JPH02159686A - カードリーダ装置 - Google Patents
カードリーダ装置Info
- Publication number
- JPH02159686A JPH02159686A JP63314660A JP31466088A JPH02159686A JP H02159686 A JPH02159686 A JP H02159686A JP 63314660 A JP63314660 A JP 63314660A JP 31466088 A JP31466088 A JP 31466088A JP H02159686 A JPH02159686 A JP H02159686A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- product
- identification code
- card reader
- reader device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 9
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 abstract description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- 235000013611 frozen food Nutrition 0.000 description 1
- 235000012055 fruits and vegetables Nutrition 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 235000012149 noodles Nutrition 0.000 description 1
- 230000003442 weekly effect Effects 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
「産業上の利用分野」
この発明は、受注センターに設置された音声応答装置に
対して電話回線を介して商品等を発注する発注データ入
力装置等に適用して好適なカードリーダ装置に関する乙
のである。
対して電話回線を介して商品等を発注する発注データ入
力装置等に適用して好適なカードリーダ装置に関する乙
のである。
「従来の技術」
近年、流通業界において、コンピュータを利用した会員
制宅配システムか注目を集めている。
制宅配システムか注目を集めている。
これは、まず、一定地域の消費者に会員として登録して
もらい、これらの各会員の手元に、週刊の商品カタログ
を配布しておく。この商品カタログには、肉、青果、鮮
魚、冷凍食品、総菜、麺類など、通常スーパーマーケッ
トで販売されている全ての商品の写真もしくは絵と、各
商品に割り当てられた7桁の商品コードが掲載されてい
る。そして、会員は必要に応じて、電話機から受注セン
ターを呼び出す。この受注センターには、音声応答装置
が設置されており、この音声応答装置が、“こちらはo
×電話受注センターです。
もらい、これらの各会員の手元に、週刊の商品カタログ
を配布しておく。この商品カタログには、肉、青果、鮮
魚、冷凍食品、総菜、麺類など、通常スーパーマーケッ
トで販売されている全ての商品の写真もしくは絵と、各
商品に割り当てられた7桁の商品コードが掲載されてい
る。そして、会員は必要に応じて、電話機から受注セン
ターを呼び出す。この受注センターには、音声応答装置
が設置されており、この音声応答装置が、“こちらはo
×電話受注センターです。
に続けて、
“会員番号を人力して下さい。”と応答してくる。
ここで、会員が使用する電話機が、第6図に示すように
回転ダイヤル式電話機IOであった場合は、その受話器
10aの送話口に、音響カプラー12の発音部12bを
セットし、自分の会員番号を、音響カプラー本体1.2
aに設けられたO〜9と*と#の押しボタンを操作し
て順次入力する。
回転ダイヤル式電話機IOであった場合は、その受話器
10aの送話口に、音響カプラー12の発音部12bを
セットし、自分の会員番号を、音響カプラー本体1.2
aに設けられたO〜9と*と#の押しボタンを操作し
て順次入力する。
この音響カプラー12は、本体12aと発音部12bが
コード12cによって接続されており、本体+2aに設
けられた0〜9.*、#の各押ボタンを押すと、押され
た押ボタンに対応した周波数のトーン信号が、発音部1
2bのスピーカから送出されるようになっている。
コード12cによって接続されており、本体+2aに設
けられた0〜9.*、#の各押ボタンを押すと、押され
た押ボタンに対応した周波数のトーン信号が、発音部1
2bのスピーカから送出されるようになっている。
次いで、音声応答・装置が、配達日、商品コード、数量
の入力を順次音声で要求してくるので、各会員は、これ
らの情報を次々と入力すれば、注文が完了する。
の入力を順次音声で要求してくるので、各会員は、これ
らの情報を次々と入力すれば、注文が完了する。
ここで、会員の使用する電話機が、押しボタン式電話機
であった場合は、上記音響カプラー12は不要であり、
電話機に設けられたO〜9.*、#の各押しボタンを直
接操作して入力すればよい。
であった場合は、上記音響カプラー12は不要であり、
電話機に設けられたO〜9.*、#の各押しボタンを直
接操作して入力すればよい。
このように、受注センターに音声応答装置を設置し、会
員からの受注業務の自動化を図ったので、各会員は、1
日24時間を通じ、最寄りの電話から必要な商品を注文
することが可能である。
員からの受注業務の自動化を図ったので、各会員は、1
日24時間を通じ、最寄りの電話から必要な商品を注文
することが可能である。
そして、各会員から発注された商品はコンピュータによ
って仕分けされ、各メーカーや仕入れ問屋に対して各々
発注され、その後、各メーカーや仕入れ問屋から運ばれ
てきた商品は、−旦集配センターに集められ、ここで、
各会員側にコンテナボックスに収納された後、各会員宅
に各々配達される。
って仕分けされ、各メーカーや仕入れ問屋に対して各々
発注され、その後、各メーカーや仕入れ問屋から運ばれ
てきた商品は、−旦集配センターに集められ、ここで、
各会員側にコンテナボックスに収納された後、各会員宅
に各々配達される。
「発明が解決しようとする課題」
ところで、上述した受注センターに設置された音声応答
装置に対し、電話機によって商品を発注する場合、商品
カタログに掲載されている商品の中から必要な商品を選
び出し、その商品に割り当てられている7桁の商品コー
ドを、音響カプラー本体12aもしくは押しボタン式電
話機に設けられた0〜9.*、#の各押しボタンを操作
して正確に人力しなければならない。このように、1種
類の商品に対して、7桁もの商品コードを間違いなく入
力することは、煩雑さを伴い、特に、発注する商品の種
類が多くなる程、この商品コードの人力作業に費やされ
る時間が長くなるため、改善が望まれていた。
装置に対し、電話機によって商品を発注する場合、商品
カタログに掲載されている商品の中から必要な商品を選
び出し、その商品に割り当てられている7桁の商品コー
ドを、音響カプラー本体12aもしくは押しボタン式電
話機に設けられた0〜9.*、#の各押しボタンを操作
して正確に人力しなければならない。このように、1種
類の商品に対して、7桁もの商品コードを間違いなく入
力することは、煩雑さを伴い、特に、発注する商品の種
類が多くなる程、この商品コードの人力作業に費やされ
る時間が長くなるため、改善が望まれていた。
そこで、本出願人は、受注センターに設置された音声応
答装置に対して、商品等の発注を能率的に行うことがで
きる発注データ人力装置として、次のような装置を提案
している。
答装置に対して、商品等の発注を能率的に行うことがで
きる発注データ人力装置として、次のような装置を提案
している。
この装置は、予め発注内容が表示されたカードに、各発
注内容毎に割り当てられた識別コードを磁気記録してお
き、このカードに記録されている識別コードを磁気カー
ドリーダによって読み出し、この磁気カードリーダによ
って読み出した識別コードに対応するトーン信号を、電
話機および電話回線を介して音声応答装置へ送出するよ
うになっている。しかしながら、このような発注データ
入力装置においては、カードに記録された識別コードを
読み出すために磁気カードリーダを設けなければならず
、この磁気カードリーダは、少なくとも、カードの挿入
および抜き取りを検出するセンサと、カードから磁気情
報を読み取る磁気ヘッドと、カードの移動速度を検出す
るセンサと、各センサの出力タイミングに同期し、かつ
磁気ヘッドの出力信号に基づいて識別コードを読み出す
続出回路とを必要とするため、複雑な構成となり、外形
も天となってしまうという問題があった。さらに、カー
ドに磁気記録された識別コードが誤って消去らしくは書
き替えられてしまい、誤った識別コードが人力されてし
まう恐れもあり、信頼性に欠けるという問題もあった。
注内容毎に割り当てられた識別コードを磁気記録してお
き、このカードに記録されている識別コードを磁気カー
ドリーダによって読み出し、この磁気カードリーダによ
って読み出した識別コードに対応するトーン信号を、電
話機および電話回線を介して音声応答装置へ送出するよ
うになっている。しかしながら、このような発注データ
入力装置においては、カードに記録された識別コードを
読み出すために磁気カードリーダを設けなければならず
、この磁気カードリーダは、少なくとも、カードの挿入
および抜き取りを検出するセンサと、カードから磁気情
報を読み取る磁気ヘッドと、カードの移動速度を検出す
るセンサと、各センサの出力タイミングに同期し、かつ
磁気ヘッドの出力信号に基づいて識別コードを読み出す
続出回路とを必要とするため、複雑な構成となり、外形
も天となってしまうという問題があった。さらに、カー
ドに磁気記録された識別コードが誤って消去らしくは書
き替えられてしまい、誤った識別コードが人力されてし
まう恐れもあり、信頼性に欠けるという問題もあった。
この発明は上述した事情に鑑みてなされたもので、極め
て簡単かつ小形な構成で、カードに記録された識別コー
ドを正確に読み取ることができると共に、カードに記録
された識別コードが消去もしくは書き替えられる恐れの
ないカードリーダ装置を提供することを目的としている
。
て簡単かつ小形な構成で、カードに記録された識別コー
ドを正確に読み取ることができると共に、カードに記録
された識別コードが消去もしくは書き替えられる恐れの
ないカードリーダ装置を提供することを目的としている
。
「課題を解決するための手段」
この発明は、入力内容が表示されていると共に、その周
縁に、前記入力内容に割り当てられた識別コードが、各
桁毎に4箇所の切込部の有無の組み合わせによって記録
されたカードから、前記識別コードを読み取るカードリ
ーダ装置において、前記カードが挿入された場合に、該
カードを定位置に導くガイド部材と、前記定位置に挿入
されたカードの切込部の有無を各々検出する検出手段と
を具備し、前記検出手段の検出結果に基づいて、前記識
別コードを読み取ることことを特徴としている。
縁に、前記入力内容に割り当てられた識別コードが、各
桁毎に4箇所の切込部の有無の組み合わせによって記録
されたカードから、前記識別コードを読み取るカードリ
ーダ装置において、前記カードが挿入された場合に、該
カードを定位置に導くガイド部材と、前記定位置に挿入
されたカードの切込部の有無を各々検出する検出手段と
を具備し、前記検出手段の検出結果に基づいて、前記識
別コードを読み取ることことを特徴としている。
「作用」
希望する人力内容が表示されているカードを、ガイド部
材に挿入すると、そのカードの周縁に、各桁毎に4個の
切込部の有無の組み合わせによって記録されている識別
コードが検出手段によって検出される。この場合、検出
手段としては、例えば、切込部の有無を検出する機械的
なスイッチ機構、もしくはフォトセンサによって構成す
ることができるので、構成の簡素化ならびに小形化を図
ることができ、例えば、発注センターに設置された音声
応答装置に対して電話回線を介して商品等を発注する発
注データ人力装置等に適用することにより、商品等の発
注を正確かつ能率的に行うことが可能となる。
材に挿入すると、そのカードの周縁に、各桁毎に4個の
切込部の有無の組み合わせによって記録されている識別
コードが検出手段によって検出される。この場合、検出
手段としては、例えば、切込部の有無を検出する機械的
なスイッチ機構、もしくはフォトセンサによって構成す
ることができるので、構成の簡素化ならびに小形化を図
ることができ、例えば、発注センターに設置された音声
応答装置に対して電話回線を介して商品等を発注する発
注データ人力装置等に適用することにより、商品等の発
注を正確かつ能率的に行うことが可能となる。
「実施例」
以下、図面を参照し、この発明の実施例について説明す
る。
る。
第1図はこの発明の一実施例によるカードリーダ装置の
外観構成を示す一部切欠斜視図である。
外観構成を示す一部切欠斜視図である。
この図において、!は紙またはプラスチック製のカード
であり、その表示部1aには人力内容が文字、写真らし
くは絵によって示されており、またカード1の下端縁に
沿って設けられた記録部lbには、表示部1aに示され
ている入力内容に割り当てられた4桁の識別コードが、
各桁毎に4箇所の切込部1cの有無の組み合わせによっ
て記録されている。この場合、各桁の数値0〜9と、4
箇所の切込部【Cの有無の組み合わせとの対応関係は、
第3図に示す通りであり、切込部1cの有りを“0”、
無しを“1°と見なすと、2進数で記録されていること
になる。
であり、その表示部1aには人力内容が文字、写真らし
くは絵によって示されており、またカード1の下端縁に
沿って設けられた記録部lbには、表示部1aに示され
ている入力内容に割り当てられた4桁の識別コードが、
各桁毎に4箇所の切込部1cの有無の組み合わせによっ
て記録されている。この場合、各桁の数値0〜9と、4
箇所の切込部【Cの有無の組み合わせとの対応関係は、
第3図に示す通りであり、切込部1cの有りを“0”、
無しを“1°と見なすと、2進数で記録されていること
になる。
一方、4はカードリーダ装置であり、カードlが挿入さ
れた場合に、このカードIを定位置に導くガイド部材1
5と、定位置に挿入されたカードlの切込部1cの有無
を各々検出する検出器18゜18、・・・(第2図参照
)とから構成されている。すなわち、ガイド部材15に
は、カードlの挿入を許容する溝15aが形成されてお
り、カードlが矢印方向へ挿入された場合に、そのカー
ド1を定位置へ導くようになっている。また、検出器1
8゜18、・・・は、第2図に示すように、$ 15
aの底面15bに一列に形成された番孔15a、15c
、・・・に各々突没自在に挿入されたピン16,16.
・・・と、各ピンl 6,16.・・・が押し下げられ
た場合に各々オンとされるマイクロスイッチ17,17
.・・・とから構成されている。この場合、各ピン16
およびマイクロスイッチ17は、カードlの記録部!b
に形成される切込部1cの全ての位置(4桁×4箇所=
16箇所)に各々対応して配設されている。
れた場合に、このカードIを定位置に導くガイド部材1
5と、定位置に挿入されたカードlの切込部1cの有無
を各々検出する検出器18゜18、・・・(第2図参照
)とから構成されている。すなわち、ガイド部材15に
は、カードlの挿入を許容する溝15aが形成されてお
り、カードlが矢印方向へ挿入された場合に、そのカー
ド1を定位置へ導くようになっている。また、検出器1
8゜18、・・・は、第2図に示すように、$ 15
aの底面15bに一列に形成された番孔15a、15c
、・・・に各々突没自在に挿入されたピン16,16.
・・・と、各ピンl 6,16.・・・が押し下げられ
た場合に各々オンとされるマイクロスイッチ17,17
.・・・とから構成されている。この場合、各ピン16
およびマイクロスイッチ17は、カードlの記録部!b
に形成される切込部1cの全ての位置(4桁×4箇所=
16箇所)に各々対応して配設されている。
以上の構成により、表示部1aに希望する入力内容が表
示されているカード!を、ガイド部材15の溝1’5a
に挿入すると、そのカード!の下端縁の記録部1bの切
込部1cの有無に応じて、各ピン16.1B、・・・が
押し下げられ、マイクロスイッチ17.17.・・・が
各々オン/オフする。これらマイクロスイッチ! 7.
17.・・・の出力信号に基づいて、識別コードが検出
される。
示されているカード!を、ガイド部材15の溝1’5a
に挿入すると、そのカード!の下端縁の記録部1bの切
込部1cの有無に応じて、各ピン16.1B、・・・が
押し下げられ、マイクロスイッチ17.17.・・・が
各々オン/オフする。これらマイクロスイッチ! 7.
17.・・・の出力信号に基づいて、識別コードが検出
される。
次に、上述した一実施例によるカードリーダ装置を、音
声応答装置に対して電話回線を介して商品等を発注する
発注データ人力装置に適用した場合の構成について説明
する。第4図は発注データ入力装置の外観構成をし示す
斜視図、第5図は同発注データ入力装置の電気的構成を
示すブロック図である。
声応答装置に対して電話回線を介して商品等を発注する
発注データ人力装置に適用した場合の構成について説明
する。第4図は発注データ入力装置の外観構成をし示す
斜視図、第5図は同発注データ入力装置の電気的構成を
示すブロック図である。
第4図において、!Iは商品カードであり、前述したカ
ード監と同様に、その表示部11aには商品が写真もし
くは絵によって示されており、また商品カード11の下
端縁に沿って設けられた記録部11bには、表示部11
aに示されている商品に割り当てられた7桁の商品コー
ドが、各桁毎に4箇所の切込部の有無の組み合わせによ
って記録されている。
ード監と同様に、その表示部11aには商品が写真もし
くは絵によって示されており、また商品カード11の下
端縁に沿って設けられた記録部11bには、表示部11
aに示されている商品に割り当てられた7桁の商品コー
ドが、各桁毎に4箇所の切込部の有無の組み合わせによ
って記録されている。
一方、2は装置本体、3は0〜9.*、#の12個の押
しボタンからなる操作部、14は商品カード11の記録
部ttbから商品コードを読み出すカードリーダ装置で
あり、前述したカードリーダ装置4と同様に構成されて
いる。ただし、ビン16とマイクロスイッチ17とから
なる検出器18が、商品カードItの記録部ttbに形
成される切込部の全ての位置(7桁X4箇所−28箇所
)に各々対応して配設されている。このカードリーダ装
置i4の各マイクロスイッチ15から出力される商品コ
ードに対応した信号は、トーン信号発生回路5へ供給さ
れ・る。トーン信号発生回路5は、カードリーダ装置1
4によって読み出された商品コード、もしくは、操作部
3の各押ボタンの内、押された押ボタンに対応した周波
数のトーン信号を所定の時間間隔で順次発生するもので
あり、この場合、トーン信号とは、押しボタン式電話機
の信号規格に基づく信号で、実際には、低群と高群の2
種類の周波数を組み合わせた多重周波数信号である。こ
のトーン信号発生回路5から出力されたトーン信号は、
アンプ6によって増幅された後、装置本体2に設けられ
たモニター用のスピーカ7によって発せられると共に、
コード12cを介して発音部12bに導かれ、この発音
部12bのスピーカから発せられるようになっている。
しボタンからなる操作部、14は商品カード11の記録
部ttbから商品コードを読み出すカードリーダ装置で
あり、前述したカードリーダ装置4と同様に構成されて
いる。ただし、ビン16とマイクロスイッチ17とから
なる検出器18が、商品カードItの記録部ttbに形
成される切込部の全ての位置(7桁X4箇所−28箇所
)に各々対応して配設されている。このカードリーダ装
置i4の各マイクロスイッチ15から出力される商品コ
ードに対応した信号は、トーン信号発生回路5へ供給さ
れ・る。トーン信号発生回路5は、カードリーダ装置1
4によって読み出された商品コード、もしくは、操作部
3の各押ボタンの内、押された押ボタンに対応した周波
数のトーン信号を所定の時間間隔で順次発生するもので
あり、この場合、トーン信号とは、押しボタン式電話機
の信号規格に基づく信号で、実際には、低群と高群の2
種類の周波数を組み合わせた多重周波数信号である。こ
のトーン信号発生回路5から出力されたトーン信号は、
アンプ6によって増幅された後、装置本体2に設けられ
たモニター用のスピーカ7によって発せられると共に、
コード12cを介して発音部12bに導かれ、この発音
部12bのスピーカから発せられるようになっている。
この発音部12bは、ダイヤル式電話機IOの受話器1
0aの送話口に取り付けられるようになっており、これ
により、発音部12bのスピーカから発せられたトーン
信号が、電話回線を介して受注センターに設置された音
声応答装置9に送出される。
0aの送話口に取り付けられるようになっており、これ
により、発音部12bのスピーカから発せられたトーン
信号が、電話回線を介して受注センターに設置された音
声応答装置9に送出される。
この場合、装置本体2に少なくとも7桁の数字を印字し
得るプリンタを設け、このプリンタによって発注内容、
すなわちカードリーダ装置14によって商品カードIt
から読み出された商品コードを打ち出すようにしても良
く、また商品カード11が紙製であった場合は、この商
品カード11の裏面に印刷し得る位置にプリンタを設け
るようにしてら良い。また、この適用例において、トー
ン信号を音響信号に変換せずに、電話機lOに直接入力
しても良く、さらに、ダイヤル式電話機10の代わりに
押しボタン式電話機を用いてもよく、商品コードのみな
らず、会員各々に割り当てられた会員番号をカード11
を用いて入力するようにしても構わない。
得るプリンタを設け、このプリンタによって発注内容、
すなわちカードリーダ装置14によって商品カードIt
から読み出された商品コードを打ち出すようにしても良
く、また商品カード11が紙製であった場合は、この商
品カード11の裏面に印刷し得る位置にプリンタを設け
るようにしてら良い。また、この適用例において、トー
ン信号を音響信号に変換せずに、電話機lOに直接入力
しても良く、さらに、ダイヤル式電話機10の代わりに
押しボタン式電話機を用いてもよく、商品コードのみな
らず、会員各々に割り当てられた会員番号をカード11
を用いて入力するようにしても構わない。
以上の構成において、ダイヤル式電話機lOの受話51
0 aを取り上げ、受注センターをダイヤルして呼び出
し、受注センターの音声応答装置9が、 “こちらは○X電話受注センターです。
0 aを取り上げ、受注センターをダイヤルして呼び出
し、受注センターの音声応答装置9が、 “こちらは○X電話受注センターです。
“会員番号を人力して下さい。”と応答するのに応じて
、操作部3に設けられた、θ〜9.*、#の12F!!
Iの押しボタンを操作して、会員番号を入力する。
、操作部3に設けられた、θ〜9.*、#の12F!!
Iの押しボタンを操作して、会員番号を入力する。
次いで、“商品コードを入力して下さい。”と応答して
くるので、複数枚の商品カード11の中から、会員が希
望する商品が表示されている商品カード11を選び出し
、その商品カード11を装置本体2のカードリーダ装置
14へ挿入する。すると、その商品カード【星の記録部
flbに、切込部によって記録されている商品コードが
読み出され、その読み出された商品コードに対応したト
ーン信号かトーン信号発生回路5から出力される。
くるので、複数枚の商品カード11の中から、会員が希
望する商品が表示されている商品カード11を選び出し
、その商品カード11を装置本体2のカードリーダ装置
14へ挿入する。すると、その商品カード【星の記録部
flbに、切込部によって記録されている商品コードが
読み出され、その読み出された商品コードに対応したト
ーン信号かトーン信号発生回路5から出力される。
このトーン信号発生回路5から出力されたトーン信号は
、アンプ6によって増幅された後、装置本体2に設けら
れたスピーカ7によって会員に対して発仕られると共に
、コード12cによって接続された発音部12bのスピ
ーカからも発せられる。
、アンプ6によって増幅された後、装置本体2に設けら
れたスピーカ7によって会員に対して発仕られると共に
、コード12cによって接続された発音部12bのスピ
ーカからも発せられる。
これにより、会員が自ら選び出した商品カードllをカ
ードリーダ装置14に挿入するだけで、希望する商品に
割り当てられた商品コードに対応するトーン信号が、電
話回線を介して受注センターに設置された音声応答装置
9に送出される。
ードリーダ装置14に挿入するだけで、希望する商品に
割り当てられた商品コードに対応するトーン信号が、電
話回線を介して受注センターに設置された音声応答装置
9に送出される。
なお、上述した一実施例においては、検出器18として
マイクロスイッチI5を用いる場合を例に説明したが、
その他、フォトセンサ等、非接触センサによって、切込
部を検出するようにしても勿論構わない。
マイクロスイッチI5を用いる場合を例に説明したが、
その他、フォトセンサ等、非接触センサによって、切込
部を検出するようにしても勿論構わない。
「発明の効果」
以上説明したようノこ、この発明によれば、カードの周
縁に、各桁毎に4個の切込部の有無の組み合わせによっ
て識別コードを記録しておき、この識別コードの切込部
を検出手段によって検出するようにしたので、その検出
手段としては、例えば、切込部の有無を検出する機械的
なスイッチ機構、もしくはフォトセンサによって構成す
ることができ、この結果、装置の簡素化ならびに小形化
を図ることができ、例えば、発注センターに設置された
音声応答装置に対して電話回線を介して商品等を発注す
る発注データ入力装置等に適用することにより、商品等
の発注を正確かつ能率的に行うことができるという効果
が得られ、さらに、カードに記録された識別コードが消
去もしくは書き替えられる恐れがないので、高い信頼性
を確保することができる。
縁に、各桁毎に4個の切込部の有無の組み合わせによっ
て識別コードを記録しておき、この識別コードの切込部
を検出手段によって検出するようにしたので、その検出
手段としては、例えば、切込部の有無を検出する機械的
なスイッチ機構、もしくはフォトセンサによって構成す
ることができ、この結果、装置の簡素化ならびに小形化
を図ることができ、例えば、発注センターに設置された
音声応答装置に対して電話回線を介して商品等を発注す
る発注データ入力装置等に適用することにより、商品等
の発注を正確かつ能率的に行うことができるという効果
が得られ、さらに、カードに記録された識別コードが消
去もしくは書き替えられる恐れがないので、高い信頼性
を確保することができる。
第1図はこの発明の一実施例の外観構成を示す一部切欠
斜視図、第2図は同実施例の要部の構成を示す斜視図、
第3図はカードに記録された識別コードの各桁と4箇所
の切込部の有無の組み合わせとの対応関係を説明するた
めの図、第4図は同実施例を音声応答装置に対して電話
回線を介して商品等を発注する発注データ入力装置に適
用した場合の外観構成を示す斜視図、第5図は同発注デ
ータ人力装置の電気的構成を示すブロック図、第6図は
従来の音響カプラーを用いて商品等の発注を行う場合の
例を示す図である。 l 1・・・・・・カード、 a、Ila・・・・・・表示部、 b、llb・・・・・・記録部、 C・・・・・・切込部、 14・・・・・・カードリーダ装置、 5・・・・・ガイド部材、 5a・・・・・・溝部、15b・・・・・底面、15c
・・・・・・孔、6・・・・・・ビン、17・・・・・
マイクロスインチ、8・・・・・検出器(検出手段)。 出願人フレッシュンステムズ株式会社 第1図 第2図
斜視図、第2図は同実施例の要部の構成を示す斜視図、
第3図はカードに記録された識別コードの各桁と4箇所
の切込部の有無の組み合わせとの対応関係を説明するた
めの図、第4図は同実施例を音声応答装置に対して電話
回線を介して商品等を発注する発注データ入力装置に適
用した場合の外観構成を示す斜視図、第5図は同発注デ
ータ人力装置の電気的構成を示すブロック図、第6図は
従来の音響カプラーを用いて商品等の発注を行う場合の
例を示す図である。 l 1・・・・・・カード、 a、Ila・・・・・・表示部、 b、llb・・・・・・記録部、 C・・・・・・切込部、 14・・・・・・カードリーダ装置、 5・・・・・ガイド部材、 5a・・・・・・溝部、15b・・・・・底面、15c
・・・・・・孔、6・・・・・・ビン、17・・・・・
マイクロスインチ、8・・・・・検出器(検出手段)。 出願人フレッシュンステムズ株式会社 第1図 第2図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 入力内容が表示されていると共に、その周縁に、前記入
力内容に割り当てられた識別コードが、各桁毎に4箇所
の切込部の有無の組み合わせによって記録されたカード
から、前記識別コードを読み取るカードリーダ装置にお
いて、 前記カードが挿入された場合に、該カードを定位置に導
くガイド部材と、 前記定位置に挿入されたカードの切込部の有無を各々検
出する検出手段とを具備し、 前記検出手段の検出結果に基づいて、前記識別コードを
読み取ることを特徴とするカードリーダ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63314660A JPH02159686A (ja) | 1988-12-13 | 1988-12-13 | カードリーダ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63314660A JPH02159686A (ja) | 1988-12-13 | 1988-12-13 | カードリーダ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02159686A true JPH02159686A (ja) | 1990-06-19 |
Family
ID=18056004
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63314660A Pending JPH02159686A (ja) | 1988-12-13 | 1988-12-13 | カードリーダ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02159686A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1176543A4 (en) * | 1999-12-03 | 2005-09-07 | Sega Corp | READER FOR CARD STACK, ASSOCIATED CARD, CARDBOARD, METHOD FOR MAKING THE CARD, A GAME AUTOMATER USING SUCH A CARD, AND COMPUTER-READABLE DATA STORAGE WITH A GAME PROGRAM |
WO2009156183A2 (de) * | 2008-06-26 | 2009-12-30 | Bundesdruckerei Gmbh | Wert- oder sicherheitsdokument und verfahren zum bilden mindestens eines sicherheitsmerkmals bei der herstellung des wert- oder sicherheitsdokuments sowie verfahren und mittel zur verifikation |
DE102008033461A1 (de) * | 2008-07-16 | 2010-01-21 | Giesecke & Devrient Gmbh | Kartenförmiger Datenträger mit Sicherheitsmerkmal |
-
1988
- 1988-12-13 JP JP63314660A patent/JPH02159686A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1176543A4 (en) * | 1999-12-03 | 2005-09-07 | Sega Corp | READER FOR CARD STACK, ASSOCIATED CARD, CARDBOARD, METHOD FOR MAKING THE CARD, A GAME AUTOMATER USING SUCH A CARD, AND COMPUTER-READABLE DATA STORAGE WITH A GAME PROGRAM |
WO2009156183A2 (de) * | 2008-06-26 | 2009-12-30 | Bundesdruckerei Gmbh | Wert- oder sicherheitsdokument und verfahren zum bilden mindestens eines sicherheitsmerkmals bei der herstellung des wert- oder sicherheitsdokuments sowie verfahren und mittel zur verifikation |
DE102008030182A1 (de) * | 2008-06-26 | 2009-12-31 | Bundesdruckerei Gmbh | Wert- oder Sicherheitsdokument und Verfahren zum Bilden mindestens eines Sicherheitsmerkmals bei der Herstellung des Wert- oder Sicherheitsdokuments sowie Verfahren und Mittel zur Verifikation |
WO2009156183A3 (de) * | 2008-06-26 | 2010-05-06 | Bundesdruckerei Gmbh | Wert- oder sicherheitsdokument sicherheitsmerkmal an wenigstens einer kante |
DE102008030182B4 (de) | 2008-06-26 | 2022-03-31 | Bundesdruckerei Gmbh | Wert- oder Sicherheitsdokument und Verfahren zum Bilden mindestens eines Sicherheitsmerkmals bei der Herstellung des Wert- oder Sicherheitsdokuments sowie Verfahren und Mittel zur Verifikation |
DE102008033461A1 (de) * | 2008-07-16 | 2010-01-21 | Giesecke & Devrient Gmbh | Kartenförmiger Datenträger mit Sicherheitsmerkmal |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0231142B1 (en) | Talking books | |
US4471218A (en) | Self-contained, portable data entry terminal | |
US4654482A (en) | Home merchandise ordering telecommunications terminal | |
US5278673A (en) | Hand-held small document image recorder storage and display apparatus | |
US4304968A (en) | Telephone electronic answering device | |
CA1257396A (en) | Apparatus for storing and releasing information | |
US5084768A (en) | Method and apparatus for previewing recorded information | |
JPH09505172A (ja) | ユニット及びキーパッドを機能させるメモリーカードと連動する、キーパッド付き制御ユニット | |
JPH0785597B2 (ja) | 遠隔制御装置 | |
GB2034995A (en) | Control of broadcast radio and television receivers | |
US5278399A (en) | Data entry unit | |
US4682014A (en) | Simple data input apparatus | |
US3778553A (en) | Attachment for facilitating use of a push-button telephone set as a data terminal | |
JPH02159686A (ja) | カードリーダ装置 | |
US3612888A (en) | Information media reading apparatus | |
US4107467A (en) | Electronic order placement system using signals over telephone line | |
Verhoeff | The Delft circulation system | |
JPH02111152A (ja) | 発注情報入力装置 | |
JP2589939Y2 (ja) | 収納ケースとバーコードリーダ | |
JPH0428124A (ja) | ラベル付パネルスイッチ | |
US3740727A (en) | System for time recordation | |
JPS60163154A (ja) | ワ−ドプロセツサ | |
US3752964A (en) | Apparatus for performing division and base conversion | |
JPS6442969A (en) | Public telephone set | |
KR100718888B1 (ko) | 평판입력장치 |