JPS61110635A - 自転車用照明装置 - Google Patents

自転車用照明装置

Info

Publication number
JPS61110635A
JPS61110635A JP60115744A JP11574485A JPS61110635A JP S61110635 A JPS61110635 A JP S61110635A JP 60115744 A JP60115744 A JP 60115744A JP 11574485 A JP11574485 A JP 11574485A JP S61110635 A JPS61110635 A JP S61110635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
turned
charged
generator
bicycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60115744A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0522620B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Tomoshige
一弘 友重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP59232765A external-priority patent/JPS61110683A/ja
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP60115744A priority Critical patent/JPS61110635A/ja
Publication of JPS61110635A publication Critical patent/JPS61110635A/ja
Publication of JPH0522620B2 publication Critical patent/JPH0522620B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J6/00Arrangement of optical signalling or lighting devices on cycles; Mounting or supporting thereof; Circuits therefor
    • B62J6/01Electric circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ〉 産業上の利用分野 本発明は自転車用照明装置に関する。
(ロ)従来の技術 従来の自転車の前照灯の照明装置は■車輪の回転に伴い
発電する発電機の起電圧を利用して行なうもの、■乾電
池によるものが一般的である。しかしながら、■の方式
は交差点における信号にて一時停車時や低速走行時無灯
火となり安全対策上問題がある。
又、■の方式は一時停車時や低速走行時に方式■のよう
に前照灯を点灯できないといった欠点は無いが、自転車
に電池収納スペースが少ないことがら電池の容量に制限
を受け、頻繁に電池を交換しなければならず、不経済で
あると共に電池交換を忘れると無灯火走行をせざるを得
なくなり、危険であり、更には電池を切り忘れると電池
の無駄な消費を生ずる等の欠点がある。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 そこで本発明は、乾電池を使用せずして、一時停車時あ
るいは低速走行時においても前照灯を点灯せしめて安全
性を保つことを目的とする。
(ニ)問題点を解決するための手段 本発明は前照灯と、車輪の回転に伴い発電する発電機と
、該発電機により充電移れる二次電池と、を互いに並列
接続すると共に前照灯と二次電池との間にスイッチング
手段を介在させ、前記発電機の出力により走行及び走行
停止を検出して前記スイッチング手段を走行時ONL走
行停止から遅延してOFFする制御回路を備えることに
より、上記問題点を解決したものである。
(ホ)作用 斯る構成によると、夜間に走行すると発電機により前照
灯が点灯するとともに二次電池が充!され、その結果、
速度が低下したときとか、一時停止したときにでも二次
電池からの電力にて前照灯を点灯させることができる。
(へ)実施例 (1)は前部に1球からなる前照灯(2〉を尾部に発光
ダイオードからなる尾灯(3〉をそれぞれ具備した自転
車で、前ホークには起倒自在に1起」位置で発電せず、
′倒1位置で前輪(4)の回転により発電する交流発電
機く5)を備え、後輪(6)の泥除け(7)には尾灯(
3)を後方に向けて設けると共に、太陽光<S)により
発電する太陽電池(8)を上方に向けて設けた尾灯ユニ
ット(9〉を装着している。
上記の前照灯〈2)、尾灯(3)等は第1図の電気回路
に組まれ、尾灯ユニット(9)内又は制御箱(図示しな
い)内に装着される。この電気回路を説明する。前記太
rJJ電池(8)と、二次電池(10)と、前照灯(2
)と、発電機(5)とは互いに並列接続されている。そ
して、太陽電池(8)と二次電池(lO)との間には逆
流防止ダイオード(DI)が介設され、二次電池(10
)と前照灯(2)との間にはNPNトランジスタからな
る第1スイッチング手段〈T1)と過電流防止用特性サ
ーミスタ(11)と、逆流防止用ダイオード(D2)と
、ブリイジに接続諮れたダイオード〈D4)〜<D7)
よりなる余波整流器(12)とが介設され、二次電池(
10)と発を機(5)との間にはサーミスタ(11)、
ダイオード(D3)、全波整流器(12)が介設されて
いる。前記サーミスタ(11)は高速走行時において前
照灯(2)及び維持電池(10)に過電圧が印加されな
いように作用する。
(13)は前記スイッチング手段(T1)を走行時ON
すると共に走行停止後遅延してOFFするスイッチング
手段制御回路で、コレクタが第1抵抗(R1)、尾灯(
3)を介して二次電池(10)の正極に、エミッタがス
イッチング手段(T1)のベースに接続されるNPNト
ランジスタよりなる増幅用第2スイッチング手段(T2
)と、一端が二次電池(lO)の負極に他端が第2抵抗
(R2)を介して第2スイッチング手段(T2)のベー
スに接続される遅延用コンデンサ(C)と、エミッタが
二次電池(10)の正極にコレクタが抵抗(R2)及び
コンデンサ(C)の接続点に接続きれベースが第3抵抗
〈R3)、ダイオード(D3)、全波整流器(12)を
介して発電機(5)に接続諮れるPNP トランジスタ
よりなる第3スイッチング手段(T3)とからなってい
る。
次に上記実施例の動作を説明する。昼間自転車(1)を
日射を受ける場所に置くと、太陽電池(8)にて発電し
、これにより二次電池(10)に充電される。この時発
電機(5)出力が零であり、第3スイッチング手段(T
3)OFF、第2スイッチング手段(T2)がOFFで
、第1スイッチング手段(T1)が0FFしている為、
前照灯(2)は消灯しており、二次電池(10)の放電
は無い。尚、ダイオード(D2)により(10)→(T
3)→(R3)→(10)なるベース電流が阻止されス
イッチング手段(T3)は−5−^^1 ONl、、ない。
次に夜間走行に入ると、発1機く5〉にて発電し、この
起電圧が全波を流器(12)にてatlLすれ、これが
第3スイッチング手段(T3)のベースに印加されてO
Nし、コンデンサ(C)に瞬時充電されると共に、第2
スイッチング手段(T2)がONして尾灯く3)が点灯
し、第1スイッチング手段(T1)がONt、て前照灯
(2)が点灯する。そして昼間に太陽電池く8)が発電
しない所に自転車が配置きれていた場合には、この夜間
走行時に前照灯(2)が点灯するとともに二次電池(1
0)が充電される。
この前照灯(2)及び尾灯(3)の点灯は車速が十分で
なく発電機(5)電圧が二次電池(10)!圧よりも低
い時は二次電池(10)によりなきれ、高くなると発電
機(5)によりな諮れる。勿論、二次電池(lO)の充
電が不足の時には発電4jl(5)により充電される。
車速が低下するか、又は停車すると、第3スイッチング
手段(T3)がOFFするが、二次電池(10)が充電
きれているのでコンデンサ(C)の充電電荷により第2
、第3スイッチング手段(T2)(T1)を所定時開く
例えは1分程度)ONを継続し、尾灯(3)及び前照灯
く2)が二次電池(10)により点灯する。従って、信
号等で停止した時も安全性が向上する。
こうして放電した二次電池(10)は自転車の走行によ
る発電機(5〉起電圧により再び充電される。
上記の動作において、二次電池(10)が充電されてい
る時は二次電池(10)により前照灯(2)が点灯する
ので、発を機(5)の負荷が少なく、ペダル走行が容易
となる。又、第2スイッチング手段(T2)のコレクタ
抵抗として尾灯(3)を用いているので、コレクタ電流
(例えば数mA〜数十mA)を無駄に使うことなく尾灯
(3)点灯に有効利用できる。又、低速走行又は停車時
の前照灯(2)の点灯時間が所定時間に限定されている
ので、二次電池(10)の無駄な消費がなく、かつ過放
電を防止できると共に、太陽電池(8)の小型化及び二
次電池(10)の小型化が可能となる。
尚、本発明は上記実施例に限定諮れるものではなく、第
1スイッチング手段(T1)のONする車速は任意に設
定可能であり、制御回路の構成も種々変更可能である。
(ト)効果 上述の如く構成される本発明に依れば、発電機により二
次電池に充電しつつ前照灯を点灯させるので、一時停止
時や低速走行時においても前照灯を充iすれた二次電池
にて点灯でき安全性を保つことができる。
又、制御回路の動作によりスイッチング手段のONが走
行時と走行停止から所定時間に限定されるので、二次電
池の無駄な放電を防1トでき、二次電池を小型化できる
と共に二次電池の過放電を確実に防止できる等効果が大
きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の電気回路図、第2図は同実施
例を具備した自転車の側面図である。 〈2)・・・前照灯、(5)・・・発を機、(10)・
・・二次電池、(T1)・・・スイッチング手段、(1
3)・・・制御回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)前照灯と、車輪の回転に伴い発電する発電機と、
    該発電機により充電される二次電池と、を互いに並列接
    続すると共に前照灯と二次電池との間にスイッチング手
    段を介在させ、前記発電機の出力により走行及び走行停
    止を検出して前記スイッチング手段を走行時ONし走行
    停止から遅延してOFFする制御回路を備えた自転車用
    照明装置。
JP60115744A 1984-11-05 1985-05-29 自転車用照明装置 Granted JPS61110635A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60115744A JPS61110635A (ja) 1984-11-05 1985-05-29 自転車用照明装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59232765A JPS61110683A (ja) 1984-11-05 1984-11-05 自転車用照明装置
JP60115744A JPS61110635A (ja) 1984-11-05 1985-05-29 自転車用照明装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59232765A Division JPS61110683A (ja) 1984-11-05 1984-11-05 自転車用照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61110635A true JPS61110635A (ja) 1986-05-28
JPH0522620B2 JPH0522620B2 (ja) 1993-03-30

Family

ID=14669981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60115744A Granted JPS61110635A (ja) 1984-11-05 1985-05-29 自転車用照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61110635A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04143132A (ja) * 1990-10-05 1992-05-18 Masaji Takatani 自転車用照明装置
KR100383823B1 (ko) * 1994-01-11 2003-07-22 에드윈슈웰러 자전거조명시스템및발전기

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04143132A (ja) * 1990-10-05 1992-05-18 Masaji Takatani 自転車用照明装置
KR100383823B1 (ko) * 1994-01-11 2003-07-22 에드윈슈웰러 자전거조명시스템및발전기

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0522620B2 (ja) 1993-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0729623B2 (ja) 自転車用照明装置
JPS61110635A (ja) 自転車用照明装置
JP2000062523A (ja) 自転車用照明点灯制御装置
JPS61110682A (ja) 自転車用照明装置
JPS6175077A (ja) 自転車用照明装置
JPS5820536A (ja) 自転車用照明装置
JPH07329852A (ja) 自転車の自動点灯照明装置
JPS638016Y2 (ja)
JPH09118279A (ja) 自転車の照明装置
JPH05238447A (ja) 自転車用前照灯装置
CN213810376U (zh) 公路反光警示灯
JPH05170154A (ja) 自転車の自動点灯照明装置
JP3014253B2 (ja) 自転車用前照灯装置
JPS5967134A (ja) 車輌用照明装置
JPS61291278A (ja) 自転車用照明装置
JPH02293228A (ja) 自転車用ランプの自動点灯・消灯方法とその装置
JPS59230835A (ja) 自転車用灯火電源自動切替えユニツト
CN206602676U (zh) 发电花鼓储能稳压与照明灯控制电路
JP2000067614A (ja) 自転車用照明点灯制御装置
JPS61291240A (ja) 自転車用照明装置
JP2000198477A (ja) 自転車用照明点灯制御装置
JPS60215442A (ja) Led点滅装置
JPS6217901A (ja) 自転車用照明装置
JPH07144575A (ja) 人力走行車用ライト
JPS5821520Y2 (ja) 走行車体のランプ装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term