JPH02111152A - 発注情報入力装置 - Google Patents

発注情報入力装置

Info

Publication number
JPH02111152A
JPH02111152A JP63264477A JP26447788A JPH02111152A JP H02111152 A JPH02111152 A JP H02111152A JP 63264477 A JP63264477 A JP 63264477A JP 26447788 A JP26447788 A JP 26447788A JP H02111152 A JPH02111152 A JP H02111152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
commodity
tone signal
product
ordering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63264477A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Takakura
高倉 衛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FURETSUSHIYU SYST KK
Original Assignee
FURETSUSHIYU SYST KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FURETSUSHIYU SYST KK filed Critical FURETSUSHIYU SYST KK
Priority to JP63264477A priority Critical patent/JPH02111152A/ja
Publication of JPH02111152A publication Critical patent/JPH02111152A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、消費者からの受注業務の自動化を図るため
に受注センターに設置されている音声応答装置に対して
、各消費者が最寄りの電話機から、電話回線を介して商
品等を発注する際に用いられる発注情報入力装置に関す
るらのである。
「従来の技術J 近年、流通業界において、コンピュータを利用した会員
制宅配システムが注目を集めている。
これは、まず、一定地域の消費者に会員として登録して
もらい、これらの各会員の手元に、週刊の商品カタログ
を配布しておく。この商品カタログには、肉、青果、鮮
魚、冷凍食品、総菜、@類など、通常スーパーマーケッ
トで販売されている全ての商品の写真もしくは絵と、各
商品に割り当てられた7桁の商品コードが掲載されてい
る。そして、会員は必要に応じて、電話機から受注セン
ターを呼び出す。この受注センターには、音声応答装置
が設置されており、この音声応答装置が、″こららは○
×電話受注センターで4−0に続けて、 ”会員番号を入力して下さい。”と応答してくる。
ここで、会員が使用する電話機か、第3図に示すように
回転ダイヤル式電話機lOであった場合は、その受話器
10aの送話1」に、音響カプラー12の発音112b
をセットし、自分の会員番号を、音響カプラー本体12
aに設けられた0〜9と*と#の押しボタンを操作して
順次入力する。
5つ音響カプラー12は、本体12aと発音部12bか
コード12cによって接続されており、本体12aに設
けられたO〜9.*、#の各押ボタンを押すと、押され
た押ボタンに対応した周波数のトーン信号が、発音部1
2bのスピーカから送出され4、ようになっている。
次いで、音声応答装置が、配達日、商品コード、数t、
tの入力を順次音声で要求してくるので、各会員は、こ
れらの情報を次々と入力すれば、it文が完了J−る。
ここで、会員の使用する電話機が、押しボタン式電話機
であった場合は、上記音響カプラー12は不要であり、
電話機に設けられた0〜9 、*、#の各押しボタンを
直接操作して入力すればよい。
このように、受注センターに音声応答装置を設置;7、
会員からの受注業務の自動化を図ったので、各会員は、
1日24時間を通じ、最寄りの電話から必要な商品を注
文することが可能である。
そして、各会員から発注された商品はコンピュタによっ
て仕分けされ、各メーカーや仕入れ問屋に対して各々発
注され、その後、呂メーカーや仕入れ問屋から運ばれて
きた商品は、−旦集配センターに集められ、ここで、谷
会i別にコンテナボックスに収納された後、各会員宅に
各々配達されろう 「発明が解決しようとする課題、1 ところで、上述した受注センターに設置さ(また音声応
答装置に対し、電話機によって商品を発fFする場合、
商品カタログに掲載さねている商品の中から必要な商品
を選び出し、その商品に割り当てられている7桁の商品
コードを、音響カプラー本体+2aらしくは押しボタン
式電話機に設けられた0〜9.*、#の各押しボタンを
操作して正確に入力しなければならない。このように、
1種類の商品に対して、7桁もの商品コードを間違いな
く入力することは、煩雑さを伴い、特に、発注する商品
の種類が多くなる程、この商品コードの入力作業に費や
される時間が長くなるため、改舟が望まれていた。
この発明は上述した事情に鑑みてなされたもので、受注
センターに設置された音声応答装置に対して、商品等の
発注を正確かつ能率的に行うことができろ発注情報入力
装置を提供することを目的としている。
「課題を解決するための手段」 この発明は、受注センターに設置された音声応答装置に
対し、電話回線を介して商品等を発注する発注情報入力
装置において、発注内容が表示されていると共に、該発
注内容に割り当てられた識別コードが磁気情報もしくは
バーコードによって記録された発注内容別カードの挿入
に応じて、該発注内容別カードに記録されている識別コ
ードを読み出す読出手段と、前記読出手段によって読み
出された識別コードに対応する規定のトーン信号を順次
発生ずるl・−ン信号発生手段と、前記トーン信号発生
手段によって発生したトーン信号を、前記音声応答装置
と電話回線を介して接続されている7[詰機に対して送
出する送出手段とを呉f+iiiすることを特徴として
いる。
(−イ乍用」 発注内容別カートの中から、例えば、希望31−る商品
が表示されているカードを選び出し、そのカートを読出
手段に挿入すると、そのカードに記録されている商品の
識別コードか読み出され、読み出された識別コードに対
応したトーン信号がトーン信号発生手段から送出手段を
介して電話殿に送[iされ、さらに電話回線を介して音
声応答装置に送出され、これにより、受注センターに1
役置された音声応答装置に対して、商品等の発注を正確
かつ能率的に行うことが可能となる。
「実施例」 以下、図面を参照し、この発明の実施例について説明す
る。
第1図はこの発明の一実施例の外観構成を示す斜視図、
第2図は同実施例の電気的構成を示すブロック図である
第1図において、lは商品カードであり、その表示部1
aには商品が写真もしくは絵によって示されており、ま
た、商品カードlの端縁に沿って磁性体を帯状に塗布す
ることによって設けられた磁気ストライプIbには、表
示部1aに示されている商品に割り当てられた7桁の商
品コードが、所定のフォーマットによって予め磁気記録
されている。
2は装置本体、3は0−9.*、#の12側の押しボタ
ンからなる操作部1.1は商品カード1の磁気ストライ
プIbから商品コードを読み出すカードリーダである。
このカードリーダ4は、商品カード1が第1図に矢印で
示す方向へ挿入され、抜き取られるのに応じて、この挿
入および抜き取りを検出するセンサと、磁気ストライプ
!bに接触する磁気ヘッドと、商品カードlの移動速度
を検出するセンサと、各センサの出力タイミングに同期
して、磁気ヘッドの出力信号に基づいて磁気ストライプ
Ibに記録されている商品コードを読み出す読出回路等
から構成され、−旦読み出した商品コードを、所定の時
間間隔で、トーン信号発生回路5へ順次供給する。トー
ン信号発生回路5は、カードリーダ4によって読み出さ
れた商品コード、らしくは、操作部3の各押ボタンの内
、押された押ボタンに対応した周波数のトーン信号を発
生する乙のであり、この場合、トーン信号とは、押しボ
タン式電唇機の信号規格に基づく信号で、実際には、低
群と高群の2種類の周波数を組み合わせた多重周波数信
号である。このトーン信号発生回路5から出力されたト
ーン信号は、アンプ6によって増幅された後、装置本体
2に設けられたモニター用のスピーカ7によって発U°
られると共に、コード12cを介して発音部+2bに導
かれ、この発音部12bのスピーカから発せられるよう
になっている。この発音部!2bは、従来と同様に、ダ
イヤル式電話機10の受話器10aの送話口に取り付け
られるようになっており、これにより、発音部12bの
スピーカから発せられたトーン信号が、電話回線を介し
て受注センターに設置された音声応答装置9に送出され
る。
この場合、装置本体2に少なくとも7桁の数字を印字し
得るプリンタを設け、このプリンタによって発注内容、
すなわちカードリーダ4によって商品カードlの磁気ス
トライプ!bから読み出された商品コードを打ち出すよ
うにしても良く、また商品カードlが紙製であった場合
は、この商品カードlの裏面に印刷し得る位置にプリン
タを設けるようにしても良い。
以上の構成において、ダイヤル式電話機10の受話器1
0aを取り上げ、受注センターをダイヤルして呼び出し
、受注センターの音声応答装置9が、 “こちらはOx電話受注センターです。
“会員番号を入力して下さい。”と応答するのに応じて
、操作部3に設けられた、0〜9 、*、#の12個の
押しボタンを操作して、会員番号を入力する。
次いで、“商品コードを入力して下さい。”と応答して
くるので、複数枚の商品カードIの中から、会員が希望
する商品が表示されている商品カードlを選び出し、そ
の商品カードlを装置本体2のカードリーダ4へ挿入す
る。すると、その商品カード1の磁気ストライプ!bに
磁気記録されている商品コードが読み出され、読み出さ
れた商品コードに対応したトーン信号がトーン信号発生
回路5から出力される。このトーン信号発生回路5から
出力されたトーン信号は、アンプ6によって増幅された
後、装置本体2に設けられたスピーカ7によって会凹に
対して発せられろと共に、コード12cによって接続さ
れた発音部12bのスピーカからも発せられる。これに
より、会員が自ら選び出した商品カードIをカードリー
ダ4に挿入するだけで、希望する商品に割り当てられた
商品コードに対応するトーン信号が、電話回線を介して
受注センターに設置された音声応答装置9に送出される
なお、上述した実施例にJ′jいては、商品カードlの
磁気ストライプ1bに商品コードを磁気的に記録するよ
うにしたが、この商品コードをバーコード印刷によって
記録し、装置本体2にバーコードを読み取るバーコード
印刷タを設けるようにしても良く、また、トーン信号を
受話器10aの送話口に取り付け/こ発音部12bで一
旦音響信号に変換した後、送出するようにしたか、トー
ン信号を電話に10に直接入力して乙良く、さらに、ダ
イヤル式電話機10の代イっりに押しホタン式電話機を
用いてしよく、商品コートのみならず、会員各々に′#
11り当てられた会員番号をカードIを用いて入力する
ようにしてら勿論構イっない。
また、装置本体2にプリンタを設け、このプリンタによ
って発注内容(カードリーダ4によって商品カードlに
磁気ストライプ1bから読み出され)こ商品コード)等
を打ち出すようにしてらよく、特に、商品カー1” I
が紙製であった場合、このカドlの裏面に発注内容を印
1jillするように上記ブリンクを設ければよい。
「発明の効果」 以上説明したように、この発明によれば、発注内容別カ
ードの中から、例えば、希望する商品が表示されている
カードを選び出し、そのカートを読出手段に挿入するだ
けて、そのカードに記録されている商品の識別コートか
読み出され、この読み出された識別コードに対応した1
・−ン信号が1・−ン信号発生手段から送出手段を介し
て電話機に送出されるようにしたので、従来のように押
しボタンを一々操作しなくてら商品等の識別コードを入
力することができ、この結果、受注センターに設置′α
された音声応答装置に対して、商品等の発注を正確かつ
能率的に行うことができろという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の外観摺成を示す斜視図、
第2図は同実施例の電気的構成を示すブロック図、第3
図は従来の音響カプラーを用いて商品等の発注を行う場
合の例を示す図である。 1・・・・・商品カード(発注内容別カード)、2 ・
・・装置本体、 3・・・・・操作部、 1・・・・・カートリーグ(:先出手段)、5・・・・
・・トーン信号発生回路、 6・・・・・・アンプ、 7・・・スピーカ、 9・・・・・・音声応答装置、 10・・・・電話機、 +2b・・・・・・発音部、 12c・・・・・・コーt”(12b、12cが送出手
段)。 出願人フレッンユシステムズ昧式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 受注センターに設置された音声応答装置に対し、電話回
    線を介して商品等を発注する発注情報入力装置において
    、 発注内容が表示されていると共に、該発注内容に割り当
    てられた識別コードが磁気情報もしくはバーコードによ
    って記録された発注内容別カードの挿入に応じて、該発
    注内容別カードに記録されている識別コードを読み出す
    読出手段と、 前記読出手段によって読み出された識別コードに対応す
    る規定のトーン信号を順次発生するトーン信号発生手段
    と、 前記トーン信号発生手段によって発生したトーン信号を
    、前記音声応答装置と電話回線を介して接続されている
    電話機に対して送出する送出手段と、 を具備することを特徴とする発注情報入力装置。
JP63264477A 1988-10-20 1988-10-20 発注情報入力装置 Pending JPH02111152A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63264477A JPH02111152A (ja) 1988-10-20 1988-10-20 発注情報入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63264477A JPH02111152A (ja) 1988-10-20 1988-10-20 発注情報入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02111152A true JPH02111152A (ja) 1990-04-24

Family

ID=17403773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63264477A Pending JPH02111152A (ja) 1988-10-20 1988-10-20 発注情報入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02111152A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009026216A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Adc Technology Kk 依頼装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009026216A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Adc Technology Kk 依頼装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4780599A (en) Apparatus for retrieving stored information about various items in response to coding on the items
EP1020805A2 (en) Coding system and method for obtaining electronic online information related to coded physical items
WO2008037197A1 (en) System and method for exchanging information
WO1996016491A1 (en) Apparatus and methods for accessing information relating to radio and television programs
JPS61244734A (ja) サ−マルラベルプリンタ
GB1334758A (en) Article handling and identifying system
US6879264B2 (en) Article identifying system
US20020121986A1 (en) Method and system for identifying an object and announcing a voice message
CA2411817C (en) Systems, methods and apparatuses for real-time tracking of packages
JP2006268079A (ja) 部品の組立作業支援システム
EP0199252A2 (en) Thermal label printer
CN102592633A (zh) 声音信息记录装置
JPH02111152A (ja) 発注情報入力装置
US20080319961A1 (en) Apparatus and methods for accessing information relating to radio and television programs
CN114222667A (zh) 打印机以及程序
JP2001103188A (ja) データ送信システム
JPH1091868A (ja) Pos装置
JP3708502B2 (ja) 物品の情報管理システム
JPH02159686A (ja) カードリーダ装置
JPS6052402A (ja) Crt表示装置によるピツキング方式
EP2181408B1 (en) A guide system for museums, trade fairs or exhibits
JPH08124035A (ja) Posシステムとそのposシステムにおけるデータ 伝送方法、及びスキャナ装置
CA2509537C (en) Systems, methods and apparatuses for real-time tracking of packages
JPH0542753A (ja) ラベルプリンタ
EP1615161A2 (en) Systems, methods and apparatuses for real-time tracking of packages