JPS6111234A - 組立ドラムの外周に層を載置するための方法 - Google Patents

組立ドラムの外周に層を載置するための方法

Info

Publication number
JPS6111234A
JPS6111234A JP60127290A JP12729085A JPS6111234A JP S6111234 A JPS6111234 A JP S6111234A JP 60127290 A JP60127290 A JP 60127290A JP 12729085 A JP12729085 A JP 12729085A JP S6111234 A JPS6111234 A JP S6111234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
length
layers
layer
belt
drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60127290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0641182B2 (ja
Inventor
ウエルネル・ウエ‐デキント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fried Krupp AG
Original Assignee
Fried Krupp AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fried Krupp AG filed Critical Fried Krupp AG
Publication of JPS6111234A publication Critical patent/JPS6111234A/ja
Publication of JPH0641182B2 publication Critical patent/JPH0641182B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/30Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • B29D30/3007Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application by feeding a sheet perpendicular to the drum axis and joining the ends to form an annular element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/38Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre
    • B29D30/44Stretching or treating the layers before application on the drum
    • B29D2030/4437Adjusting the dimensions of the layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/38Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre
    • B29D30/44Stretching or treating the layers before application on the drum
    • B29D2030/4437Adjusting the dimensions of the layers
    • B29D2030/4456Adjusting the dimensions of the layers by using speed differences, e.g. between conveyors or between conveyor and drum

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Road Repair (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、複数の空気タイヤ素材を構成する場合、構成
ドラムの外側周辺へ個々の層を取りつけるため、それら
の層が周辺方向の長さに関してそれぞれ検出された異な
る寸法をもちかつ突き合わせ面を閉鎖する端の長さを達
成するためそれらの層の長さを変更させる方法に関する
空気タイヤ素材を構成する個々の層が通常それらの周辺
方向の長さに関して所要目標長と異なる寸法をもってい
るので、個々の層は、その突き合わせ部を閉鎖しなけれ
ばならぬが、しかし材料のオーバラップをさせてはなら
ないから、従って伸長あるいは圧縮させねばならない。
手作業による伸長または圧縮の実施は高価かつ不正確で
ある。従って層をとりつける際の手作業が回避される筈
の方法が既に公知となっている(ドイツ連邦特許第32
15566号明細書)。この方法ではタイヤ素材の自動
構成は、特許請求の範囲第1項記載の上位概念の特徴を
以下のようにして達成させる。すなわち、層が常にアン
ダサイズへ切断されかつ構成ドラムの周辺が完成直径に
較べて小さい直径へドラム直径を調整することによって
切断済の層の長さへ正確に適合され、その後構成ドラム
が層を取りつけた後完成直径へ膨張される。この方法の
欠陥は、特に構成ドラムの直径が実際上層を取りつけた
後それぞれ変更、すなわち新規に調整されねばならぬこ
とにある。
本発明の課題は、構成ドラムの直径を変更する必要なく
層の自動取りつけがドラムの正確な周辺長を維持しなが
ら達成できる方法を提供することにある。この課題は、
回転する供給ベルトによって層を供給する際に構成ドラ
ムが供給ベルトの速度に対して調整されている周辺速度
で駆動され、従って突き合わせ面が閉鎖されかつ調整さ
れる速度比の計算をするため各層の検出された測定値を
考慮することによって長さを変更させることによって解
決される。
本発明の特徴は、第1に、例えば層の切断がアンダサイ
ズへ限定されないことによってこの方法が多方面に適合
性のあるところにある。それらの層は、ブレーカ−、カ
ーカス、トレンド等の成分にすることができ、また鋼ワ
イヤあるいは他の適当な材料から成る補強挿入体を含む
ことができる。さらlこ層の所要目標長を切断する際に
十分に近接させることができるので、均一性によって空
気タイヤの高い品質を達成できる。
本発明による方法の好ましい構成は、特許請求の範囲第
2項ないし第3項で示される。
以下添付図面に示される装置に基づいて本発明による方
法の実施例を詳細に説明する。
第1図から明らかなように、供給ベルト1で実際長tを
もつ構成ドラム3の層は、回転する無端の供給ベルト1
が同じ方向に回転する構成ドラム3に接触しかつこの個
所において膚2を渡す。供給ベルトおよび構成ドラム3
は、それぞれ保持装置を備えており(例えば、吸込みキ
ャップをもついわゆる織物ベルトの取りつけの場合)、
保持装置は、層が供給ベルトによって渡されかつ構成ド
ラムによって処理されるように寸法決めあるいは制御さ
れている。
層2の実際長は、取りつける前に測定されておりかつ自
動的にコンピュータへ入力され、コンピュータでは実際
長が層2の目標値として構成ドラム3の基準となる周辺
から生じる長さと比較される。供給ベルトおよび構成ド
ラムは、それぞれ駆動装置をもち、それらの駆動装置が
制御され、従って基準となる周辺の周辺速度が層2の実
際長と目標長との間の比率に対応する。
それから実際長く目標長の場合では構成ドラム6は、層
2の始端の位置が構成ドラム3でこの層の終端の位置と
一致する。換言すれば、突き合わせ面が閉鎖され、この
ため適当な膚の伸ばしが達成されるような量だけ供給ベ
ルト1より早く回転させることになる。実際長〉目標長
である場合において層2は、取りつけた際には圧縮され
る。自明であるように1.実際長と目標長とが一致する
場合では(これは本発明番こよる方法の際に目標とされ
るが)同じ周辺速度で回転される。
構成ドラム3へ取りつけられた目下環状の最初の層へ続
いて供給ベルト1の助けをかりて後続する層は、現在大
きいドラム直径またはドラム周辺を考慮して同じように
取りつけられる。
変更させる周辺の考慮は、構成ドラムで角速度を調整す
る場合には、必要で−なくなる。
それらの層は、通常の場合帯状・条片によつ゛て供給さ
れかつ切断される。従ってそれらの層の所定の実際長の
達成は、公知のように困難なものになる。なぜならばゴ
ム等の原料から成る材料が埋め込まれた補強糸あるいは
ストランドをもち、それらを切°断することができない
か才たは切断してはならないからである。それらの糸、
ストランドあるいはワイヤは、条片において傾斜角度を
なして設けられており、条片がそのとき同じ角度で切断
されねばならない。さらに条片を供給する際の波形状変
形によっても実際長の変動が生じる。本発明による供給
ベルト1は、取りつけられる層をその都度供給ベルト1
のベルトに密接させる装置を備えるので、供給ベルト上
でこの固定された状態にして極めて正確に層の実際長を
測定することができる。
第2図に示される別の装置実施例では門型フレーム5で
揺動部6が水平軸7のまわりに揺動可能に枢着されてお
り、揺動部は供給ベルト1′を支持する。この揺動部は
、空気シリンダ8を介して駆動される杵9によって水平
軸で支持される構成ドラム3′へ近接させることができ
る。
構成ドラム3′は異なる外径へ公知のように調整可能で
ある。供給ベルト1′にフレーム5で支持された回転す
る切断ベルト10が前置されており、このベルトの上に
層を切断する切断装置11゛が設けられている。供給ベ
ルト1′は、フレーム5で設けられる直流ギヤドモータ
12によって駆動され、このモータが歯付きベルト13
を介して供給ベルト1′の駆動ロールへ働らく。この駆
動装置と切断ベルト10の駆動装置14が結合されてい
る。
ベルト材料の条片が貯蔵ロール15から引き出されかつ
切断ベル)1Gを介して供給ベルト1′に供給される。
供給ベルト1′の入口に光走査器16が設けられて詔り
、この走査器は最初の層の始端である条片始端の通過の
際に図示されないプリセレクトカウンタを始動し、この
カウンタは、供給ベルト1′と結合されるパルス発生器
のパルスを計数する。供給ベルトの速度に無関係にそれ
ぞれ受信されたパルスは、所定のベルト送りに対応する
。プリセレクトされたパルス数が層の長さに達するとき
、供給ベルトおよび切断ベルトは停止されかつ切断装置
が層を切断するため作動させられる。次いで供給ベルト
1′は、層の始端が構成ドラム3′へ移行するため供給
位置lこ到達するまで、切断された層を搬送する。この
位置は、調整されかつ供給ベルト1′の上部の構成ドラ
ム1′の近くに設けられている別の光走査器17によっ
て測定されかつ切り替えられる。
層の実際長を測定するプリセレクトカウンタと同時に層
の切断長を決定する別のパルスカウンタが始動され、こ
のカウンタは、層の端が光走査器16を通過すると直ち
に、遮断される。
このパルスカウンタによって検出されたパルス計数は、
層の実際長に比例する。供給ベルト1′での層の接触を
改良するため、切断ベルト10と構成ドラム3′との間
の供給ベルトで回転する被覆ベルト18が設けられてい
る。従って、層の実際長の測定をさらに改良することが
保証される。
層2′が停止された供給ベルトで供給位置に達し、実際
長および目標長から計算された速度比率が決定されかつ
供給ベルトおよび構成ドラムの駆動装置の制御装置に供
給された後、揺動部6は、層2が接触するまで構成ドラ
ム3′へ接近するように揺動される。その後電気的に相
互に結合される構成ドラムおよび供給ベルトの駆動装置
が投入されかつ説明したように層がとりつけられる。
構成ドラムへ層を取りつける際のざらに大きい精度は、
供給ベルトおよび構成ドラムの速度の検出された実際値
に基づいて取りつけの始端に対して調整されることによ
って達成される。
そのため供給ベルトの駆動装置および構成ドラムのシャ
フトと直接結合されるパルス発生器のパルスは、それぞ
れ受は入れられかつ比較される。パルスプロセッサは、
偏差の場合では他の側の水準へパルス周波数を高めある
いは低める。
駆動装置の同期制御は、その後同じ高さへ両側のパルス
周波数を保持する。
二次的の精度改良は、供給ベルトに対する歯付きベルト
の使用によりまた駆動装置に対するいわゆる円板電機子
ギヤドモータによって生じ゛ る。上述の対策によって
突き合わせ個所において、目標長からの偏差が10分の
2.3瓢程度の範囲にあるような精度を達成できる。
構成ドラムとして調整不可能ならびに公知の調整可能装
置が考慮される。、調整可能構成ドラムは、通常の場合
では、所定のタイヤ値へ一度しか調整する必要がない。
同じタイヤの量産の途中で僅かな直径調整が必要となる
・ならば、これは本発明による方法により層を取りつけ
の際に容易に補償させることができる。鋼ベルトを使用
の場合では層を保持するため供給ベルトまたは構成ドラ
ムの外側周辺の下部に設けられる磁石が設けられており
、この磁石は、構成ドラムへ供給ベルトの層の引き渡し
が摩擦なく経過するように設けられまたは寸法状めされ
ている。
【図面の簡単な説明】
第1図は近接した供給ベルトをもつ構成ドラムを示す概
略断面図、第2図は、層を取りつける装置の概略正面図
である。 1・・・供給ベルト 2・・・層 3・・・構成ドラム

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数の空気タイヤ素材を構成する場合、構成ドラム
    の外側周辺へ個々の層を取りつけるため、それらの層が
    周辺方向の長さに関してそれぞれ検出された異なる寸法
    をもちかつ突き合わせ面を閉鎖する端の長さを達成する
    ため、それらの層の長さを変更させる方法において、 回転する供給ベルトによつて層を構成する 際に構成ドラムが供給ベルトの速度に対して調整されて
    いる周辺速度で駆動され、従つて突き合わせ面が閉鎖さ
    れかつ調整される速度比の計算をするため各層の検出さ
    れた測定値を考慮することによつて長さを変更させるよ
    うにすることを特徴とする方法。 2、構成ドラムで角速度を調整することを特徴とする、
    特許請求の範囲第1項記載の方法。 3、取りつけられる層の長さが構成ドラムへ供給する前
    にその都度供給ベルトで検出されることを特徴とする、
    特許請求の範囲第1あるいは第2項記載の方法。 4、取りつけられる層の長さがパルス計数によつて検出
    されることを特徴とする、特許請求の範囲第3項記載の
    方法。 5、構成ドラムおよび供給ベルトの速度の実際値がとり
    つけの初期においてそれぞれ検出されまた必要に応じて
    速度比率の修正に対して考慮されることを特徴とする、
    特許請求の範囲第4項記載の方法。 6、それらの層が最大限所要長へ切断されることを特徴
    とする、特許請求の範囲第1項ないし第5項の1つに記
    載の方法。
JP60127290A 1984-06-13 1985-06-13 組立ドラムの外周に層を載置するための方法 Expired - Fee Related JPH0641182B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19843421831 DE3421831A1 (de) 1984-06-13 1984-06-13 Verfahren zum aufbau von luftreifen-rohlingen
DE3421831.9 1984-06-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6111234A true JPS6111234A (ja) 1986-01-18
JPH0641182B2 JPH0641182B2 (ja) 1994-06-01

Family

ID=6238199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60127290A Expired - Fee Related JPH0641182B2 (ja) 1984-06-13 1985-06-13 組立ドラムの外周に層を載置するための方法

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0164709B1 (ja)
JP (1) JPH0641182B2 (ja)
AT (1) ATE86182T1 (ja)
DD (1) DD235600A5 (ja)
DE (1) DE3421831A1 (ja)
ES (1) ES8609024A1 (ja)
NO (1) NO852295L (ja)
SU (1) SU1517754A3 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3926721A1 (de) * 1989-08-12 1991-02-14 Krupp Maschinentechnik Verfahren zur ermittlung der groesse des spleisses, spleissversatzes bzw. der spleissueberlappung beim aufbau von radialreifen und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
US5292398A (en) * 1989-11-13 1994-03-08 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for joining a tread in a machine for making a tire
AU624743B2 (en) * 1989-11-13 1992-06-18 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Method for joining a tread in an apparatus for making a tire
JP3190051B2 (ja) * 1990-12-07 2001-07-16 株式会社ブリヂストン 帯状部材の貼付け方法および装置
DE4407964A1 (de) * 1994-03-10 1995-09-14 Continental Ag Verfahren und Vorrichtung zum automatischen Auflegen und Spleißen von Materialbahnen auf eine Reifenaufbautrommel
CA2180767A1 (en) * 1995-11-28 1997-05-29 Daniel Ray Downing Tire tread server and method
DE19639366A1 (de) * 1996-09-25 1998-03-26 Continental Ag Karkasse radialer Bauart, Fahrzeugluftreifen mit derartiger Karkasse und Verfahren zur Herstellung eines Fahrzeugluftreifens
WO2013093765A1 (en) * 2011-12-22 2013-06-27 Pirelli Tyre S.P.A. Process and apparatus for building tyres for vehicle wheels
NL2009769C2 (en) 2012-11-07 2014-05-08 Vmi Holland Bv Tyre layer application assembly.

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5133594A (en) * 1974-05-27 1976-03-22 Matsushita Electric Works Ltd Shugojutakuniokeru jidohochishisutemu
JPS57125030A (en) * 1981-01-27 1982-08-04 Bridgestone Corp Method and apparatus for winding strip rubber material around molding drum
JPS6083827A (ja) * 1983-10-17 1985-05-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 未加硫ゴムシート巻着制御装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE674382A (ja) * 1964-12-31 1900-01-01
DE2105765C3 (de) * 1971-02-08 1978-10-19 Continental Gummi-Werke Ag, 3000 Hannover Vorrichtung zum Aufbringen eines Rohlaufstreifens auf die Karkasse eines Luftreifenrohlinges
US3847705A (en) * 1973-01-22 1974-11-12 Uniroyal Inc Apparatus for conveying a tire tread
DE2507726C2 (de) * 1975-02-22 1982-09-30 Continental Gummi-Werke Ag, 3000 Hannover Einrichtung zum Verändern der Länge und zum Überführen von Laufstreifen für Fahrzeugluftreifen
DE2819410A1 (de) * 1978-05-03 1979-11-08 Metzeler Kautschuk Verfahren zur aufbringung eines laufstreifens auf eine reifenaufbautrommel sowie vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
DE3213366C1 (de) * 1982-04-10 1983-11-24 Continental Gummi-Werke Ag, 3000 Hannover Verfahren zum Aufbauen von Luftreifen-Rohlingen
NZ203260A (en) * 1982-09-27 1986-04-11 Firestone Tire & Rubber Co Applying cut fabric to drum:controlled stretching for fabric end abutment

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5133594A (en) * 1974-05-27 1976-03-22 Matsushita Electric Works Ltd Shugojutakuniokeru jidohochishisutemu
JPS57125030A (en) * 1981-01-27 1982-08-04 Bridgestone Corp Method and apparatus for winding strip rubber material around molding drum
JPS6083827A (ja) * 1983-10-17 1985-05-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 未加硫ゴムシート巻着制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
ATE86182T1 (de) 1993-03-15
DE3421831C2 (ja) 1990-11-22
DD235600A5 (de) 1986-05-14
EP0164709A2 (de) 1985-12-18
EP0164709A3 (en) 1988-05-04
NO852295L (no) 1985-12-16
SU1517754A3 (ru) 1989-10-23
JPH0641182B2 (ja) 1994-06-01
ES8609024A1 (es) 1986-08-01
DE3421831A1 (de) 1985-12-19
EP0164709B1 (de) 1993-03-03
ES544082A0 (es) 1986-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5720837A (en) Method for adjusting a belt strip on a conveyor
JPS6132980B2 (ja)
JPS6147701B2 (ja)
US5582664A (en) Method for automatically applying and splicing cut strips of material on a tire building drum
JPS6111234A (ja) 組立ドラムの外周に層を載置するための方法
US5178714A (en) Apparatus for the manufacture of a pneumatic tire
US5410786A (en) Process and arrangement for the warping of threads onto a drum having a conical surface
JPH10273255A (ja) 回旋状に巻かれたウェブのログを処理する方法および装置
US7152648B2 (en) Re-treading method and apparatus
JP2003519291A (ja) 不織布のプロフィルを調節する方法およびそれに関連する製造設備
EP0201653B1 (en) Controller for winding unvulcanized rubber sheet
EP0794049B1 (en) Winding method and apparatus
US4729521A (en) Controller for winding unvulcanized rubber sheet
US3779834A (en) Tire building machine
JPH04229238A (ja) タイヤの製造のための中間材料としての補強されたゴ            ム帯材の製造方法及びその装置
JP4605556B2 (ja) リトレッディング方法
US3607557A (en) Machine for forming and winding tread material on a tire
JPH01118434A (ja) 帯状ゴム材料を成型ドラム周上に巻き付ける装置
US5159189A (en) Method and apparatus for measuring the natural color of slivers
KR960000848B1 (ko) 타이어성형기의 재료감아붙이기장치
JPH0442980B2 (ja)
JP2863144B2 (ja) ソリッドタイヤ用生ゴム帯巻取り装置
CA1246190A (en) Controller for winding unvulcanized rubber sheet
KR20050052810A (ko) 타이어 성형기용 벨트자동공급장치
US4308823A (en) Knot passing coating apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees