JPH02125785A - 感熱記録体 - Google Patents

感熱記録体

Info

Publication number
JPH02125785A
JPH02125785A JP63280109A JP28010988A JPH02125785A JP H02125785 A JPH02125785 A JP H02125785A JP 63280109 A JP63280109 A JP 63280109A JP 28010988 A JP28010988 A JP 28010988A JP H02125785 A JPH02125785 A JP H02125785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ester
methyl
acid
represented
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63280109A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Akutsu
光男 阿久津
Keiji Oya
桂二 大矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Adeka Argus Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Adeka Argus Chemical Co Ltd filed Critical Adeka Argus Chemical Co Ltd
Priority to JP63280109A priority Critical patent/JPH02125785A/ja
Publication of JPH02125785A publication Critical patent/JPH02125785A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/337Additives; Binders
    • B41M5/3375Non-macromolecular compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は敬熱記録体に関し、詳しくは、増悪剤としてア
クリル酸、メタクリル酸などの不飽和脂肪酸のp−ビフ
ェニルエステルを含有させたことを特徴とする感熱記録
体に関する。
感熱記録体は、紙、合成紙、樹脂フィルム等の支持体上
にロイコ染料等の通常無色ないし淡色の発色性物質とこ
れを熱時に発色させる顕色剤とからなる発色系に、増感
剤、バインダー及びその他の添加剤を分散した感熱発色
層を設けたものであり、記録装置において、この記録体
にサーマルヘッドや熱ペン等の発熱素子が接触した時に
染料と顕色剤が反応して黒色等に発色し、記録される。
そして、感熱記録体は、他の記録体に比較して短時間で
記録が得られること、騒音の発生が少ないこと、安価で
あること等の利点があるため、計測用記録計、コンピュ
ーター、ファクシミリ、テレックス、乗車券自動販売機
等の記録材料として広く使用されている。
従来、無色ないし淡色の発色性物質としては、例えばラ
クトン、ラクタムまたはスピロピラン環を有するロイコ
染料が用いられ、顕色剤としては、各種の酸性物質が提
案されており、特にフェノール系の化合物、例えば、ビ
スフェノールASp−ヒドロキシ安息香酸ベンジルエス
テル等が単独で又は数種組み合わせて用いられていたが
、これらのフェノール類を用いた場合には、記録の高速
度化及び高密度が難しく、また、色むらが生じたり、あ
るいは保存中に変色を生じたりする欠点があった。
そこで発色性物質、顕色剤に第三物質である増感剤を使
用して、高感度化を達成しようとする試みがなされてき
た0例えば、各種ワックス類、ジメチルフタレート、ス
テアリン酸アミド、安息香酸フェニル、ターフェニル、
ビス(ビニロキシエトキシベンゼン、P−アセチロキシ
ビフェニル等が提案されている。
しかし、これらの増感剤は、多量に使用しないと効果が
十分に出す、感熱記録材料の高感度化という要求を十分
に満足できるものではなく、しかもカブリが発生したり
あるいは保存中に変色したりする欠点があり、実用上満
足できるものではなかった。
また、特開昭63−56487号公報には、低級脂肪酸
の芳香族エステルを増感剤として用いることが提案され
、これらの増感剤を用いることにより、ステアリン酸ア
ミドを用いた場合と比較して発色感度が改善されること
が記載されている。
そして、上記公報には、低級脂肪酸の芳香族エステルの
具体例として、ジアセチルオキシナフチル、酢酸p−ビ
フェニル、イソ吉草酸ヒフェニル等カ好適な化合物とし
て記載されている。
しかしながら、これらの化合物を用いた場合にも、その
効果はまだまだ不十分であり、実用上は満足できるもの
ではなかった。
たとえば、酢酸p−ビフェニルを用いた場合には発色感
度はある程度改善されるものの、保存安定性が劣り、地
肌部にカブリが発生したり、発色部の変色が大きい欠点
があった。
本発明者は、これらの欠点を解消するために鋭意検討を
重ねた結果、次の一般式(I)で表されるエステルを用
いた場合には、上記の化合物を用いた場合と比較して、
発色感度が良好なばかりでなく、その欠点であった保存
安定性も著しく改善されることを見出し本発明に到達し
た。
h。
(式中、R3、R2および6はそれぞれ独立して水素原
子または低級アルキル基を示す)。
即ち、本発明は、通常無色ないし淡色の発色性物質と、
該物質を熱時発色させる顕色剤とを含有する発色層を設
けた感熱記録材料において、上記発色層中に上記一般式
(I)で表されるエステル化合物を含有させたことを特
徴とする感熱記録体を提供するものである。
上記一般式(I)で表される化合物において、R1+ 
RzおよびR3で示されるアルキル基としては、メチル
、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチ
ル、第三ブチルなどの低級アルキル基があげられ′る。
上記エステル化合物は、例えば、低級不飽和脂肪酸、そ
の低級アルキルエステルあるいはそのハライドとp−フ
ェニルフェノールとを反応させることによって容易に合
成することができる。
次に、本発明で用いられるエステル化合物の具体的な合
成例を示す。
合成例 メ り1ル  −ビフェニルエスールの人撹拌器、温度
計、還流冷却器を付したフラスコにp−フェニルフェノ
ール10.21 g (0,06モル)およびメタクリ
ル酸クロライド6.90g(0゜066モル)をトルエ
ン40dに溶解した。ここに、トリエタノールアミン7
.29 g (0,072モル)を1時間かけてゆっく
り滴下した。滴下終了後、85°Cまで昇温し、さらに
30分撹拌した。
室温まで冷却後、析出したトリエチルアミン塩酸塩をろ
別し、ろ液を脱溶媒して粗結晶13.0gを得た。エチ
ルアルコールを用いて再結晶をおこない白色粉末11.
90gを得た。
融点 114°C I Rv c−o  1738 cta−’、1125
 cta−’シc−c  1640 cr’、1600
 cta−’1225 cm−’  770 cra−
’本発明において使用される、通常無色ないし淡色の発
色性物質としては各種の染料が周知であり、一般の感圧
記録紙あるいは感熱記録紙等に用いられているものであ
れば特に制限を受けない。
これらの染料の具体例をあげると、(I)トリアリール
メタン系化合物;例えば、3.3−ビス(pジメチルア
ミノフェニル)−6−ジメチルアミノフタリド(通称ク
リスタルバイオレットラクトン)、3−(p−ジメチル
アミノフェニル)−3−(I,2−ジメチル−3−イン
ドリル)フタリド、3−(p−ジメチルアミノフェニル
)−3(2−フェニル−3−インドリル)フタリド、3
゜3−ビス(9−エチル−3−カルバゾリル)−5−ジ
メチルアミノフタリド、3.3−ビス(2フェニル−3
−インドリル)−5−ジメチルアミノフタリド等、(2
)ジフェニルメタン系化合物;例えば、4.4−ビス(
ジメチルアミノ)ベンズヒドリンベンジルエーテル、N
−2,4,5−1−リクロロフェニルロイコオーラミン
等、(3)キサンチン系化合物;例えば、ローダミン−
β−アニリノラクタム、3−ジメチルアミノ−7−メト
キシフルオラン、3−ジメチルアミノ−6−メトキシフ
ルオラン、3−ジエチルアミノ−7−メトキシフルオラ
ン、3−ジメチルアミノ−7−クロロフルオラン、3−
ジエチルアミノ−6−メチル−7=クロロフルオラン、
3−ジエチルアミノ−6,7−シメチルフルオラン、3
−(N−エチル−p −トルイジノ)−7−メチルフル
オラン、3−ジエチルアミノ−7−N−アセチル−N−
メチルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−N
−メチルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−
ジベンジルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7
−N−メチル−N−ベンジルアミノフルオラン、3−ジ
エチルアミノ−6−メチル−7−キシリジノフルオラン
、3−ジエチルアミノ−7−N−クロロエチル−N−メ
チルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−N−
ジエチルアミノフルオラン、3−(N−エチル−p−)
ルイジノ)−6−メチル−7−(p−1−ルイジノ)フ
ルオラン、3−ジエチルアミノ−7−オクチルアミノフ
ルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(2クロロアニリ
ノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7
−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−クロ
ロ−7−(β−エトキシエチルアミノ)フルオラン、3
−ジエチルアミノ−7−(2−カルボメトキシフェニル
アミノ)フルオラン、3−(N−エチル−N−イソアミ
ルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3
−(N−メチル−N−n−アミルアミノ)−6−メチル
−7−アニリノフルオラン、3−(N−エチル−N−n
−アミルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、3−(N−メチル−Nn−へキシルアミノ)°−6
−メチル−7−アニリツフルオラン、3−(N−エチル
−N−n−へキシルアミノ)−6−メチル−7−アニリ
ノフルオラン、3−(N−エチル−N−β−エチルへキ
シルルアミノ′)−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、3−ジブチルアミノ−6−メチル−7=アニリノフ
ルオラン、3−ジブチルアミノ−7−(2−クロロアニ
リノ)フルオラン、3−ピペリジノ−6−メチル−7−
アニリノフルオラン、3−(N−エチル−p−)ルイジ
ノ−6−メチルー7−アニリノフルオラン、3−ピロリ
ジノ−6メチルー7−アニリノフルオラン、3−ピロリ
ジノ−6−メチル−7−P−ブチルフェニルアミノフル
オラン、3−(N−シクロへキシル−N−メチルアミノ
)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N−
イソプロピル−N−エチルアミノ)−6−メチル−7−
アニリノフルオラン、3ジエチルアミノ−6−クロロ−
7−T−クロロプロピルアミノフルオラン等、(4)チ
アジン系化合物;例えば、ベンゾイルロイコメチレンブ
ルーp−ニトロベンゾイルロイコメチレンブルー等、(
5)スピロ系化合物;例えば、3−メチルスピロジナフ
トピラン、3−エチルスピロジナフトピラン、3−ベン
ジルスピロジナフトピラン、3−メチルナフト(3−メ
トキシベンゾ)スピロピラン等があげられ、又、これら
の染料は数種類を混合して用いることもできる。
さらに本発明で使用される顕色剤としては、例えば、p
−オクチルフェノール、p−第三ブチルフェノール、P
−フェニルフェノール、p−ヒドロキシアセトフェノン
、α−ナフトール、β−ナフトール、p−第三オクチチ
ルカテコール、2゜2°−ジヒドロキシビフェニル、ビ
スフェノールA、1.1−ビス(p−ヒドロキシフェニ
ル)ブタン、2.2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
へブタン、2.2−ビス(3−メチル−4−ヒドロキシ
フェニル)プロパン、2.2−ビス(3゜5−ジメチル
−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2.2−ビス(
3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン
、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(3
,4−ジヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(4−ア
リル−4ヒドロキシフエニル)スルホン、4−ヒドロキ
シ−4°−イソプロポキシジフェニルスルホン、1.1
−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)エーテル、p−ヒドロキ
シ安息香酸、p−ヒドロキシ安息香酸エチル、p−ヒド
ロキシ安息香酸ブチル、p−ヒドロキシ安息香酸ベンジ
ル、ビス(4−ヒドロキシフェニル)酢酸ブチルエステ
ル、l、1゜3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ
−5第三ブチルフエニル)ブタン、1.1.3−)リス
(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−シクロへキシルフ
ェニル)ブタン、ビス(2−(4−ヒドロキシフェニル
チオ)エトキシコメタン、4−ヒドロキシフタル酸ジメ
チルエステル等のフェノール類;シュウ酸、マレイン酸
、酒石酸、クエン酸、コハク酸、ステアリン酸、ベヘニ
ン酸等の脂肪族カルボン酸;安息香酸、第三ブチル安息
香酸、フタル酸、没食子酸、サリチル酸、イソプロピル
サリチル酸、フェニルサリチル酸、3.5−ジ第三ブチ
ルサリチル酸、3−メチル−5−ベンジルサリチル酸、
3.5−ジ(α−メチルベンジル)サリチル酸、3−フ
ェニル−5−(α、α−ジメチルベンジル)サリチル酸
等の芳香族カルボン酸及びこれらの芳香族カルボン酸の
亜鉛、マグネシウム、アルミニウム、カルシウム、チタ
ン、マンガン、スズ、ニッケル等の多価金属塩;酸性白
土、活性白土、アタパルガイド、ベントナイト、コロイ
ダルシリカ、珪酸アルミニウム、珪酸マグネシウム、珪
酸亜鉛、珪酸スズ、焼成カオリン、タルク等の無機顕色
剤等があげられる。
本発明で用いられる、前記一般式(I)で表されるエス
テル化合物、発色性無色染料及び顕色剤は、ボールミル
、アトライザー、サンドグラインダー等の磨砕機あるい
は適当な乳化装置により微粒化され、目的に応じて各種
の添加材料を加えて塗液とする。
この塗液には、通常、ポリビニルアルコール、ヒドロキ
シエチルセルロース、メチルセルロース、ポリアクリル
アミド重合体、澱粉類、スチレン−無水マレイン酸共重
合体、酢酸ビニル−無水マレイン酸共重合体、スチレン
−ブタジェン共重合体等あるいはこれらの変性物等の結
合剤、シラン、カオリン、珪藻土、タルク、二酸化チタ
ン、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、水酸化アルミ
ニウム、メラミン等の充填剤が配合される。
更に、この他に金属石鹸類、アマイド類、ワックス類、
光安定剤、耐水化剤、分散剤、消泡剤等を使用すること
ができ、特に、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸アマイ
ド等の亜鉛石鹸及びアマイド類を用いることにより、感
度及び保存安定性が改良される場合が多い。
この塗液を祇及び各種フィルム類に塗布することによっ
て目的とする感熱記録体が得られる。
本発明で用いられる、前記一般式(I)で表されるエス
テル化合物の量は、要求される性能及び記録適性、併用
される他の添加剤の種類及び量によっても変わるため、
特に限定されるものではないが、通常発色性染料1部に
対して0.1−10部が使用される。
以下、実施例をもって本発明を更に詳細に説明する。
実施例−1 3−(N−エチル−N−イソプロピルアミノ)−6−メ
チル−7−アニリノフルオラン20g及び10%ポリビ
ニルアルコール水溶液100gを充分に磨砕し、染料分
散液(A液)を得た。
ビスフェノールA20g及び10%ポリビニルアルコー
ル水溶液100gを充分に磨砕し、顕色剤分散液(B液
)を得た。
試料化合物20g及び10%ポリビニルアルコール水溶
液100gを充分に磨砕し、分散液(C液)を得た。
亜鉛ステアレート20g及び10%ポリビニルアルコー
ル水溶液100gを充分に磨砕し、分散液(D液)を得
た。
A液、B液、C液、D液及び10%ポリビニルアルコー
ル水溶液を重量比1:2:2:1:1の割合で混合し、
充分に分散させて塗液を得た。
この塗液を、50g/rtfの基紙上に厚さ28μmで
塗布、乾燥して感熱記録材料をつくった。
得られた感熱紙を用い、感熱印字装置(TH−PMD 
:株式会社大倉電機製)を用いてパルス幅を変えて印字
した記録像の発色濃度をマクベス濃度計(マクベス社製
RD−933型)により測定した。
また、この発色させた感熱紙を、相対湿度90%、温度
60°Cの条件下で5時間、及び、70℃乾燥状態で8
時間保存し、地肌のカブリ及び発色部の濃度変化を測定
した。また、パルス幅1 m5ecの発色部にDOPを
スタンプし、’70’C乾燥状態で8時間保存後の濃度
変化も測定した。
その結果を表−1に示す。
表−1の結果から明らかなごとく、酢酸p−ビフェニル
エステルは、発色感度は比較的良好であるが、保存安定
性に劣り、また耐油性が著しく劣っている これに対し、本発明になるメタクリル酸p−ビフェニル
エステルを用いた本発明の感熱記録体は発色感度に著し
く優れているばかりでなく、保存後の地肌カブリ及び発
色部の変色も著しく少なく、極めて優れている。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 通常無色ないし淡色の発色性物質と、該物質を熱時発色
    させる顕色剤とを含有する発色層を設けた感熱記録材料
    において、上記発色層中に次の一般式( I )で表され
    るエステルを含有させたことを特徴とする感熱記録体。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R_1、R_2およびR_3はそれぞれ独立し
    て水素原子または低級アルキル基を示す)。
JP63280109A 1988-11-05 1988-11-05 感熱記録体 Pending JPH02125785A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63280109A JPH02125785A (ja) 1988-11-05 1988-11-05 感熱記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63280109A JPH02125785A (ja) 1988-11-05 1988-11-05 感熱記録体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02125785A true JPH02125785A (ja) 1990-05-14

Family

ID=17620447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63280109A Pending JPH02125785A (ja) 1988-11-05 1988-11-05 感熱記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02125785A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020079214A (ko) * 2001-04-13 2002-10-19 변영광 파운데이션 내장형 화장용구

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020079214A (ko) * 2001-04-13 2002-10-19 변영광 파운데이션 내장형 화장용구

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5939593A (ja) 感熱記録紙
JP2903250B2 (ja) 感熱記録材料
JP2699183B2 (ja) 感熱記録材料
JP2764616B2 (ja) 感熱記録材料
JPH02125785A (ja) 感熱記録体
JP3452979B2 (ja) 感熱記録材料
JP2729663B2 (ja) 感熱記録材料
EP0361232A2 (en) A heat-sensitive recording material
JP3025059B2 (ja) ギ酸エステル化合物
JP2835456B2 (ja) 感熱記録材料
JP2589127B2 (ja) 感熱記録材料
JPS62169683A (ja) 感熱記録体
JP2660425B2 (ja) 感熱記録材料
JP2808150B2 (ja) 感熱記録材料
JP2589134B2 (ja) 感熱記録体
JP2999843B2 (ja) 感熱記録材料
JP3205388B2 (ja) 感熱記録材料
JPH05169832A (ja) 感熱記録体
JPH01174590A (ja) 感熱記録材料
JPH03297686A (ja) 感熱記録材料
JPH0369317B2 (ja)
JPH03215086A (ja) 感熱記録材料
JPH02137971A (ja) 感熱記録材料
JPS6384979A (ja) 感熱記録体
JPH0872406A (ja) 感熱記録材料