JPS61105557A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPS61105557A
JPS61105557A JP22740684A JP22740684A JPS61105557A JP S61105557 A JPS61105557 A JP S61105557A JP 22740684 A JP22740684 A JP 22740684A JP 22740684 A JP22740684 A JP 22740684A JP S61105557 A JPS61105557 A JP S61105557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoreceptor
layer
light
microcrystallized
photoconductive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22740684A
Other languages
English (en)
Inventor
Mariko Nagae
長江 万里子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP22740684A priority Critical patent/JPS61105557A/ja
Publication of JPS61105557A publication Critical patent/JPS61105557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はレーザープリンタなどの画像形成装置に用いる
電子写真感光体に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来、電子写真感光体として、セレンなどの非晶質カル
コグナイド系、硫化カドミウム樹脂分散系有機系などの
ものが使用されている。しかし、例えば非晶質カルコグ
ナイドは大面積化が容易であり、すぐれた光導電性をも
つ材料であるが、光の吸収端が可視から紫外に近いとこ
ろにあり、実用上赤外や可視域の長波長側の光に対する
感度が低い。また硬度が低く、電子写真感光体に応用し
た場合に寿命が短いなど、従来の感光体材料は幾つかの
問題をかかえている。
複写機などの電子写真感光体には、広く可視光に感度を
有することが要求されるので、さらに長波長側の光に感
度を有する感光体の研究が行なわれている。
このような点に基づき最近、光導電性材料としてアモル
ファスシリコンが注目されてきた。
アモルファスシリコン(以下aーSiト記す。)は、吸
収波長域が広く、長波長側でもかなり感度も高い。また
硬度も高く、電子写真感光体として応用した場合、従来
のものより10倍以上の寿命を持つことが期待されてい
る。さらにp−n制御も容易に行なえ、人体に無害であ
り、容易に大面積のものが得られるなど多くの利点を持
つすぐれた材料である。
一方、電子写真装置では、最近のオフィスオートメーシ
ョン化に伴い主にコンピューターのアウトプットを目的
としたレーザープリンタが各方面で活用されるようにな
ってきており、高速高画質、低騒音等の特徴を有するこ
とから注目を集めている。従来レーザープリンタの露光
用レーザーとしては、ヘリウム−ネオン、アルビンなど
のガスレーザーが使われており高速用プリンタを実現し
ている。最近、半導体レーザーの実用化に伴って半導体
レーザーを光源とするレーザープリンタが開発されつつ
ある。半導体レーザーは前記のガスレーザーに比べて直
接変調が容易であり、小型、低コストなどの数多くの優
位性が認められ、レーザープリンタの光源として充分利
用できるものである。
しかして、レーデ−プリンタに前述した感光体を用いる
場合に、非晶質カルコゲナイド系、硫化カドミウム系、
有機系の感光体は、分光感度が可視領域で一様であるた
めガスレーザーでは充分使用可能である。しかしこれら
の感光体は、半導体レーザーの波長が780m以上の赤
外領域であるために、半導体レーザーには分光感度が不
足してそのまま使用することができない。またa−8l
Q光体を半導体レーザーに使用することが考えられるが
、a−8l感光体も含めて従来の感光体では、半導体レ
ーザーの波長領域のレーザー光の吸収が小さい。このた
め感光体内部ではレーデ−光を充分吸収しきれずに、吸
収されずに透過した光が支持体表面や感光体の各層の境
界百で反射されて、結果としてこの反射光が感光体表面
での反射光との間で干渉を久 起こし、画像に干渉縞を生じ画質を著しく低下   ゛
させるという問題点があった。
この対策として、干渉縞の条件が 2nα可θ=(m+”)λ(但しn:屈折率、α:膜厚
、λ:波長、θ:入射角)で表わされることから、計算
上では膜厚や屈折率の制御にょフ干渉縞が出ないように
条件を設定することが考えられる。しかし、叉オーダの
膜厚の制御が難しいことや回転多面鏡による走査のため
に起る入射角変動、半導体レーザーの波長が不安定であ
るために、実際上この制御は困難である。
また従来の感光体では、電荷を露光時にすみやかに移動
させるために電荷の移動度との関係で膜厚の上限が必然
的に制限“されてきた。つまり、電荷が充分に移動可能
な膜厚でなければならなかった。感光体の表面電位は膜
厚によフはぼ決定されるために膜厚の上限が制限される
と、結果的に表面電位も制限されてしまうことになる。
従って、従来の感光体では、前に述べた様な理由で膜厚
の上限が制限されるために表面電位は低く抑さえられざ
るを得なかった。
〔発明の目的〕
本発明は前記事情に基づいてなされたもので、赤外など
の長波長の光線に対しても干渉縞のない良好な画質を得
られ、且つ表面電位も十分であり、特に半導体レーザー
プリンタ用として好適な電子写真感光体を提供すること
を目的とするものである。
〔発明の概要〕
本発明の電子写真感光体は、支持体上に、シリコン原子
を母体とし微結晶化したシリコンを含むブロッキング層
と、シリコン原子を母体とし微結晶化したシリコンを含
む光導電層とを積層したことを特徴とするもので、微結
晶化したシリコンからなるブロッキング層および光導電
層により、長波長の光をも感光体内部で十分吸収して感
光体内部での反射を抑制するようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下本発明を図面で示す実施例について説明する。
第1図は本発明の基本的構成例を説明するために模式的
に示した構成図である。感光体の構成は、導電性支持体
1上に、シリコン原子を母体とし微結晶化したシリコン
(以下μC−Stと記す。)を含むブロッキング層2と
、シリコン原子を母体としμc −siを含む光導電層
3とを積層し、さらにその上にアモルファス材料からな
る表面層4を積層して形成した層構造をなすものである
。なお、支持体1は例えばアルミニウム、ステンレス鋼
などの金属またはガラス高分子フィルムの表面に、導電
性もしくは光導電性物質をコーティングしたものを利用
でき、平板状あるいはドラム状に形成している。
このように構成した感光体において、ブロッキング層2
と光導電層3を形成するμC−Stは、a−8lよシも
光学的パンドギャッ7DEgOpiが非常に小さく、従
って赤外などの長波長側の光を充分吸収することができ
、しかも高感度であり、Slの優れた長所を損うことな
く電子写真感光体に応用可能な材料である。このため、
μC−Stにより形成したブロッキング層2と光導電層
3を有する本発明の感光体を半導体レーザープリンタに
用いた場合は、感光体中での光の吸収量を増大し、支持
体1表面および各層2〜4境界面での光の反射を抑制し
て感光体の外に出る反射光を可能な限り弱くすることが
でき、従って感光体内部から出てきた反射光と感光体表
面での反射光との干渉を防止して干渉縞の発生を防止す
ることができる。
このように本発明の電子写真感光体は、ガスレーデーグ
リンタ用として勿論のこと、特にレーザー光が長波長で
ある半導体レーザープリンタに用いて良質な画像を得る
ものとして好適である。また複写機に応用した場合でも
、長波長側に感度が伸びるので、可視光に対してもより
安定した高い感度を得ることができる。
また、μC−81はa−81に比べて結晶性が高いので
、電荷の移動度が大きいという利点がある。μc −s
iで形成する本発明の感光体は、a−81からなる感光
体に比べて電荷の移動度が大きいため、膜厚を厚くして
も電荷移動度の点からみれば何ら問題がない。従って本
発明では膜厚の厚い感光体を作成することが可能であゃ
、より高い表面電位を有する感光体を得ることができる
。しかるにa−8・などからなる他の感光体材料に比べ
て、a−8tは表面電位が低いという不具合があシ問題
となっていたが、μC−81を使った本発明による感光
体では、その問題も解決されることになる。本発明の感
光体では、わずかに微結晶化したシリコンを含む光導電
層を膜厚20μm以上に形成することにより、長波長側
の光の吸収も充分で、しかも表面電位が高く〆ケや干渉
縞の無い鮮明な画像の得られる感光体を作成することが
できる。本発明の感光体によれば、パンドギ’rツブE
g opt 1.4〜1.6 eVの光導電層では20
μm以上の膜厚で透過率が10チ以下にまで下がること
が確認された。
さらに本発明による感光体の利点は、ダングリングプン
ト補償用の水素がa−8iの成膜時に比べて少量でよい
ということである。すなわち、a−8tに比べてμc−
siは結晶性が高いため、ダングリングプントの数が少
ない。従ってダングリングプントに付加する水素の量が
減少し、製造コストをよシ安価〈抑えることができる。
本発明による電子写真感光体がより効果的に使われるた
めのブロッキング層2の膜厚は、0、01〜5 t’m
s好ましくは0.05〜3 μmが適当である。また光
導電層の膜厚は、20μm〜50μm、好ましくは20
〜40μmが適当である。
表面層は表面の安定化のために設けられた比抵抗が高く
、バンドギャップの広い層である。
第2図は本発明の電子写真感光体を製造する製造装置を
示しており、次にその構成を説明する。
1ノはペースで、その上面には反応室12を形成する真
空反応容器ノ3が設置され、容器内には円筒状の対向電
極兼用ガス噴出管14が設けである。このガス噴出管1
4はガス通路141Lの内周壁にガス噴出口14bが形
成され且つこの内周壁が電極を兼用している。ペース1
1上にはモータ15を駆動源とする歯車機構16を介し
て所定の速度で回転するターンテーブル17が設けられ
、このテーブル17上には受台18を介して加熱ヒータ
19がdR置されている。
また、受台18上にはヒータ19を囲むように感光体の
ドラムを構成する被成膜体としての導電性のアルミニウ
ムなどよりなる支持体1が載置されている。ガス噴出管
14には放電生起用ラジオフリークエンシーパワー電源
2oが接続されている。ガス噴出管14のガス通路14
hの下端側に対向する部分には、パルプ21全備えた原
料ガス導入管22が接続されている。更に容器13内に
は、ターンテーブル17に穿れた排気孔17aおよびパ
ルプ23を介して、メカニカルブースターポンプ24、
回転ポンプ25が接続されている。26は活性種捕捉用
のダストトラップである。
次に第2図に示す電子写真感光体製造装置を用いて、こ
の発明に係る電子写真感光体を製造する方法を説明する
。まずペース11よシ容器13を開放して、受台18の
細径部にドラム状導電性支持体1を装着した後、再びペ
ース11に容器13を気密に装着する。次いでヒータ1
9によりドラム状導電性支持体1を250℃〜450℃
の温度で加熱し、またロータリーポンプ25により容器
13内を約10−5〜1O−4Torrに減圧する。容
器13内の排気系をロータリーIンデ25からメカニカ
ルブースターング24に切り換えると同時に、パルプ2
1を開いて原料ガス導入管22から原料ガスを容器13
内に導く。ここで原料ガスはシリコン原子を含むガス、
例えば5IH4、Si2Hg 、5tT44等を用いる
。この原料ガスは、ガス噴出管14のガス通路JJa内
を通りガス噴出孔14&よりドラム状導電性支持体1に
向って噴出する。噴出する混合ガスはメカニカルブース
ターポン7°24によシ容器13外に排出する。そこで
容器13内の混合ガス圧がO9l〜I Torr程度に
なるように、パルプ21及びメカニカルブースターポン
プ24を調節すると共に、モータ15により受台   
j18を回転させる。電源20から電極兼用のガス噴出
管14に13.56 MHzの高周波電力を印加すると
共に、ドラム状導電性支持体1を接地することにより、
原料ガス中で放電を行なう。
これにより原料ガスのプラズマが生起され、ドラム状導
電性支持体1上に第1図に示す各層2〜4を形成する。
またドーピングの方法は、容器13内にSt原子を含む
ガスを導入する際、同時にドーピングしたい原子を含む
ガスを導入するだけで以下は従来と同じである。
ブロッキング層を0.01〜5μm、好ましくは0.0
5′〜3μmの膜厚で形成するための成膜条件は、基板
温度300℃以上、反応圧0.1〜ITorr、印加電
力50〜数kWの範囲から目的に応じて各々選ばれる。
また、光導電層を20μm〜50μm1好ましくは20
〜40μmの膜厚で形成するための成膜条件は、基板温
度300℃〜400℃、以下反応圧と印加電力がブロッ
キング層と同様に設定される。
次に前記の製造装置を用いた具体的な実験例を説明する
〔実験例1〕 ブロッキング層は、膜厚0.51trr1になるべく1
5分開成膜を行なった。成膜条件は以下の通りである。
SiH4流貴を100 SCCM%H2流量を3008
CCMとし、He 4−スのn2a6をB2H6と5s
a4o流量比がB2H6/5IH42s 10  ト:
i ル様混合した。この時基板温度は400℃、印加電
力300W1反応圧0.7 Torrに設定した。光導
電層は、SiH4流t500 SCCMに対しHeペー
スB2H6をB2H6/5IH4り10 となる様混合
し、基板温度は350℃、印加電力200W、反応圧0
、8 Torrに設定して20μmになるべく3時開成
膜を行なった。この様にして作成した各層の上に光学的
バンドギャップgg optの広い従来の表面層を積層
して感光体を作成した。
以上で作成した本発明の感光体におけるブロッキング層
に相当する膜のバンドギャップを従来のものと比べてみ
ると、従来のa−8tで作られたブロッキング層ではバ
ンドギャップが1、67 eVであったが、本発明によ
る微結晶化したシリコンを含むブロッキング層ではバン
ドギャップが1.4〜1.6 eV程度に小さくなって
いた。
同様に本発明の感光体における光導電層に相当する膜の
バンドギャップと従来のものとの比較では、従来の光導
電層ではバンドギャップが1.65〜1.75 @Vで
あったが、本発明による光導電層では1.4〜1.6・
■と小さくなっていた。
従って作成した本発明の感光体では、入射した光が上記
プロ、キング層と光導電層中で吸収され易く、電子写真
に応用した際有利である。また本発明の感光体では、各
層の吸収量が増すために各層の境界面や支持体表面での
反射光が抑制される。故に従来の感光体では感光体中か
ら出てきた反射光が入射光に対し40チ前後であったが
、作成した本発明の感光体では10チ程度まで減少させ
ることが可能である。−万感光体表面での反射光は20
〜30%が普通でちゃ、感光体中から出て来た反射光が
10チ程度であれば上記2つの光による干渉縞は画像に
現われないことが確認された。
〔実験例2〕 ブロッキング層は、シラン流電11005cc。
H2流@ a o OSCCMとし、He K−−X 
OB2H6をa2H6/5tH4勺10 となる様混合
し、基板温度400℃、印加電力aoow、反応圧0.
7 Torrに設定した条件で、膜厚が1μmになるべ
く30分開成膜を行なった。光導電層は、シラン流量8
00SCCMに対してHeペースのB2H4をB2H6
/SiH4# 10 〜10 になる様に混合し、基板
温度400℃、印加電力soow、反応圧0、8 To
rrに設定した条件で膜厚が35μmになるべく3時間
成膜を行りた。この様にして作成した膜の上に表面層を
積層して感光体を作成した。
作成した感光体において、微結晶化したプロ。
キング層と光導電層のバンドキャップが狭いことは〔実
験例1〕で述べたのと同様である。加えて、光導電層の
膜厚が35μmと厚いために表面電位を上げることがで
き、しかも膜厚が厚いにもかかわらず、デケの無い鮮明
な画像を得ることができた。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の電子写真感光体によれば、
長波長光に対しても高い感度を有して且つ光の吸収が良
いので画像に干渉縞が生じず良好な画質を得ることがで
き、しかも十分な表面電極を得ることができ、特に半導
体レーザプリンタ用の感光体として最適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の感光体の一実施例を示す模式的構成図
、第2図は本発明の感光体を製造する製造装置を示す説
明図である。 1・・・支持体、2・・・ブロッキング層、3・・・光
導電層、4・・・表面層。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第1図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体上に、シリコン原子を母体とし微結晶化し
    たシリコンを含むブロッキング層と、シリコン原子を母
    体とし微結晶化したシリコンを含む光導電層とを積層し
    たことを特徴とする電子写真感光体。
  2. (2)光導電層の膜厚が20μm以上である特許請求の
    範囲第1項に記載の電子写真感光体。
  3. (3)感光体は、半導体レーザーを露光に用いたレーザ
    ープリンタ用のものである特許請求の範囲第1項または
    第2項に記載の電子写真感光体。
JP22740684A 1984-10-29 1984-10-29 電子写真感光体 Pending JPS61105557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22740684A JPS61105557A (ja) 1984-10-29 1984-10-29 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22740684A JPS61105557A (ja) 1984-10-29 1984-10-29 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61105557A true JPS61105557A (ja) 1986-05-23

Family

ID=16860330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22740684A Pending JPS61105557A (ja) 1984-10-29 1984-10-29 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61105557A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6161103B2 (ja)
US4678731A (en) Electrophotographic photosensitive member having barrier layer comprising microcrystalline silicon containing hydrogen
JP3368109B2 (ja) 電子写真用光受容部材
JPS649623B2 (ja)
JPH0792611B2 (ja) 無定形ケイ素および酸化ケイ素からなる不均質電子写真像形成部材
JPS62115457A (ja) 電子写真感光体
US4882252A (en) Electrophotographic sensitive member with amorphous silicon carbide
JPS61105557A (ja) 電子写真感光体
JP3754751B2 (ja) 光受容部材
JPS61105556A (ja) 電子写真感光体
US5945241A (en) Light receiving member for electrophotography and fabrication process thereof
JPS59204048A (ja) 電子写真感光体
JPS6227388B2 (ja)
JP3058522B2 (ja) 電子写真感光体及びその製法
JPS63135954A (ja) 電子写真感光体
JP3113453B2 (ja) 電子写真感光体の製法
JPS6161104B2 (ja)
JP3234697B2 (ja) 光受容部材
JPS6151154A (ja) 電子写真感光体
JPS6163849A (ja) 電子写真感光体
JPH0478880A (ja) 電子写真装置
JPS632064A (ja) 超薄膜積層構造を有する光受容部材
JPS6175371A (ja) 電子写真装置
JPS63125943A (ja) 電子写真感光体
JPH07168383A (ja) 電子写真感光体及びその製造方法