JPS61104149A - エンジンのシリンダブロツク構造 - Google Patents

エンジンのシリンダブロツク構造

Info

Publication number
JPS61104149A
JPS61104149A JP22613984A JP22613984A JPS61104149A JP S61104149 A JPS61104149 A JP S61104149A JP 22613984 A JP22613984 A JP 22613984A JP 22613984 A JP22613984 A JP 22613984A JP S61104149 A JPS61104149 A JP S61104149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
balancer
cylinders
cylinder block
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22613984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0148390B2 (ja
Inventor
Koji Kono
幸二 河野
Hiroichi Takubo
田窪 博一
Toshinobu Ito
伊藤 利信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP22613984A priority Critical patent/JPS61104149A/ja
Priority to US06/790,508 priority patent/US4696267A/en
Publication of JPS61104149A publication Critical patent/JPS61104149A/ja
Publication of JPH0148390B2 publication Critical patent/JPH0148390B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/20Multi-cylinder engines with cylinders all in one line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/22Compensation of inertia forces
    • F16F15/26Compensation of inertia forces of crankshaft systems using solid masses, other than the ordinary pistons, moving with the system, i.e. masses connected through a kinematic mechanism or gear system
    • F16F15/264Rotating balancer shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B2075/1804Number of cylinders
    • F02B2075/1816Number of cylinders four
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/20SOHC [Single overhead camshaft]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B67/00Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F7/00Casings, e.g. crankcases or frames
    • F02F7/006Camshaft or pushrod housings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、エンジンのシリンダブロック構造に関するも
のである。
(従来技術) 従来より、例えば特開昭51−46607号に見られる
ように、直列4気筒エンジンにおいて、上下方向に発生
する2次の往復慣性力に起因する振動を打ち消すために
、バランスウェイトを有するバランサ軸を設け、このバ
ランサ軸をクランク軸によってエンジン回転数の2倍の
速度で駆動するようにした技術が公知である。
また、4気筒エンジンにおいては、その点火順序の設定
により、通常、第1,4気筒のピストンが上死点にある
ときに第2,3気筒のピストンが下死点に位置するよう
に位相がずれて往復運動するように構成されている。そ
し、で、ピストンが上下往復運動するのに伴って、シリ
ンダボア下方のクランクルームに圧力変動が発生し、こ
の圧力変動はエンジンが高性能となってエンジン回転数
が高回転側となるとより大きくなり、これに対応して各
部の強度が要求されるものであり、エンジンの軽量化を
図る際のfil害となる。
しかして、4気筒エンジンでは前記のようなピストンの
位相のずれにおいて、第1気筒と第2気筒および第3気
筒と第4気筒の隣接する気筒間では、互いにピストンが
逆方向に移動するものであり、両者間のクランクルーム
の空気が流通して圧力変動が緩和することになるが、各
気筒間にはシリンダボアの下方から両側のクランクケー
スに対して隔壁が配設されてクランク軸を支持している
ものであり、上記気筒間の空気の連通経路が長くなって
その流通が妨げられる。よって、上記圧力変動が大きく
各部の強度の問題があるとともに、ピストンの移動抵抗
による駆動損失が増大する。
また、オイルパン近傍での空気の流通は、オイルの撹拌
等に伴って発生しているオイルミストを混入し、これが
ブローバイガスと共に吸気系に供給されて燃焼し、オイ
ル消費量の増大をもたらし好ましくない。
(発明の目的ン 本発明は上記事情に鑑み、気筒間の圧力変動の緩和をシ
リンダボア下端部近傍で積極的に行い、圧力変動を低減
して要求強度の減少およびオイル消費量の低減を図るよ
うにしたエンジンのシリンダブロック構造を提供するこ
とを目的とするものである。
(発明の構成) 本発明のシリンダブロック構造は、バランスウェイトを
備えるバランサ軸をシリンダブロックに設け、このバラ
ンサ軸を収納するバランサケースを第1気筒と第2気筒
との間の隔壁および第3気筒と第4気筒との間の隔壁を
貫通して設け、バランサケースの内部空間によって、第
1気筒と第2気筒および第3気筒と第4気筒のシリンダ
ボア下端近傍のクランクルームを連通して圧力変動を短
い経路で緩和するようにしたことを特徴とするも? のである。
(発明の効果) 本発明によれば、バランサ軸を収容するバランサケース
内の空間を利用して、位相のずれた気筒間のシリンダボ
ア下端近傍のクランクルームを連通し、圧力変動を短い
経路で緩和するようにしたことにより、高回転時におい
てもクランクルームに発生する圧力変動は小さく、シリ
ンダブロック各部の要求強度の軽減に伴い、その軽量化
が可能となるとともに、ピストンの移動抵抗が減少して
駆動損失の低減が図れる。また、オイルが撹拌されてい
るオイルパン近傍での空気の流通が低減して、ブローバ
イガスへのオイルミストの混入が減少し、オイル消費量
の改善を図ることができるものである。
さらに、上記のようにバランサケースを長く形成するこ
とから、バランサ軸も長く形成すると、このバランサ軸
を小径で必要なバランスウェイトが得られるように形成
することができ、これに伴いバランサケースの径も小さ
くなってシリンダブロックの横幅を小さくすることがで
き、エンジンのコンバク化が図れるものである。
(実施例) ゛  以下、図面により本発明の詳細な説明する。
第1図はエンジンの概略正面図、第2図はシリンダボア
部分での断面正面図、第3図はバランサケースを断面に
して示すエンジンの要部側面図、第4図は第3図のrV
−rV線に沿うシリンダブロックの断面図である。
直列4気筒エンジン1は、シリンダブロック2上にシリ
ンダヘッド3が締結され、シリンダブロック2下部には
オイルパン4が、シリンダヘッド3上にはヘッドカバー
5がそれぞれ装着されている。
シリンダブロック2の各シリンダボア2aにはピストン
6が嵌挿され、各ピストン6がコンロッド7によってク
ランク軸8に連結されている。このシリンダブロック2
は、下部のクランクケース2bの部分において各シリン
ダポア2a間の下方に隔壁2Cが形成され、クランクル
ームAの上部が区画され、クランク軸8を支持している
。また、このクランク軸8によって第3図に示すように
、第1.4気筒のピストン6が上死点にあるときに第2
,3気筒のピストン6が下死点に位置するように位相が
ずれて往復運動するように構成されている。
そして、上記シリンダブロック2のクランクケース2b
内のクランクルームAと、シリンダヘッド3のヘッドカ
バー5内のへラドルームBとを連通ずるブローバイガス
通路9が設けられている。
このブローバイガス通路9の一部は、シリンダブロック
2の側壁2dが上下方向のトンネル状に膨出されて形成
され、その上方部分はシリンダヘッド3を貫通して該シ
リンダヘッド3の上部へラドルームBに開口しているも
のである。
また、上記シリンダヘッド3には燃焼室10に連通開口
する吸気ポート12と排気ポート11とが形成され、吸
気ポート12が吸気弁14によって、排気ポート11が
排気弁13によってそれぞれ開閉される。上記吸気弁1
4および排気弁13はカム軸15の回転に伴うロッカア
ーム16の揺動によって開閉作動される(第2図参照)
前記クランク軸8の一端はシリンダブロック2の前面側
に突出し、このクランク軸8にはカム軸15を駆動する
ための、タイミングベルト18が係合されるクランクプ
ーリ19が一体に固着されでいる。上記タイミングベル
ト18はカム軸15に固着されたカムプーリ20および
2つのアイドラプーリ21.22に係合されて、このカ
ム軸15を駆動するとともに、二部が中間軸2・3の中
間プーリ24に係合され、この中間軸23が同時に駆動
される。上記クランクプーリ19の径に対して、カムプ
ーリ20の径は2倍に形成されてカム軸15はクランク
軸8の回転の1/2に減速駆動される一方、中間軸23
の中間プーリ24の径はクランクプーリ19より小さく
形成され、中間軸23はクランク軸8の回転より増速し
で駆動される。
また、上記シリンダブロック2には、そのクランク軸8
の軸心に対して左右の設定位置に一対の    dバラ
ンサ軸26.27が配設されている。この左右のバラン
サ軸26.27はクランクケース2bの少し上方のロア
デツキ部において、それぞれシリンダブロック2の側壁
2dが前後方向に膨出されて一体に形成されたバランサ
ケース28,29内に収容されて、クランク軸8と平行
に配設されている。各バランサ軸26.27は偏心して
形成されたバランスウェイト26a、27aを備え、シ
リンダブロック2の第1気筒から第3気筒と第4気筒と
の間の隔壁2Cまでの各隔壁2Cを貫通し、前端と中間
の軸部26b、27bで回転自在に支持されている(第
3図参照)。
上記左右のバランサ軸26.27の前端部はシリンダブ
ロック2の前面側に突出し、この部分にチェーンスプロ
ケット31.32がそれぞれ設けられている。一方、前
記中間軸23には、上記中間プーリ24の内側すなわち
シリンダブロック2側に中間スプロケット25が設けら
れている。そして、上記中間軸23の中間スプロケット
25から左右のバランサ軸26.27のスプロケット3
1.32およびアイドラスプロケット33に対して、タ
イミングチェーン34が係合されている。
このタイミングチェーン34はチェーンガイド35.3
6で案内され、左バランサ軸26のスプロケット31に
対してはその外側が係合し、右バランサ軸27のスプロ
ケット32に対してはその内側が係合して、左右のバラ
ンサ軸26.27が互いに反対方向に回転するように構
成されている。
また、この左右のバランサ軸26.27のスプロケット
31.32の径は、中間軸23の中間スプロケット25
の径より小さく設けられて、バランサ軸26.27が中
間軸23の回転より増速しで駆動されている。このバラ
ンサ軸26.27は、クランク軸8から中間軸23への
増速と、中間軸23からバランサ軸26.27への2段
の増速によって、最終的にはクランク軸8の2倍の速度
で回転駆動される。さらに、バランサ軸26.27の回
転位相は、ピストン6が上死点もしくは下死点にある時
に、第2図に示すようにバランスウェイト26a、27
aがシリンダヘッド3と反対側の下方に偏心して位置す
るように設けられる。
上記構造において、前記バランサ軸26.27を収容し
たバランサケース28.29の内部空間Sによって、第
1気筒と第2気筒および第3気筒および第、4気筒との
間のクランクルームAが、シリンダボア2aの下端部近
傍において相互に連通されている。また、前記ブローバ
イガス通路9は、左バランサ軸26を収納するバランサ
ケース28内の空間Sを通って形成されている。
上記バランサ軸26はバランサケース28内において、
シリンダブロック2の前端部および第2気筒と第3気筒
間の隔壁2C部分でその軸部26bが支持され、第1気
筒と第2気筒問および第3気筒と第4気筒間では隔壁2
Cの開口30を貫通している。
また、上記バランサケース28は、外側部分がシリンダ
ブロック2の側壁2dに連続して一体に形成され、その
内側部分がピストン6下方のクランクケース2b内に開
放して、バランサケース28内の空間Sと各隔壁2Cで
区画されたクランクルームAとが連通し、この隔壁2C
の両側のクランクルームAが開口30を介して相互に連
通されている。
一方、上記ブローバイガス通路9は第1気筒と第2気筒
問および第3気筒と第4気筒間におけるシリンダブロッ
ク側壁2dに形成され、その下端部はバランサケース2
8に上方から開口し、その内部空間Sを経て、該当する
気筒間の隔壁2Cの両側のクランクルームAに連通して
ブローバイガス通路9の全体が構成されている。
上記のような実施例によれば、バランサケース28.2
9の内部空間Sを介して第1気筒と第2気筒および第3
気筒と第4気筒間のシリンダボア2a下端近傍のクラン
クルームAが連通しているので、互いにピストン6の位
相が相違する気筒間のクランクケース2b内におけるピ
ストン6移動に伴う圧力変動が短い経路で連通緩和され
、ピストン6移動抵抗を軽減することができるものであ
る。
また、燃焼室10からピストン6とシリンダボア2aと
の間隙を通ったブローバイガスは、このクランクケース
2b内からバランサケース28内の空l!IISに入っ
て、一時この空間Sで沈静化されてオイル分が分離され
た後、この空間Sからシリンダブロック側壁2dに形成
されたブローバイガス通路9に流入して、シリンダヘッ
ド3側に移動動する。そして、ヘッドカバー5内から吸
気系に吸引されて再燃焼が行われる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるエンジンの概略正面
図、 第2図はシリンダボア部分でのエンジンの断面正面図、 第3図はバランサケースを断面にして示すエンジンの要
部側面図、 第4図は第3図のIV−IV線に沿うシリンダブロック
の断面図である。 1・・・・・・エンジン    2・・・・・・シリン
ダブロック2a・・・・・・シリンダボア 2b・・・
・・・クランクケース2C・・・・・・隔壁    1
3・・・・・・シリンダヘッド8・・・・・・クランク
軸 26.27・・・・・・バランサ軸 26a、27a・・・・・・バランスウェイト28.2
9・・・・・・バランサケース30・・・・・・開口 S・・・・・・空間      A・・・・・・クラン
クルーム第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)4気筒エンジンのシリンダブロックにおいて、該
    シリンダブロックにはバランスウェイトを備えるバラン
    サ軸が設けられ、上記バランサ軸を収納するバランサケ
    ースが第1気筒と第2気筒との間の隔壁および第3気筒
    と第4気筒との間の隔壁を貫通して設けられ、このバラ
    ンサケースの内部空間によって、第1気筒と第2気筒お
    よび第3気筒と第4気筒のシリンダボア下端近傍のクラ
    ンクルームが連通されたことを特徴とするエンジンのシ
    リンダブロック構造。
JP22613984A 1984-10-27 1984-10-27 エンジンのシリンダブロツク構造 Granted JPS61104149A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22613984A JPS61104149A (ja) 1984-10-27 1984-10-27 エンジンのシリンダブロツク構造
US06/790,508 US4696267A (en) 1984-10-27 1985-10-23 Cylinder block structure for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22613984A JPS61104149A (ja) 1984-10-27 1984-10-27 エンジンのシリンダブロツク構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61104149A true JPS61104149A (ja) 1986-05-22
JPH0148390B2 JPH0148390B2 (ja) 1989-10-19

Family

ID=16840458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22613984A Granted JPS61104149A (ja) 1984-10-27 1984-10-27 エンジンのシリンダブロツク構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61104149A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02245412A (ja) * 1989-03-17 1990-10-01 Honda Motor Co Ltd エンジンのシリンダブロック
JP2011179483A (ja) * 2010-03-04 2011-09-15 Honda Motor Co Ltd 多気筒エンジン
JP2012026400A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関
JP2012062810A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Daihatsu Motor Co Ltd ブローバイガス還流装置
JP2016023641A (ja) * 2014-07-24 2016-02-08 フィアット グループ オートモービルズ エス.ピー.エー. 2段分離ブローバイガス再循環系統を有する内燃エンジン

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02245412A (ja) * 1989-03-17 1990-10-01 Honda Motor Co Ltd エンジンのシリンダブロック
JP2011179483A (ja) * 2010-03-04 2011-09-15 Honda Motor Co Ltd 多気筒エンジン
JP2012026400A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関
JP2012062810A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Daihatsu Motor Co Ltd ブローバイガス還流装置
JP2016023641A (ja) * 2014-07-24 2016-02-08 フィアット グループ オートモービルズ エス.ピー.エー. 2段分離ブローバイガス再循環系統を有する内燃エンジン

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0148390B2 (ja) 1989-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4696267A (en) Cylinder block structure for internal combustion engine
CA2444376C (en) Breather structure of overhead-valve internal combustion engine
JP3184438B2 (ja) 内燃エンジン
JPS61104149A (ja) エンジンのシリンダブロツク構造
JPH1162545A (ja) 船外機用dohc型エンジンのブローバイガス還元装置
JPH06146918A (ja) 船外機のエンジン
JPH1096450A (ja) エンジンのバランサ装置
KR890002499B1 (ko) 엔진의 실린더 블록구조
US5870980A (en) Stepped piston internal combustion engine
US6397809B1 (en) Balancing device for a four-cycle engine
JP2003020915A (ja) 船外機用4サイクルエンジン
JPH06137162A (ja) 船外機のエンジン
JP2572502B2 (ja) 2サイクルエンジンのバランサ機構
JP4255552B2 (ja) V型エンジンのクランクケース換気通路
JPH0374507A (ja) 内燃機関におけるバルブ装置
JP2000220434A (ja) クランクケース換気通路
JP2000220431A (ja) クランクケース換気通路
EP0890719A1 (en) Stepped piston internal combustion engine
JP2000230412A (ja) クランクケース換気通路
JP2001115892A (ja) Ohc式v型2気筒エンジン
JPH11303618A (ja) 車両用エンジンのシリンダヘッドカバー構造
KR890004313Y1 (ko) 내연기관의 평형축용 베어링 장치
JPS61103025A (ja) エンジンのバランサ装置
JP2576593B2 (ja) 4サイクルエンジンのカムチエン潤滑装置
JPH0326820A (ja) 2サイクルエンジンのピストン冷却構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees