JPS6110931A - 回転電機用回転子の製造方法 - Google Patents

回転電機用回転子の製造方法

Info

Publication number
JPS6110931A
JPS6110931A JP13089184A JP13089184A JPS6110931A JP S6110931 A JPS6110931 A JP S6110931A JP 13089184 A JP13089184 A JP 13089184A JP 13089184 A JP13089184 A JP 13089184A JP S6110931 A JPS6110931 A JP S6110931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
slot
notch
circumferential direction
electric machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13089184A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Matsubara
松原 和紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP13089184A priority Critical patent/JPS6110931A/ja
Publication of JPS6110931A publication Critical patent/JPS6110931A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/28Means for mounting or fastening rotating magnetic parts on to, or to, the rotor structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕 本発明は、誘導電動機などの回転電機の回転子ノ製造方
法に係り、特にスロットにスキューヲ有し、アルミダイ
キャストにより巻線を施こすようにした回転子に適した
製造方法に関する。 〔発明の背景〕 誘導電動機などの回転電機の回転子は、けい素鋼板など
の鉄板を円形に打抜いたあと所定の厚さに積層し、これ
にアルミダイキャストなどによりかご形巻組を施こした
ものが多く用いられており、このとき、特性改善のため
、巻線を施こすためのスロットにスキューを設けるのが
一般的である。 ところで、従来からこのような回転子のスキュー付けに
採用されている方法は、同一形状のスロット及び中心孔
の切欠を有するプレス打抜型によって打抜いた所定枚数
の回転子用鉄板を、アルミダイキャストするために積層
した際、上記した中心孔の切欠をスキュー付のために利
用し、スキュー用の治具なアルミダイキャスト用の軸と
共に中心孔に装着し、これにより鉄板の積層状態を変え
、スキューが与えられるようにする方法であった。 しかしながら、この方法では、上記したスキュー用の治
具が、当然のこととして中心軸に対して斜めに装宥され
なけれはならす、かつダイキャスト処理が終ったあと取
り外す必要かあることから、直崖の枠状のものとせざる
を侍す、このため、上記した切欠と治具との間に多少の
全桁(クリアランス)を与えておく必要があり、この結
果、スキュー付けを終った積層体に鉄板の不揃いが残っ
たり、スキュー角か一様にならないで変動が現われたり
して正確なスキュー付けを得ることかできないという欠
点かあった。 なお、このような鉄板の不揃いやスキュー角の変動は、
出来上った回転電機のトルク特性や騒音特性に影響し、
製品の性能の不均一となって現われ、品質の維持を困難
にするため、極めて室ましくないものであることはいう
までもない。 また、このような回転子では、それに対する回転軸の嵌
合にキー嵌めが用いられる場合があり、このような場合
には、ダイキャスト処理された積層体のスキュー角に合
わせて回転軸に斜めのキー溝を設け、このキー溝ニ上記
した中心孔の切欠を揃えた上でキーを介して回転子に圧
入する必要がある。 しかして、このときに上記したようなスキュー角の変動
があると、キー嵌め圧入時に回転子の鉄板に無理な力が
加えられ、一部の鉄板がキーにしたがって変形したり、
周方向に移動する力を発生してスロット内の専体に損傷
な与えたりするBイれがあり、従って、上記した従来の
製造方法では、この面でも性能低下をもたらし易(、品
質の維トYが困難であるという欠点があった。 なお、上記した従来の製造方法については、例えば実開
昭54−141312号公報などによっても紹介されて
いる。 〔発明の目的〕 本発明の目的は、上記した従来技術の欠点を除き、簡単
な方法で常に正確なスキュー付けが得られるようにした
回転電機用回転子の製造方法を提供するにある。 〔発明の概要〕 この目的を達成するため、本発明は、回転子用鉄板のプ
レス打抜などによる成形時に、こハら鉄板のそれぞれの
スロットと中心孔の切欠との相対的な角度を、成形順に
鉄板のそれぞれごとに順次変化させ、成形後、これらの
鉄似を中心孔の切欠が中心軸と平行に揃うようにして成
形順に積層することによりスキューが与えられるように
した点を特徴とする。 〔発明の実施例〕 以下、本発明による回転電機用回転子の製造方法につい
て、図示の実施例によって詳細[説明する。 図はいずれも本発明の一実施191」で、これらの図に
おいて、1.は回転子用鉄板、2は中心孔、23は折欠
% 3はスロット、4はダイカスト用の軸、5はダイカ
スト用治具であり、10は鉄板1の積層体を表わす。 この実施例は回転子用鉄板1をプレス打抜により成形す
るもので、その際、切欠2aを含む中心孔20打仏工程
と、スロット30打抜工程とを別工程に分けて行なうよ
うになっている。 また、積層体10は所定枚数の鉄似1を積重ねたもので
あるが、このときの積重ねの順序は、鉄板lの打抜順序
に正しく合わせて行なうようになつ℃いる。すなわち、
第1番目に打抜あ・れた鉄板1が1番最初に積込まれ、
その上に2番目に打抜かれた鉄板が積まt
【、そして最
後に積重ねられるのけ最後に打抜かれた鉄板というよう
になっているのである。 そこで、ます、中心孔20周辺に設けられている切欠2
aの方向をスロット3に対して第1図、に示すようにし
て第1番目の鉄板を打抜き、次に第2番目の鉄板は第2
図に示すように、第11の状態から切欠2aの方向を角
度θだけずらして打抜くよ5KL、こハを次々と繰り返
して各鉄板ごとに順次、その前の鉄板とは角度θづつ切
欠2aの方向をづらしながら所定枚数にいたるまで打抜
いてゆく。 このときの角度θの大きさは次のようK txる。 ここで、Zニスロット3の数 Sニスロットスキュー N:鉄板1の積層枚数 なお、鉄板10ノψさをtとし、必要1工槓層体10の
積厚をLと1−れは、N=L/lとなる。 従って、例えは、Z=40.8=2、N = 100と
すれば、θ= 0.18 (匿〕中1〔′〕となる。 次に、このようにし1.1枚ごとにスロット3に対する
切欠2aの相対角度をθだけ順次震えながら打抜いた鉄
板1を、このときの打仏順序を変えないようにしながら
、第3図に示すように、その中心孔2をダイキャスト用
のqM+ 4 K挿入して積層してゆく。なお、鉄板1
を積層したあとで軸4を中心孔2に嵌入するようにして
もよい。 このダイキャスト用の軸4には、第4図に示ずよ5に、
鉄板1の切欠2aの形状に合わせて方形などの所定の断
面形状を有する棹状の治具5が装着してあり、第3図の
ようにして鉄板1の中心孔2に挿入して積層体lOを形
成させると、この治具5によって全ての鉄板1の切欠2
aが中心軸と平行な直線に沿って一直線状に揃った状1
線にされ、この結果、積層体10の中の鉄板】は、その
スロット3の位置が順次その前Kf*Mねである鉄9−
1のスロット位置から角度θに対応して円周方向にずら
されて位置決めされることになり、所定のスキュー付け
が自動的に得られることになる。 そして、このとき、治具5は軸4の中心線と平行になっ
ており、従って積層体10を構成するそれぞれの鉄板1
とは全て直角に接しているため、この治具5と切欠2a
との間のクリアランスを充分に小さく、ホとんどゼロに
しても、積層体10から軸4と治具5の抜き取りを容易
に行なうことができる。 従って、この実施例によれば、第3図の状態に鉄板1を
積層した場合、積層体10を構成するそれぞれの鉄板は
全て正しく位置決めされ、鉄板が不揃いになったり、ス
キュー角が変動したりする虞れは全く発生せず、このま
まダイキャストにより巻線を施こすだけで常に正確なス
キューをもった回転子を得ることができる。 また、この実施例によれば、中心孔2の切欠2aを利用
してキー嵌めにより回転子細の取付けを行なう場合にも
、積層体[0を構成する全ての鉄板1の切欠2aが1直
線上に揃って、しかも回転軸の中心勝と平行ニなってい
るため、回転軸に対するキー溝の加工が容易になり、か
つ全ての鉄板が充分に揃っているため、キー嵌入時での
鉄板の変形などを生じることなく確実に所定の性能を保
った回転子をイjjることかできる。 〔発明の効果〕 以上説り」したように1本発明によれば、積層後の鉄板
の不揃いやスキュー角変動などのない正確1ニスキユー
を持った回転電機の回転子を容易に製造することができ
るから、従来技術の欠点を除き、アルミダイキャスト巻
線などによる量産向きの回転電機に鏑J月して、性能の
バラツキを抑え、品質の維持がネは易な回転電機の回転
子を簡単に提供することができる。
【図面の簡単な説明】
@1図及び第2図はいずれも本発明における回転子用鉄
板の平面図、第3図はダイキャスト用の軸に積層体を装
着した状態を示す説明図、第4図はグイキャスト用軸の
正面図である。 1・・・・・・回転子用鉄板、2・・・・・・中心孔、
2a・・・・・・切欠、3・・・・・・スロット、4・
・・・・・ダイキャスト用の軸、5・・・・・・治具。 第1図 第2因 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、外周部の円周方向に沿つて等間隔に設けられている
    複数のスロット用開孔と、位置決め用治具挿入用の切欠
    部を有する中心孔とが備えられた複数枚の円形鉄板を、
    上記スロット用開孔が円周方向に順次変位するようにし
    て積層させることによりスキュー付きスロットを形成す
    るようにした回転電機用回転子の製造方法において、上
    記複数枚の円形鉄板を、上記中心孔の内周方向における
    上記切欠部の位置と上記スリット用開孔のそれぞれの円
    周方向における位置との相対角度が、各円形鉄板ごとに
    、かつそれらの積層順に、所定の一定角づつ順次変化し
    てゆくようにして成形し、これら円形鉄板を上記切欠部
    が前記中心穴の軸線と平行な直線に沿つて揃うようにし
    て積層させてゆくことを特徴とする回転電機用回転子の
    製造方法。
JP13089184A 1984-06-27 1984-06-27 回転電機用回転子の製造方法 Pending JPS6110931A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13089184A JPS6110931A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 回転電機用回転子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13089184A JPS6110931A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 回転電機用回転子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6110931A true JPS6110931A (ja) 1986-01-18

Family

ID=15045123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13089184A Pending JPS6110931A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 回転電機用回転子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6110931A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5698363A (en) * 1979-12-29 1981-08-07 Toshiba Corp Rotor iron core and manufacturing device therefor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5698363A (en) * 1979-12-29 1981-08-07 Toshiba Corp Rotor iron core and manufacturing device therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8860280B2 (en) Rotor for electric rotating machine and method of manufacturing the same
CN101577450B (zh) 旋转电机的转子
JP5469759B1 (ja) 回転子鉄心及びその製造方法
JP2013090386A (ja) 回転電機用コアの製造方法及びコア板の打ち抜き装置
JP2015107013A (ja) 積層鉄心に用いる鉄心片の打ち抜き方法
JP3569336B2 (ja) 同期電動機のステータの製造方法
JP2017208986A (ja) 回転電機用積層鉄芯の製造方法
JP2003153503A (ja) 電動機鉄心の製造方法
JP3964306B2 (ja) 電動機の固定子積層鉄心の製造方法
JP5291774B2 (ja) 積層鉄心の製造方法及び製造装置
JP2834988B2 (ja) 回転電機の積層コアの製造方法
JP4844994B2 (ja) 積層鉄心の製造用金型装置
KR101881257B1 (ko) 적층코아 및, 그 제조방법
JPS6110931A (ja) 回転電機用回転子の製造方法
JP2002354722A (ja) 永久磁石式同期機
JP2003116252A (ja) 非対称抜孔を有するモータ用鉄芯のプレス自動転積方法
JPH1066283A (ja) 同期電動機の積層ステータの製造方法
JPH08168222A (ja) 同期電動機のロータ
JPH0518655B2 (ja)
JP2560550Y2 (ja) 回転子用スキュー積層鉄心とその製造用金型装置
JPH03174927A (ja) 積層鉄心の製造装置
JPH04265643A (ja) ケ−シングレス回転電機におけるリブ付ステ−タコアの製作方法
JPS63228945A (ja) 回転電機の固定子鉄心製造方法
JPH09117111A (ja) 回転電機の円形積層鉄心の製造方法
JPS63213433A (ja) 回転機鉄心