JPS61109947A - 変速操作装置 - Google Patents

変速操作装置

Info

Publication number
JPS61109947A
JPS61109947A JP22966184A JP22966184A JPS61109947A JP S61109947 A JPS61109947 A JP S61109947A JP 22966184 A JP22966184 A JP 22966184A JP 22966184 A JP22966184 A JP 22966184A JP S61109947 A JPS61109947 A JP S61109947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching
arm
high speed
operating lever
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22966184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS635621B2 (ja
Inventor
Hiroshi Sueshige
洋 末繁
Naotoshi Ono
直俊 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP22966184A priority Critical patent/JPS61109947A/ja
Publication of JPS61109947A publication Critical patent/JPS61109947A/ja
Publication of JPS635621B2 publication Critical patent/JPS635621B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は簡易型の作業*等における変速操作装置に関す
る。
(従来の技術) 原動機打圧搬車等の簡易型作又・Iにおいて、従来では
、前進・後進用切換装置の操作系と、低速・高速用切換
装置の操作系とを別個に構成し、前進・後進切換用のレ
バーを操作して前進か後進を選択した後、低速・高速切
換用のレバーを操作して車速を選択していた。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、走行用の操作レバーを2本備えることは
、部品舎、数が多くなり、特に2系統の別個の)黛作を
必要とするために走行状態の素早い!;I+換操作を行
うことができなかった。
従って本発明の目的は、レバーを別個に設けることなく
2系統を同時に操作できるよう走行用の操作し八−の1
本化を実現し1部品点斂を削減するとともに、走行状態
を喜v<切換操作することができるようにした変速操作
装置を提供するにあ(問題占を解決するためのL段) 前記目的を連成すへ〈本発明は 支軸(88)回りに回
動自在で且つ支軸の軸線方向に揺動自在に操作レバー(
87)を設け このレバーを中立位置から支軸(88)
の@線方向にそれぞれ所定角度揺動させて支軸回りに回
動操作した際に5該操作レバー(87)に係合して回動
する後進用切換アーム(89)、tit焦低速用!/I
換アーム(91)及び前進高速用切換アーム(82)を
設け、更に操作レバー(87)にょる前進、☆i速用切
換アーム(92)の回動操作時に当該操作レバー(87
)に係合する係合部(91b)を前倒低速用切換アーム
(9I)に設けるとともに、この前進低速用切換アーム
(81)と後進用!/J換アーム(83)とに前進・後
進用v1換装置をそれぞれ連動連結する一方、前+1!
高速用切換アーム(92)には高速用切換装置を連動連
結したことを特徴とする。
(作用) 操作レバー(87)による前進高速用切換アーム(92
)の回動操作時に係合部(91b)により前進低速l1
11JIe 7− ム(91)モ[0]JJJeffす
り、 ni+1ffi低速用9J換アーム(31)の回
動による前進のき択と、前進高<1!川切換アーム(9
2)の回動による重速の選択とが同時に行われ、特に停
止ト時やφ屯時からの前1イL切換、そして高速)/J
換が1本の操作レバー(87)による−岨の操作で素早
く行われる。
(実施例) 以ドに添付図面を基に実施例を詳述する6第1図は匣搬
市の側面図、第2図はフレーム構W″9を示す要部横断
面図であり、フレーム(1)は左右のフレームパイプ(
2)、(2)とその後部上に横架固定したエンジンベッ
トド(3)とから成り、汀つ移面視はぼY型に形成する
。即ちパイプ(2)、(2)の後部の左右よりも前部の
左右巾を1分に巾広に形成し、巾狭なパイプ(2)、(
2)後部間をペット(3)で連結し、ヘッド(3)後方
にパイプ(2)、(2)後端を突出してパイプエンド(
4)、(4)を備える。
また拡開するパイプ(2)、(2)前部の中間部間には
ガセット(5)、(5)を介しグロスパイプ(6)を架
設する。
所かるY5フレーム(1)のエンジンベット(3)ド部
のパイプ(2)、(2)部分からブラケット(7)。
(7)を垂下し 両ブラケー7 ) (7)、(7)に
て軸受(+3) 、 (13)を介し後車軸(14)を
回転自在に軸支し、ヘッド(3)上にはエンジン(11
)をitし、その後方のパイプエンド(4)、(4)上
方に起設したブラケット(8)、(8)にミッンヨンケ
ース(51)を揺動IJr1赴に設置する。
後車軸(14)のブラダ−/ ) (7)、(7)間の
軸部に変速用のスプロケ−y ト(+5)、(18)を
設け、後述する動力伝し!装冴にてエンジン(11)か
らの動力をミツ・/、ンを介して後車M(+4)に出力
するようにする。このt輛(14)のブラケッ) (7
)、(7)から突出する端部に後輪(17) 、 (1
?)を備える。
そしてY型フレーム(1)のパイプ(2)、(2)前端
にプレート(9)、(9)を固着一体化し5両プレート
(9) 、(1)にて前車軸(18)を固定軸支する。
この前・(f輛(1B)のプレート(9)、(9)内側
の軸部に前輪(+9)、(+9)を備え、左右それぞれ
のボ1輪(+8)と後輪(17)とにクローラ(21)
を巻!「jl装置Iシ、更に前輪(+9)、(+9)間
の軸部で車体左右中心線(C)の両側に2個の補助輪(
22)、(22)を備える0図中(23)は中間ローラ
である。
車輪支持構造は具体的には、?&車軸(14)端部に軸
受(24)、(24)を介し後車輪ボス(17a)を回
転自在に軸支し、左右それぞれの後車輪ボス(17a)
とその内側の軸部上にはトップ式サイドクラッチ(25
)を設ける。
一方、前車軸(18)のプレート(9)内側の4!b部
には軸受(33)、(33)を介し前車軸ボス(19a
)を回転自在に軸支する。この前車輪ボス(+9a)は
車体中心線(C)に向けて長く、その内側半部は補助輪
ボス(22a)を兼ねている。
また前車@(+8)のプレート(9)外側の両端部に揺
動アーム(34)を枢支し、アーム(30にバケー、ト
(35)を回動自在に枢支する。一方、フレーム(1)
後部の左右のブラケット(7)、(7)の後車@ (1
4)より前方部位間に架設したクロスパイプ(10)の
両端部にハンドルボス) (363を揺動自在に枢支す
る。
このハンドルポスト(36)とアーム(34)とをリン
ク(37)、(38) 、(39)で連動lF結する。
尚 図中(41)はリンクフリーロック装置、(42)
はハケ−2ドロツク装置である。
次に動力伝達装置を説明する。
第3図は第1実施例に係る動力伝達装置の概略側面図、
第4図はエンジン出力軸とミッション入力軸との関係を
示す側面図であり、エンジン(11)の出力軸であるク
ランク軸(12)を軸線を左右方向にしてほぼ水平に配
し、ミッションケース(51)にはクランク軸(12)
とほぼ+社に前進・後進用の2木の人力軸(52)、(
53)と1本の出力軸(54)を設ける。実施例ではケ
ース(51)の前部の−L下に入力軸(52)、(53
)を、後部の中央に出力+*(54)を設け。
:+”55図及びfjS6図に示す如くケース(51)
の−側面に入力軸(52) 、(53)を6他側面に出
力軸(54)を突出する。
そして出力軸(54)の突出端部を一方のブラケット(
8)に軸受(55)を介し回転自在に軸支し、出力@ 
(54)と回芯的にケース(51)の他側面に支軸(5
6)を一体に突設し、この支軸(56)を他方のブラケ
ー7ト(8)に回動自在に枢支する。
両人刃軸(52) 、(53)のケース(51)内の+
111部にはつ十−ム(52a)、(53a)を形成し
、両つす−ム(52a)、(53a)間にウオームホイ
ール(57)をf−合し ウオームホイール(5?)と
回転にへベルキャ(58)を形成する。ウオームホイー
ル(57)は人力軸(52)、(53)からのそれぞれ
の動力伝達によりIF逆回転する。TI!にベベルギャ
(5日)にはケース(51)内における出力軸(54)
端部に固定したベペルキャ(59)を噛合する。
また出力軸(54)のケース(51)から突出する軸部
上の中間部にはカラー(61)を固定し、その−■4側
の軸部上には変速用のスプロケッ)・(62)、(63
)をM嵌し、カラー(61)hに0[動フランジ(64
)をスプライン嵌合し、フランジ(64)の両端部と両
スプロケー、 ) (821,(63)間にそれぞれド
ッグクラッチ(85)、(6B)を構成する。 ur動
フランジ(64)にはシフタ(67)を係合し、シフタ
(87)の基部?ブラケット(8)に固設したホルダ(
68)に枢支し、シフタ(67)の中間部には操作ケー
ブル(B9)を連結する。
更に両人刃軸(52)、(53)の突出端部にプーリ(
71)、(72)をそれぞれ一体に装着し、エンジン(
11)から同方向に突出したクランク軸(12)の突出
端部に2個のプーリ(73)、(74)を一体に装着し
駆動プーリ(73) 、(74)と被動プーリ(71)
、(72)とにそれぞれベル) (75)、(y8)を
緩く巻回する。
一方、ミッション出力軸(54)上の駆動スプロケッ)
 (82)、(83)と駆動車軸(10上の被動スプロ
ケット(+5)、(+8)とにはそれぞれチェ7(77
) 。
(7日)を巻回装着する。
次にミッションケース(51)の揺動操作装置を説り1
する。
第7図は扛動操作′!装置の側面図、第8図はその要部
斜視図であり、ミッションケース(51)の−側面の下
部にはケース(51)の揺動枢支点である出力&h (
54)の軸心(0)を通る直線(交0)に一致させて長
孔(51a)を形成し、この長孔(51a)内にはピン
リンク(81)の一方のピン(81a)を係合する。ピ
ンリンク(81)の他方のピン(81b)をブラケット
(8)に枢支し、この枢支ピン(81b)の中間部には
ディスク(82)をセレーンヨン嵌合等により一体化す
る。このディスク(82)に操作ケーブル(83)、(
84)をそれぞれ連結する。
以上において、操作ケーブル(83) 、(84)の何
れも引張操作しないときは、fJS7図の実線のように
長孔(51a)及びピンリンク(81)が垂直方向に向
いており、この場合はベルト(75)、(7B)は緩い
状態にあるので、動力伝達は行われず、アイドリンク状
態にある。
そしてケーブル(83)、(84)の一方を引張したと
きは、図示仮!!i線の如くピンリンク(81)が回動
し、係合ピン(81a)が臨む長孔(51a)が傾斜イ
ぐごとなり、ミッションケース(5I)が出力軸(54
)を支点として揺動する。ここで、ケーブルの引張操作
限界を、支点(0)とピンリンク(81)の保合ピン(
81a) とを結ぶ直!a(見+)、(9,))と、ピ
ンリンク(81)の枢支ピン(81b)と係合ビン(8
1a)とを結ぶ直線 (立3)、(fLJとがほぼ直角
をなすように初+1JI設定する。
以上の如くしてミッションケース(51)をd fh 
W作干ると 人力+h (52) 、(53)に備えた
被動ブー1ノ(71)、(72)とクランク軸(12)
に備えた駆動プーリ(73)、(74)との一方の組の
距離が開き、他方の組の距離が縮まるので、ベル) (
75)、(7B)のうち距濱が開いた方の組のベルトが
第4図に仮想線で示す如く張設状態となる。これにより
被動プーリ(71)、(72)のうち一方にエンジン出
力が伝達され 人力@ (52) 、(53)の一方に
駆動力が出力される。
例えば前進の場合は、クランク@(12)の回動は駆動
ブー9(74)、ベルト(76)、被動プーリ(72)
を経て正転用ミッション入力軸(53)に伝達され、つ
中−ムギヤ(53a)、(57)、ヘベルギャ(58)
、(59)を経てミッション出力軸(54)が正転駆動
される。
そして第1速のときは、ミッション出力軸(54)上の
1速用駆動スブロケツ) (82)側のドッグクラッチ
(65)を接続し、このスプロケッ) (6t2)、チ
ェ7(77)  被動スプロヶ、 ) (1B)を経て
駆動車軸(14)が低速で前進駆動される。更に第2速
のときは、2速用駆動スプロケツ) (83)側のドッ
グクラッチ(66)を接続し、このスプロケット(63
)  チェ7(I8)、波動スプロケット(15)を経
て駆動中軸(14)が重速で+iij ’dl ’JA
動される。
また後進の場合は、クランク軸(I2)の回転は駆動プ
ーリ(73)、ベルト(75)、被動プーリ(71)を
経て逆転用ミッション入力軸(52)に伝達され。
ウォームギヤ(52a)、(57)、ベベルギヤ(58
)、(59)を経てミッション出力軸(54)が逆転駆
動される。
ここで、後進のときには、la用駆動スプロケ7ト(6
2)g4のドッグクラッチ(65)が接続されており、
従ってこのスプロケット(82)、チェ7(77)、被
動スプロケット(1B)を経て駆動車軸(14)が低速
で後進駆動される。
このようにミッションに前進・後進切換用のクラッチを
設けることなく、ミッションケース(51)を樒動操作
することによ1て、前l怪・?t!1ffi!JJ換を
J ¥ < R−rlに行うことができ、ミッンヨンケ
ース(51)も小型に形成できる。
次に変速操作装ごを第9図乃至第11図にノ、(づいて
説明する。
第9図は変速操作装置の斜視図で、第10図は回扱断l
ヒ面図、第11図は同概略側面図である。
実施例ではハンドルグリップ(13fl)の近傍に変速
操作JA置を配設する。
ハンドルグリップ(138)近傍に固設されるカバーパ
ネル(85)は上面部(85a)と側面1 (85b)
 。
(85b)から成り、−上面部(85a)にはシフトパ
ターン(86)を形成する。シフトパターン(88)は
前後方向の3本の長til! (88a)、(8[1b
)、(88c)を前端部の連結溝(86d)でi!!続
して成り、連結溝(88d)がニュートラルポジション
(N) 、 長溝(86a) 、 (86b) 。
(Hc)の後端部がそれぞれリバースポンンヨン(R)
  ローボンジョン(L) 、バイポジション(it)
となっている・ 所かるソフトパターン(8B)から突出する操作レバー
(87)はパネル側面部(85b) 、 (85b)に
架設した支軸(88)にr端で支持される。Lllちし
八−(87)のト′端にコ字形部(87a)を設け、支
軸(88)にブロック(87b)を回動自在に装’If
 L、ブロック(87b)にコ字形部(87a)のF端
をビン(87c)にて枢着する。これによりレバー(8
7)はブロック(87b)を介して支軸(88)回りに
回動自在で目一つ支軸(8日)の軸線方向へビン(87
c)回りに揺動目在となり、ソフトパターン(8B)に
沿ってレバー(87)は自由に操作される。
そして前記#、溝(88a)、(87b)、(86c)
の下方に臨む支軸(88)の軸上にそれぞれ後進用切換
アーム(88)、前進低速用切換アーム(81)、前進
高速用切換アーム(92)を中間部のボス(89a)、
(91a) 、(92a)で回動自在に?C着する0以
上の切換アームをそれぞれRアーム(83)、Lアーム
(91)、Hアーム(92)と略称する。
斯かる3本のアームのうちRアーム(83)とHアーム
とを支軸(88)の両端部に配lし、支軸(88)のH
アーム(92)’#り部にLアーム(91)を配乙し、
Rアーム(88)とLアーム(31)とを側面視はぼ同
形状に形成し、この両アーム(89)、(91)よりH
アーム(92)はJ:部がLモ<、ド部が短く形成する
史にR7−ム(89)の上端には(R)ボジノヨノ用の
長lII!(86a)の下方に臨む短い保合ビン(89
b)を水モに突設し Lアーム(91)のと端には(H
)ボジンヨン用の長溝(88c)から(シ)ポジション
用の長溝(8[1b)のF方に臨む十分に長い保合ビン
r9 lb)を水平に突設し、Hアーム(32)の上端
には()I)ボシンヨン用の長+1w(88C)の下方
に臨む短い係合ビン(92b)を水平に突設する。また
Rアーム(89)のト端には一方のパネル側面部(ss
b)の外側方に突出する短い連結ビン(Hc)を水平に
突設し、Hアーム(92)の下端にも他方のパネル側面
部(85b)の外側方に突出する短い連結ビン(92C
)を水平に突設し、Lアーム(91)の下端には同方向
に更に突出する十分に長い連結ビン(91c)を水平に
突設する。
そして前記ミッションケース(51)を後進側に揺動す
る後a切換用の操作ケーブル(83)をRアーム(89
)の連結ビン(Hc)に1F着し、また前進側に揺動す
る前進切換用の操作ケーブル(84)をLアーム(91
)の連結ビン(91c)に(装着する。更に前記ミッン
ヨ/出力軸(54)十に7;ツけたrIr動フランジ(
64)をドッグクラッチ(6B)により2速用駆動スプ
ロケツト([t3)側に接続する操作ケーブル(63)
をHアーム(92)の戊結ビン(92c)に11−ノt
する。
以上において、Rアーム(89)とLアーム(31)は
ボス(89a) 、(91a)上に?C着したリターン
スプリング(93)、(94)により(N)ポジション
側に常時は付勢されている。また前記可動7ランジ(8
4)はシフタ(67)とホルダ(68)間に設けられた
不t;!J示のリターンスプリングにて常時は1速用駆
動スプロケツ) (82)側のドッグクラッチ(65)
を接続するよう付勢されており、これによりHアーム(
92)も(N)ポジション側に常時は付勢されている。
尚、パネル側面部(85b) 、 (85b)の前部に
は外側方に突出するプーリ軸(95)、(97)が水平
に突設され、短い方の柚(85)には後進切換用ケーブ
ル(83)をガイドするプーリ(98)が、また長い方
の軸(37)にはボI進切換用ケーブル(84)と高速
切換用ケーブル(68)をそれぞれカイトするプーリ(
98) 、 (911)が設けられる。
以1−の変速操作装置の作用を述べる。
先ず(N)ポジションから(R)ボジンヨンへ操作レバ
ー(87)を操作すると、レバー(87)に係合ビン(
89b)が押されてRレバー(89)が支軸(88)を
支点として第11図中時計回りに回動し、これによりケ
ーブル(83)を引張してミッションケース(51)を
後進側に揺動し、既述の動力伝達経路を経て駆動市軸(
14)が低速で後進駆動される。
また(L)ポジションへ操作レバー(87)を操作する
と、保合ビン(91b)が押されてLレバー(91)が
回様に回動し、ケーブル(84)を引張してミッション
ケース(51)を前進側にwI動じ、既述の如く駆動・
↓(柚(14)が低速で前進駆動される。
そして(H)ポジションへ操作レバー(87)ヲls作
した場合は、2本の保合ピン(91b)、(92b)が
ともに押され、これによりHし八−(92)とともにL
し八−(81)も回動する。従って2木のケーブル(8
9)、(84)はともに引張され、ミッションケース(
51)を前進側に揺動するとともに、高速切換用の 。
トソグクラッチ(66)を接続し 既述の如く駆動上@
(14)を高速で前a駆動する。
このように1本の操作し八−(87)による一連の操作
で前進・?&進切換作動と高速!/J換作動が上〒く行
われる。これにより特に停【ト時や後進時からの前進切
換、そして高速切換をオペレーターが素早く筒単に行う
ことができる。
次に第2実施例の動力伝達装置を説り1する。
第9図乃至第1I図は前記第1実施例を示す第4図乃至
第6図と同様であり、基本的に回様の部材には同符号を
100?fF台に載せて示し、その説明は省略する。
本第2実施例ではミッションケース(+51)の後端の
中央にアイドル軸(179)を設ける。J!体的には入
力+II+(+52)、(153)が突出する方のケー
ス(+51)側壁に軸受ボス(151b)を形成し、こ
のボス(151b)にアイドル軸(179)を回転自在
に軸支し、この軸(+79)の突出端部にフイトルプ−
1(+85)を一体に装着する。
一方、クランク軸(12)の突出Elには1 (1’l
のプーリ(173)だけを一体に装着する。
そして駆動プーリ(+73)と被動プーリ(+71)。
(172)とアイドルプーリ(185)とに1本のヘル
ド(+75)を緩く巻回する。
尚、ミッションケース(+51)の揺動操作装置は前記
と同様であり、また動力伝達経路も同様である。
このように1木のベルト(+75)によっても同様の前
進・後aIJJ換作動が行える。
ところで、実施例では2I!搬車としたが、未発明はそ
の他、多種の作業車にも適用される。
(発明の効果) 以にのように本発明によれば、前進・後avノ換と高速
切換の2系統の操作を1本の操作レバーで行うことがで
き1部品点数の削減が図れ、特に走?T状i6を漏〒〈
切換操作することができ、簡易型の作業車に特に有効と
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図はl!!III車の側面図、第2図はフレーム構
造等を示す要部横断面図、第3図は第1実施例に係る動
力伝達装置の概112!側面図、第4図はエンジン出力
軸とミッンヨン入力軸との関係を示す側面図、第5図は
ミッションの破断ずv面図、第6図は同破断乎面図、t
jS7図はミ、ンヨンケースの揺動操作装置を示す側面
図1第8図は同要部の斜視図、第9図は変速操作装置の
斜視図、第10図は同破断正面図、第11図は同概略側
面図、第12図は動力伝達経路の第2実施例を示す第4
図と同様の図、第13図はミッションの破断背面図、第
14図は回破断モtin図である。 尚、図面中(1)はフレーム、(8)は支持枠、(11
)はエンジン (12)は出力軸、(14)、(+8)
は車軸 (15)、(1B)は被動スプロケット、(+
7)、(+9)は車輪、(21)はクローラ (51)
、(15+)はミッションケース、(51a)は長孔、
 (52)、(53)、(+52)。 (+53)は入力軸、 (54)、(+54)は出力軸
、(56)は支軸、 (H)、(83)、(182)、
(183)は駆動スプロケ7) 、 (65)、(H)
はドッグクラッチ、(69)は操作ケーブル、 (71
)、(72)、(17+)、(+72)は被動プーリ、
(7:I) 、(74)、(+73)は駆動プーリ、(
75) 、(7B) 。 (+75)はベルト、 (77)、 (78)はチェ7
. (81)はビンリンク (81a)は係合ピン、(
81b)は枢支ピン、 (82)はディスク、 (83
)、(84)は操作ケーブル (88)はノットパター
ン、(anはn作し、<−1(88)は支軸、  (8
9)、(91)、(92)は切換アーム、(89b)、
(91b)、(92b)は保合ピン、(Sft)、(9
8)、(99)はカイトプーリ (+79)はアイドル
軸、 (+85)はアイドルプーリである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 前進・後進用切換装置と、高速用切換装置と、支軸回り
    に回動自在で且つ支軸の軸線方向に揺動自在に設けた操
    作レバーと、該操作レバーを中立位置から支軸の軸線方
    向にそれぞれ所定角度揺動させて支軸回りに回動操作し
    た際に当該操作レバーに係合して回動する後進用切換ア
    ーム、前進低速用切換アーム及び前進高速用切換アーム
    とを備え、更に操作レバーによる前進高速用切換アーム
    の回動操作時に当該操作レバーに係合する係合部を前進
    低速用切換アームに設けるとともに、該前進低速用切換
    アームと後進用切換アームとに前進・後進用切換装置を
    それぞれ連動連結し、また前進高速用切換アームには高
    速用切換装置を連動連結して成る変速操作装置。
JP22966184A 1984-10-31 1984-10-31 変速操作装置 Granted JPS61109947A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22966184A JPS61109947A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 変速操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22966184A JPS61109947A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 変速操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61109947A true JPS61109947A (ja) 1986-05-28
JPS635621B2 JPS635621B2 (ja) 1988-02-04

Family

ID=16895694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22966184A Granted JPS61109947A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 変速操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61109947A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8333673B2 (en) 2006-11-27 2012-12-18 Honda Motor Co., Ltd. Drive shaft rotation direction switching device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8333673B2 (en) 2006-11-27 2012-12-18 Honda Motor Co., Ltd. Drive shaft rotation direction switching device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS635621B2 (ja) 1988-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61109947A (ja) 変速操作装置
JP2022060945A (ja) 多目的車両
JP3602017B2 (ja) 農用トラクタの走行変速装置
JPH0119620Y2 (ja)
JP3878756B2 (ja) クローラトラクタのステアリング構造
JP2598160B2 (ja) 作業車
JPS6330575Y2 (ja)
JPH02203079A (ja) 車両の走行変速装置
JP2945562B2 (ja) 作業車の旋回操作構造
JP3098154B2 (ja) 乗用移動農機におけるミッションケース
JP2559625Y2 (ja) 作業車
JP2001090833A (ja) 管理機の変速装置
JPH02286470A (ja) クローラ式運搬車
JPH0741622Y2 (ja) 田植機における無段変速装置
JP2590548Y2 (ja) 油圧駆動車輌の動力伝達装置
JPS60146942A (ja) 変速操作装置
JPH0544180Y2 (ja)
JPH0717880Y2 (ja) 正逆転無段変速装置
JPH01240380A (ja) 作業車
JP2774148B2 (ja) 農用作業車における操縦装置
JPH0779573B2 (ja) 田植機の変速操作装置
JPH0310817Y2 (ja)
JPH0411519A (ja) 農用走行車体
JPH08303543A (ja) クローラ式作業車のベルト変速装置
JPH0856434A (ja) 乗用田植機の植付昇降兼作業走行副変速操作装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term