JPH01143552A - バーコード信号送出受信装置 - Google Patents

バーコード信号送出受信装置

Info

Publication number
JPH01143552A
JPH01143552A JP30199687A JP30199687A JPH01143552A JP H01143552 A JPH01143552 A JP H01143552A JP 30199687 A JP30199687 A JP 30199687A JP 30199687 A JP30199687 A JP 30199687A JP H01143552 A JPH01143552 A JP H01143552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bar code
barcode
vtr
signal
sends
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30199687A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Hashimoto
橋本 和芙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hashimoto Corp
Original Assignee
Hashimoto Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hashimoto Corp filed Critical Hashimoto Corp
Priority to JP30199687A priority Critical patent/JPH01143552A/ja
Publication of JPH01143552A publication Critical patent/JPH01143552A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はバーコードの信号送出受信装置に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
従来バーコードによってスキャンされた信号を遠隔地に
送出するには種々の方法があったが、これらハ皆−度バ
ーコードによって読取られた信号をコンビエータ−やナ
パソコンに入れてデジタル信号に変換した後に電話線等
を通して遠隔地へ送シこれを受信するための装置がこれ
をデコードして元のバーコード信号に変換しこれを読取
機で読取っていたのである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
近時VTR等でバーコードによって必要とする番組をス
キャンし、これによってVTR,を制御しようとするも
のがあるが、この制御を更に便利にするために電話線を
通して携帯用のバーコード読取器で番組表の上にか\れ
たバーコードをスキャンして電話線から送ろうとする需
要が高まっている。この際電話線を介して簡易に携帯用
のバーコード読取器等から信号を送るためには従来の方
法では実用上問題があったのである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上述のような問題点にかんがみ、携帯用のバー
コード読取器で番組等のバーコードを読取り、これを一
端蓄積した後通常の電話線を使用して電話で受信装置を
呼出し、前記記憶されたバーコードの信号を変調してス
ピーカから可聴周波音で送話器を介して送シこの可聴周
波音を受信側で受けてこれをバーコードの信号に復調し
これによって赤外線に変換して、必要とする機器をコン
トロールするような手段を提供するものである。
〔実施例〕
以下本発明の実施例につき、その構造作用を説明する。
第1図は、本発明の一実施例を示す構成図であり、1は
例えば番組表に印刷されているバーコードを読みとり、
そのコードを一時記憶した後に所定の周波数で変調され
た可聴のトーンとして送出する送信部、2は上記送信部
を携行する所有者が使用する発信側電話機、3は発信側
の交換局、4は受信側の交換局、5は受信部であり、呼
出信号を受信すると電話線を閉結状態となし、続いて応
答用メツセージを送出する。こ\で所有者が送信部1で
読みとったバーコードを電話機2の送話口(図示せず)
にアコースティックに結合した状態で送出すると、電話
線を介して交換局3、交換局4を介して受信部5に達す
る。
受信部5では電話線の周波数の帯域幅の関係から可聴周
波数、例えば2.1Kl(Zで変調されたバーコードを
復調するが、本実施例に使用したVTR5は28KHz
の非可聴周波数で変調されたバーコードを受信するよう
に設計されているため、上記の復調されたバーコードを
28KHzに変調し、発光ダイオード(第1図において
は図示せず)を介してVTR6の受光部に送出し、テレ
ビ番組の予約が分単位でできるようにしである。
次に、第2図〜第5図を参照してより詳細に説明する。
第2図は上述した送信部lのブロック図である。
図中20はバーコードリーダ部であシ、本実施例では上
記のVTRに附属のバーコードリーダの回路をそのまま
使用している。第5図はバーコードおよび、その変調出
力を模式的に図示しているが、第5−(a)図のバーコ
ードのマーク部分は上記バーコードリーダ部20からは
(b)に示す28 K HZt7)パルスが出力される
。一般通話用電話回線には800Hz〜3KHz内のサ
インウェーブしか出力できないことになっているので、
上記(b)図のパルスはカウンターを使用したD/Aコ
ンバータ部21により(C)図に示す2.IKHzのサ
インウェーブに変換し、増幅回路22、スピーカ28を
介して前記電話機lの送話口に音響的に結合し、上述の
受信部5に送出される。
第8図は上記受信部5の詳細なブロック図である。図中
L1、L2は電話線、LTはライントランス、30は呼
出信号を検出すると負荷のリレーY−1をオンとし、そ
の接点y1−1によシミ結線を閉結状態となし、発呼者
が電話機をオンフックすると、その時の電話線の電圧変
化を検出して上記リレーy−1をオフとして電話線の閉
結を解除する閉結制御部である。また31は上記閉結制
御80の出力を受けると後述の応答用メツセージを送出
するためのスタートパルスを出力する応答用メツセージ
制御部、32は音声合成部であり、上記応答用メツセー
ジおよび後述される番組予約用のバーコードを受信した
後で確認のために受信したチャンネル等の情報を合成さ
れた音声で出力するものである。33および34は増幅
回路、35は受信したバーコードを適当なレベルにする
ALC回路、36は2.IKHzで変調されているバー
コードを、それを受信するVTRに適合するように28
 K Hzで変調されている元の波形に戻す復調部、3
7は赤外線用の発光ダイオード88用の出力部である。
39は復調されたバーコードを2進数に変換してそのコ
ードを記憶する復調信号記憶部、40は上記2進数に復
調されたコードがスタートピットであるか、チャンネル
の数値等であるかを判定する復調信号判定部、41は上
記復調信号判定部40の出力を受けて所定の音声合成を
出力するように制御する音声合成制御部である。
次にその作用について述べる。上述のように構成された
受信部において、遠隔地の所有者から着信があると、前
述のように呼出信号は閉結制御部30で検出され負荷の
リレーY−1をオンに保持する。こ\でリレーY−1の
接点y1−1を介して電話線を閉結状態にするので呼出
信号が鳴り止み通話状態になる。続いて上記閉結制御部
80の出力を受けて応答用メツセージ制御部81から複
数のパルスを出力し、音声合成部82から応答用メツ七
−ジを選択し出力する。例えば“留守にしております。
御用の方は後でお掛は直し下さい”のようなものである
。この応答用メツセージは増幅回路33、ライ゛ントラ
ンスLTを介して発呼者に送出される。
上記応答用メツセージを聞いた後で前述した送信部1か
ら番組表等から読みとった番組予約のバーコードを送出
すると、このバーコードはライントランスLT、増幅回
路84を介して復調部36を介して第5図(C)に示す
バーコードは(d)図のように前述した元の(b)図と
同じ波形に復調され、出力部37、LED38を介して
第1図に示すように赤外線としてVTR6に送出され、
そのデータはVTR6内のメモリー(図示せず)に記憶
される。
バーコードの内容は一例を示せば第4図に示すようにス
タートビットから始まりストップビットで終っている。
復調信号記憶部39は上記スタートビットを検出すると
チャンネル、月、日付、開始時刻、終了時刻のデータを
順次入力して記憶し、ストップビットを検出するとデー
タの入力動作を止める。そして最初はチャンネルのデー
タを復調信号判定部に送シ、そのデータである何チャン
ネルの数値であるかを判定し、その数値データを音声合
成制御部41に送り、音声合成部82の該当アドレスを
指定してからスタートパルスを与え、例えば″′4チャ
ンネル”という音声合成を発呼者に送出する。この音声
合成の終了を検出すると上記復調信号記憶部89と復調
信号判定部40にシフト信号を与え次のコードである°
′月″′のデータを判定し例えば″’11ガツ″の音声
合成を出力する。そして全部のデータを音声合成で聞き
、所有者がデータに誤シのないことを確認したら電話機
2をオンフックすると、そのオンフックは閉結制御部8
0で検出されリレーY−1をオフとして受信部5を待機
状態に復旧する。従ってバーコードのストップビットを
検出した後で(2〜8秒の遅延回路を挿入してもよい)
音声合成で確認ができるので音声合成の出力によりバー
コードがマスクされるのを防止できる。
なお、第3図に示す″チャンネル”から1終了時刻”に
至るコードはO〜9の数字であり、それ以外のコードが
入力された場合にはエラーとみなし、上記音声合成から
“エラー″′を送出するようになっている。
〔本発明の応用例〕
本発明は、例をVTRのリモートコントロール等にとっ
たがバーコードで読取った信号を電話線を介して送る如
何なる他の装置にも適用可能であることはいう迄もなく
、その応用範囲は極めて広いのである。
〔効 果〕
以上のように本発明は従来のバーコード信号を電話線を
通して送る装置では予想できなかったような手段即ち各
人がポケットに携行するようなバーコード読取器等を用
いてその信号を変調しスピーカから発生させることによ
って、電話線からアコースチック的に電話線の送話器を
通して相手の受信装置に送り、これをデコードしてバー
コードの音に復調し、これを赤外線の信号に変換して目
的とする機器をコントロールするような用途に使用する
ことが可能になったものであり、その実用的効果は大で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理を示すブロック図、第2図は送信
部のブロック図、 第3図は受信部のブロック図、 第4図はバーコードの内容を示す説明図、第5図はバー
コードの波形を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. バーコードをスキャンさせて発生するバーコードリーダ
    の出力信号を記憶させ、その信号を変調してスピーカー
    から送出し該スピーカーを電話機の送話器に当てゝ遠隔
    地へ送り、これを隔地電話線で受けた後受信装置で復調
    して、バーコード信号を再現する装置に導入し、前記装
    置から赤外線を発生し、これによって各種機器例えばV
    TR等を遠隔制御することを可能とするバーコード信号
    送出受信装置。
JP30199687A 1987-11-30 1987-11-30 バーコード信号送出受信装置 Pending JPH01143552A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30199687A JPH01143552A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 バーコード信号送出受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30199687A JPH01143552A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 バーコード信号送出受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01143552A true JPH01143552A (ja) 1989-06-06

Family

ID=17903629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30199687A Pending JPH01143552A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 バーコード信号送出受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01143552A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03127506A (ja) * 1989-10-13 1991-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 選局装置
JPH04222149A (ja) * 1990-12-25 1992-08-12 Sharp Corp テレコントローラ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS617764A (ja) * 1984-06-22 1986-01-14 Colpo Co Ltd 商品発注システム
JPS61103390A (ja) * 1984-10-26 1986-05-21 Colpo Co Ltd 商品発注等に用いるカプラ装置
JPS62147855A (ja) * 1985-12-23 1987-07-01 Matsushita Electric Works Ltd 電話スイツチ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS617764A (ja) * 1984-06-22 1986-01-14 Colpo Co Ltd 商品発注システム
JPS61103390A (ja) * 1984-10-26 1986-05-21 Colpo Co Ltd 商品発注等に用いるカプラ装置
JPS62147855A (ja) * 1985-12-23 1987-07-01 Matsushita Electric Works Ltd 電話スイツチ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03127506A (ja) * 1989-10-13 1991-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 選局装置
JPH04222149A (ja) * 1990-12-25 1992-08-12 Sharp Corp テレコントローラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5216228A (en) Bar code transmission and reception system and method
US7742915B2 (en) Apparatus and method for transmitting and receiving data in a mobile communication terminal
US5479490A (en) Voice responsive remote-controllable system
US5202917A (en) Telephone calling method and telephone apparatus
JPH01143552A (ja) バーコード信号送出受信装置
JPH02224560A (ja) 自動電話機
JPS63217848A (ja) 無線電話装置
US7174007B1 (en) Method and apparatus providing caller identification telephone service with a real time audio message
JPS6130855A (ja) 留守番電話装置
JPH01215169A (ja) 留守番電話装置
KR940006008B1 (ko) 음성합성에 의한 원격지에서의 수신 전화번호 확인방법
JPH01103064A (ja) テレコントロール受信装置
KR200212093Y1 (ko) 전화기 대기음중 광고메시지 발생장치
JP3311365B2 (ja) 携帯電話装置
JPH0662108A (ja) 電話装置
JPS59100658A (ja) 音声蓄積装置
KR920006140B1 (ko) 자동응답기의 수신메세지 유무확인방법
JP3454278B2 (ja) 電話機
JP3306080B2 (ja) 留守番電話装置
JPS6211352A (ja) 留守番電話装置
JPH01177255A (ja) 簡易交換機
JPH0234076A (ja) 留守番電話装置
Ahmed et al. PC based Interactive Telephone Answering Machine
JPH05268359A (ja) 遠隔録音レベル調整方式
JPS63114352A (ja) 自動電話応答装置