JPS61108294A - 自動音場補正装置 - Google Patents

自動音場補正装置

Info

Publication number
JPS61108294A
JPS61108294A JP59229992A JP22999284A JPS61108294A JP S61108294 A JPS61108294 A JP S61108294A JP 59229992 A JP59229992 A JP 59229992A JP 22999284 A JP22999284 A JP 22999284A JP S61108294 A JPS61108294 A JP S61108294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound field
frequency characteristic
test signal
compensating
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59229992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0754998B2 (ja
Inventor
Yoshiro Kunugi
芳郎 功力
Masayuki Kato
政行 加藤
Shinichi Suzuki
伸一 鈴木
Akio Tokuge
徳毛 昭夫
Toshikazu Yoshimi
好美 敏和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP22999284A priority Critical patent/JPH0754998B2/ja
Priority to DE8585303858T priority patent/DE3580402D1/de
Priority to US06/739,654 priority patent/US4739513A/en
Priority to EP85303858A priority patent/EP0165733B1/en
Publication of JPS61108294A publication Critical patent/JPS61108294A/ja
Publication of JPH0754998B2 publication Critical patent/JPH0754998B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S1/00Two-channel systems
    • H04S1/002Non-adaptive circuits, e.g. manually adjustable or static, for enhancing the sound image or the spatial distribution
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G5/00Tone control or bandwidth control in amplifiers
    • H03G5/16Automatic control
    • H03G5/165Equalizers; Volume or gain control in limited frequency bands
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S7/00Indicating arrangements; Control arrangements, e.g. balance control
    • H04S7/30Control circuits for electronic adaptation of the sound field
    • H04S7/301Automatic calibration of stereophonic sound system, e.g. with test microphone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S7/00Indicating arrangements; Control arrangements, e.g. balance control
    • H04S7/30Control circuits for electronic adaptation of the sound field
    • H04S7/307Frequency adjustment, e.g. tone control

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Stereophonic Arrangements (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 援り1艷 本発明は聴取空間の周波数特性を自動的に所望特性に補
正する自動音場補正装置に関する。
背景技術 自動自動音場補正装置の従来例を第1図に示す。
本装置においては、テープデツキ等の信号源1から出力
Jされるオーディオ信号が加算器2に供給される。加算
器2にはテスト信号発生器3が接続され、テスト信号発
生器3はピンクノイズ等の特性の明らかなテスト信号を
発生する。加算器2の出力端には複数の調整帯域を有す
るグラフィックイコライザ4が接続され、グラフィック
イコライザ4の出力端が本装置の出力端をなしている。
その出力端には音響再生装置のパワーアンプ5が接続さ
れ、パワーアンプ5によってスピーカ6が駆動されるよ
うになっている。
スピーカ6の放射音はマイクロホン7によって検出され
、マイクロホン7の出力端には周波数特性検出回路8が
接続されている。周波数特性検出回路8は複数の互いに
特性が異なるBPFを有し、マイクロホン7の出力信号
に応じて音場の周波数特性を検出する。周波数特性検出
回路8にはA/D変換器9を介して制御回路10が接続
されている。制御回路10は好ましくはマイクロコンピ
ュータからなり、テスト信号発生器3の作動及びグラフ
ィックイコライザ4の各調整帯域の利得レベルを制御す
る。
かかる構成においては、図示しないキーボードからの自
動音場補正指令に応じて制御回路10がテスト信号発生
器3を作動才しめる。よって、テスト信号が加算器2を
介してグラフィックイコライザ4に供給される。このと
き、信号源1からの加算器2へのオーディオ信号の供給
は停止され、またグラフィックイコライザ4の周波数特
性は各調整帯域の利19レベルが同一レベルにされて全
フラットな状態にされている。グラフィックイコライザ
4から出力されるテスト信号はパワーアンプ5によって
増幅されてスピーカ6に供給され、スピーカ6からテス
ト信号再生音が聴取空間に放出される。聴取点にてマイ
クロホン7によってテスト信号再生音の音圧が検出され
、その検出した音圧信号が周波数特性検出回路8に供給
される。周波数特性検出回路8は音圧信号レベルをグラ
フィックイコライザ4の各調整帯域に対応して検出し、
その各検出レベルがA/D変換器9にJ:ってディジタ
ルデータに変換されて制御回路10に供給される。制御
回路10はディジタルデータに応じて検出した音圧信号
の周波数特性、すなわち音場の周波数特性を判断し、そ
の音場の周波数特性が平坦な特性になるにうにグラフィ
ックイコライザ4の各調整帯域の利得レベルを制御し、
そしてテスト信号発生器3の作動を停止せしめることに
より自動音場補正動作が終了する。
ところで通常、人間が聴取空間においてオーディオ再生
音等を聴取する場合には頭部、顔、耳介等の影響を当然
受けており、それでも聴取空間、信号源、パワーアンプ
及びスピーカ等に特に音場の周波数特性を乱す要素が存
在しなければ、音場の周波数特性は聴感上平坦であると
判断する。また、人間が聴取する実際的な状態で音場補
正を行なった方が良いことは明らパである。そこで、第
2図に示すようにマイクロホン7を両耳の外耳道入口に
各々配設して上記と同様の自動音場補正を理想的な聴取
空間において行なうと、頭部、顔、耳介等の影響を受け
て周波数特性検出回路8の出力信号から得られる音場の
周波数特性は単一のマイクロホンの場合とは異なる特性
となり、例えば第3図に実線aで示すように特に高域で
乱れた平坦でない特性となる。この周波数特性と逆特性
になるようにグラフィックイコライザ4を調整すればオ
ーディオ再生時に音場の周波数特性は理論上は平坦な特
性となる。しかしながら、聴感上は却って不自然なもの
になるという問題点があった。
発Jレプ見」L 本発明の目的は聴取者の両耳にマイクロホンを設けた場
合に自然な聴感を与えるように音場の周波数特性を補正
し得る自動音場補正装置を提供することである。
本発明の自動音場補正装置はテスト信号のスピーカ等の
電気音響変換手段への供給ライン又は2つのマイクロホ
ンの出力信号の処理ラインのいずれか一方に設けられて
音場の周波数特性の聴感上の偏差を補[1−る補償手段
を含むことを特徴としている。
実  施  例 以下、本発明の実施例を第4図を参照しつつ説明する。
第4図に示した本発明の一実施例たる自動音場補正装置
において、第1図に示した装置と同一部分は同一符号に
より示さており、周波数特性検出回路8の出力端には補
償回路11が接続されている。補償回路11は予め理想
的な聴取空間において周波数特性検出回路8の出力信号
から得た音場の周波数特性と逆特性(例えば、第3図に
破線I)で示した特性)を有する増幅器又はアッテネー
タ等からなり、補償回路11の出力信号がA/D変換器
9に供給される。また2つのマイクロホン7は第2図に
示したように聴取者の両耳に設けられる。
なお、かかる本発明による自動音場補正装置のその他の
構成は第1図に示した装置と同様であるのでここでの説
明は省略する。
かかる構成においては、周波数特性検出回路8の出力レ
ベルが補償回路11によって補償され、いわゆる重み付
けが行なわれるのである。よって、周波数特性検出回路
8の出力信号に含まれる聴取者の頭部、顔、耳介等の影
響が打ち消されてA/D変換器9を介して制御回路10
に供給されるので、実際にはオーディオ再生時の音場の
周波数特性が平坦になるようにグラフィックイコライザ
4の各調整帯域の利得レベルは制御されず、聴感上の偏
差分だけ、すなわち補償回路11による補償弁だけ乱れ
特性になるように制御される。
なお、上記した本発明の実施例において、周波数特性検
出回路8が複数の特性の異なるBPFを有してBPFを
選択的に用いる方式のものである場合には各BPFの出
力にその中心周波数に対応した補償量のアッテネータ等
を補償手段として付加すれば良い。またテスト信号音ど
してワーブルトーンを用いた場合にはワーブルトーンの
周波数に応じた補償量だけその都度補償回路11におい
て補償する。この場合、異なる補償量を有するアッテネ
ータ又は増幅器を複数用いてワーブルトーンの周波数に
応じてアッテネータ又は増幅器を切り換えるようにする
こともできる。
また上記した本発明の実施例においては、周波数特性検
出回路8とA/D変換器9との間に補償回路11が設け
られているが、これに限らず、第5図に示すようにデス
1〜信号発生器3と加算器2との間に補償回路12を設
けても同様の効果を奏することができる。
発明の効果 以上の如(、本発明の自動音場補正装置によれば、音場
の周波数特性の聴感上の偏差を補償する補償手段がテス
ト信号の電気音響変換手段への供給ライン又は2つのマ
イクロホンの出力信号の処理ラインのいずれか一方に設
けられているので、両耳に設けられた2つのマイクロボ
ンの出力信号から音場の周波数特性を判別することによ
り実際的な状態での音場補正ができかつ聴感上良好な特
性でのオーディオ再生が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は自動音場補正装置の従来例を示ずブロック図、
第2図はマイクロホンの配設状態を示す図、第3図は第
2図に示した2つのマイクロホンによって検出した音場
の周波数特性及びその逆特性を示す図、第4図は本発明
の実施例を示すブ[1ツク図、第5図は本発明の他の実
施例を示すブロック図である。 主要部分の符号の説明 1・・・・・・信号源 3・・・・・・テスト信号発生器 4・・・・・・グラフィックイコライザー〇− 5・・・・・・パワーアンプ 7・・・・・・マイクロホン 8・・・・・・周波数特性検出回路 10・・・・・・制御回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)オーディオ信号の電気音響変換手段への供給ライ
    ンに設けられるグラフィックイコライザ手段と、特性の
    明らかなテスト信号音を前記電気音響変換手段によって
    聴取空間に放出させるべくテスト信号を発生するテスト
    信号発生手段と、聴取者の両耳に設けられて放出された
    前記テスト信号音を検出する2つのマイクロホンと、該
    2つのマイクロホンの出力信号に所定の処理を施して音
    場の周波数特性を判別し該判別結果に応じて前記グラフ
    ィックイコライザ手段の周波数特性を調整する制御手段
    と、前記テスト信号の電気音響変換手段への供給ライン
    又は前記マイクロホンの出力信号の処理ラインのいずれ
    か一方に設けられ前記音場の周波数特性の聴感上の偏差
    を補償する補償手段とを含むことを特徴とする自動音場
    補正装置。
  2. (2)前記テスト信号音はワーブルトーン、ビンクノイ
    ズ又はホワインノイズのいずれか1つであることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の自動音場補正装置。
JP22999284A 1984-05-31 1984-10-31 自動音場補正装置 Expired - Lifetime JPH0754998B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22999284A JPH0754998B2 (ja) 1984-10-31 1984-10-31 自動音場補正装置
DE8585303858T DE3580402D1 (de) 1984-05-31 1985-05-31 Verfahren und geraet zur messung und korrektur der akustischen charakteristik eines schallfeldes.
US06/739,654 US4739513A (en) 1984-05-31 1985-05-31 Method and apparatus for measuring and correcting acoustic characteristic in sound field
EP85303858A EP0165733B1 (en) 1984-05-31 1985-05-31 Method and apparatus for measuring and correcting acoustic characteristic in sound field

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22999284A JPH0754998B2 (ja) 1984-10-31 1984-10-31 自動音場補正装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61108294A true JPS61108294A (ja) 1986-05-26
JPH0754998B2 JPH0754998B2 (ja) 1995-06-07

Family

ID=16900903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22999284A Expired - Lifetime JPH0754998B2 (ja) 1984-05-31 1984-10-31 自動音場補正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0754998B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63234699A (ja) * 1987-03-23 1988-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音場補正装置
JP2005309212A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Clarion Co Ltd 音場補正装置、音場補正装置の制御方法、制御プログラムおよび記録媒体
JP2011526765A (ja) * 2008-06-30 2011-10-13 クォン、デ・フン チューニング音響フィードバック装置
JP2012073513A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Hideaki Yoshida 音場補正システム及び音場補正方法
IT202100018704A1 (it) * 2021-07-15 2023-01-15 Ferrari Spa Metodo di regolazione di un sistema di riproduzione audio personalizzata per un utente e relativo impianto di regolazione

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50141301A (ja) * 1974-03-02 1975-11-13
JPS53120401A (en) * 1977-03-29 1978-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Sound reproducing system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50141301A (ja) * 1974-03-02 1975-11-13
JPS53120401A (en) * 1977-03-29 1978-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Sound reproducing system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63234699A (ja) * 1987-03-23 1988-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音場補正装置
JP2005309212A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Clarion Co Ltd 音場補正装置、音場補正装置の制御方法、制御プログラムおよび記録媒体
JP2011526765A (ja) * 2008-06-30 2011-10-13 クォン、デ・フン チューニング音響フィードバック装置
JP2012073513A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Hideaki Yoshida 音場補正システム及び音場補正方法
IT202100018704A1 (it) * 2021-07-15 2023-01-15 Ferrari Spa Metodo di regolazione di un sistema di riproduzione audio personalizzata per un utente e relativo impianto di regolazione

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0754998B2 (ja) 1995-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910006321B1 (ko) 스테레오 증강 시스템 및 방법
US5361381A (en) Dynamic equalizing of powered loudspeaker systems
US5130665A (en) Audio volume level control
US4694498A (en) Automatic sound field correcting system
JPS61108294A (ja) 自動音場補正装置
KR930006651B1 (ko) 청취공간 적응형 재생음 레벨 자동 제어회로 및 방법
JP2003168940A (ja) 音響調整装置
JP2522139B2 (ja) 拡声装置
JP2723782B2 (ja) 聴力測定装置および補聴システム
JP3107599B2 (ja) 音場制御装置
JPH09116362A (ja) 自動音量制御装置
JP2000134051A (ja) コンプレッサ
JPH1146394A (ja) 情報処理装置および方法、記録媒体、並びに伝送媒体
JPH04171497A (ja) 音場再生装置
JP3200498B2 (ja) ネットワークゲイン自動設定装置
KR100269711B1 (ko) 디지털 오디오 시스템의 잡음 개선 장치
JP2005309212A (ja) 音場補正装置、音場補正装置の制御方法、制御プログラムおよび記録媒体
JP3351742B2 (ja) 適応音質音量制御装置
WO2020255601A1 (ja) 出力音制御装置、および出力音制御方法、並びにプログラム
JPH0541626A (ja) 音量調整装置
JP2875409B2 (ja) 音声信号再生装置
JPS5986914A (ja) 音質調整装置
JPH0738356A (ja) 音響機器
JPH01314097A (ja) 車両用オーディオ装置
KR910008761B1 (ko) 센터사운드 보상용 음성신호 출력회로

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term