JPS617764A - 商品発注システム - Google Patents

商品発注システム

Info

Publication number
JPS617764A
JPS617764A JP59128817A JP12881784A JPS617764A JP S617764 A JPS617764 A JP S617764A JP 59128817 A JP59128817 A JP 59128817A JP 12881784 A JP12881784 A JP 12881784A JP S617764 A JPS617764 A JP S617764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
order
speaker
person
commodity
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59128817A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Takasugi
光男 高杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Colpo Co Ltd
Original Assignee
Colpo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Colpo Co Ltd filed Critical Colpo Co Ltd
Priority to JP59128817A priority Critical patent/JPS617764A/ja
Publication of JPS617764A publication Critical patent/JPS617764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、バーコードを用いた新規な商品発注システム
に関する。
〔従来の技術〕
予め設定された商品のコード(数桁の数字)をブツシュ
式の電話器から押釦にて入力し、商品の供給者に発注を
促すシステムにあっては、通常一定の発注手続が定めら
れている。代表的な例として、受話器を端末器の音響カ
プラーに結合した後、供給者を発呼し会員番号、暗証番
号、配達日、商品コード、個数等を入力すると共に、商
品コード及び個数を入力する毎に確認のため特定のキー
を操作する。また、終了の際にも特定のキーを操作する
ところで、この様なシステムにあっては、商品の発注の
ためコードを押釦にて入力するので、複数の商品を発注
するには押釦の操作回数が多くなって誤入力を生じたり
、また、発注のための所要時間が長くなって電話料金が
嵩む等の不都合がある。
〔発明の目的〕
本発明は、これら従来技術における問題点に鑑みて成さ
れたもので、その目的とするところは、取り扱い及び操
作が容易で、誤入力の虞がなく、入力のための所要時間
を大幅に短縮できる商品発注システムを提供するにある
〔発明の構成〕
本発明は、電話回線を介して商品を発注するためのシス
テムであってバーコードリーダーと、前記バーコードリ
ーダーにて読み取った情報に対応する周波数の信号を発
生するための発振回路と、供給者側から送られるメッセ
ージを放音するためのスピーカーとから成り、前記発振
回路の出力が電話回線を介して供給者に伝送されること
を特徴とする商品発注システムであって、図面はその好
適な一実施例を示している。
第1図は本発明に係る商品発注システムの一実施例の斜
視図であり、そこにおいてl及び2はバーコードであっ
て、会員コード等の基本コードから成り、装置に貼着さ
れている。3はバーコードリーダーであって、バーコー
ド1.2を初め、商品名とバーコードとを対応させた図
示せぬ商品リストのバーコードを読み取るもので、汎用
の製品を利用することができる。4はスピーカーであっ
て、図示せぬ送受器に後述の発振信号出力を送出する。
また、5はマイクロフォンであって、送受器から受けた
音声信号を増幅してスピーカー6に供給するために用い
る。
これらは一体的に形成され、容易に持ち運べるようにな
っている。また、スピーカー6にて受注者側(コンピュ
ーター)からのメッセージを放音するので、発注時に両
手を塞がれることなく作業することができるので、非常
に便利である。
第2図は本発明に係る商品発注システムの一実施例のブ
ロック図である。第2図において第1図と共通の機能部
品は、同一の参照番号を付しである。バーコードリーダ
ー3はLEDを光源とし、闇値処理、デジタル変換等を
行うものであるが、その構造については、本発明の特徴
とするところではないので説明を略す。バーコードリー
ダー3の出力は、ランチ回路、デコーダ回路等から成る
スイッチ回路7を介し、ICにて構成された発振回路8
に供給される。発振回路8は、スイッチ回路7を介して
次々に供給されてくる数値情報に対し、該当する2周波
の信号を発生する。この2周波の信号は、増幅器9にて
増幅された後スピーカー4に供給され、送受器を介して
商品の受注者側に伝送される。
なお、マイクロフォン5.は、商品の受注者側がら送ら
れるメツセージを増幅器10で増幅し、スビ−−h−6
に供給するため用いられる。マタ、発振回路8の出力端
子を直接回線に接続する場合は、増幅器9及びスピーカ
ー4、場合によってはマイクロフォン5、スピーカー6
、増幅器10も不要となる。また、電話器本体に放音機
能が備わっているときは、それをスピーカー6の代用と
することもできる。
〔発明の作用〕
上述の装置の操作に際しては、送受器を本装置にセント
して受注者を呼び出すことにより、スピーカー6から例
えば「会員番号を入力して下さい」とのメッセージが放
音されるので、バーコードリーダー3にて会員番号に相
当する部分のバーコードをなぞり、読み取らせる。次に
「暗証番号を入力して下さい」等のメツセージが放音さ
れるので、バーコードリーダー3にて暗証番号に相当す
る部分のバーコードを読み取らせ、あるいは、押釦から
暗証番号を入力する。
更に、「配達日を入力して下さい」等のメツセージが放
音されるので、配達日に相当する数値のバーコードを読
み取らせ、あるいは、押釦から配達日を入力する。その
後、スピーカー6から、「商品コードを入力して下さい
j等とメッセージが放音されるので、バーコードリーダ
ー3にて商品に対応する部分のバーコードを読み取る。
同様にして個数の入力を行うとともに、確認のため必要
なバーコード読み取り操作をし、あるいは、キーを押す
等の操作をする。通常、商品コードと数量コード入力後
、受注者側から確認のメッセージが返ってくる。受注者
側では、発注データに基いて商品を取りまとめ、配達日
に合わせて発送する。
〔発明の効果〕
本発明は上述した通りであって、次のような多くの利点
がある。
■バーコードリーダーでバーコードをなぞるという極め
て単純な操作で、数多くの商品を短時間のうちに注文す
ることができる。
■誤入力のおそれがなく、押釦方式の場合に比較して注
文時間が大幅に短縮されるので、電話料金も安く済む。
■会員番号等の秘密が保持される。
■発注時送受器を単に置くだけで持つ必要がないので、
両手を使うことができる。
■受注側はすべてコンピューター処理され、また、店舗
が不要のため、人件費や設備費を大幅に節減でき、安く
て新鮮な食料品等を供給することができる。
■装置は持ち運び可能であるので、どこからでも注文で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る商品発注システムの一実施例の斜
視図、第2図は本発明に係る商品発注システムの一実施
例のブロック図である。 符号の説明 1.2−バーコード、3−ハ・−コードリーダー、4−
スピーカー、5−マイクロフォン、6−・スピーカー、
7−スイソチ回路、8−発振回路、9−増幅器、10・
−増幅器 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電話回線を介して商品を発注するためのシステムであっ
    てバーコードリーダーと、前記バーコードリーダーにて
    読み取った情報に対応する周波数の信号を発生するため
    の発振回路と、供給者側から送られるメッセージを放音
    するためのスピーカーとから成り、前記発振回路の出力
    が電話回線を介して供給者に伝送されることを特徴とす
    る商品発注システム。
JP59128817A 1984-06-22 1984-06-22 商品発注システム Pending JPS617764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59128817A JPS617764A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 商品発注システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59128817A JPS617764A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 商品発注システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS617764A true JPS617764A (ja) 1986-01-14

Family

ID=14994147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59128817A Pending JPS617764A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 商品発注システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS617764A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01143552A (ja) * 1987-11-30 1989-06-06 Hashimoto Corp バーコード信号送出受信装置
JPH01152857A (ja) * 1987-12-10 1989-06-15 Hasegawa Denki Seisakusho:Kk バーコード信号通信方式

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5783897A (en) * 1980-09-10 1982-05-25 Etter Berwyn E Method and device for storing effective data of meter
JPS5729956B2 (ja) * 1974-10-11 1982-06-25

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5729956B2 (ja) * 1974-10-11 1982-06-25
JPS5783897A (en) * 1980-09-10 1982-05-25 Etter Berwyn E Method and device for storing effective data of meter

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01143552A (ja) * 1987-11-30 1989-06-06 Hashimoto Corp バーコード信号送出受信装置
JPH01152857A (ja) * 1987-12-10 1989-06-15 Hasegawa Denki Seisakusho:Kk バーコード信号通信方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5389917A (en) Lapel data entry terminal
US5208449A (en) Portable transaction terminal
EP0645728A2 (en) Remote controller and telephone incorporating bar code reading facilities
JPH11507777A (ja) ハンドヘルドリモートコンピュータのコントロールと安全なインタラクティブリアルタイム通信のための方法
EP0289590A1 (en) Portable electronic information card and communications system and method
US6882863B2 (en) Portable communication apparatus having an optical or magnetic reading device
WO2001084816A1 (fr) Dispositif de sortie de donnees et systeme de collecte d'informations comprenant un dispositif de sortie de donnees
GB2367975B (en) Mobile commerce
JPS617764A (ja) 商品発注システム
JPS6132443Y2 (ja)
JP2956729B2 (ja) コードレス留守番電話装置
JP2000209146A (ja) バ―コ―ドリ―ダ―付携帯電話
JPS61136362A (ja) 商品発注等に用いるカプラ装置
JPH06259447A (ja) バーコード読み取り機と電話機によるリアルタイムデータ管理システム
JPH07306892A (ja) オーダエントリ用端末装置
JPH06177948A (ja) バーコードリーダ付き電話機
JPS6352340U (ja)
JPS6352504B2 (ja)
JPS6487297A (en) Bar code business card
JPS6245261A (ja) デ−タ入力方式
JP2001109681A (ja) 移動体通信機器及びその電子メールのスケジュール方法
JPH02211754A (ja) 電話器
JPH11252265A (ja) オ―ダエントリ用端末装置
JPS61169972A (ja) デ−タ収集方式
JPH02111152A (ja) 発注情報入力装置