、前記脱桴ロール
(3)(4)を駆動する籾摺モータ(41)の駆動負荷
と、前記選別部(21)のオーバーフロー米量とを比較
する脱桴率y4fliコンパレータ(87)(88)な
どの比較手段を設け、オーバーフロー米、1の大小によ
り籾摺モータ(4りの駆動負荷に基づく籾摺間隙(57
)制御量を補正したもので、前記籾摺モータ(41)負
荷とオーバーフロー米量:とを比較して脱桴ロール(3
)(4)の籾摺間隙(57)を調節することにより、オ
ーバーフロー米量の増加に基づいて脱桴ロール(3)(
4)に対する籾供給量の減少並びに玄米の還元による実
説4率の上昇などを′検出でき、前記脱桴ロール(3)
(4)に戻るオーバーフロー米が増加しても籾摺モータ
(41)負荷変化を適正に判断でき、脱桴調節部材(7
)の脱桴制御装置脱桴ロール(3)(4)の実説浮率値
との差を小さくして脱桴半制御機能の向上を容易に図る
ことができ、従来に比べて極めて機能的にして安定した
脱桴率を得ることができる等の効果を奏するものである
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す籾摺制御回路図、第2
図は籾摺機の全体図、第3図は同断面正面図、第4図は
拡大断面側面図、第5図は籾摺部の説明図、第6図は負
荷センナ出力線図である。 腎 (1)  ・・・   籾  摺  部(3)(4)・
・・ 脱桴ロール (7)・・・  脱桴率モータ(脱桴調節部材)(21
)・・・   選  別  部 (41)・・・ 籾摺モータ (57)・・・ 籾摺間隙 (67)([18)・・・脱桴率211ffiコンパレ
ータ(比較手段)出願人    ヤンマー農機株式会社 代理人    蒔  原  忠  治 二I。 こ、、ニー 事 + 囚 第 5 日 ?

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一対の脱■ロールを有する籾摺部に選別部を並設し、そ
    の選別部に供給する摺落し米が設定量以上に増加したと
    きにその設定量以上の摺落し米をオーバーフロー米とし
    て籾摺部に戻すと共に、前記脱■ロールに対する籾供給
    量を前記オーバーフロー米検出により減少させるべく連
    動し、また前記脱■ロールの籾摺間隙を調節する脱■調
    節部材を備えた籾摺機の脱■制御装置において、前記脱
    ■ロールを駆動する籾摺モータの駆動負荷と、前記選別
    部のオーバーフロー米量とを比較する比較手段を設け、
    オーバーフロー米量の大小により籾摺モータの駆動負荷
    に基づく籾摺間隙制御量を補正したことを特徴とする籾
    摺機の脱■制御装置。
JP24151584A 1984-11-14 1984-11-14 籾摺機の脱ふ制御装置 Pending JPS61118143A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24151584A JPS61118143A (ja) 1984-11-14 1984-11-14 籾摺機の脱ふ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24151584A JPS61118143A (ja) 1984-11-14 1984-11-14 籾摺機の脱ふ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61118143A true JPS61118143A (ja) 1986-06-05

Family

ID=17075484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24151584A Pending JPS61118143A (ja) 1984-11-14 1984-11-14 籾摺機の脱ふ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61118143A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61118143A (ja) 籾摺機の脱ふ制御装置
JPS61118145A (ja) 籾摺機の脱ふ制御装置
JP3661225B2 (ja) 籾摺選別機のロール間隙調節装置
JPS6295146A (ja) 籾摺機の脱ふ制御装置
JPS61107948A (ja) 籾摺機の脱ぷ制御装置
JPH08299816A (ja) 籾摺選別機のロ−ル間隙調節装置
JPS62286552A (ja) 籾摺機の脱ふ制御装置
JPH0767536B2 (ja) 籾摺機の脱▲ふ▼制御装置
JPS61111148A (ja) 籾摺機の脱ふ制御装置
JPS61114748A (ja) 籾摺機の脱ふ制御方法
JPH067792Y2 (ja) 籾摺制御装置
JPS61111147A (ja) 籾摺機の脱ふ制御装置
JP2007090285A (ja) 籾摺装置
JPS6291249A (ja) 籾摺機の脱ふ制御装置
JPS646916Y2 (ja)
JPH0577462B2 (ja)
JPH0513402Y2 (ja)
JPS62286549A (ja) 籾摺機の脱ふ制御装置
JPS627449A (ja) 籾摺機の脱ふ制御装置
JPS61107947A (ja) 籾摺機の脱▲ぷ▼制御装置
JPH0796101B2 (ja) 籾摺機の脱▲ふ▼率制御装置
JPS6342743A (ja) 籾摺機の籾供給装置
JPH08141418A (ja) 籾摺機の脱ぷ率制御装置
JPH04110136U (ja) 籾摺機
JPS63126561A (ja) 籾摺機の脱▲ふ▼率制御装置