JPS6111336B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6111336B2
JPS6111336B2 JP54095860A JP9586079A JPS6111336B2 JP S6111336 B2 JPS6111336 B2 JP S6111336B2 JP 54095860 A JP54095860 A JP 54095860A JP 9586079 A JP9586079 A JP 9586079A JP S6111336 B2 JPS6111336 B2 JP S6111336B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heald frame
warp
interlocking
crank
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54095860A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5620635A (en
Inventor
Hajime Suzuki
Masufumi Umemura
Shozo Ueda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK filed Critical Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Priority to JP9586079A priority Critical patent/JPS5620635A/ja
Priority to US06/171,376 priority patent/US4337801A/en
Priority to CS805185A priority patent/CS231171B2/cs
Priority to CH5690/80A priority patent/CH648362A5/de
Publication of JPS5620635A publication Critical patent/JPS5620635A/ja
Publication of JPS6111336B2 publication Critical patent/JPS6111336B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03CSHEDDING MECHANISMS; PATTERN CARDS OR CHAINS; PUNCHING OF CARDS; DESIGNING PATTERNS
    • D03C5/00Cam or other direct-acting shedding mechanisms, i.e. operating heald frames without intervening power-supplying devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は平織の織機における経糸の開口方法及
び装置に関するものである。
(従来の技術) 従来、筬目を防止して優良な織布を織成するに
は、筬打時に上下の経糸間に適度な張力差を付与
することが知られている。この装置として、例え
ば各綜絖枠を独立的に駆動する開口カムに上糸用
静止角及び下糸用静止角を異なる角度で形成し
て、上糸静止時間及び下糸静止時間を異ならせ、
上糸及び下糸の開口角度が異なる位置で筬打ちし
て筬打時に経糸張力差を生起させ織布の地合風合
等をよくするようにしたものがあつた。(特開昭
52−3022号参照)ところが、この開口カムを使用
した開口装置においては、機台運転を高速化しよ
うとしても加速度が大きくなつて機械的な無理が
生じるという欠陥があつた。
そこで、前述の欠陥を解消できる高速回転に適
した単純なクランク運動を利用する開口装置を採
用することが考えられているが、これには上糸と
下糸の最大開口時間がほぼ同じ程度になるため
に、経糸の開口運転だけで筬打時に上糸と下糸の
張力差を得ることができる他の手段を用いて経糸
に張力差を付けざるを得ないものであつた。
〓〓〓〓
本発明の目的はクランク機構に対し巧みにリン
ク機構を組合せることにより、上記課題を解決
し、経糸が上糸となつている時間又は経糸が下糸
となつている時間を長くして筬打時における上糸
と下糸に張力差を付与して地合、風合等の良い織
布を高速で織成することができる織機における経
糸の開口方法及び装置を提供することにある。
(実施例) 以下、本発明を具体化した一実施例を図面につ
いて説明すると、図面中1は機台フレームに対し
ガイド部材を介して上下動可能に装設した経糸の
開口動作を行う4枚の綜絖枠であつて、それらの
両側下縁には押上ロツド2が垂下されている。3
は左右のフレーム間に回動可能に架設した支軸4
に対し、基端部を連結した一対の押上レバーであ
つて、それらの先端部には長孔3aが透設され、
この長孔3aには第一番目と第三番目の綜絖枠1
に連結した押上ロツド2の下端がピン5により長
孔3aに沿つて相対移動可能に連節されている。
6は前記支軸4の直下に回動可能に架設した支
軸7に対し、基端部を連結した一対の押上レバー
であつて、それらの先端部には長孔6aが形成さ
れ、この長孔6aには第二番目と第四番目の綜絖
枠1′に連結した押上ロツド2′の下端がピン8に
より長孔6aに沿つて相対移動可能に連節されて
いる。
9,10は綜絖枠1寄りにおいて右側及び左側
のフレームに支承した織成動作と同期して回転さ
れる一対の回転軸11にそれぞれ連結した円板状
のクランク、12,13は前記回転軸11の斜下
方に架設した支軸14に対し回転可能に支持され
たV字状をなす連動レバー、15,16は前記ク
ランク9,10と連動レバー12,13の一端に
対し両端部をそれぞれピン17,17,18,1
8により連節したコネクチングロツドであつて、
クランク9,10の回転運動が連動レバー12,
13に揺動運動として伝達されるようになつてい
る。
19,20は基端部を前記支軸4,7にそれぞ
れ連結固定した昇降レバーであつて、それらの先
端部には長孔19a,20aが形成されている。
21,22は前記連動レバー12,13のもう一
端と昇降レバー19,20の先端部に対し、それ
ぞれピン23,23,24,24により連節した
連動リンクであつて、連動レバー12,13の揺
動運動が昇降レバー19,20に伝達されるよう
になつている。
ところで、第2図及び第3図二点鎖線は綜絖枠
1が最上動位置に移動し、綜絖枠1′が最下動位
置に移動した上糸Y1及び下糸Y2の最大開口状
態を示すものである。この状態においては、最上
動位置の綜絖枠1と連動する一方のコネクチング
ロツド15は、回転軸11と連節ピン17,17
の中心が同一直線上に並ぶ位置D−D線上にあ
り、かつクランク9側のピン17は最上限の綜絖
枠1と対応するトツプ位置Tに移動されるように
なつている。又、このとき連動リンク21の上部
ピン23は第3図に示すように支軸14と連節ピ
ン23,23が同一直線上に並ぶ位置D′−D′線
から最も離間した位置に移動されるようにしてい
る。
反対に、最下動位置にある綜絖枠1′と連動す
る別のコネクチングロツド16は、第2図二点鎖
線で示すようにD−D線上に位置し、かつクラン
ク10側のピン18は最下動位置の綜絖枠1′と
対応するボトム位置Bに移動されるようになつて
いる。又、このとき連動リンク22の上部ピン2
4は、支軸14とピン24,24が同一直線上に
並ぶ位置(図示しない)に最も接近するように移
動される。
次に、前記のように構成した経糸の開口装置に
ついてその作用を説明する。
さて、第2図においてクランク9が反時計回り
方向に回転されると、コネクチングロツド15を
介して連動レバー12が支軸14を中心に反時計
回り方向に回動され、この回動が連動リンク2
1、昇降レバー19及び支軸4を介して押上レバ
ー3に伝達され、これにより押上ロツド2が引き
下げられ、綜絖枠1が上糸Y1とともに下動され
る。そして、コネクチングロツド15がトツプ位
置Tからボトム位置Bへ移動されると、上部の連
結ピン23が第3図実線で示すように位置D′−
D′線付近に移動され、綜絖枠1が最下動され、
上糸Y1が下糸となる。
一方、綜絖枠1の下動と同期して第2図におい
てクランク10が反時計回り方向に回転される
と、コネクチングロツド16を介して連動レバー
13が支軸14を中心に時計回り方向に回転さ
〓〓〓〓
れ、この回転が連動リンク22、昇降レバー20
及び支軸7を介して押上レバー6に伝達され、こ
れにより押上ロツド2′が上動され、綜絖枠1′が
下糸Y2とともに上動される。そして、コネクチ
ングロツド16がボトム位置Bからトツプ位置T
へ移動されると、綜絖枠1′が最上動され下糸Y
2が上糸となる。
さて、本発明実施例においては、綜絖枠1に実
質的に静止時間を有しない連続運動を行わせ、例
えば綜絖枠1が経糸の下側最大開口位置となる最
下動位置に移動されたとき、すなわちコネクチン
グロツド15が位置D−D線上のボトム位置B又
はその付近にあるとき、連動レバー12と連動リ
ンク21とを連結するピン23が位置D′−D′線
の近傍に達するようにしたので、クランク9側の
連節ピン17がボトム位置B付近を通過する前後
において連動レバー12及び連動リンク21の動
きが最も緩速な状態になる。従つて、経糸の下側
最大開口位置前後の一定時間内における綜絖枠1
の上下移動量を小さくして、最下動位置前後を移
動する綜絖枠1の遅延動作を相乗的に長くするこ
とができる。
又、綜絖枠1が経糸の上側最大開口位置となる
最上動位置に移動されるとき、すなわちコネクチ
ングロツド15が位置D−D線上のトツプ位置T
の前後付近にあるとき、前記ピン23が位置
D′−D′線から最も離間する位置付近に達して、
最離間位置の前後で急速に運動する。従つて、経
糸の上側最大開口位置前後の同一一定時間内にお
ける綜絖枠1の上下移動量が大きくなり、綜絖枠
1は最上動位置前後付近で急速に上下動すること
になる。この開口動作を第4図のように線図化す
ると、経糸が上糸Y1と下糸Y2の上下中心点を
結ぶ経位置線X−Xよりも上方において上糸Y1
となつている時間t1が短く、経位置線X−Xよ
りも下方において経糸が下糸Y2となつている時
間t2が長くなる。従つて、上糸Y1と下糸Y2
の交差点P(開口閉止点)が経位置線X−Xの下
方へ偏位することになり、第4図に示すN−N位
置において筬打ちが行われる場合に、上糸Y1と
下糸Y2に張力差を付与することができ、地合、
風合等の優れた織布を織成することができる。
なお、第4図には単純なクランク運動のみを利
用した場合の上糸と下糸の開口動作を二点鎖線で
示してある。
又、本発明実施例においては、上糸Y1と下糸
Y2の張力差を付与することができ、又、両糸Y
1,Y2の交差点Pが最も張力の弛緩する経位置
線X−Xよりも下にくるので、経糸絡み等が生じ
るのをなくして開口動作を円滑に行うこともでき
る。
さらに、本発明においては、クランク運動を応
用しているので、高速運転ができるのはいうまで
もない。
ところで、綜絖枠1が最下動位置へ移動された
とき、連動レバー12と連動リンク21と連結す
るピン23が第5図の位置D′−D′線上に位置す
るようにすれば、経糸が下糸となつている時間を
前記実施例よりも長くすることができ、このため
上糸Y1と下糸Y2の交差点Pの経位置線X−X
からの偏位させた量を大きくして両糸Y1,Y2
の張力差を大きくすることができる。さらに、連
動レバー12と連動リンク21が第5図2点鎖線
で示すように位置D′−D′線を若干右側へ越える
ようにすれば、両糸Y1,Y2の開口動作は第6
図に示すようになり、下糸Y2となつている時間
t2がより一層長くなつて、筬打時期における上糸
Y1と下糸Y2の張力差を一層大きくすることが
できる。
上記の実施例のように、クランクの運動をリン
ク機構を介して綜絖枠に伝え、この場合に下糸Y
2となつている時間t2を長くとるように構成す
ることにより、例えばジエツトルームのような高
速運転する織機や例えば経糸開口内に出入りする
ガイドを用いて緯糸を案内する形式のものに利用
すれば、緯入れ時間をより長く取ることが可能な
ため、安定した緯入れ機能を発揮させることがで
きる。
又、前記実施例では、経糸の交差点Pが経位置
線X−Xの下方に位置するようにしたが、連動レ
バー12,13、連動リンク21,22及び昇降
レバー19,20等の寸法や連節条件を変更する
ことにより、綜絖枠1,1′が最上動位置付近に
移動されたとき遅延作用を生じさせ、上糸と下糸
の交差点Pが経位置線X−Xの上方にくるように
してもよい。
又、前記実施例では連動レバー12,13をそ
れぞれV字状に一体形成したが、これを別体に形
〓〓〓〓
成して支軸14に連結してもよく、基端部に揺動
中心を有する直線的なレバーとしてそれらの先端
に連動リンク21,22を連節するようにしても
よい。
(発明の効果) 以上詳述したように、本発明は織成動作に同期
して回転するクランクの運動によつて綜絖枠を上
下動する経糸の開口装置において、綜絖枠に実質
的に静止時間を有しない連続運動を行わせ、経糸
の上側(あるいは下側)最大開口位置前後の一定
時間内における綜絖枠の上下移動量を大きくし、
経糸の下側(あるいは上側)最大開口位置前後の
同一一定時間内における綜絖枠の上下移動量を小
さくして経糸の開口運動を行なうようにしたこと
により、経糸が上糸となつている時間と、下糸と
なつている時間とに差を与えて筬打時における上
糸と下糸に張力差を付与して、地合、風合等の良
い織布を高速で織成することができるとともに、
開口動作を円滑に行い緯入れミスの発生を防止す
ることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の経糸の開口装置を具体化した
正面図、第2図は第1図の一部省略した拡大右側
面図、第3図は第1図の右側に位置する開口装置
が最下動位置に移動した状態を示す側面図、第4
図は上糸と下糸の開口軌跡を示す線図、第5図は
開口装置のアームとリンクの連節関係を変更した
側面図、第6図は第5図に示す開口装置による上
糸と下糸の開口軌跡を示す線図である。 1,1′……綜絖枠、2,2′……押上ロツド、
3,6……押上レバー、9,10……クランク、
11……回転軸、12,13……連動レバー、1
5,16……コネクチングロツド、21,22…
…連動リンク、Y1……上糸、Y2……下糸、D
−D,D′−D′……位置。 〓〓〓〓

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 織成動作に同期して回転するクランクの運動
    によつて綜絖枠を上下動する経糸の開口装置にお
    いて、綜絖枠に実質的に静止時間を有しない連続
    運動を行わせ、経糸の上側(あるいは下側)最大
    開口位置前後の一定時間内における綜絖枠の上下
    移動量を大きくし、経糸の下側(あるいは上側)
    最大開口位置前後の同一一定時間内における綜絖
    枠の上下移動量を小さくして経糸の開口運動を行
    うことを特徴とする織機における経糸の開口方
    法。 2 織成動作に同期して回転するクランク9と揺
    動可能に軸支した連動レバー12との間をコネク
    チングロツド15で連節するとともに、前記連動
    レバーと綜絖枠を昇降動作させる昇降部材19と
    の間を連動リンク21で連節し、前記クランクと
    コネクチングロツドとの連節点17が同コネクチ
    ングロツドと連動レバーとの連節点及びクランク
    の回転中心とが一直線上になる一方の位置で前記
    連動レバーと連動リンクとの連節点23を同連動
    リンクと昇降部材との連節点及び連動レバーの揺
    動中心と一直線上になる位置D′−D′線あるいは
    その近傍に設定し、他方の位置で前記連節点23
    を位置D′−D′線から離間した位置に設定したこ
    とを特徴とする織機における経糸の開口装置。
JP9586079A 1979-07-26 1979-07-26 Opening apparatus of warp yarn in loom Granted JPS5620635A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9586079A JPS5620635A (en) 1979-07-26 1979-07-26 Opening apparatus of warp yarn in loom
US06/171,376 US4337801A (en) 1979-07-26 1980-07-23 Device for shedding warp yarns in a weaving loom
CS805185A CS231171B2 (en) 1979-07-26 1980-07-23 Open shed apparatus of weaving machine
CH5690/80A CH648362A5 (de) 1979-07-26 1980-07-25 Fachbildevorrichtung an einer webmaschine.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9586079A JPS5620635A (en) 1979-07-26 1979-07-26 Opening apparatus of warp yarn in loom

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5620635A JPS5620635A (en) 1981-02-26
JPS6111336B2 true JPS6111336B2 (ja) 1986-04-02

Family

ID=14149109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9586079A Granted JPS5620635A (en) 1979-07-26 1979-07-26 Opening apparatus of warp yarn in loom

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4337801A (ja)
JP (1) JPS5620635A (ja)
CH (1) CH648362A5 (ja)
CS (1) CS231171B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0539330U (ja) * 1991-11-01 1993-05-28 株式会社京浜特殊印刷 ブラシ

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2669648B1 (fr) * 1990-11-27 1993-01-29 Staubli Verdol Ensemble de commande du mouvement des cadres d'un dispositif de formation de la foule telle qu'une mecanique d'armure.
BE1005399A3 (nl) * 1991-09-23 1993-07-13 Picanol Nv Werkwijze om te weven en inrichting voor het aandrijven van weefkaders hiertoe aangewend.
SE510772C2 (sv) * 1995-06-12 1999-06-21 Texo Ab Anordning vid vävmaskin för anpassning av underskälets varp till resulterande kraftskillnader i under- och överskäl
WO2007148791A1 (ja) * 2006-06-23 2007-12-27 Toray Industries, Inc. エアバッグ用織物、エアバッグおよびエアバッグ用織物の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE746687C (de) * 1937-12-05 1944-08-18 Franz Irmischer Maschinenfabri Fachbildungsvorrichtung zum Hersetellen von Metalltuechern
CH222222A (de) * 1940-12-31 1942-07-15 Sulzer Ag Webverfahren zur Herstellung von dicht geschlagenen Geweben, insbesondere für Leinwandbindung.
US2408645A (en) * 1944-06-24 1946-10-01 Mountain City Foundry And Mach Loom
US3108617A (en) * 1961-08-25 1963-10-29 Draper Corp Loom selvage motion
US3168116A (en) * 1963-03-25 1965-02-02 Buffalo Weaving & Belting Co Harness mechanism for looms
US4170250A (en) * 1977-01-17 1979-10-09 Cone Mills Corporation Loom harness mechanism

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0539330U (ja) * 1991-11-01 1993-05-28 株式会社京浜特殊印刷 ブラシ

Also Published As

Publication number Publication date
US4337801A (en) 1982-07-06
CS231171B2 (en) 1984-10-15
JPS5620635A (en) 1981-02-26
CS518580A2 (en) 1984-02-13
CH648362A5 (de) 1985-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4957143A (en) Reed operating system for loom
JPH05311535A (ja) 二重シャットルホルダ織機にて二重織生地の堅固な織り止め端を編成する方法及びその交差装置
JPS6111336B2 (ja)
JPS5830428B2 (ja) 織機の開口装置
JP6635006B2 (ja) 織機における開口方法及び開口装置
JP3283399B2 (ja) クランク開口装置
JPH0223613B2 (ja)
US3339589A (en) Sley motion for terry loom
JPH03185148A (ja) 織布側縁部のからみ織り装置
US4108213A (en) Method and apparatus for a weaving machine for forming a fabric selvedge
EP1634983A2 (en) Pile-formation method and pile-formation device in cloth-shifting-type pile loom
JPH0154454B2 (ja)
KR840000332B1 (ko) 직기에 있어서 경사개구장치
JPS6028542A (ja) 織機のクランク式経糸開口装置
KR920002021Y1 (ko) 직기의 위사선택장치
US4579151A (en) Machine for making a partly woven partly knitted fabric
EP1710333A2 (en) Driving device for terry motion members in cloth-shifting type pile loom
JPH11172552A (ja) 布移動式パイル織機の経糸張力補正方法
JPH073575A (ja) 射出シャトル式広幅織機
JPH0118617Y2 (ja)
JPS6183343A (ja) 無杼織機における搦み耳形成装置
CN2202758Y (zh) 织机起综装置
JPH073578A (ja) タックイン耳を備えた織布の織成方法及び絡み装置
JPS629341Y2 (ja)
JP3377166B2 (ja) パイル形成装置