JP2723782B2 - 聴力測定装置および補聴システム - Google Patents

聴力測定装置および補聴システム

Info

Publication number
JP2723782B2
JP2723782B2 JP5151593A JP15159393A JP2723782B2 JP 2723782 B2 JP2723782 B2 JP 2723782B2 JP 5151593 A JP5151593 A JP 5151593A JP 15159393 A JP15159393 A JP 15159393A JP 2723782 B2 JP2723782 B2 JP 2723782B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hearing aid
gain control
gain
output
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5151593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06335474A (ja
Inventor
強司 目片
嘉之 吉住
義則 山田
弓子 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GIJUTSU KENKYU KUMIAI IRYO FUKUSHI KIKI KENKYUSHO
Original Assignee
GIJUTSU KENKYU KUMIAI IRYO FUKUSHI KIKI KENKYUSHO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GIJUTSU KENKYU KUMIAI IRYO FUKUSHI KIKI KENKYUSHO filed Critical GIJUTSU KENKYU KUMIAI IRYO FUKUSHI KIKI KENKYUSHO
Priority to JP5151593A priority Critical patent/JP2723782B2/ja
Publication of JPH06335474A publication Critical patent/JPH06335474A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2723782B2 publication Critical patent/JP2723782B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/46Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with organic materials
    • C04B41/48Macromolecular compounds
    • C04B41/483Polyacrylates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、テープレコーダ等を接
続して、明瞭度、了解度を測定する機能を有する聴力測
定装置に関するものである。
【0002】また、本発明は、音響電気変換器、電気音
響変換器の変換効率のばらつきが特性に重大な影響を及
ぼす補聴器に関するものである。
【0003】
【従来の技術】図3に従来の聴力測定装置の構成図を示
す。図3において、110はスピーチオージオ用外部入
力端子、120は利得制御増幅器、130は利得制御増
幅器の利得を調整する回転ボリウム、140は切り替え
スイッチ、150は正弦波や帯域雑音を発生する内部信
号源、160はVUメータ、170は電力増幅器、18
0は電力増幅器の利得を使用者が調整し所望の出力音圧
を得るための出力信号レベル調整手段、190はヘッド
ホンである。
【0004】以上のように構成された従来の聴力検査装
置において、単音節明瞭度や了解度を測定する場合には
以下の手順で行っていた。まず、外部入力端子110に
試験音声の録音されたテープを装着したテープレコーダ
を接続し、切り替えスイッチを140を利得制御増幅器
120の出力端子側に切り替える。次に、テープに録音
されている基準音を再生し、VUメータ160の表示が
0dBとなるように回転ボリウム130を調整すること
にレベルの校正を行う。最後に、提示音圧レベルを出力
信号レベル調整手段180で設定し、試験音声を再生し
てヘッドホンで受聴することにより明瞭度試験や了解度
試験を行っていた。また、純音聴力検査を行う場合には
切り替えスイッチ140を信号源150側に切り替えて
聴力検査を行っていた。
【0005】図4に従来の補聴システムの構成図を示
す。図4において、一点鎖線で囲まれた200は補聴
器、210はマイクロホン、220は前置増幅器、23
0は前置増幅器の利得調整手段、240は信号処理手
段、250は電力増幅器、260は電力増幅器の利得を
調整する利得調整手段、270はイヤホンである。27
5はスピーカーであり、280は基準音発生手段、28
5はVUメータ、290は音圧レベル表示装置、295
はイヤホン270の出力音圧を測定するためのマイクロ
ホンである。
【0006】以上のように構成された補聴システムにお
いてその動作を以下に説明する。補聴器200の信号処
理手段240において、文献「ラウドネス補償特性を有
するデジタル補聴器の一構成法」日本音響学会誌47
(1991)373−379にあげられているようなラ
ウドネス補償を行う場合、マイクロホン210と前置増
幅器220で構成された入力回路の音響電気変換効率は
個々の補聴器で一定でなければならない。ところが、マ
イクロホンの変換効率はある程度ばらつきを有するた
め、基準音発生手段で基準音を発生し、前置増幅器の出
力レベルが基準値になるようVUメータ285の指示値
が基準値となるように利得調整手段230で手動で調整
していた。また、電力増幅器250とイヤホン270で
なる出力回路の電気音響変換効率は難聴者の聴力レベル
に応じた値に設定する必要がある。そこで、信号処理手
段より基準信号を発生させ音圧表示手段290の指示値
が基準値に合うように利得調整手段260を用いて電力
増幅器の利得を調整していた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記の
ような構成の聴力測定装置では、テープを入れ換えるた
びに手動で回転ボリウム130を調整しレベル校正する
必要があるため操作が面倒であった。本発明はかかる点
に鑑み、聴力測定装置の明瞭度試験時の校正手順を自動
化することにより簡略化するものである。
【0008】しかしながら、前記のような構成の補聴器
では、人間がVUメータ285の指示値を見ながら手動
で利得調整手段2300の調整を行うため調整に長時間
必要であり、調整者の訓練が必要であった。本発明はか
かる点に鑑み、補聴器の前置増幅器の利得調整を自動化
し、誰でも補聴器の調整が可能になることを目的として
いる。
【0009】また、前記のような構成の補聴器では、人
間が音圧表示手段の指示値を見ながら手動で利得調整手
段260の調整を行うため調整に長時間必要であり、調
整者の訓練が必要であった。本発明はかかる点に鑑み、
電力増幅器の利得調整を自動化し、誰でも補聴器の調整
が可能になることを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、外部入力端子
に接続された利得制御増幅器と、前記利得制御増幅器の
出力信号レベルを検出する信号レベル検出手段と、前記
信号レベル検出手段の出力信号が規定値になるように利
得制御信号を発生する利得制御手段と、前記利得信号制
御手段の出力信号値を保持し前記利得制御増幅器の利得
制御端子に接続された保持手段と、保持手段の出力値を
その時点の保持手段の入力値に更新する保持出力のリセ
ット手段と、前記利得制御増幅器の出力端子に接続され
た電気音響変換器とを備え、前記リセット手段を起動し
たときに、前記利得制御増幅器の出力信号レベルが規定
値になるように前記利得制御手段が制御信号を出力し、
次に前記リセット手段が起動されるまで一定の利得制御
信号値を前記保持手段で保持し前記利得制御増幅器の利
得を一定に保つ聴力測定装置である。
【0011】また、本発明は、音響電気変換器と、前記
音響電気変換器に接続された前置増幅器と、前記前置増
幅器の利得を一定に保つように利得制御信号を保持する
保持手段を備えた補聴器と、前記補聴器のマイクロホン
面上で規定の音圧を発生させる基準音発生手段と、前記
補聴器の前置増幅器補聴器の出力信号レベルを検出する
信号レベル検出手段と、前記信号レベル検出手段の出力
信号が規定値になるように前記補聴器の前置増幅器の利
得を制御する制御信号を発生する利得制御手段と前記保
持手段の出力値をその時点の前記保持手段の入力値に更
新する保持出力のリセット手段とを備える補聴器調整装
置からなり、補聴器調整時には前記信号レベル検出手段
の入力端子と前記前置増幅器の出力端子、前記利得制御
手段の出力端子と前記保持手段の入力端子、前記リセッ
ト手段と前記保持手段を接続し、前記基準音発生手段で
基準信号を発生させ、前記リセット手段を起動し、前記
前置増幅器の出力信号レベルが規定値になるように前記
利得制御手段が制御信号を出力し、補聴器使用時には前
記補聴器と前記補聴器調整装置を切り離し一定の利得制
御信号値を前記保持手段で保持し前記前置増幅器の利得
を一定に保つ補聴システムである。
【0012】本発明は、電気音響変換器と、前記電気音
響変換器に接続された電力増幅器と、前記電力増幅器の
利得を一定に保つように利得制御信号を保持する保持手
段を備えた補聴器と、前記補聴器の出力用電気音響変換
器の出力音圧を測定する音圧レベル検出手段と、前記音
圧レベル検出手段の出力信号が規定値になるように前記
補聴器の電力増幅器の利得を制御する利得制御手段と前
記保持手段の出力値をその時点の入力値に更新する前記
保持出力のリセット手段とを備える補聴器調整装置から
なり、補聴器調整時には前記利得制御手段の出力端子と
前記保持手段の入力端子、前記リセット手段と前記保持
手段を接続し、前記基準音発生手段で基準信号を発生さ
せ、前記リセット手段を起動し、出力信号レベルが規定
値になるように前記利得制御手段が制御信号を出力し、
補聴器使用時には前記補聴器と前記補聴器調整装置を切
り離し一定の利得制御信号値を前記保持手段で保持し前
記電力増幅器の利得を一定に保つ補聴システムである。
【0013】
【作用】本発明は前記した構成により、聴力測定装置の
明瞭度試験時の校正手順を自動化し、簡略化する。
【0014】本発明によれば、補聴器の前置増幅器を自
動化し、誰でも補聴器の調整を可能にする。
【0015】本発明によれば、補聴器の電力増幅器の利
得調整を自動化し、誰でも補聴器の調整を可能にする。
【0016】
【実施例】
(実施例1)図1は本発明の第1の実施例における聴力
測定装置の構成図を示すものである。図3と同一物には
同一番号を付して説明する。110は外部入力端子、1
20は利得制御増幅器、140は切り替えスイッチ、1
50は正弦波や帯域雑音を発生する内部信号源、170
は電力増幅器、180は電力増幅器の利得を使用者が調
整し所望の出力音圧を得るための出力信号レベル調整手
段、190はヘッドホンでありこれらは図3の従来の聴
力測定装置で用いているものと同一物である。310は
信号レベル検出手段であり、rms値、ピーク値等信号
の大きさに対応した出力信号を出力する。例えば、検波
回路等で構成できる。320は入力値が設定された値に
なるように利得制御信号を発生させる利得制御手段であ
る。330は出力信号値を一定の値に保持する保持手段
であり、リセット手段340が起動された場合だけ保持
手段330の出力値はその時点の保持手段330の入力
値に更新される。
【0017】以上のように構成された本発明の聴力測定
装置において、以下その動作を説明する。単音節明瞭度
や了解度を測定する場合には以下の手順で行う。まず、
外部入力端子110に試験音声の録音されたテープを装
着したテープレコーダを接続し、切り替えスイッチを1
40を利得制御増幅器120の出力端子側に切り替え
る。次に、テープに録音されている基準音を再生する。
信号レベル検出手段310は基準音の利得制御増幅器1
20の出力信号レベルを検出する。利得制御手段は、利
得制御増幅器120の出力信号レベルが設定された値、
すなわち図3の実施例でVUメータ160の指示値で0
dBに相当する値になるための制御信号を出力する。こ
こで、リセット手段340を起動し、新しい制御信号値
を保持手段330に保持させることによりレベル校正を
終える。最後に、提示音圧レベルを出力信号レベル調整
手段180で設定し、試験音声を再生してヘッドホンで
受聴することにより明瞭度試験や了解度試験を行う。校
正時に使用者が行う作業はリセット手段340を起動す
るだけでよく、従来に比較して校正が簡略になる。
【0018】以上のように本実施例によれば、基準音を
テープレコーダで再生しながら、リセット手段340を
起動するだけでレベル校正を終了する聴力測定装置を得
ることができる。
【0019】(実施例2)図2は本発明の第2の実施例
における補聴システムの構成図を示すものである。図4
と同一物は同一番号を付して説明する。図2において、
一点鎖線で囲まれた400は補聴器、210はマイクロ
ホン、220は前置増幅器、240は信号処理手段、2
50は電力増幅器、270はイヤホン、410と420
は一定の利得制御値を保持する保持手段である。鎖線で
囲まれた430は補聴器調整装置であり、275はスピ
ーカーであり、280は基準音発生手段、295はマイ
クロホン、435は信号レベル検出手段であり、rms
値、ピーク値等信号の大きさに対応した出力信号を出力
する。440は音圧レベル検出手段である。450と4
60はそれぞれ入力値が設定された値になるように利得
制御信号を発生させる利得制御手段である。470と4
80はそれぞれ保持手段410と420のリセット手段
であり、リセット手段470、480が起動された場合
だけ保持手段330の出力値はその時点の保持手段33
0の入力値に更新される。
【0020】以上のように構成された補聴システムにお
いてその動作を以下に説明する。補聴器400の前置増
幅器220の利得を調整する場合には以下の手順で行
う。まず、信号レベル検出手段435と前記前置増幅器
220の出力端子、利得制御手段450の出力端子と保
持手段410の入力端子、リセット手段470と保持手
段410のリセット入力端子を接続する。基準音発生手
段280とスピーカー275で基準信号を発生させ、リ
セット手段470を起動し、前置増幅器220の出力信
号レベルが規定値になるように利得制御手段450が制
御信号を出力し、保持手段410の利得制御値を更新
し、前置増幅器220の利得調整を終える。電力増幅器
250の利得調整を行う場合には以下の手順で行う。ま
ず、利得制御手段460の出力端子と保持手段420の
入力端子、リセット手段480と保持手段420のリセ
ット入力端子を接続する。信号処理手段280で基準信
号を発生させ、リセット手段480を起動し、イヤホン
270の出力音圧レベルが規定値になるように利得制御
手段450が制御信号を出力し、保持手段420の利得
制御値が更新され電力増幅器の利得調整を終える。前置
増幅器220の利得を調整する場合、電力増幅器250
の利得調整を行う場合どちらもリセット手段470、4
80を起動するだけでよく、調整者に訓練の必要がなく
なる。
【0021】以上のように本実施例によれば、基準音を
基準音発生手段280とスピーカー275で再生しなが
ら、リセット手段470を起動するだけで前置増幅器の
利得校正を終了する聴力測定装置を得ることができる。
また、本実施例によれば、基準信号を信号処理手段24
0から発生させ、リセット手段480を起動するだけで
電力増幅器の利得校正を終了する聴力測定装置を得るこ
とができる。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、聴力測定装置の明瞭度
試験時の校正手順を自動化することができ、その実用的
効果は大きい。
【0023】本発明によれば、補聴器の前置増幅器、電
力増幅器の利得調整を自動化し、誰でも補聴器の調整が
可能になり、その実用的効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明第1の実施例における聴力測定装置の構
成図
【図2】本発明の第2の実施例における補聴システム図
【図3】従来の聴力測定装置の構成図
【図4】従来の補聴システムの構成図
【符号の説明】
110 外部入力端子 120 利得制御増幅器 130 回転ボリウム 140 切り替えスイッチ 150 内部信号源 160 VUメータ 170 電力増幅器 180 出力信号レベル調整手段 190 ヘッドホン 200 補聴器 210 マイクロホン 220 前置増幅器 230 利得調整手段 240 信号処理手段 250 電力増幅器 260 利得調整手段 270 イヤホン 275 スピーカー 280 基準音発生手段 285 VUメータ 290 音圧表示装置 295 マイクロホン 310 信号レベル検出手段 320 利得制御手段 330 保持手段 340 リセット手段 400 補聴器 410、420 保持手段 430 補聴器調整装置 435 信号レベル検出手段 440 音圧レベル検出手段 450、460 利得制御手段 470、480 リセット手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加藤 弓子 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 特開 平3−1843(JP,A)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外部入力端子に接続された利得制御増幅器
    と、前記利得制御増幅器の出力信号レベルを検出する信
    号レベル検出手段と、前記信号レベル検出手段の出力信
    号が規定値になるように利得制御信号を発生する利得制
    御手段と、前記利得信号制御手段の出力信号値を保持し
    前記利得制御増幅器の利得制御端子に接続された保持手
    段と、保持手段の出力値をその時点の保持手段の入力値
    に更新する保持出力のリセット手段と、前記利得制御増
    幅器の出力端子に接続された電気音響変換器とを備え、
    前記リセット手段を起動したときに、前記利得制御増幅
    器の出力信号レベルが規定値になるように前記利得制御
    手段が制御信号を出力し、次に前記リセット手段が起動
    されるまで一定の利得制御信号値を前記保持手段で保持
    し前記利得制御増幅器の利得を一定に保つことを特徴と
    する聴力測定装置。
  2. 【請求項2】音響電気変換器と、前記音響電気変換器に
    接続された前置増幅器と、前記前置増幅器の利得を一定
    に保つように利得制御信号を保持する保持手段を備えた
    補聴器と、前記補聴器のマイクロホン面上で規定の音圧
    を発生させる基準音発生手段と、前記補聴器の前置増幅
    器補聴器の出力信号レベルを検出する信号レベル検出手
    段と、前記信号レベル検出手段の出力信号が規定値にな
    るように前記補聴器の前置増幅器の利得を制御する制御
    信号を発生する利得制御手段と前記保持手段の出力値を
    その時点の前記保持手段の入力値に更新する保持出力の
    リセット手段とを備える補聴器調整装置からなり、補聴
    器調整時には前記信号レベル検出手段の入力端子と前記
    前置増幅器の出力端子、前記利得制御手段の出力端子と
    前記保持手段の入力端子、前記リセット手段と前記保持
    手段を接続し、前記基準音発生手段で基準信号を発生さ
    せ、前記リセット手段を起動し、前記前置増幅器の出力
    信号レベルが規定値になるように前記利得制御手段が制
    御信号を出力し、補聴器使用時には前記補聴器と前記補
    聴器調整装置を切り離し一定の利得制御信号値を前記保
    持手段で保持し前記前置増幅器の利得を一定に保つこと
    を特徴とする補聴システム。
  3. 【請求項3】電気音響変換器と、前記電気音響変換器に
    接続された電力増幅器と、前記電力増幅器の利得を一定
    に保つように利得制御信号を保持する保持手段を備えた
    補聴器と、前記補聴器の出力用電気音響変換器の出力音
    圧を測定する音圧レベル検出手段と、前記音圧レベル検
    出手段の出力信号が規定値になるように前記補聴器の電
    力増幅器の利得を制御する利得制御手段と前記保持手段
    の出力値をその時点の入力値に更新する前記保持出力の
    リセット手段とを備える補聴器調整装置からなり、補聴
    器調整時には前記利得制御手段の出力端子と前記保持手
    段の入力端子、前記リセット手段と前記保持手段を接続
    し、前記基準音発生手段で基準信号を発生させ、前記リ
    セット手段を起動し、出力信号レベルが規定値になるよ
    うに前記利得制御手段が制御信号を出力し、補聴器使用
    時には前記補聴器と前記補聴器調整装置を切り離し一定
    の利得制御信号値を前記保持手段で保持し前記電力増幅
    器の利得を一定に保つことを特徴とする補聴システム。
JP5151593A 1993-05-27 1993-05-27 聴力測定装置および補聴システム Expired - Lifetime JP2723782B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5151593A JP2723782B2 (ja) 1993-05-27 1993-05-27 聴力測定装置および補聴システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5151593A JP2723782B2 (ja) 1993-05-27 1993-05-27 聴力測定装置および補聴システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06335474A JPH06335474A (ja) 1994-12-06
JP2723782B2 true JP2723782B2 (ja) 1998-03-09

Family

ID=15521916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5151593A Expired - Lifetime JP2723782B2 (ja) 1993-05-27 1993-05-27 聴力測定装置および補聴システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2723782B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG115411A1 (en) * 2000-10-03 2005-10-28 Freesystems Pte Ltd A personal on-demand audio entertainment device that is untethered and allows wireless download of content
WO2007112918A1 (en) * 2006-04-04 2007-10-11 Cleartone Technologies Limited Calibrated digital headset and audiometric test methods therewith
JP2009043372A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Sanyo Electric Co Ltd 発光素子制御装置
WO2014034086A1 (ja) * 2012-09-03 2014-03-06 パナソニック株式会社 補聴器、補聴器を用いた補聴システム、および補聴方法
DE102021208643B4 (de) * 2021-08-09 2023-02-16 Sivantos Pte. Ltd. Verfahren zur Anpassung eines digitalen Hörgerätes, Hörgerät und Computerprogrammprodukt

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06335474A (ja) 1994-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7564979B2 (en) Listener specific audio reproduction system
US6111957A (en) Apparatus and method for adjusting audio equipment in acoustic environments
CA2344871C (en) Method for in-situ measuring and in-situ correcting or adjusting a signal process in a hearing aid with a reference signal processor
US3962543A (en) Method and arrangement for controlling acoustical output of earphones in response to rotation of listener's head
KR100636213B1 (ko) 실시간 주파수 특성 보정 방법 및 그를 적용한 사운드재생 장치
US8233630B2 (en) Test apparatus, test method, and computer program
US20060215844A1 (en) Method and device to optimize an audio sound field for normal and hearing-impaired listeners
US20090060209A1 (en) Audio-signal processing apparatus and method
JP2723782B2 (ja) 聴力測定装置および補聴システム
JP2005318521A (ja) 増幅装置
JP2990265B1 (ja) 補聴器およびその周波数特性の設定方法
JPH11261356A (ja) 音響再生装置
JP3900676B2 (ja) オーディオ装置の聴取位置自動設定装置
JP2010068175A (ja) 音響調整装置及びそれを用いた音響装置
JP2983017B1 (ja) 耳栓型電気音響変換装置
JPS61108294A (ja) 自動音場補正装置
JPS63314099A (ja) 音響機器の騒音補償装置
KR100584606B1 (ko) 이어폰의 주파수 특성 보정 장치 및 방법
JP3351742B2 (ja) 適応音質音量制御装置
JPH038997Y2 (ja)
JPS59140796A (ja) フエイスホンを用いた音響再生装置
JPH06332479A (ja) オーディオ再生装置
Choadhry et al. Headphone Filtering in Spectral Domain
JP2788476B2 (ja) 音響装置
JPH08125473A (ja) 車室内周波数特性自動補正システム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071128

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101128

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term