JPS61104621A - ポジレジスト現像装置 - Google Patents

ポジレジスト現像装置

Info

Publication number
JPS61104621A
JPS61104621A JP22736484A JP22736484A JPS61104621A JP S61104621 A JPS61104621 A JP S61104621A JP 22736484 A JP22736484 A JP 22736484A JP 22736484 A JP22736484 A JP 22736484A JP S61104621 A JPS61104621 A JP S61104621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
developing liquid
plate
wafer
semiconductor wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22736484A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiro Kobayashi
小林 章朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP22736484A priority Critical patent/JPS61104621A/ja
Publication of JPS61104621A publication Critical patent/JPS61104621A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕    “ 本発明は半導体ウェハーに・ぐターンを形成するだめの
マスク材として使用するポジ型ホトレジストの現像装置
の改良に関する。
〔従来の技術〕
従来のポジレジスト現像装置は第2図に示す通シスピン
ドルチャック3上に半導体ウェハース4を保持し、これ
に回転を与え、その上方の配管2からウェハース4上に
温度調節された現像液fを滴下する事によシ現像を行な
うものであった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このようにポジ型ホトレジスト現像装置は現像液の液温
を調節する機構を有しているが、それは装置内の現像液
保管部より現像液を半導体ウェハースへ滴下するノズル
迄で、現像液が半導体ウェハース上にある状態での液温
についてはその対象外であシ、半導体ウェハース周辺の
雰囲気、スピンドルチャックよりの伝導熱等により液温
か変動しひいては現像の進行に変動をもたらし、その結
果・ぐターンの形状が変化して安定した精度のパターン
を得る事が困難であった。本発明は現像液温を安定化し
安定した精度の・ぐターンを得るものである。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明は半導体ウェハースの保持手段に向き合せて半導
体ウェハース上に現像液を供給する開口を形成した熱容
量が大きい材質からなるプレートを設置し、該プレート
を一定温度に加温するヒータをプレートに備え、前記開
口を現像液配管に接続したことを特徴とするポジレジス
ト現像装置である。
〔実施例〕
以下に本発明の実施例を図によって説明する。
第1:図(a)において、本発明はスピンドルチャック
3の上方に、温度調節可能なヒータ5を内蔵した平滑な
底面を有する肉厚のプレート]を設置し、該プレート1
に形成された」−下方向に貫通する複数の開口6を現像
液配管2に接続したものである。
々お、プレート]には比熱が小さく、熱容量の大きい材
質を用いる。
実施例において、ヒータ5にてプレー1−1を一定温度
に加温する。一方、第1、図(b)において、スピンド
ルチャック3」二へ半導体ウェハース4をセットした後
スピンドルチャック3を上昇せしめ半導体ウェハース4
とプレート1との空隙を約1..5mmに保持し、配管
2より送入された現像液fを定温に加温し、開口6」:
りこの空隙へ供給しパターンの現像を行々う。
プレー1−1は肉厚のため、ヒータ5の熱はプント1内
に蓄熱されて急激な熱の変動は生ぜず、したがって、半
導体ウェハース4は安定した現像液温で現像される。な
おこの場合スピンドルチャック3を駆動し、半導イ本ウ
ェハース4に現像液が外周に飛散しない程度の回転を与
えて現像液を攪拌することも有効である。
本発明はこの状態で必要々時間保持した後、スピンドル
チャック3を下降させ、直ちに水洗並びに引続いて遠心
脱水を行々う事によシ安定した現像状態を得る。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によるときには現像液の液温を一定
に保ち、安定した現像状態のもとで、精度の高い・ぐタ
ーンを得ることができる効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の一実施例を示す断面図、(b)
は現像時の状態を示す断面図、第2図は従来装置の正面
図である。 1・・プレート、2・・現像液配管、3・・・スピンド
ルチャック、4・・半導体ウエノ・−ス、5・・ヒータ
、6 ・開口。 特許出願人  日本電気株式会社 第1図 (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体ウエハースの保持手段に向き合せて半導体
    ウエハース上に現像液を供給する開口を形成した熱容量
    が大きい材質からなるプレートを設置し、該プレートを
    一定温度に加温するヒータをプレートに備え、前記開口
    を現像液配管に接続したことを特徴とするポジレジスト
    現像装置。
JP22736484A 1984-10-29 1984-10-29 ポジレジスト現像装置 Pending JPS61104621A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22736484A JPS61104621A (ja) 1984-10-29 1984-10-29 ポジレジスト現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22736484A JPS61104621A (ja) 1984-10-29 1984-10-29 ポジレジスト現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61104621A true JPS61104621A (ja) 1986-05-22

Family

ID=16859641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22736484A Pending JPS61104621A (ja) 1984-10-29 1984-10-29 ポジレジスト現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61104621A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990074948A (ko) * 1998-03-16 1999-10-05 윤종용 반도체소자 제조설비의 웨이퍼 현상시스템 및 구동방법
WO2011090141A1 (ja) * 2010-01-22 2011-07-28 芝浦メカトロニクス株式会社 基板処理装置及び基板処理方法
JP2011233902A (ja) * 2010-04-29 2011-11-17 Ev Group Gmbh 基板の表面からポリマー層を剥離するための装置および方法
JP2017069548A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 芝浦メカトロニクス株式会社 基板処理装置及び基板処理方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990074948A (ko) * 1998-03-16 1999-10-05 윤종용 반도체소자 제조설비의 웨이퍼 현상시스템 및 구동방법
WO2011090141A1 (ja) * 2010-01-22 2011-07-28 芝浦メカトロニクス株式会社 基板処理装置及び基板処理方法
CN102782807A (zh) * 2010-01-22 2012-11-14 芝浦机械电子装置股份有限公司 基板处理装置及基板处理方法
TWI451524B (zh) * 2010-01-22 2014-09-01 Shibaura Mechatronics Corp A substrate processing apparatus and a substrate processing method
JP2015159331A (ja) * 2010-01-22 2015-09-03 芝浦メカトロニクス株式会社 基板処理装置及び基板処理方法
JP5841431B2 (ja) * 2010-01-22 2016-01-13 芝浦メカトロニクス株式会社 基板処理装置及び基板処理方法
US9240314B2 (en) 2010-01-22 2016-01-19 Shibaura Mechatronics Corporation Substrate treatment device and substrate treatment method
JP2011233902A (ja) * 2010-04-29 2011-11-17 Ev Group Gmbh 基板の表面からポリマー層を剥離するための装置および方法
JP2017069548A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 芝浦メカトロニクス株式会社 基板処理装置及び基板処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5893004A (en) Developing unit
EP0357423A3 (en) An exposure apparatus
JPS61214520A (ja) 塗布装置
JPS61104621A (ja) ポジレジスト現像装置
WO2002043122A2 (en) Parallel plate development with the application of a differential voltage
KR19980039938A (ko) 반도체 스피너장비
JPH06196397A (ja) レジスト現像方法及びその装置
JPH0862849A (ja) フォトレジスト塗布方法及びその装置
JPS61102034A (ja) フオト・レジストの現像方法
JPS60138550A (ja) レジスト現像装置
JPS62216229A (ja) スピンチヤツク
JPH0246465A (ja) 現像機
JPS58206124A (ja) レジスト塗布方法
JPS58128441U (ja) 現像装置
JPH04104158A (ja) フォトレジスト膜形成方法
JPH10284398A (ja) 現像処理方法および装置
JPH0936031A (ja) 半導体回路製造用現像装置及びその使用方法
JPS6362323A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08148406A (ja) 半導体製造装置
JPH05243145A (ja) 半導体製造工程の現像方法及び現像装置
JPH01258423A (ja) 半導体装置の製造装置
JP2001307986A (ja) 半導体基板固定保持装置
JPS63310117A (ja) 半導体製造用現像装置
JPS61172329A (ja) 現像液の温度制御装置
JPH0669125A (ja) 半導体製造装置