JPS61111807A - 硬質物切削用帯のこ - Google Patents

硬質物切削用帯のこ

Info

Publication number
JPS61111807A
JPS61111807A JP23344384A JP23344384A JPS61111807A JP S61111807 A JPS61111807 A JP S61111807A JP 23344384 A JP23344384 A JP 23344384A JP 23344384 A JP23344384 A JP 23344384A JP S61111807 A JPS61111807 A JP S61111807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
blade
band
thickness
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23344384A
Other languages
English (en)
Inventor
Yusaku Matsuda
雄策 松田
Takatsugu Matsuda
隆次 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Diamond Industrial Co Ltd
Original Assignee
Sanwa Diamond Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Diamond Industrial Co Ltd filed Critical Sanwa Diamond Industrial Co Ltd
Priority to JP23344384A priority Critical patent/JPS61111807A/ja
Publication of JPS61111807A publication Critical patent/JPS61111807A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D1/00Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor
    • B28D1/02Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by sawing
    • B28D1/12Saw-blades or saw-discs specially adapted for working stone
    • B28D1/127Straight, i.e. flat, saw blades; strap saw blades

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、シリコン等の各種半導体材料、セラミック
ス、タングステン、カーバイト、宝石等の硬質物を切削
するだめの硬質物切削用帯のとに関するものである。
(従来の技術) 本発明者は、先に、硬質物切削用帯のとに関する技術を
開発しだが、これは、特願昭jクー/り2202号とし
て現在特許出願中である。
この従来技術は、帯条鈑の一側端よシ該帯条鈑の長手方
向に対して直角方向に向けて適当な幅を有する刃部形成
部に多数の孔を等間隔に配設し、該刃部形成部の表面及
び孔の内周壁とにダイヤモンド微粒を一連に結着させて
刃部を形成した硬質物切削用帯のこにおいて、上記刃部
形成部の肉厚を上記帯条鈑の肉厚よりも薄くしたことを
特徴とする硬質物切削用帯のこである(発明が解決しよ
うとする問題点) このような従来技術によれば、刃部形成部に多数配設さ
れた孔の内周壁にダイヤモンド微粒が結着即ちダイヤモ
ンド微粒の支柱が形成されることにより、刃部形成部の
表面に結着するダイヤモンド微粒を強固に結着でき、そ
の形成された刃部は連続的に切削効果を発揮し、しかも
その孔によシ水又は切削油の流通を良好にして冷却効果
が向上できる等の効果を有することは勿論、刃部形成部
の肉厚を帯条鈑の肉厚よりも薄くしたことにより、帯条
鈑全体の肉厚を薄くすることなく刃部の肉厚を薄くする
ことができ、次に刃部形成部の肉厚を帯条鈑の肉厚より
も薄くしたことによシ形成される段部によシ結着面積を
大きくすることができるから、刃部の刃部形成部に対す
る結着力を大きくすることができ、更に上記段部によっ
て、少くとも上記段部近辺のダイヤモンド微粒が受ける
応力を持ち堪えることができるものであるから、刃部即
ち帯のこの耐久性を向上させることができるものである
しかしながら、このよう々従来技術にあっては、刃部形
成部に多数の孔を配設する作業が面倒であること、孔の
内周壁による結着面積をこれ以上大きくすることには限
度があるのでこの孔の内周壁に結着するダイヤモンド微
粒の結着力をこれ以上大きくすることができないこと、
そして刃部に形成された孔により水又は切削油の流通を
良好にして冷却効果を向上させる点については改良の余
地がちること等の問題点があった。
(問題点を解決するだめの手段) この発明は、このよう々従来技術の問題点を解決するた
めになされたものであシ、この発明によれば、帯条鈑の
一側端より該帯条鈑の長手方向に対して直角方向に向け
て適当な幅を有する刃部形成部の肉厚を上記帯条鈑の肉
厚よりも薄くすると共に上記刃部形成部をくし歯形状に
形成し、該くし歯形状に形成した刃部形成部の表面にダ
イヤモンド微粒を一連に結着させて刃部を形成したこと
を特徴とする硬質物切削用帯のとが提供される。
上記構成において、<シ歯形状に形成した刃部形成部は
、それぞれの根元部を曲線で接続したようなものから形
成することができる。
このようにした場合には、<シ歯形状に形成した刃部形
成部のそれぞれの根元部と根元部との接続部に裂は目が
できて折損することを防止することができる。
(作用) 上記の技術的手段は次の様に作用する。
まず、刃部形成部の肉厚を帯条鈑の肉厚よりも薄くした
ことによる作用があるが、これは前記従来技術における
場合と同様である。
即ち、刃部形成部の肉厚を帯条鈑の肉厚よりも薄くした
ことによシ、第1に、帯条鈑の全体の肉厚を薄くすると
と々く即ち帯条鈑の強度を低下させることなく、より薄
肉の刃部を形成して切削幅を小さくできるごとく作用し
、第2に、刃部形成部に結着するダイヤモンド微粒は、
その刃部形成部の肉厚を帯条鈑の肉厚よりも薄くしたこ
とにより形成される段部により結着面積が増大するので
、その結着力を強くすることができるごとく作用し、第
3に、使用にょシ少くとも上記段部近辺のダイヤモンド
微粒が受ける応力を上記段部により受けさせることによ
りとにより、第1に、従来技術のような刃部形成部に多
数の孔を配設する作業よりも、<シ歯形状に形成する作
業の方が容易であるごとく作用し、第2に、<シ歯形状
に形成した刃部形成部のそれぞれの左右両側面によって
ダイヤモンド微粒の結着面積が大きくなるから、ダイヤ
モンド微粒の結着力を強くすることができるごとく作用
し、第3に、<シ歯形状に形成した刃部形・段部のそれ
ぞれの間の間隙によって水又は切削油の流通をより良好
にして冷却効果をより一層向上させることができるごと
く作用する。
(実施例) この発明の一実施例を図面について説明すれば、(1)
は鋼板等からなり有端まだは無端連続状の帯条鈑であシ
、該帯条鈑(1)は、その−側端である上端より帯条鈑
(1)の長手方向に対して直角方向である下端に向けて
適当な幅を有しその帯条鈑(1)の表裏両面を削切する
ことにより帯条鈑(1)の肉厚よりも薄く々るように形
成された刃部形成部(2)を有している。
上記刃部形成部(2)は、多数の間隙(3)を形成する
ことによってくし歯形状に形成され、それぞれの刃部形
成部(2)の根元部(4)と根元部(4)との接続部(
5)は円弧形状に形成されている。
(6)は上記刃部形成部(2)の表面に電気メツキ法に
よシ一層状に結着されたダイヤモンド微粒であり、該ダ
イヤモンド微粒(6)が結着されることにより刃部(7
)が形成される。
(8)は帯条鈑(1)の表裏両面を削切することにより
形成される段部であシ、該段部(8)は、刃部下端縁(
9)を受けるごとくダイヤモンド微粒(6)が結着され
る。
なお、刃部形成部(2)の厚みを決定する帯条鈑(1)
の表裏両面の削切量は、結着するダイヤモンド微粒(6
)の厚みと同じか又は僅少少なく決定すればよく、即ち
、帯条鈑(1)の肉厚よりも刃部(7)の肉厚が同じか
又は僅少厚肉に形成すればよい本発明を実施するときは
、帯条鈑(1)の肉厚は極薄鋼板例えば0.1〜1.5
 mm程度の肉厚とすることができ、また、ダイヤモン
ド微粒(6)は、これを刃部形成部(2)の表面に二層
以上の多層状に結着することができる。
(発明の効果) 以上に説明したように、本発明は、刃部形成部の肉厚を
帯条鈑の肉厚よりも薄くしたことにより、前記作用の欄
において記載したような刃部形成部の肉厚を帯条鈑の肉
厚よりも薄くしたことによる作用効果を発揮する。
次に、刃部形成部をくし歯形状に形成したことによシ、
第1に、刃部形成部をくし歯形状に形成する作業が、従
来技術のような刃部形成部に多数の孔を配設する作業よ
りも容易となシ、第2に、<シ歯形状に形成した刃部形
成部のそれぞれの左右両側面によってダイヤモンド微粒
の結着面積が大きく々るから、ダイヤモンド微粒の結着
力を強く、することができ、第3に、くし歯形状に形成
した刃部形成部のそれぞれの間の間隙によって水又は切
削油の流通をより良好にして冷却効果をより一層向上さ
せることができる。
これらによって、本発明によれば、高価な硬質物の切削
代をよシ少力く切削できると共に帯のこの寿命を長くす
ることができる等の経済性を向上することができ、更に
切削精度を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明による硬質物切削用帯のこの一実施例を
示すものであり、第1図は刃部の一部ダイヤモンド微粒
を剥離して刃部形成部を露出させた状態の要部正面図、
第2図は第1図の拡大A−A線断面図、第3図は第1図
の一部拡大正面図である。 図面において、(1)は帯条鈑、(2)はくし歯形状に
形成した刃部形成部、(3)は間隙、(4)は根元部、
(5)は接続部、(6)はダイヤモンド微粒、(7)は
刃部、(8)は段部、(9)は刃部下端縁を示すもので
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 帯条鈑の一側端より該帯条鈑の長手方向に対して直
    角方向に向けて適当な幅を有する刃部形成部の肉厚を上
    記帯条鈑の肉厚よりも薄くすると共に上記刃部形成部を
    くし歯形状に形成し、該くし歯形状に形成した刃部形成
    部の表面にダイヤモンド微粒を一連に結着させて刃部を
    形成したことを特徴とする硬質物切削用帯のこ。 2 くし歯形状に形成した刃部形成部が、それぞれの根
    元部を曲線で接続したようなものから形成されているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の硬質物切削
    用帯のこ。
JP23344384A 1984-11-06 1984-11-06 硬質物切削用帯のこ Pending JPS61111807A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23344384A JPS61111807A (ja) 1984-11-06 1984-11-06 硬質物切削用帯のこ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23344384A JPS61111807A (ja) 1984-11-06 1984-11-06 硬質物切削用帯のこ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61111807A true JPS61111807A (ja) 1986-05-29

Family

ID=16955120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23344384A Pending JPS61111807A (ja) 1984-11-06 1984-11-06 硬質物切削用帯のこ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61111807A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8926410B2 (en) 2009-03-02 2015-01-06 Irwin Industrial Tool Company Reciprocating saw blade with tangs on each end and related method
CN106041771A (zh) * 2016-07-21 2016-10-26 中国有色桂林矿产地质研究院有限公司 超硬磨料带锯及其制作方法
US9884380B2 (en) 2014-06-20 2018-02-06 Black & Decker Inc. Saw blade with multiple tangs

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5757905U (ja) * 1980-09-19 1982-04-05
JPS5822622A (ja) * 1981-07-31 1983-02-10 Ishida Tekkosho:Kk 石材等の切削用帯鋸刃

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5757905U (ja) * 1980-09-19 1982-04-05
JPS5822622A (ja) * 1981-07-31 1983-02-10 Ishida Tekkosho:Kk 石材等の切削用帯鋸刃

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8926410B2 (en) 2009-03-02 2015-01-06 Irwin Industrial Tool Company Reciprocating saw blade with tangs on each end and related method
US9737943B2 (en) 2009-03-02 2017-08-22 Irwin Industrial Tool Company Reciprocating saw blade with tangs on each end and related method
US10618124B2 (en) 2009-03-02 2020-04-14 Black & Decker Inc. Reciprocating saw blade
US11794262B2 (en) 2009-03-02 2023-10-24 Black & Decker Inc. Reciprocating saw blade
US9884380B2 (en) 2014-06-20 2018-02-06 Black & Decker Inc. Saw blade with multiple tangs
US10646937B2 (en) 2014-06-20 2020-05-12 Black & Decker Inc. Saw blade with multiple tangs and methods of use
CN106041771A (zh) * 2016-07-21 2016-10-26 中国有色桂林矿产地质研究院有限公司 超硬磨料带锯及其制作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5932267B2 (ja) 切断刃
JPS61111807A (ja) 硬質物切削用帯のこ
JPS6334077A (ja) 硬質物切削用丸のこ
JPS61111808A (ja) 硬質物切削用帯のこ
JPS61117068A (ja) 硬質物切削用丸のこ
JPS61117070A (ja) 硬質物切削用丸のこ
JPS61197165A (ja) 硬質物切削用帯のこ
JPS62176711A (ja) 硬質物切削用帯のこ
JPS61117067A (ja) 硬質物切削用丸のこ
JPS6224910A (ja) 硬質物切削用帯のこ
JPS61136773A (ja) 硬質物切削用丸のこ
JPH0579471B2 (ja)
JPS61197166A (ja) 硬質物切削用丸のこ
JPH11277330A (ja) 丸鋸刃
JPS62251010A (ja) 硬質物切削用帯のこ
JPH0715726Y2 (ja) ダイヤモンドソー
JPS6176277A (ja) 硬質物切削用丸のこ
JPS62193776A (ja) 硬質物切削用丸のこ
JPS6176276A (ja) 硬質物切削用丸のこ
JP3433159B2 (ja) 丸 鋸
JPH077124Y2 (ja) 回転式カッター
JPS62193775A (ja) 硬質物切削用丸のこ
JPS59146757A (ja) 石材加工用カツタ−
JPS6224971A (ja) 硬質物切削用丸のこ
JPS643613Y2 (ja)