JPS61103390A - 商品発注等に用いるカプラ装置 - Google Patents

商品発注等に用いるカプラ装置

Info

Publication number
JPS61103390A
JPS61103390A JP59226057A JP22605784A JPS61103390A JP S61103390 A JPS61103390 A JP S61103390A JP 59226057 A JP59226057 A JP 59226057A JP 22605784 A JP22605784 A JP 22605784A JP S61103390 A JPS61103390 A JP S61103390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
product
speaker
cpu
memory device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59226057A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Takasugi
光男 高杉
Yasuo Sakaba
酒場 保夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Colpo Co Ltd
Original Assignee
Colpo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Colpo Co Ltd filed Critical Colpo Co Ltd
Priority to JP59226057A priority Critical patent/JPS61103390A/ja
Publication of JPS61103390A publication Critical patent/JPS61103390A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、宅内の電話装置からセンター(受注者)のコ
ンピュータシステムに、商′品に相当する所定のコード
を送出することで商品を発注する等のシステムにおいて
使用する商品発注等に用いるカプラ装置に関する。
〔従来の技術〕
本発明者は既に、上記の如きシステムにおいて、従来の
押釦方式に代えてバーコード方式を採用することを提唱
している(特願昭59−128817)。然るに、そこ
における商品発注は、商品案内書の頁を繰りながらバー
コードリーダーでバーコードをなぞり、直接入力するも
のであったため、ゆっくりと正確に作業をすることがで
きないという雑煮がある。殊に、通常、所定時間内に入
力を行なわないと、自動的にセンター側で回線を切って
しまうプログラムを組んでいるので、操作者が落着いて
入力作業を行うことができないという欠点がある。
〔発明の目的〕
本発明は、装置に記憶機能を備えることによって上述の
問題点を解決した商品発注等に用いるカプラ装置を提供
することを目的とするものである。
〔発明の構成〕
本発明は、センターにトーン信号を送出するためのスピ
ーカーとバーコードリーダー並びに前記バーコードリー
ダーにて読み取ったコードを記憶するための記憶装置と
を備えることにより、前記バーコードリーダーにて読み
取ったコードを記憶装置から送出可能にした商品発注等
に用いるカプラ装置であって、以下に本発明の好適な一
実施例を添付図面と共に説明する。
第1図は本発明に係る装置を概括的に示すブロック図で
ある。同図において1はバーコードリーダーであって、
このバーコードリーダー1で読み取られたコードがCP
U12で処理され、バッテリー1工でバックアップされ
た記憶装置13に蓄積される。従って、CPU12及び
その他の消費電力の多い機器の電源をメインスイッチ2
で遮断しても、記憶装置13にはデータが保持される。
5はスピーカであって、バーコードリーダー1にてコー
ドが正しく読み取られたことを確認するために設けられ
る。また、7はオンラインとローカルとを切り換えるた
めの切換スイ” !J         ソチであって
、このスイッチの状態がパイロットランプ3.4に示さ
れる。9はトーンエンコーダであって、送出するコード
に相当するトーンを形成して増幅器10に送り、スピー
カ8よりトーン信号を放音させる。なお、6は記憶した
コードを呼び出すための予約呼び出しボタンを示す。
第2図は、第1図に示す装置をシステムとして構成した
本発明の一実施例のブロック図であ・る。そこにおいて
第1図に示す構成要素と同一の機能を果たす要素には、
同一の参照番号を付しである。同図において1はセンサ
ー、A/D変換器、TTLロジック等からなるバーコー
ドリーダーであって、CPU12に接続される。バーコ
ードリーダー1にて読み取られたコードは、CPU12
にて処理された後、メモリー切換スイッチ18を介し、
記憶装置13又はトーンエンコー′ ター9の何れかに
供給される。6は予約呼び出しボタンであって、記憶装
置13に記憶されたコードを読み出す際に押下される。
また、読み出されたコードは、トーンエンコーダー9及
び増      と幅器10を介してスピーカー8より
放音される。
なお、受話器を介して伝達されるセンターからのメツセ
ージはマイク15にて集音され、増幅器14にて増幅さ
れた後、スピーカー5より放音される。また、増幅器1
4には、CPU12から正しくバーコードが読み取られ
たことを示す信号が供給され、スピーカー5にて音声に
よる確認を行なうことが出来る。16は装置の主電源で
あり、メインスイッチ2にて入切されて各回路に供給さ
れる。3.4及び17はパイロットランプであって、各
回路の動作状態を示すために挿入される。なお、パイロ
ットランプ3及び4は、何れか一方を用いれば回路の動
作状態を識別することができる。
次に、第3図に示すフロー図と共に第2図に示す回路の
動作について説明する。先ずステップ20において、メ
モリー切換スイッチ18により、予約(ローカル)モー
ドかあるいはオンラインモードが選択され、予約(ロー
カル)モードの場合は、ステップ30においてバーコー
ドリーダー1で商品コードを読み込む。その後、ステッ
プ40においてCPU12によりコードを判別及び確認
し、ステップ50において記憶装置13にコードを記憶
させる。発注時には、送受話器を装置のマイク15及び
スピーカー8の位置にセット(ステップ60)シた後、
ステップ70においてメモリー切換スイッチ18をオン
ラインモードとし、センターを呼び出した後、ステップ
80において予約呼び出しボタン6を操作し、ステップ
90において発注を行ない、その後ステップ100にお
いて予約内容を消去する。その場合、通常はセンターか
らの指示に従いつつ、−品注文する度に予約呼び出しボ
タン6を操作し、記憶装置13から商品コードに関する
情報を送出するが、注文商品全部の情報を立て続けに送
出するようにすることも可能である。なお、ステップ2
0においてオンラインモードが選択された場合は、ステ
ップ110において送受話器を装置のマイク15及びス
ピーカー8の位置にセットした後、セン。
ターを呼び出してバーコードリーダー1により商品コー
ドを入力することにより、従来同様スピーカー5で確認
しながら、記憶装置13を介さずに直接商品を発注する
ことができる。また、記憶装置13を介しての商品コー
ド情報送出中に追加注文を思い立ったような場合、割込
みにより、従来方法を用いることも可能である。
(発明の効果〕 本発明は上述した通りであって、予め送出する商品のコ
ードを記憶及び修正した後センターに送出することがで
きるので、落着いて慎重に商品を選定できると共に、セ
ンターに接続する前であれば発注商品の修正も容易であ
り、また、一旦記憶装置に蓄えたコードを送出するため
に注文時間に無駄がなく、通話料金を節約することがで
きる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る装置を概括的に示すブロック図、
第2図は第1図に示す装置をシステムとして構成した一
実施例のブロック図、第3・・))      図モ発
明′。係6装置0動作を示す7°−図7ある。 符号の説明 1−バーコードリーダー、5.8−スピーカー、6−予
約呼び出しボタン、1〇−増幅器、12・・・CPU、
13・−・記憶装置、15−・マイク、18・−メモリ
ー切換スイッチ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. センターにトーン信号を送出するためのスピーカーとバ
    ーコードリーダー並びに前記バーコードリーダーにて読
    み取ったコードを記憶するための記憶装置とを備えるこ
    とにより、前記バーコードリーダーにて読み取ったコー
    ドを記憶装置から送出可能にした商品発注等に用いるカ
    プラ装置。
JP59226057A 1984-10-26 1984-10-26 商品発注等に用いるカプラ装置 Pending JPS61103390A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59226057A JPS61103390A (ja) 1984-10-26 1984-10-26 商品発注等に用いるカプラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59226057A JPS61103390A (ja) 1984-10-26 1984-10-26 商品発注等に用いるカプラ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61103390A true JPS61103390A (ja) 1986-05-21

Family

ID=16839118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59226057A Pending JPS61103390A (ja) 1984-10-26 1984-10-26 商品発注等に用いるカプラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61103390A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6476153A (en) * 1987-09-18 1989-03-22 Hitachi Ltd Ticket issuing device
JPH01143552A (ja) * 1987-11-30 1989-06-06 Hashimoto Corp バーコード信号送出受信装置
JPH01209568A (ja) * 1988-02-17 1989-08-23 Jiyakosu:Kk 受発注即日運用システム
JPH01264465A (ja) * 1988-04-15 1989-10-20 Nec Corp 電話機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6476153A (en) * 1987-09-18 1989-03-22 Hitachi Ltd Ticket issuing device
JPH01143552A (ja) * 1987-11-30 1989-06-06 Hashimoto Corp バーコード信号送出受信装置
JPH01209568A (ja) * 1988-02-17 1989-08-23 Jiyakosu:Kk 受発注即日運用システム
JPH01264465A (ja) * 1988-04-15 1989-10-20 Nec Corp 電話機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0522427B2 (ja)
JPS61103390A (ja) 商品発注等に用いるカプラ装置
JPS60245368A (ja) フアクシミリ装置
JPH0475715B2 (ja)
JPS6170858A (ja) 通信装置
JPS61136362A (ja) 商品発注等に用いるカプラ装置
KR100201941B1 (ko) 자동응답기에서 타이머의 시간 자동 설정방법
JP2543604B2 (ja) コ―ドレス電話機の子機間転送装置
JPS6141235A (ja) 無線通信装置
JP3210937B2 (ja) 音声メールサービスシステム及び音声メールサービス方法
JPH0452026B2 (ja)
JPS61270996A (ja) 電話系統におけるスピ−カホンの接続状態の検出装置
JPH0257400B2 (ja)
KR200223327Y1 (ko) 신용카드 조회기능을 갖는 키폰시스템
JPS59100661A (ja) 音声・デ−タ交換システム
JPH0220940A (ja) データ回線交換機
JPS6066559A (ja) インタ−ホン装置
JPS61156964A (ja) 商品発注等に用いるデ−タ送信送置
JPH03149947A (ja) 通信履歴記録方法
JPS61147644A (ja) 留守番電話装置
JPH04100461A (ja) 電話装置
JPS6386946A (ja) 自動通報装置
JPH0352441A (ja) 無線電話装置
JPH07154465A (ja) 自動ダイヤル装置
JPS583624B2 (ja) 中継台短縮ダイヤル発信制御方式