JPS6111290A - 感熱記録体 - Google Patents

感熱記録体

Info

Publication number
JPS6111290A
JPS6111290A JP59132710A JP13271084A JPS6111290A JP S6111290 A JPS6111290 A JP S6111290A JP 59132710 A JP59132710 A JP 59132710A JP 13271084 A JP13271084 A JP 13271084A JP S6111290 A JPS6111290 A JP S6111290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dihydroxy
dicarboxylic acid
color
formula
cyclohexadiene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59132710A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0414636B2 (ja
Inventor
Mitsuo Akutsu
光男 阿久津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Adeka Argus Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Adeka Argus Chemical Co Ltd filed Critical Adeka Argus Chemical Co Ltd
Priority to JP59132710A priority Critical patent/JPS6111290A/ja
Publication of JPS6111290A publication Critical patent/JPS6111290A/ja
Publication of JPH0414636B2 publication Critical patent/JPH0414636B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/333Colour developing components therefor, e.g. acidic compounds
    • B41M5/3333Non-macromolecular compounds
    • B41M5/3335Compounds containing phenolic or carboxylic acid groups or metal salts thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は感熱記録体に関し、詳しくは特定の顕色剤を含
有してなる感熱記録体に関する。
感熱記録体は、通常無色ないし淡色の発色性無色染料と
顕色剤とを隔離された状態でバインダーとその他の添加
剤と共に基紙表面に塗布することにより製造されている
。そして、記録装置において、この記録体にサーマルヘ
ッドや熱ペンなどの発熱素子が接触した時に染料と顕色
剤が反応して黒色等に発色し、記録される。
従来、顕色剤としては、フェノール系の顕色剤が用いら
れており、例えば、ビスフェノールA、4.4゛−シク
ロへキシリデンジフェノール、p−ヒドロキシ安息香酸
エステル等が用いられていたが、これらのフェノール類
を用いた場合には、色むらが生じたり、あるいは保存中
に変色を生じたりする欠点があった。
本発明者は、これらの欠点を解消するために鋭意検討を
重ねた結果、特定のジヒドロキシ化合物が顕色剤として
優れた効果を奏することを見いだし、本発明に到達した
即ち、本発明は、通常無色ないし淡色の発色性物質と、
次の一般式(1)又は(If)で示されるジヒドロキシ
化合物を含有する感熱記録体を提供するものである。
OH (式中、Xは−CH2−、−CH,CH2−、−5−又
は−〇−を示し、Rはアルキル基を示す。) 上記一般式(I)及び(II)において、Rで表される
アルキル基としては、メチル、エチル、プロピル、イソ
プロピル、ブチル、オクチル、2−エチルヘキシル、デ
シル、ドデシル、オクタデシル、ベンジル、4−クロロ
ベンジル、4−メチルベンジル等があげられる。
従って、本発明で用いられる上記一般式(1)又は(■
)で示される化合物としては、3.4−ジヒドロキシチ
オフェン−2,5−ジカルボン酸、3,4−ジヒドロキ
シフラン−2,5−ジカルボン酸、2.3−ジヒドロキ
シ−1,3−シクロペンタジェン−1,4−ジカルボン
酸、2.3−ジヒドロキシ−1,3−シクロへキサジエ
ン−1,4−ジカルボン酸あるいは2,5−ジヒドロキ
シ−1,3−シクロヘキサジエン−1,4−ジカルボン
酸のジメチル、ジエチル、ジブチル、ジオクチル又はジ
ベンジルエステル等があげられる。
尚、本発明のジヒドロキシ化合物は、感熱記録体の顕色
剤として単独に使用できることは勿論であるが、その用
途及び所要性能に応じて従来使用されている顕色剤;p
−オクチルフェノール、p−t−ブチルフェノール、p
−フェニルフェノール、ビスフェノールA%1.1−ビ
ス(p−ヒドロキシフェニル)ブタン、2.2−ビス(
4−ヒドロキシ−3,5−ジクロロフェニル)プロパン
、p−ヒドロキシ9.息香酸、p−ヒドロキシ安息香酸
エチル、p−ヒドロキシ安息香酸ブチル、p−ヒドロキ
シ安息香酸ベンジル、3.5−ジ−t−ブチルサリチル
酸、4.4′−シクロヘキシリデンジフェノール、p−
ヒドロキシジフェノキシド、α−ナフトール、β−ナフ
トール、p−ヒドロキシアセトフェノン、p−t−オク
チルカテコール、2゜2°−ヒドロキシビフェニル、2
,2−ビス(トメチル−p−ヒドロキシフェニル)プロ
パン、2.2−ビス(m、m”−ジメチル−p−ヒドロ
キシフェニル)プロパン等のフェノール類あるいは有機
酸類と併用することもできる。
本発明において使用される、通常無色ないし淡色の発色
性物質としては各種の染料が周知であり一般の感圧記録
紙あるいは感熱記録紙等に用いられているものであれば
特に制限を受けない。
具体例をあげると、(1)トリアリールメタン系化合物
;例えば3.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)
−6−ジメチルアミノフタリド(クリスタルバイオレッ
トラクトン) + 3− (p−ジメチルアミノフェニ
ル) −3−(1,2−ジメチル−3−インドリル)フ
タリド、3−(p−ジメチルアミノフェニル) −3−
(2−フェニル−3−インドリル)フタリド、3.3−
ヒス(9−エチル−3−カルバゾリル)−5−ジメチル
アミノフタリド、3.3−ビス(2−フェニル−3−イ
ンドリル)−5−ジメチルアミノフタリド等、(2)ジ
フェニルメタン系化合物;例えば4,4−ビス−ジメチ
ルアミノベンズヒドリンベンジルエーテル、N−ハロフ
ェニルロイコオーラミン、N−2,4,5−トリクロロ
フェニルロイコオーラミン等、(3)キサンチン系化合
物;例えばローダミン−β−アニリノラクタム、3−ジ
エヂルアミノ−7−オクチルアミノフルオラン、3−ジ
エチルアミノ−7−(2−クロロアニリノ)フルオラン
、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7〜アニリノフル
オラン、3−ジエチルアミノ−6−クロロ−7−(β−
エトキシエチルアミノ)フルオラン、3−ピペリジノ−
6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−エチル−ト
リルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3
−シクロヘキシルメチルアニリノ−6−メチル−7−ア
ニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−クロロ−
7−γ−クロロプロピルアミノフルオラン等、(4)チ
アジン系化合物;例えばヘンジイルロイコメチレンブル
ー、p−ニトロベンゾイルロイコメチレンブルー等、(
5)スピロ系化合物;例えば3−メチルスピロジナフト
ピラン、3−エチルスピロジナフトピラン、3−ベンジ
ルスピロジナフトピラン、3−メチルナツト(3−メト
キシベンゾ)スピロピラン等があげられ、又これらの染
料は数種類を混合して用いることもできる。
前述の顕色剤及び発色性無色染料は、ボールミル、アト
ライダー、サンドグラインダー等の磨砕機あるいは適当
な乳化装置により微粒化され、目的に応じて各種の添加
材料を加えて塗液とする。
この塗液には通常ポリビニルアルコール、ヒドロキシエ
チルセルロース、メチルセルロース、デンプン類、スチ
レン−無水マレイン酸共重合体、酢酸ビニル−無水マレ
イン酸共重合体、スチレン−ブタジェン共重合体等の結
合剤、カオリン、ケイソウ土、タルク、二酸化チタン、
炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、水酸化アルミニウ
ム等の充填剤を配合するが、この他に金属石鹸類、ワッ
クス類、光安定剤、耐水化剤、分散剤、消泡剤等を使用
することができる。この塗液を紙及び各種フィルム類に
塗布することによって目的とする感熱記録体が得られる
本発明で使用されるジヒドロキシ化合物の種類及び量、
その他の成分の種類及び量は要求される性能及び記録適
性に従って決定され、特に限定されるものではないが、
通常発色性染料1部に対してジヒドロキシ化合物1〜1
0部を使用する。
以下、実施例をもって本発明をさらに詳細に説明する。
実施例 3−ジエチルアミノ−6−クロロ−7−アニリノフルオ
ラン20 gを10%ポリビニルアルコール水溶液10
0gとともにボールミル中で磨砕し、染料分散液(A液
)を得た。
同様に、顕色剤(表−1参照) 20gを10%ポリビ
ニルアルコール水溶液100gとともにボールミル中で
磨砕し顕色剤分散剤(B液)を得た。
A液及びB液を3:10の割合で混合し、混合液200
 gに対し、炭酸カルシウム50 gを添加、分散させ
て塗液を得た。
この塗液を50g/nfの基紙上に固型分で6fl/m
め塗布量となるように塗布、乾燥した。
得られた感熱紙を用い、市販の感熱ファクシミリ装置N
EFAX−3000(日本電気製)で印字後、温度50
°C1湿度90%及び温度70℃、乾燥状態の2条件で
24時間保存し、保存後の試料の印字部の濃度を測定し
、下記の式から保存後の印字部濃度の残存率を求めた。
結果を表−1に示す。
尚、濃度の測定はマクベス濃度計RD−514型で行っ
た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 通常無色ないし淡色の発色性物質と、次の一般式( I
    )又は(II)で示されるジヒドロキシ化合物を含有する
    ことを特徴とする、感熱記録体。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、Xは−CH_2−、−CH_2CH_2−、−
    S−又は−O−を示し、Rはアルキル基を示す。)
JP59132710A 1984-06-27 1984-06-27 感熱記録体 Granted JPS6111290A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59132710A JPS6111290A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 感熱記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59132710A JPS6111290A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 感熱記録体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6111290A true JPS6111290A (ja) 1986-01-18
JPH0414636B2 JPH0414636B2 (ja) 1992-03-13

Family

ID=15087754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59132710A Granted JPS6111290A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 感熱記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6111290A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0414636B2 (ja) 1992-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970007422B1 (ko) 감열기록재료
EP0464502A1 (en) Heat-sensitive recording material
JPS6111290A (ja) 感熱記録体
JPS62169683A (ja) 感熱記録体
JPS5967081A (ja) 感熱記録シ−ト
JPS61270189A (ja) 感熱記録体
JPS6410358B2 (ja)
JP2994048B2 (ja) 熱発色性材料
JPH0251747B2 (ja)
JPS61268483A (ja) 感熱記録体
JPH01128872A (ja) 感熱記録材料
JPH0414078B2 (ja)
JPH01178489A (ja) 感熱記録体
JP2729663B2 (ja) 感熱記録材料
JP2611796B2 (ja) 感熱記録体
JPS6111289A (ja) 感熱記録体
JPH022070A (ja) 感熱記録材料
JPH0788110B2 (ja) 感熱記録体
JPS61272189A (ja) 感熱記録材料
JPH0741743B2 (ja) 感熱記録体
JPH0767862B2 (ja) 感熱記録体
JPH02125785A (ja) 感熱記録体
JPS6225086A (ja) 記録材料
JPH03121886A (ja) 感熱記録材料
JPH07115544B2 (ja) 感熱記録体