JPS61112641A - 複合基布 - Google Patents

複合基布

Info

Publication number
JPS61112641A
JPS61112641A JP23584384A JP23584384A JPS61112641A JP S61112641 A JPS61112641 A JP S61112641A JP 23584384 A JP23584384 A JP 23584384A JP 23584384 A JP23584384 A JP 23584384A JP S61112641 A JPS61112641 A JP S61112641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite base
urethane
base fabric
film
urethane film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23584384A
Other languages
English (en)
Inventor
安本 登
中西 日大
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurabo Industries Ltd
Kurashiki Spinning Co Ltd
Original Assignee
Kurabo Industries Ltd
Kurashiki Spinning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurabo Industries Ltd, Kurashiki Spinning Co Ltd filed Critical Kurabo Industries Ltd
Priority to JP23584384A priority Critical patent/JPS61112641A/ja
Publication of JPS61112641A publication Critical patent/JPS61112641A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は複合基布、特に自動車内装用、例えば、ドア、
ノート等の内装に用いる複合猜布に関する。
μ煉術 従来、自動車等の内装、例えば、ノート、ドア等の内装
に使用する内装材料は、第3図に示すごとく、表皮材(
1′)とポリ塩化ビニルフィルム(5)、誘電物質を何
する軟質ウレタンフオーム(3′)をハートボード(4
)上に重ね合わせ、これを高周波融着することによりハ
ードボード上に融着させることにより製造されている。
その際、またハードボード表面にも接着剤か塗布される
のが普通である。これらの工程は現場で表皮材、ポリ塩
化ビニルフィルム、誘電物質を有する軟質ウレタンフィ
ルムおよびハートボードを人手により市I2合わせた上
、高周波融着している1こめ、製造か煩雑である上、人
手かかかるため製造コストか8しく上昇する。さらに第
4図に示すごとく、軟質ウレタンフオームの存在する面
では、高周波融着可能であるが、ハードボート裏面にお
いては高周波融着できないため、内装材料の端部には軟
質ウレタンフオームか露出した状態になる。それを避け
るためには、戸\−トボートとポリ塩化ビニルフィルム
およびポリ塩化ビニルフィルムと布との間を適当な接着
剤で接着する必要がある。この操作は極めて煩雑であり
、内装材料の製造価格を一層高くすることとなる。
V月か解決しようとする問題点 本発明は上記従来技術における問題点を解消するらので
あり、内装材料の製造工程を単純化するととともに、内
装材料基材(ハートボード)の裏側にも表面の高周波融
着と同時に融着可能な複合基布を堤供する点にある。
1萩靴真を解決するための手段 本発明は第1図に示すごとく、表皮オ(1)と高周波融
着可能なウレタンフィルム(2)が一体に融符している
複合基布に関する。
本発明において、表皮材(1)は布、例えば、ナイロン
トリコツト、ポリエステル起毛布、Wラッセル、モケッ
ト、不織布のごとく、高周波融着可能なウレタンフィル
ムと融着可能なものであればよく、一般の内装材料から
適宜選定すればよい。
本発明に用いる高周波融着可能なウレタンフィルムは、
基材に高周波融着するものであればよく、代表的には、
熱可塑性ウレタンエラストマー、例えば、エステル系ウ
レタン引脂(アノベート系)等が例示される。これらの
ものは、誘電物質を入れなくとも高周波により発熱し、
融着可能であるが、必笑ならば、ポリアミド、共重合ポ
リオレフイノまたはフェノール系誘導体等の誘電物質を
入れてもよい。
ウレタンフィルムの厚さは300μ屑以下、より好まし
くは、30〜150μlである。
表皮材(1)と高周波融着可能なウレタンフィルム(2
)は通常ダイレクトラミネート法により接着される。ダ
イレクトラミネート法とは、熱溶融したウレタンフィル
ムを押し出し成型すると同時に、表皮材を該押し出し溶
融フィルム上に抑圧接着することにより融着させる方法
である。融着法はこれに限定される乙のではなく、例え
ば、ウレタンフィルムのみを離型紙に採取した後、熱プ
レスで表皮材と接着する等の方法によっても製造しても
よい。
本発明複合基布は第2図に示すごとく、軟質ウレタンフ
ィルムと基材(ハートボード等)上に重ね合わせ、これ
を高周波融着することにより内装材とすることかできる
。本発明複合基布を使用した場合は、軟質ウレタンフィ
ルムに従来法で用いられたごとき、高周波誘電物質を用
いる必要がなく、また基材上に接着剤を塗布しておく必
要もない。
また現場で施工するに際し、ポリ塩化ビニルフィルムの
ごとき、薄いフィルムを積層する必要がないため、操作
作業工程が簡単となる。
本発明複合基布を用いて内装材料を得るに際して使用セ
ろ軟質ウレタンフィルムとしては特に限定的ではなく、
例えば、一般つレタノフォーム、ラミネート用フオーム
、難燃性ウレタンフオーム、含浸ウレタンフィルム等が
使用できる。
基tオとしては、ハートボード、木粉入りPPボート等
が使用でき、これらは本発明複合基材と高周波融着可能
である。
発明の効果 本発明は前述のごとく、現場での施工が簡単であり、工
程を単純化することが可能である。また、第2図に示す
ごとく、複合基布を基材上に高周波融着する際、複合基
布端部を裏側に回し、同時に高周波融着することにより
両面での接着が可能である。従って、内装材料の端部を
完全に被覆することが可能であり、従来技術のごとく、
表皮材をさらに基材上に接着する工程を必要としない。
さらに従来技術に比べ、より高い接着強度を得ることが
できる。
以下、実施例を挙げて本発明を説明する。
実施例1〜3 熱可塑性ウレタンエラストマー(タララフィルムU、 
5310 (、倉敷紡績(抹)製、アノベート系ウレタ
ン樹脂)にオレフィノ系三元重合体を10〜50重量部
配合したエラストマー)を200 ’Cに溶融し、フィ
ルム上に押し出すととしに、表皮材(起毛ナイロントリ
コツト)上に抑圧接着し、本発明複合基布を得た。押し
出し機のスリット幅を調整し、熱可塑性ウレタンエラス
トマーフィルムの厚さを表−Iに示すごとく調整した。
厚さ3 、5 Rxのハードボート(三井木材(株)製
)上に21dlの軟質ウレタンフオーム(誘電物質含浸
ウレタンフオーム(タララフオームKD 20+倉敷紡
績(株)製))を重ね、この上にさらに上記複合基布を
重ねて、この端部をハートホードの裏面に折り曲げると
共に、第2図に示すごとく、両面から高周波融着させた
。得られた内装材の表面および裏面の融着強度をJ[5
K630tに準拠し、25mm幅、1806剥離法によ
り測定した。得られん結果を表−1に示す。
比較例1 第3図に示すごとく、表皮材(起毛ナイロントリコツト
)、ポリ塩化ビニルフィルム(300μl)、高周波誘
電物質(塩化ビニリデン系樹脂用20重量部(対軟質つ
レタンフオーム重りを配合した、厚さ2xzの軟質ウレ
タンフオーム(クララフオームK D −201)およ
び酢酸ビニル系接着剤を塗布した3u厚のハードボード
(三井木材(株)IcI)を第3図に示すごとく重ね、
表皮材とポリ塩化ビニルフィルムの端部をハートボード
の裏面に折り曲げ、実施例1と同様に両面から高周波融
着した。比較例においては、ハートボード裏面の高周波
融着はできなかった。融着部分の接着強度を実施例1と
同様にして測定した。結果を表−1に示す。
表−1
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明複合基布の断面図、第2図は本発明複合
基布を基材に接着させた図、第3図および第4図は従来
の内装材料の説明図を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、表皮材(1)と高周波融着可能なウレタンフィルム
    (2)が融着している複合基布。 2、ウレタンフィルムが熱可塑性ウレタンエラストマー
    を主成分とする第1項記載の複合基材。 3、ウレタンフィルムが誘電物質を含有する第1項記載
    の複合基布。 4、ウレタンフィルムが厚さ300μm以下である第1
    項記載の複合基布。 5、表皮材とウレタンフィルムがダイレクトラミネート
    法により形成されている第1項記載の複合基布。
JP23584384A 1984-11-07 1984-11-07 複合基布 Pending JPS61112641A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23584384A JPS61112641A (ja) 1984-11-07 1984-11-07 複合基布

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23584384A JPS61112641A (ja) 1984-11-07 1984-11-07 複合基布

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61112641A true JPS61112641A (ja) 1986-05-30

Family

ID=16992085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23584384A Pending JPS61112641A (ja) 1984-11-07 1984-11-07 複合基布

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61112641A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2830880A1 (fr) * 2001-10-16 2003-04-18 Textiles Plastiques Chomarat Materiau complexe a base d'une structure textile associee a une couche de matiere plastique, polyolefine notamment, utilisable comme revetement de surfaces diverses

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56133162A (en) * 1980-03-24 1981-10-19 Hitachi Cable Rubber cloth

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56133162A (en) * 1980-03-24 1981-10-19 Hitachi Cable Rubber cloth

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2830880A1 (fr) * 2001-10-16 2003-04-18 Textiles Plastiques Chomarat Materiau complexe a base d'une structure textile associee a une couche de matiere plastique, polyolefine notamment, utilisable comme revetement de surfaces diverses
WO2003033260A1 (fr) * 2001-10-16 2003-04-24 Textiles Et Plastiques Chomarat Materiau complexe a base d'une structure textile associee a une couche de matiere plastique, polyolefine notamment, utilisable comme revetement de surfaces diverses

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20010039998A1 (en) Process for the production of laminated pockets and laminated pocket
JPS61112641A (ja) 複合基布
JPS61112638A (ja) 複合基布
JPH0129228Y2 (ja)
WO2004062903A2 (en) Decorative sheet and method for producing the same
JPH0810790B2 (ja) プリント基板カバーレイフィルム押圧用シート
JP2673332B2 (ja) 木口被覆用縁材
JP3637623B2 (ja) 木口材を貼り付けた化粧板の製造方法
JP2560339Y2 (ja) 成形カーペット
JPS59202844A (ja) 任意の非接着部分を有するウレタンフオ−ムのラミネ−ト加工方法
JPS6241998Y2 (ja)
JPH0111704Y2 (ja)
JPS62264939A (ja) 発泡体と表皮材とからなる積層体の複合成形加工方法
JPH061809Y2 (ja) 段ボール積層体
JPH04351546A (ja) クッション材
JPH0646996Y2 (ja) 粘着テープ
JP2922793B2 (ja) 積層シ−ト
JPS6477537A (en) Laminate for automotive interior floor mat
JPS6024925A (ja) 表装材の製造方法
JPS6389397A (ja) 両面に図柄が現れる素材シ−トの製造方法
JPH1110604A (ja) 防湿性化粧板とその製造法
JPS6174391A (ja) 防湿電子回路配線板
JPS58179644A (ja) 化粧板の製造方法
JPH1024506A (ja) シート状積層構造体の端部処理方法
JPS62210069A (ja) 複層シ−ト状マスキング材